-
2024年3月29日 [新聞・雑誌等への寄稿]
米国に学ぶEBPM 未来志向で政策改善を支援
小林 庸平(コンサルティングフェロー)
-
2024年3月29日 [新聞・雑誌等への寄稿]
「自制能力」が低水準の時 人はルール強化を望む
亀井 憲樹(リサーチアソシエイト)
-
2024年3月28日 [シンポジウム]
能力と功績のどれくらいが運によるものか?
-
2024年3月28日 [ノンテクニカルサマリー]
離散選択モデルによる選択データの近似
Haoge CHANG(Microsoft Research)/成田 悠輔(客員研究員)/SAITO Kota(カリフォルニア工科大学)
-
2024年3月28日 [フェローに聞く]
100年後の日本の中心はどこに? 経済集積理論が予測する人口減少下の日本の都市と地域の未来(動画)
森 知也(ファカルティフェロー)
-
2024年3月28日 [RIETIブックス(日本語)]
コロナ危機後の日本経済と政策課題
編:森川 正之
-
2024年3月28日 [ノンテクニカルサマリー]
日本企業・労働者のAI利用と生産性
森川 正之(所長・CRO)
-
2024年3月28日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本企業・労働者のAI利用と生産性
森川 正之(所長・CRO)
-
2024年3月27日 [新聞・雑誌等への寄稿]
EUと農民デモ
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2024年3月27日 [コラム]
インターネットを使って健康を増進させる
関沢 洋一(上席研究員)
-
2024年3月27日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Approximating Choice Data by Discrete Choice Models
Haoge CHANG(Microsoft Research)/成田 悠輔(客員研究員)/SAITO Kota(カリフォルニア工科大学)
-
2024年3月27日 [ワークショップ]
2024年の米国大統領選挙と英国総選挙
-
2024年3月27日 [ノンテクニカルサマリー]
ポストコロナの在宅勤務の動向:企業及び就労者へのサーベイ
森川 正之(所長・CRO)
-
2024年3月27日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
ポストコロナの在宅勤務の動向:企業及び就労者へのサーベイ
森川 正之(所長・CRO)
-
2024年3月27日 [シンポジウム]
職業スキルと男女不平等、及び職場と労働市場での男女の不平等に関する新規プロジェクトについて(配付資料・動画配信)
-
2024年3月27日 [ノンテクニカルサマリー]
標準必須特許のライセンス契約に対する政府介入の厚生効果:中国のスマートフォン用半導体市場の分析
渡邉 真理子(学習院大学)/久保 研介(慶應義塾大学)
-
2024年3月27日 [BBLセミナー]
IMD競争力ランキングに見る日本の課題と可能性(総合、人材、デジタル)
高津 尚志(IMD北東アジア代表)
-
2024年3月27日 [BBLセミナー]
地域型のしなやかな経営:グロースよりサステナブル
丸谷 智保(株式会社セコマ 代表取締役会長)
-
2024年3月26日 [ノンテクニカルサマリー]
米中技術デカップリングの影響に関する定量的分析
神事 直人(ファカルティフェロー)/小澤 駿弥(京都大学)
-
2024年3月26日 [ノンテクニカルサマリー]
ふるさと納税におけるワンストップ特例制度の効果検証:寄附先の集中と制度の満足度に与える影響
小西 葉子(上席研究員)/小川 光(東京大学)/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/伊藤 千恵美(株式会社インテージリサーチ)
-
2024年3月26日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
ふるさと納税におけるワンストップ特例制度の効果検証:寄附先の集中と制度の満足度に与える影響
小西 葉子(上席研究員)/小川 光(東京大学)/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/伊藤 千恵美(株式会社インテージリサーチ)
-
2024年3月26日 [ノンテクニカルサマリー]
技術移転、排出権取引と国際貿易
石川 城太(ファカルティフェロー)/清野 一治(早稲田大学)/蓬田 守弘(上智大学)
-
2024年3月26日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Welfare Effects of Government Intervention into the Licensing of Standard-essential Patents: An analysis of the Chinese smartphone and SoC markets
渡邉 真理子(学習院大学)/久保 研介(慶應義塾大学)
-
2024年3月25日 [シンポジウム]
世界貿易秩序と経済安全保障の将来
-
2024年3月25日 [ノンテクニカルサマリー]
生活保護の受給が幸福度に与える影響:日本の高齢者による検証
松本 広大(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Impact of Technological Decoupling between the United States and China on Trade and Welfare
神事 直人(ファカルティフェロー)/小澤 駿弥(京都大学)
-
2024年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Technology Transfer, Emissions Trading, and International Trade
石川 城太(ファカルティフェロー)/清野 一治(早稲田大学)/蓬田 守弘(上智大学)
-
2024年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]
部下管理スキル、シニア・リーダーシップスキルとピーターの法則
明日山 陽子(日本貿易振興機構 アジア経済研究所)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)
-
2024年3月22日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
デジタル化に伴うインドネシア政策コミュニティの再編
相澤 伸広(九州大学)
-
2024年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]
輸出ショックの伝播:大不況期の日本経済
向山 敏彦(ジョージタウン大学)/中国 奏人(東京大学)/楡井 誠(ファカルティフェロー)
-
2024年3月22日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Effects of Welfare Receipt on Well-being: Evidence from older people in Japan
松本 広大(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年3月21日 [ノンテクニカルサマリー]
思考タイプと仕事・学習における能力形成
西村 和雄(ファカルティフェロー)/八木 匡(同志社大学)
-
2024年3月21日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
思考タイプと仕事・学習における能力形成
西村 和雄(ファカルティフェロー)/八木 匡(同志社大学)
-
2024年3月21日 [Research Digest]
保育所等の整備が出生率に与える影響
宇南山 卓(ファカルティフェロー)
-
2024年3月19日 [広報活動]
RIETI Highlight Vol.100(2024年春号)
-
2024年3月19日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Propagation of Export Shocks: The Great Recession in Japan
向山 敏彦(ジョージタウン大学)/中国 奏人(東京大学)/楡井 誠(ファカルティフェロー)
-
2024年3月19日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
People Management Skills, Senior Leadership Skills and the Peter Principle
明日山 陽子(日本貿易振興機構 アジア経済研究所)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)
-
2024年3月19日 [RIETIブックス(日本語)]
未上場株式市場と成長企業ファイナンス
著:田所 創
-
2024年3月18日 [シンポジウム]
中国の自動車輸出:現状と戦略(配付資料・動画配信)
-
2024年3月18日 [コラム]
企業コミュニケーションに、もっとアニメの活用を
鷲田 祐一(ファカルティフェロー)
-
2024年3月18日 [コラム]
コンテンツの貿易について
田中 鮎夢(リサーチアソシエイト)
-
2024年3月15日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)]
Security Exceptions and WTO Reform
中富 道隆(コンサルティングフェロー)
-
2024年3月14日 [新聞・雑誌等への寄稿]
近づく「金利のある世界」 不振企業、抜本的リストラを
植杉 威一郎(ファカルティフェロー)
-
2024年3月14日 [ノンテクニカルサマリー]
特許引用分析:企業は学問の進展を活用できているか?
大録 誠広(リクルート)
-
2024年3月13日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Are Firms Able to Take Advantage of Academic Advances?
大録 誠広(リクルート)
-
2024年3月13日 [実事求是]
習近平政権の最優先課題となった国家安全保障の強化
-経済発展との両立は可能か-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2024年3月12日 [ワークショップ]
重要鉱物資源の安定確保に向け米国とEUは協働できるか?―重要鉱物の需要・供給とその安全保障に対する両者の対照的なアプローチ―
-
2024年3月12日 [ノンテクニカルサマリー]
能力と功績のどれくらいが運によるものか?バタフライ効果の実証研究
小泉 秀人(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年3月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
How Much of Merit is Due to Luck? Evidence on the butterfly effect of luck
小泉 秀人(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年3月11日 [シンポジウム]
ERIAから見たASEANの展望-ERIAと日本の役割を考える
-
2024年3月 8日 [シンポジウム]
地域型のしなやかな経営:グロースよりサステナブル(動画配信)
-
2024年3月 8日 [シンポジウム]
官民共創のイノベーション-規制のサンドボックスの挑戦とその先(配付資料・動画配信)
-
2024年3月 8日 [シンポジウム]
コロナ危機後の日本経済と政策課題(配付資料・動画配信)
-
2024年3月 8日 [広報活動]
RIETI Highlight Vol.99(2024年英語版)
-
2024年3月 8日 [コラム]
なぜ就労環境を改善した政策による日本の女性就労への寄与が少ないか
劉 洋(研究員)
-
2024年3月 7日 [BBLセミナー]
未来の声を解き明かす:AI音声解析エンジンの革新と応用
橋本 泰一(株式会社RevComm 取締役 執行役員 / Research Director)
-
2024年3月 6日 [シンポジウム]
職業スキルと男女不平等、及び職場と労働市場での男女の不平等に関する新規プロジェクトについて
-
2024年3月 6日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第165回「生成AIが雇用に与える影響」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年3月 6日 [新聞・雑誌等への寄稿]
不動産問題 中国の信用危機 中小都市で人口減 需給不均衡
竹森 俊平(上席研究員)
-
2024年3月 5日 [シンポジウム]
日本が世界に貢献できること―強みを活かす官民の半導体視座―
-
2024年3月 5日 [シンポジウム]
EU、日本、世界を繋ぐGAIA X , CATENA X と日本のデータ戦略
-
2024年3月 5日 [シンポジウム]
生成AIは経済社会をどう変えるか
-
2024年3月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
日本の高齢労働者における過剰就業と不完全(過少)雇用の決定要因を解明する:機械学習によるアプローチ
張 美蓮(香港中文大学)/殷 婷(研究員(特任))/臼井 恵美子(一橋大学)/小塩 隆士(一橋大学)/張 億(中央金融経済大学)
-
2024年3月 5日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Unraveling the Determinants of Overemployment and Underemployment among Older Workers in Japan: A machine learning approach
張 美蓮(香港中文大学)/殷 婷(研究員(特任))/臼井 恵美子(一橋大学)/小塩 隆士(一橋大学)/張 億(中央金融経済大学)
-
2024年3月 5日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 政府税制調査会が目指すこれからの税制とは
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2024年3月 4日 [コラム]
日本企業の中期実質賃金見通し
森川 正之(所長・CRO)
-
2024年3月 4日 [シンポジウム]
中国の自動車輸出:現状と戦略
-
2024年3月 4日 [新聞・雑誌等への寄稿]
賃金コスト上昇の適切な価格転嫁
森川 正之(所長・CRO)
-
2024年3月 4日 [新聞・雑誌等への寄稿]
脱炭素の現在地 排出量取引の積極活用 必須
有村 俊秀(ファカルティフェロー)
-
2024年3月 4日 [新聞・雑誌等への寄稿]
生産性停滞 要因と対策 「豊かさ」への新たな戦略探れ
宮川 努(ファカルティフェロー)/木内 康裕(日本生産性本部上席研究員)
-
2024年3月 4日 [BBLセミナー]
エネルギートランジションをけん引する欧州 ― 日本は何を学ぶべきか ―
中島 学(独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)エネルギー事業本部調査部調査課 担当調査役) /野田 太一(独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)企画調整部長)
-
2024年3月 1日 [RIETIブックス(日本語)]
官民共創のイノベーション―規制のサンドボックスの挑戦とその先
編著:中原 裕彦、池田 陽子
-
2024年3月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
企業間賃金格差の拡大:1995〜2013年の日本の例
神林 龍(ファカルティフェロー)/田中 聡史(クイーンズランド大学)/山口 慎太郎(東京大学)
-
2024年3月 1日 [シンポジウム]
IMD競争力ランキングに見る日本の課題と可能性(総合、人材、デジタル)(配付資料・動画配信)
-
2024年3月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
SDGs達成に向けたWTOの役割
梅島 修(高崎経済大学)
-
2024年3月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
データ・ローカライゼーションに関する考察:企業に与える影響と政策目的を踏まえたアプローチを中心に
今野 由紀子(長島・大野・常松法律事務所)
-
2024年3月 1日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
データ・ローカライゼーションに関する考察:企業に与える影響と政策目的を踏まえたアプローチを中心に
今野 由紀子(長島・大野・常松法律事務所)
-
2024年3月 1日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Rise in Wage Inequality between Firms: Evidence from Japan 1995-2013
神林 龍(ファカルティフェロー)/田中 聡史(クイーンズランド大学)/山口 慎太郎(東京大学)
-
2024年3月 1日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
WTO’s Further Actions for SDGs
梅島 修(高崎経済大学)
-
2024年2月29日 [リサーチインテリジェンス]
MITが「見える化」した気候変動問題とシステムダイナミクス
広野 彩子(コンサルティングフェロー)
-
2024年2月28日 [ノンテクニカルサマリー]
高次元のコーポレート・ガバナンス指標を用いた企業の株価リターン予測
Nicholas BENES(会社役員育成機構)/Ben GARTON(会社役員育成機構)/宮川 大介(早稲田大学)/山野井 順一(早稲田大学)
-
2024年2月28日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Using High-dimensional Corporate Governance Variables to Predict Firm Performance
Nicholas BENES(会社役員育成機構)/Ben GARTON(会社役員育成機構)/宮川 大介(早稲田大学)/山野井 順一(早稲田大学)
-
2024年2月27日 [シンポジウム]
医療ツーリズムによる地域経済の再生:高付加価値・高収益構造への転換(配付資料・動画配信)
-
2024年2月27日 [Special Report]
多国間協力で世界貿易体制の回復を
ARMSTRONG, Shiro(客員研究員)
-
2024年2月26日 [新聞・雑誌等への寄稿]
政策で期待は操作できたか
小林 慶一郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2024年2月26日 [From IZA]
副業はキャリアにプラスかマイナスか?
副業は労働者の経済面のみならず、スキル向上や新たなキャリア形成に有効であるコンスタンチノス・プリアカス(Cedefop, and University of Aberdeen, UK, and IZA, Germany)/ウィーテケ・S・コーネン(University of Amsterdam, Netherlands)
-
2024年2月26日 [BBLセミナー]
高度人材育成の課題 - 国産半導体復活への挑戦
寳金 清博(北海道大学総長)
-
2024年2月22日 [シンポジウム]
漫画制作における生成AI活用の現状:2024春
-
2024年2月22日 [ノンテクニカルサマリー]
サプライチェーンにおける投資スパイクの伝播の推定
楡井 誠(ファカルティフェロー)
-
2024年2月22日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Empirical Estimation of the Propagation of Investment Spikes over the Production Network
楡井 誠(ファカルティフェロー)
-
2024年2月22日 [ノンテクニカルサマリー]
人口が減少し距離障壁が崩壊する下での日本の都市の未来
森 知也(ファカルティフェロー)/村上 大輔(統計数理研究所)
-
2024年2月22日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Rise and Fall of Cities under Declining Population and Diminishing Distance Frictions: The case of Japan
森 知也(ファカルティフェロー)/村上 大輔(統計数理研究所)
-
2024年2月21日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第164回「DXからみたグローバル・ニッチトップ企業の日独比較(6)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年2月21日 [ノンテクニカルサマリー]
エコシステム・ガバナンスのダイナミクス:Siemens MindSphere Partnersのネットワーク分析
元橋一之(ファカルティフェロー)/Alireza EMAMI JAVID(株式会社構造計画研究所)
-
2024年2月21日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Dynamics of Ecosystem Governance on a Technology Platform: Network analysis of Siemens MindSphere partners
元橋一之(ファカルティフェロー)/Alireza EMAMI JAVID(株式会社構造計画研究所)
-
2024年2月21日 [ノンテクニカルサマリー]
独立企業間価格原則下における交渉による移転価格の決定
大越 裕史(岡山大学)
-
2024年2月21日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Negotiation for Transfer Prices under the Arm's Length Principle
大越 裕史(岡山大学)
-
2024年2月20日 [ノンテクニカルサマリー]
税政策の生産ネットワークを通じた波及効果の実証研究
小泉 秀人(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年2月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Cascades of Tax Policy through Production Networks: Evidence from Japan
小泉 秀人(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年2月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
政治不信 抗議デモ頻発 独仏 低成長で極右伸長
竹森 俊平(上席研究員)
-
2024年2月20日 [ノンテクニカルサマリー]
味方は近くに敵はもっと近くに:ネットワーク外部性と租税競争
大越 裕史(岡山大学)/椋 寛(学習院大学)
-
2024年2月20日 [シンポジウム]
米国における経済安全保障の最新の動向(配付資料・動画配信)
-
2024年2月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Keep Your Friends Close and Your Enemies Closer: Network externality and tax competition
大越 裕史(岡山大学)/椋 寛(学習院大学)
-
2024年2月19日 [BBLセミナー]
インド太平洋地経学と米中覇権競争:国際政治における経済パワーの展開
寺田 貴(同志社大学法学部政治学科教授)
-
2024年2月19日 [シンポジウム]
官民共創のイノベーション-規制のサンドボックスの挑戦とその先
-
2024年2月19日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
安全保障例外とWTO改革
中富 道隆(コンサルティングフェロー)
-
2024年2月19日 [ノンテクニカルサマリー]
規制する権利と日本の主要な国際投資協定
福永 有夏(早稲田大学)
-
2024年2月16日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Right to Regulate and Japan’s Major International Investment Agreements
福永 有夏(早稲田大学)
-
2024年2月15日 [ノンテクニカルサマリー]
雇用保護政策が起業・経済成長に及ぼす波及的効果の検証
片桐 満(法政大学)
-
2024年2月15日 [シンポジウム]
エネルギートランジションをけん引する欧州 ― 日本は何を学ぶべきか ―(配付資料・動画配信)
-
2024年2月15日 [シンポジウム]
高度人材育成の課題 - 国産半導体復活への挑戦(配付資料・動画配信)
-
2024年2月15日 [ノンテクニカルサマリー]
Web情報を用いたAIスタートアップの資金調達に関する実証研究
朱 晨(東京大学)/元橋 一之(ファカルティフェロー)
-
2024年2月15日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Unleashing Innovation and Entrepreneurship: Ripple effects of employment protection reforms
片桐 満(法政大学)
-
2024年2月15日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Fundraising of AI Startups: Evidence from web data
朱 晨(東京大学)/元橋 一之(ファカルティフェロー)
-
2024年2月15日 [Special Report]
中国ユニコーン企業の伸び悩み
大川 龍郎(コンサルティングフェロー)
-
2024年2月14日 [BBLセミナー]
令和5年版労働経済白書:持続的な賃上げに向けて
古屋 勝史(厚生労働省 政策統括官(総合政策担当)付 政策統括室労働経済調査官)
-
2024年2月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
賃金格差に対する労働組合の効果:日本の上場企業パネルデータを用いた実証分析
齋藤 隆志(明治学院大学)/松浦 司(中央大学)/岡本 弥(神戸学院大学)
-
2024年2月 8日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Labor Union Effects on Wage Dispersion: Evidence from panel data of Japanese listed companies
齋藤 隆志(明治学院大学)/松浦 司(中央大学)/岡本 弥(神戸学院大学)
-
2024年2月 8日 [EBPM Report]
経済産業政策におけるEBPMの実例と課題
関沢 洋一(上席研究員)
-
2024年2月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
企業の国際化の意思決定と需要学習
谷 直起(京都大学 / 財務省)/小川 英治(ファカルティフェロー)
-
2024年2月 8日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Firms' Internationalization Decisions and Demand Learning
谷 直起(京都大学 / 財務省)/小川 英治(ファカルティフェロー)
-
2024年2月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
コンピュータグラフィックス産業における主流形成と競争ダイナミクス:米国特許のトピックモデリング分析
渡部 一郎(東京大学)/清水 洋(早稲田大学)
-
2024年2月 7日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Mainstream Formation and Competitive Dynamics in the Computer Graphics Industry: Topic modeling analysis of US patents
渡部 一郎(東京大学)/清水 洋(早稲田大学)
-
2024年2月 7日 [コラム]
日銀ETFに巨額埋蔵金。政策活用の海外事例と工夫
吉田 亮平(コンサルティングフェロー)
-
2024年2月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
農村と都市部の主観的幸福度格差に対するポストマテリアルな価値の影響:Gallup World Poll データに基づく分析
兪 善彬(九州大学)/熊谷 惇也(福岡大学)/Thierry COULIBALY(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2024年2月 7日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Postmaterialist Values Contribute to and Alleviate Global Well-being Disparities: Evidence from Gallup World Poll data
兪 善彬(九州大学)/熊谷 惇也(福岡大学)/Thierry COULIBALY(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2024年2月 6日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
ウェルビーイング指標の政策利用―有用性と懸念への対処
熊谷 惇也(福岡大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2024年2月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
アセット・オーナーとアセット・マネージャー間の意識の違いはES投資に影響を与えるか?
白須 洋子(青山学院大学)/鈴木 健嗣(一橋大学大学院)/Sadok El GHOUL(アルバータ大学)
-
2024年2月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
製品開発補助金と複数製品企業の理論研究
リカード=フォースリッド(ストックホルム大学)/大久保 敏弘(慶應義塾大学)
-
2024年2月 6日 [シンポジウム]
IMD競争力ランキングに見る日本の課題と可能性(総合、人材、デジタル)
-
2024年2月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
SDGs実現に向けたFTAの役割
髙木 誠司(コンサルティングフェロー)
-
2024年2月 6日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
SDGs実現に向けたFTAの役割
髙木 誠司(コンサルティングフェロー)
-
2024年2月 6日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Release from Restricted Environmental and Social Investing: Evidence from agreements between asset owners and asset managers
白須 洋子(青山学院大学)/鈴木 健嗣(一橋大学大学院)/Sadok El GHOUL(アルバータ大学)
-
2024年2月 6日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
R&D Subsidies and Multi-product Firms
リカード=フォースリッド(ストックホルム大学)/大久保 敏弘(慶應義塾大学)
-
2024年2月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
「持続可能な発展」とITO憲章モデル~「ミドルパワー」の国際経済法秩序枠組み
米谷 三以(コンサルティングフェロー)
-
2024年2月 5日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The ITO Charter Model for “Sustainable Development”: A framework for a self-evolving transnational economic order by “middle powers”
米谷 三以(コンサルティングフェロー)
-
2024年2月 5日 [ワークショップ]
Hitotsubashi-Gakushuin Conference on International Trade & FDI 2023
-
2024年2月 2日 [シンポジウム]
コロナ危機後の日本経済と政策課題
-
2024年2月 2日 [Special Report]
人口減少下における復興と観光政策:地域魅力度指数による北陸応援割の評価・改善の一試案
近藤 恵介(上席研究員 / 神戸大学経済経営研究所・准教授)
-
2024年2月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
企業の基礎研究による経済成長:サイエンス・リンケージ・アプローチ
及川 浩希(早稲田大学)/大録 誠広(株式会社リクルート)/楡井 誠(ファカルティフェロー)
-
2024年2月 1日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Economic Growth through Basic Research by Firms: A science linkage approach
及川 浩希(早稲田大学)/大録 誠広(株式会社リクルート)/楡井 誠(ファカルティフェロー)
-
2024年2月 1日 [シンポジウム]
地域型のしなやかな経営:グロースよりサステナブル
-
2024年2月 1日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第163回「DXからみたグローバル・ニッチトップ企業の日独比較(5)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年2月 1日 [シンポジウム]
未来の声を解き明かす:AI音声解析エンジンの革新と応用(配付資料・動画配信)
-
2024年1月31日 [シンポジウム]
米国における経済安全保障の最新の動向
-
2024年1月31日 [ノンテクニカルサマリー]
スタートアップ促進が基盤技術に与える影響:SBIRとレーザーダイオード研究開発の日米分析
清水 洋(早稲田大学)/和久津 尚彦(名古屋市立大学)
-
2024年1月30日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
SBIR, Startups, and Subsequent Technological Development: Laser diodes in the United States and Japan
清水 洋(早稲田大学)/和久津 尚彦(名古屋市立大学)
-
2024年1月30日 [シンポジウム]
多国間ルールに基づく経済秩序を確保するためのアジアの課題(議事概要)
-
2024年1月29日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第162回「DXからみたグローバル・ニッチトップ企業の日独比較(4)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年1月29日 [ノンテクニカルサマリー]
事業再編とコーポレートガバナンス:企業サーベイに基づく分析
胥 鵬(法政大学)/高橋 秀朋(法政大学)
-
2024年1月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Business Restructuring and Corporate Governance: Evidence from survey data
胥 鵬(法政大学)/高橋 秀朋(法政大学)
-
2024年1月26日 [コラム]
通勤定期・通勤手当の廃止を
小滝 一彦(コンサルティングフェロー)
-
2024年1月26日 [新聞・雑誌等への寄稿]
農家の減少を恐れない
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2024年1月26日 [シンポジウム]
「フレンド・ショアリング」とは何か:欧州の視点(配付資料・動画配信)
-
2024年1月26日 [ノンテクニカルサマリー]
滞在人口データを用いた取引先企業のリース需要予測
加藤 塁(三井住友ファイナンス&リース株式会社)/宮川 大介(早稲田大学)/柳岡 優希(株式会社東京商工リサーチ)/雪本 真治(三井住友ファイナンス&リース株式会社)
-
2024年1月26日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
滞在人口データを用いた取引先企業のリース需要予測
加藤 塁(三井住友ファイナンス&リース株式会社)/宮川 大介(早稲田大学)/柳岡 優希(株式会社東京商工リサーチ)/雪本 真治(三井住友ファイナンス&リース株式会社)
-
2024年1月26日 [ノンテクニカルサマリー]
資金洗浄・反テロ規制における民間情報共有
石井 由梨佳(防衛大学校)
-
2024年1月26日 [ノンテクニカルサマリー]
社会条項の復活?:アジア太平洋地域の地域貿易協定(RTAs)の労働条項に関する批判的考察
中川 淳司(ファカルティフェロー)
-
2024年1月26日 [ノンテクニカルサマリー]
予想を超えた円高、円安における為替パススルーの非対称性:日本の機械輸出の事例
劉 楠(横浜国立大学)/佐藤 清隆 (横浜国立大学)
-
2024年1月25日 [その他出版物(日本語)]
日本の経済政策-「失われた30年」をいかに克服するか
著:小林 慶一郎
-
2024年1月25日 [ノンテクニカルサマリー]
サーチ摩擦がある下での貿易:新たな貿易利益を特定化すること
荒 知宏(福島大学)
-
2024年1月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Information Sharing with the Private Sector under Anti-money Laundering and Countering the Financing of Terrorism Regulations
石井 由梨佳(防衛大学校)
-
2024年1月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Resurgence of the Social Clause?: A critical analysis of labor provisions in RTAs in the Asia-Pacific region
中川 淳司(ファカルティフェロー)
-
2024年1月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Asymmetric Exchange Rate Pass-through between Unexpected Yen Appreciation and Depreciation: The case for Japanese machinery exports
劉 楠(横浜国立大学)/佐藤 清隆 (横浜国立大学)
-
2024年1月24日 [シンポジウム]
エネルギートランジションをけん引する欧州 ― 日本は何を学ぶべきか ―
-
2024年1月23日 [ノンテクニカルサマリー]
日本企業の為替リスク管理とインボイス通貨選択:2021年度「日本企業の貿易建値通貨の選択に関するアンケート調査」結果概要
伊藤 隆敏(コロンビア大学)/鯉渕 賢(中央大学)/佐藤 清隆(横浜国立大学)/清水 順子(学習院大学)/吉見 太洋(中央大学)
-
2024年1月23日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本企業の為替リスク管理とインボイス通貨選択:2021年度「日本企業の貿易建値通貨の選択に関するアンケート調査」結果概要
伊藤 隆敏(コロンビア大学)/鯉渕 賢(中央大学)/佐藤 清隆(横浜国立大学)/清水 順子(学習院大学)/吉見 太洋(中央大学)
-
2024年1月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
物価と賃金の好循環、道険し
鶴 光太郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2024年1月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
弱まる「米国規範」の秩序 混迷の危険 日本も備え必要
竹森 俊平(上席研究員)
-
2024年1月19日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第161回「DXからみたグローバル・ニッチトップ企業の日独比較(3)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年1月18日 [BBLセミナー]
日本の会社のための人事の経済学―そのポイントと政策への含意
鶴 光太郎(RIETIプログラムディレクター・ファカルティフェロー / 慶應義塾大学大学院商学研究科教授)
-
2024年1月17日 [BBLセミナー]
令和5年版防衛白書
藤高 崇(防衛省大臣官房広報課 防衛白書事務室長)
-
2024年1月17日 [シンポジウム]
未来の声を解き明かす:AI音声解析エンジンの革新と応用
-
2024年1月17日 [シンポジウム]
経済安全保障概論 (5) -産業政策の観点から-(配付資料・動画配信)
-
2024年1月16日 [ノンテクニカルサマリー]
中小企業の金融機関借入の決定要因とその帰結:コロナショックは特別か?
鶴田 大輔(日本大学)
-
2024年1月16日 [ノンテクニカルサマリー]
デジタル経済連携協定(DEPA)の意義に関する一考察―デジタル貿易の多角的ルール形成に与える影響を中心にして―
渡辺 翔太(野村総合研究所)
-
2024年1月16日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
デジタル経済連携協定(DEPA)の意義に関する一考察―デジタル貿易の多角的ルール形成に与える影響を中心にして―
渡辺 翔太(野村総合研究所)
-
2024年1月15日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Determinants and Consequences of Bank Borrowings of Small Businesses: Is the COVID-19 crisis special?
鶴田 大輔(日本大学)
-
2024年1月15日 [BBLセミナー]
IMF世界・アジア太平洋地域経済見通し:格差広がる世界の舵取り
吉田 昭彦(国際通貨基金(IMF)アジア太平洋地域事務所長)
-
2024年1月15日 [BBLセミナー]
エネルギー安全保障とカーボンニュートラル、ICEFからのメッセージ
田中 伸男(ICEF運営委員会議長 / タナカグローバル(株)代表 / 元国際エネルギー機関(IEA)事務局長)
-
2024年1月15日 [BBLセミナー]
ASEANのデジタル・ディバイドとビジネスチャンス – ASEAN地域の実態調査より
及川 景太(東アジア・アセアン経済研究センター エコノミスト) /岩崎 総則(東アジア・アセアン経済研究センター 政策研究官)
-
2024年1月15日 [Special Report]
霞が関における経験者(中途)採用の意義とは②〜外と内の融合でイノベーションを起こす〜
中舘 尚人(コンサルティングフェロー)
-
2024年1月15日 [Special Report]
霞が関における経験者(中途)採用の意義とは①〜多様性が組織の意思決定の質を高める〜
中舘 尚人(コンサルティングフェロー)
-
2024年1月15日 [シンポジウム]
医療ツーリズムによる地域経済の再生:高付加価値・高収益構造への転換
-
2024年1月15日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第160回「DXからみたグローバル・ニッチトップ企業の日独比較(2)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年1月15日 [コラム]
大震災からの復興-壊滅から「創造的破壊へ」
山田 昂弘(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年1月12日 [シンポジウム]
デジタル・リスキリング 課題と戦略(議事概要)
-
2024年1月11日 [新聞・雑誌等への寄稿]
「年収の壁」より大きな問題 社会保険料の不公平
近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2024年1月11日 [ノンテクニカルサマリー]
日本企業の為替リスク管理とインボイス通貨選択:2022年度日本企業の海外現地法人に対するアンケート調査結果概要
佐藤 清隆(横浜国立大学)/鯉渕 賢(中央大学)/伊藤 隆敏(コロンビア大学)/清水 順子(学習院大学)/吉見 太洋(中央大学)
-
2024年1月11日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本企業の為替リスク管理とインボイス通貨選択:2022年度日本企業の海外現地法人に対するアンケート調査結果概要
佐藤 清隆(横浜国立大学)/鯉渕 賢(中央大学)/伊藤 隆敏(コロンビア大学)/清水 順子(学習院大学)/吉見 太洋(中央大学)
-
2024年1月11日 [ノンテクニカルサマリー]
1947年教育制度改革に伴う教育年数の延伸と就学率の変化
岡庭 英重(山形大学)/井深 陽子(慶應義塾大学)/丸山 士行(曁南大学)
-
2024年1月11日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
1947年教育制度改革に伴う教育年数の延伸と就学率の変化
岡庭 英重(山形大学)/井深 陽子(慶應義塾大学)/丸山 士行(曁南大学)
-
2024年1月11日 [ノンテクニカルサマリー]
ASEAN+4諸国におけるグローバルリスク要因とその金利および為替レートへの影響
小川 英治(ファカルティフェロー)/羅 鵬飛(摂南大学)
-
2024年1月11日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Global Risk Factors and Their Impacts on Interest Rates and Exchange Rates: Evidence from ASEAN+4 economies
小川 英治(ファカルティフェロー)/羅 鵬飛(摂南大学)
-
2024年1月11日 [ノンテクニカルサマリー]
企業数の有限性に起因する規模の経済と、経済集積への帰結
菊池 信之介(マサチューセッツ工科大学)/オコナー・ダニエル(マサチューセッツ工科大学)
-
2024年1月10日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第159回「DXからみたグローバル・ニッチトップ企業の日独比較(1)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年1月10日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
諦めるのをやめましょう 〜 「アメリカに追いつき追い越せ」セカンドシーズン
佐分利 応貴(上席研究員)
-
2024年1月10日 [シンポジウム]
インド太平洋地経学と米中覇権競争:国際政治における経済パワーの展開(配付資料・動画配信)
-
2024年1月10日 [コラム]
リスキリングと人的資本
足立 大輔(研究員(特任))
-
2024年1月10日 [新聞・雑誌等への寄稿]
サービスで広がるステルス値上げ
森川 正之(所長・CRO)
-
2024年1月10日 [Special Report]
在りし日の李克強と彼亡き後の中南海
伊藤 亜聖(元ファカルティフェロー / 東京大学社会科学研究所准教授)/林 載桓(青山学院大学)/張 紅詠(上席研究員)
-
2024年1月 9日 [新聞・雑誌等への寄稿]
試練の国際貿易 脱炭素、供給網構築の要点に
石川 城太(ファカルティフェロー)
-
2024年1月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
クラスメートは学級規模の縮小効果にどのような影響を与えるのか?
田中 隆一(ファカルティフェロー)/王 通(立命館大学)
-
2024年1月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
ゆとり志向教育が労働市場でのパフォーマンスに与える長期的な影響
白 羽(東京大学)/田中 隆一(ファカルティフェロー)
-
2024年1月 9日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Granular Origins of Agglomeration
菊池 信之介(マサチューセッツ工科大学)/オコナー・ダニエル(マサチューセッツ工科大学)
-
2024年1月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
その声はどれほど大きいのか?:日本の石油関連企業のESGパフォーマンスを評価することの効果
慶田 昌之(立正大学)/竹田 陽介(上智大学)
-
2024年1月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
コロナ禍における企業向け支援措置の不完全な利用
本田 朋史(神戸大学)/細野 薫(ファカルティフェロー)/宮川 大介(早稲田大学)/小野 有人(中央大学)/植杉 威一郎(ファカルティフェロー)
-
2024年1月 9日 [ワークショップ]
変化する世界貿易のダイナミックス
-
2024年1月 5日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
How do Classmates Matter for the Class-size Effects?
田中 隆一(ファカルティフェロー)/王 通(立命館大学)
-
2024年1月 5日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
A Long-run Consequence of Relaxation-Oriented Education on Labor Market Performance
白 羽(東京大学)/田中 隆一(ファカルティフェロー)
-
2024年1月 5日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
How Loud is a Soft Voice? Effects of positive screening of ESG performance on the Japanese oil companies
慶田 昌之(立正大学)/竹田 陽介(上智大学)
-
2024年1月 5日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Imperfect Take-up of COVID-19 Business Support Programs
本田 朋史(神戸大学)/細野 薫(ファカルティフェロー)/宮川 大介(早稲田大学)/小野 有人(中央大学)/植杉 威一郎(ファカルティフェロー)
-
2024年1月 5日 [Research Digest]
在日外国人は居住地をどのように選択しているのか?
劉 洋(研究員)
-
2024年1月 5日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
COP28の結果と評価
有馬 純(コンサルティングフェロー)
-
2024年1月 4日 [シンポジウム]
デジタル・リスキリング 課題と戦略(配付資料・動画配信)
-
2024年1月 4日 [ワークショップ]
デジタル基準設定の未来
-
2024年1月 4日 [BBLセミナー]
経済安全保障概論 (2) -中国台湾情勢と日本-
兼原 信克(同志社大学特別客員教授 / 公益財団法人笹川平和財団常務理事)
-
2024年1月 4日 [BBLセミナー]
経済安全保障概論 (1) -アカデミズムの観点から-
鈴木 一人(東京大学公共政策大学院教授 / 公益財団法人国際文化会館 地経学研究所長)
-
2023年12月27日 [ノンテクニカルサマリー]
機関投資家の環境・社会エンゲージメントの対話先企業の選択と効果の検証
林 可欣(東京工業大学)/木村 遥介(東京工業大学)/井上 光太郎(東京工業大学)
-
2023年12月27日 [BBLセミナー]
令和5年経済財政白書 - 動き始めた物価と賃金
上野 有子(内閣府 大臣官房審議官)
-
2023年12月27日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Selection and Effects of Environmental and Social Engagement by Institutional Investors
林 可欣(東京工業大学)/木村 遥介(東京工業大学)/井上 光太郎(東京工業大学)
-
2023年12月26日 [BBLセミナー]
経済安全保障と企業 (1) -デジタル産業の観点から-
小柴 満信(Cdots合同会社共同創業者 / 元経済同友会副代表幹事)
-
2023年12月26日 [BBLセミナー]
令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書
東岡 礼治(環境省 大臣官房総合政策課 計画官) /大井 泰人(環境省 環境再生・資源循環局総務課循環型社会推進室 室長補佐) /松永 曉道(環境省 自然環境局自然環境計画課生物多様性戦略推進室 室長補佐)
-
2023年12月26日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
経済と倫理―多様な人々に住み心地の良い日本にするための一考察
山口 一男(客員研究員)
-
2023年12月26日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 「岸田ショック」を引き起こした所得税減税の愚
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2023年12月26日 [新聞・雑誌等への寄稿]
試練の国際貿易 停滞打破へ供給網組み替え
冨浦 英一(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2023年12月25日 [ノンテクニカルサマリー]
産業内・産業間の輸出スピルオーバー
近藤 恵介(上席研究員)
-
2023年12月25日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
旅行者としての高齢者、障がい者の潜在力:ユニバーサルツーリズム市場規模の推計(試論)
関口 陽一(上席研究員)
-
2023年12月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Local Export Spillovers within and between Industries in Japan
近藤 恵介(上席研究員)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
生成AI活用による物流業界のDX推進
松本 秀之(コンサルティングフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
資産運用立国と企業年金~国民不安の解消につなげるために~
五十里 寛(コンサルティングフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
X(エックス)時代の日本復活の処方箋:『ABCDEFG』レシピ
佐藤 克宏(コンサルティングフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
盛岡に続け ~米紙The New York Times「2023年に訪れるべき世界の52カ所」に選ばれた街を歩いて地方創生のヒントを探る~
山田 圭吾(コンサルティングフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
「2024年問題」から考えられる企業をめぐる諸課題
河村 徳士(リサーチアソシエイト)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
政策用語考:「産業協力」
安橋 正人(コンサルティングフェロー)/岩崎 総則(コンサルティングフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
2010年レアアース輸出停滞等を振り返って中国を考える
高木 誠司(コンサルティングフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
国民の生命・健康と既得権
山下 一仁(上席研究員)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
2024年の原油市場を占う
藤 和彦(コンサルティングフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
新しい創薬モダリティから見た日本の立ち位置
長部 喜幸(コンサルティングフェロー)/治部 眞里(エルゼビア・ジャパン(株) シニアアナリスト)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
日本が日本人を切り捨てる?―国際舞台で活躍する日本人と日本の絆を守るために
竹内 舞子(コンサルティングフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
財政政策はデフレマインドから脱却せよ
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
複数のシナリオに対応できる経済体制、エネルギー体制の構築が必要
竹森 俊平(上席研究員(特任))
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
グローバルな不確実性の増大と日本経済
森川 正之(所長・CRO)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
挑戦できる企業を増やすために-BCPから見た経営力の現状-
家森 信善(ファカルティフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
歴史的視点から見る日本経済の位置
渡邊 純子(ファカルティフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
「独立財政機関」創設の提言と事後検証の重要性
小黒 一正(コンサルティングフェロー)
-
2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]
生成AIと知識創造:標準化活動調査(2021)に見る新たな経営課題
田村 傑(上席研究員)
-
2023年12月22日 [シンポジウム]
隠された脆弱性:米国サプライチェーンの混乱とその影響(配付資料・動画配信)
-
2023年12月21日 [シンポジウム]
「フレンド・ショアリング」とは何か:欧州の視点
-
2023年12月21日 [シンポジウム]
高度人材育成の課題 - 国産半導体復活への挑戦
-
2023年12月21日 [Research Digest]
DXは生産性と企業内の資源再配分に影響を与えるか?
権 赫旭(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)
-
2023年12月21日 [CIPデータベース2023]
CIPデータベース2023
-
2023年12月20日 [シンポジウム]
経済安全保障に関する産業・技術基盤強化とは何か-コンピューティング技術の未来について-(動画配信)
-
2023年12月19日 [ノンテクニカルサマリー]
企業は雇用の内部柔軟性と外部柔軟性をどのように両立しているのか
深井 太洋(筑波大学)/川口 大司(ファカルティフェロー)/近藤 絢子(ファカルティフェロー)/横山 泉(一橋大学)
-
2023年12月19日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
How Do Firms Attain Internal and External Flexibility of Employment?
深井 太洋(筑波大学)/川口 大司(ファカルティフェロー)/近藤 絢子(ファカルティフェロー)/横山 泉(一橋大学)
-
2023年12月19日 [ノンテクニカルサマリー]
中小企業における私的整理
植杉 威一郎(ファカルティフェロー)/小野 有人(中央大学)/本田 朋史(神戸大学)/安田 行宏(一橋大学)
-
2023年12月19日 [新聞・雑誌等への寄稿]
中国、ますます困難となる格差是正
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年12月19日 [ノンテクニカルサマリー]
高成長企業のU字型法則について
荒田 禎之(研究員)/宮川 大介(早稲田大学)/森 克輝(税務大学校)
-
2023年12月19日 [シンポジウム]
日本の会社のための人事の経済学―そのポイントと政策への含意(配付資料・動画配信)
-
2023年12月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Anatomy of Out-of-court Debt Workouts for SMEs
植杉 威一郎(ファカルティフェロー)/小野 有人(中央大学)/本田 朋史(神戸大学)/安田 行宏(一橋大学)
-
2023年12月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The U-shaped Law of High-growth Firms
荒田 禎之(研究員)/宮川 大介(早稲田大学)/森 克輝(税務大学校)
-
2023年12月15日 [RIETIブックス(日本語)]
円の実力:為替変動と日本企業の通貨戦略
著:佐藤 清隆
-
2023年12月15日 [ノンテクニカルサマリー]
グリーン・トランスフォーメーション・イノベーション
木村 遥介(東京工業大学)
-
2023年12月15日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Green Transformation Innovation
木村 遥介(東京工業大学)
-
2023年12月15日 [コラム]
民主的カルチャーがあれば、短い労働時間で高い生産性の実現が可能だ
亀井 憲樹(リサーチアソシエイト)
-
2023年12月14日 [ノンテクニカルサマリー]
ジップ法則と企業の成長ダイナミクスについて
荒田 禎之(研究員)
-
2023年12月14日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Zipf's Law without the Stationarity Assumption
荒田 禎之(研究員)
-
2023年12月13日 [Special Report]
スタートアップと私募の世界 ―禁じられた商行為とトマス・アクィナス―
吉岡 正嗣(コンサルティングフェロー)
-
2023年12月12日 [新聞・雑誌等への寄稿]
各国インフレ 背景に戦争 石油供給 ガザ情勢で不透明
竹森 俊平(上席研究員)
-
2023年12月12日 [ノンテクニカルサマリー]
わが国における企業現金保有の実体的効果
服部 正純(一橋大学)/藤谷 涼佑(一橋大学)/中島 上智(一橋大学)/安田 行宏(一橋大学)
-
2023年12月11日 [シンポジウム]
経済安全保障概論 (4) -経済安全保障における経済的な国家運営-(動画配信)
-
2023年12月11日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Real Effects of Corporate Cash Holdings: Evidence from Japan
服部 正純(一橋大学)/藤谷 涼佑(一橋大学)/中島 上智(一橋大学)/安田 行宏(一橋大学)
-
2023年12月11日 [BBLセミナー]
日立の事業トランスフォーメーションと今後の価値創造
東原 敏昭(株式会社日立製作所 取締役会長 代表執行役)
-
2023年12月11日 [シンポジウム]
政策にEBPMは必要なのか?(議事概要)
-
2023年12月11日 [シンポジウム]
令和5年版労働経済白書:持続的な賃上げに向けて(配付資料・動画配信)
-
2023年12月 8日 [シンポジウム]
経済安全保障に関する産業・技術基盤強化とは何か-コンピューティング技術の未来について-
-
2023年12月 8日 [新聞・雑誌等への寄稿]
意図せざる同期現象 「値上げ雪崩」の何が問題か
楡井 誠(ファカルティフェロー)
-
2023年12月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
行動変容と向社会的意思決定
西村 和雄(ファカルティフェロー)/八木 匡(同志社大学)/井上 寛規(久留米大学)
-
2023年12月 8日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
行動変容と向社会的意思決定
西村 和雄(ファカルティフェロー)/八木 匡(同志社大学)/井上 寛規(久留米大学)
-
2023年12月 8日 [Special Report]
農業者が減少して食料危機が起きる? NHKスペシャルの矛盾と疑問
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年12月 7日 [Special Report]
日本のEBPMに欠けたピースは何か?―米国における実務からの示唆―
小林 庸平(コンサルティングフェロー)
-
2023年12月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
移転企業の特性:地方創生の視点から
伊藤 匡(学習院大学)
-
2023年12月 6日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
移転企業の特性:地方創生の視点から
伊藤 匡(学習院大学)
-
2023年12月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
中小企業向け公的信用保証制度と資金配分の関係:日本のデータによる実証分析
鶴田 大輔(日本大学)
-
2023年12月 6日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Credit Allocation and Public Credit Guarantee Schemes for Small Businesses: Evidence from Japan
鶴田 大輔(日本大学)
-
2023年12月 4日 [コラム]
「年収の壁」問題:データに基づく丁寧な議論を
近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2023年12月 1日 [新聞・雑誌等への寄稿]
外国人労働者政策の針路 経済成長に寄与する制度に
橋本 由紀(研究員)
-
2023年12月 1日 [フェローに聞く]
地政学リスクの高まりと日本が開拓すべき新たなグローバル化の方向(動画)
中島 厚志(コンサルティングフェロー)
-
2023年11月30日 [コラム]
日本はEU・CBAMに建設的に協力せよ:CBAM セミナーに参加して
田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
-
2023年11月30日 [シンポジウム]
経済安全保障概論 (3) -アカデミズムの観点から-(米国版)(動画配信)
-
2023年11月30日 [コラム]
経済的利益と安全保障のバランスのとれたサプライチェーンのあり方
戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
2023年11月30日 [ノンテクニカルサマリー]
自動化と、定型的作業を主とする職業の雇用シェア低下
菊池 信之介(MIT)/藤原 一平(ファカルティフェロー)/代田 豊一郎(青山学院大学)
-
2023年11月30日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Automation and the Disappearance of Routine Work in Japan
菊池 信之介(MIT)/藤原 一平(ファカルティフェロー)/代田 豊一郎(青山学院大学)
-
2023年11月28日 [シンポジウム]
日本の会社のための人事の経済学―そのポイントと政策への含意
-
2023年11月27日 [ノンテクニカルサマリー]
市町村税務データを用いた既婚女性の就労調整の分析
近藤 絢子(ファカルティフェロー)/深井 太洋(筑波大学)
-
2023年11月27日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
市町村税務データを用いた既婚女性の就労調整の分析
近藤 絢子(ファカルティフェロー)/深井 太洋(筑波大学)
-
2023年11月27日 [From IZA]
起業家の育成において制度は重要なのか?
旧ソビエト連邦諸国で生産的な起業家の育成と成長を実現するには、うまく機能する制度が不可欠であるRuta AIDIS(米国ジョージ・メイソン大学)
-
2023年11月27日 [Special Report]
なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか
岩本 晃一(リサーチアソシエイト)
-
2023年11月27日 [ノンテクニカルサマリー]
SMART-EXAM:被験者の厚生を考慮した連続多段階ランダム割付試験
Xinru WANG(デューク・シンガポール国立大学)/Nina DELIU(ケンブリッジ大学 / ローマ・サピエンツァ大学)/成田 悠輔(客員研究員)/Bibhas CHAKRABORTY(デューク大学 / デューク・シンガポール国立大学 / シンガポール国立大学)
-
2023年11月27日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
SMART-EXAM: Incorporating Participants' Welfare into Sequential Multiple Assignment Randomized Trials
Xinru WANG(デューク・シンガポール国立大学)/Nina DELIU(ケンブリッジ大学 / ローマ・サピエンツァ大学)/成田 悠輔(客員研究員)/Bibhas CHAKRABORTY(デューク大学 / デューク・シンガポール国立大学 / シンガポール国立大学)
-
2023年11月22日 [シンポジウム]
令和5年版防衛白書(配付資料・動画配信)
-
2023年11月22日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
米国-自動車原産地規則・USMCA仲裁報告-交渉で獲得できなかった事項を解釈によって獲得する試みの失敗-
梅島 修(高崎経済大学)
-
2023年11月21日 [その他出版物(日本語)]
マクロ経済動学-景気循環の起源の解明
著:楡井 誠
-
2023年11月21日 [ノンテクニカルサマリー]
大規模半導体工場の立地/増設のニュースが地元の労働需給へ与える影響
山口 晃(経済産業研究所)
-
2023年11月21日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
大規模半導体工場の立地/増設のニュースが地元の労働需給へ与える影響
山口 晃(経済産業研究所)
-
2023年11月20日 [ノンテクニカルサマリー]
コロナ禍における、代表者の年齢、企業退出とゾンビ化
Kongphop WONGKAEW(早稲田大学)/齊藤 有希子(上席研究員(特任))
-
2023年11月20日 [シンポジウム]
令和5年版労働経済白書:持続的な賃上げに向けて
-
2023年11月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
CEO Age, Firm Exit and Zombification amidst the COVID-19 Pandemic
Kongphop WONGKAEW(早稲田大学)/齊藤 有希子(上席研究員(特任))
-
2023年11月17日 [コラム]
ふるさと納税の現在地~2つの調査結果より
小西 葉子(上席研究員)/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/伊藤 千恵美(株式会社インテージリサーチ)
-
2023年11月17日 [Special Report]
フューチャー・デザインの政策応用
―「仮想将来世代」の導入事例から考える原 圭史郎(コンサルティングフェロー)
-
2023年11月17日 [シンポジウム]
インド太平洋地経学と米中覇権競争:国際政治における経済パワーの展開
-
2023年11月16日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第158回「生成AIと雇用・リスキリング(6)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2023年11月16日 [RIETIの活動]
宇南山 卓ファカルティフェローが第45回サントリー学芸賞を受賞
-
2023年11月16日 [シンポジウム]
IMF世界・アジア太平洋地域経済見通し:格差広がる世界の舵取り(配付資料・動画配信)
-
2023年11月15日 [ノンテクニカルサマリー]
マクロ経済学のミクロ的基礎づけ再考
吉川 洋(ファカルティフェロー)/荒田 禎之(研究員)
-
2023年11月15日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
A Reconsideration of Microeconomic Foundations of Macroeconomics
吉川 洋(ファカルティフェロー)/荒田 禎之(研究員)
-
2023年11月14日 [ノンテクニカルサマリー]
電力システムの経済学Ⅲ:発電における非凸性と電力市場設計
金本 良嗣(政策研究大学院大学)
-
2023年11月14日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
電力システムの経済学Ⅲ:発電における非凸性と電力市場設計
金本 良嗣(政策研究大学院大学)
-
2023年11月13日 [新聞・雑誌等への寄稿]
先進国 公的債務の重し 財政持続性への懸念 高まる
竹森 俊平(上席研究員)
-
2023年11月13日 [シンポジウム]
隠された脆弱性:米国サプライチェーンの混乱とその影響
-
2023年11月13日 [シンポジウム]
最低賃金の引上げは正しい経済政策なのか?- 最新の研究成果より(配付資料・動画配信)
-
2023年11月10日 [新聞・雑誌等への寄稿]
少子化対策、何ができるか 安定した雇用・所得こそ本筋
北尾 早霧(上席研究員)
-
2023年11月 9日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)]
Population Aging and Small Business Dynamics
胥 鵬(法政大学)
-
2023年11月 9日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
EBPMをめぐる研究者と政策担当者の間のギャップ
川口 大司(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 9日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
イノベーション・エコシステムの構築に向けた異分野融合研究
矢野 誠(京都大学)
-
2023年11月 9日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
コロナ下で日本の働き方はいかに変わったか:その評価と展望
鶴 光太郎(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 9日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本の潜在成長率向上に何が必要か:JIPデータベース2023を使った分析
深尾 京司(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
自動化資本をめぐる国際租税競争
加藤 隼人(大阪大学)/Jonas LOEBBING(LMU Munich)
-
2023年11月 9日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Tax Competition for Automation Capital
加藤 隼人(大阪大学)/Jonas LOEBBING(LMU Munich)
-
2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
持続可能な経済社会形成に向けた新たな産業政策の論点
大橋 弘(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本産業のイノベーション能力
長岡 貞男(ファカルティフェロー)/本庄 裕司(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
地域経済と地域産業政策の課題
浜口 伸明(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
コロナ危機を経て変容した国際貿易・海外直接投資
冨浦 英一(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
政策決定プロセスについてのコロナ禍の教訓
小林 慶一郎(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
新型コロナと日本経済:回顧と展望
森川 正之(所長・CRO)
-
2023年11月 6日 [シンポジウム]
令和5年版防衛白書
-
2023年11月 6日 [シンポジウム]
未来への投資:国際金融における脱炭素戦略(配付資料・動画配信)
-
2023年11月 6日 [RIETIの活動]
宇南山卓ファカルティフェローが第66回日経・経済図書文化賞を受賞
-
2023年11月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
生産性と労働移動
吉川 洋(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 2日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
生産性と労働移動
吉川 洋(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 2日 [文理融合イノベーションインタビュー]
第2回「学術的研究成果をイノベーション創出や社会実装に結びつける」
上村 崇(epiST株式会社 代表取締役社長)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))
-
2023年11月 2日 [実事求是]
中国における住宅バブルの崩壊
-景気回復の重荷に-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2023年11月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
パッシブファンドの運用会社にエンゲージメントの対価を払うことで、ESG評価は改善するか
Marco BECHT(Université libre de Bruxelles / CEPR / ECGI)/Julian FRANKS(London Business School / CEPR / ECGI)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)/鈴木 一功(早稲田大学 / ECGI)
-
2023年11月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
起業と転職の意識に関する実態調査
吉田 悠記子(NTTドコモ)/本庄 裕司(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 1日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
起業と転職の意識に関する実態調査
吉田 悠記子(NTTドコモ)/本庄 裕司(ファカルティフェロー)
-
2023年11月 1日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Does Paying Passive Managers to Engage Improve ESG Performance?
Marco BECHT(Université libre de Bruxelles / CEPR / ECGI)/Julian FRANKS(London Business School / CEPR / ECGI)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)/鈴木 一功(早稲田大学 / ECGI)
-
2023年10月31日 [EBPMコラム]
EBPM登場の経緯と和風EBPM
関沢 洋一(上席研究員)
-
2023年10月31日 [新聞・雑誌等への寄稿]
フューチャーデザインと柳田國男
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年10月31日 [コラム]
EBPMの海外情勢―米国と英国を中心として
内山 融(ファカルティフェロー)
-
2023年10月27日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Unit Cost of Financial Intermediation in Japan, 1954 - 2020
郡司 大志(大東文化大学)/小野 有人(中央大学)/鎮目 雅人(早稲田大学)/内田 浩史(神戸大学)/安田 行宏(一橋大学)
-
2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]
コロナをきっかけにした副業の特徴とウェルビーイングに与える影響
川上 淳之(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/久米 功一(東洋大学)
-
2023年10月26日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
コロナをきっかけにした副業の特徴とウェルビーイングに与える影響
川上 淳之(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/久米 功一(東洋大学)
-
2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]
在宅勤務で個人の生産性はどう変わるか
久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/川上 淳之(東洋大学)
-
2023年10月26日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
在宅勤務で個人の生産性はどう変わるか
久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/川上 淳之(東洋大学)
-
2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]
成人になっても非認知能力は向上するのか―年齢と非認知能力の関係に関する実証分析―
久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/佐野 晋平(神戸大学)/安井 健悟(青山学院大学)
-
2023年10月26日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
成人になっても非認知能力は向上するのか―年齢と非認知能力の関係に関する実証分析―
久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/佐野 晋平(神戸大学)/安井 健悟(青山学院大学)
-
2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]
男女別学高校出身者の教育および労働市場のアウトカム
安井 健悟(青山学院大学)/佐野 晋平(神戸大学)/久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)
-
2023年10月26日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
男女別学高校出身者の教育および労働市場のアウトカム
安井 健悟(青山学院大学)/佐野 晋平(神戸大学)/久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)
-
2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]
候補者の政治的野心と有権者の評価
遠藤 勇哉(大阪大学)/尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)
-
2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]
職場の環境と不妊治療 -インターネット調査を用いた分析-
川上 淳之(東洋大学)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/馬 欣欣(法政大学)
-
2023年10月26日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
職場の環境と不妊治療 -インターネット調査を用いた分析-
川上 淳之(東洋大学)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/馬 欣欣(法政大学)
-
2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]
政治家に期待されるリーダーシップ像の男女差
尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)
-
2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]
技術進歩・女性の時間配分・家族形成の長期的趨勢
北尾 早霧(上席研究員(特任))/中国 奏人(東京大学)
-
2023年10月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
On the Trends of Technology, Family Formation, and Women's Time Allocation
北尾 早霧(上席研究員(特任))/中国 奏人(東京大学)
-
2023年10月25日 [シンポジウム]
経済安全保障と企業 (1) -デジタル産業の観点から-(配付資料・動画配信)
-
2023年10月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 インボイスで消費税は国民に身近になる
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2023年10月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Unveiling or Concealing Aspirations: How candidate gender influences voter response to political ambition
遠藤 勇哉(大阪大学)/尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)
-
2023年10月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Gender Differences in Leadership Style Preferences
尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)
-
2023年10月25日 [ノンテクニカルサマリー]
リース資産投資と設備投資:リース業の技術的特性に関する実証的検討
宮川 大介(早稲田大学)/矢澤 広崇(三井住友ファイナンス&リース株式会社)/柳岡 優希(株式会社東京商工リサーチ)/雪本 真治(三井住友ファイナンス&リース株式会社)
-
2023年10月25日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
リース資産投資と設備投資:リース業の技術的特性に関する実証的検討
宮川 大介(早稲田大学)/矢澤 広崇(三井住友ファイナンス&リース株式会社)/柳岡 優希(株式会社東京商工リサーチ)/雪本 真治(三井住友ファイナンス&リース株式会社)
-
2023年10月24日 [シンポジウム]
令和5年経済財政白書 - 動き始めた物価と賃金(配付資料)
-
2023年10月23日 [RIETIの活動]
吉川 洋ファカルティフェローが文化功労者に選出
-
2023年10月23日 [ノンテクニカルサマリー]
グリーンローン利用者の特徴と環境エネルギー政策パッケージ
Anna L. SOBIECH(ケルン大学 / セントアンドリューズ大学)/内田 浩史(神戸大学)
-
2023年10月23日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Characteristics of Green Loan Users and the Green Policy Mix
Anna L. SOBIECH(ケルン大学 / セントアンドリューズ大学)/内田 浩史(神戸大学)
-
2023年10月23日 [シンポジウム]
IMF世界・アジア太平洋地域経済見通し:格差広がる世界の舵取り
-
2023年10月20日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
官民共創のイノベーション―規制のサンドボックスの挑戦―
中原 裕彦(元経済産業省経済産業政策局審議官)/池田 陽子(コンサルティングフェロー)/田邊 国治(元内閣官房日本経済再生総合事務局)/浦野 亮一(元内閣官房日本経済再生総合事務局)/萩原 成(元内閣官房日本経済再生総合事務局)/緒方 宏明(元内閣官房日本経済再生総合事務局)/太田 賢志(元経済産業省経済産業政策局新規事業創造推進室)/中村 昌克(元経済産業省経済産業政策局新規事業創造推進室)/坂下 大貴(元経済産業省経済産業政策局新規事業創造推進室)/桝口 豊(元経済産業省経済産業政策局競争環境整備室)
-
2023年10月19日 [ノンテクニカルサマリー]
多次元的職業スキル尺度の作成とその社会・経済調査データとのリンク:方法と課題
山口 一男(客員研究員)
-
2023年10月19日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
多次元的職業スキル尺度の作成とその社会・経済調査データとのリンク:方法と課題
山口 一男(客員研究員)
-
2023年10月19日 [シンポジウム]
未来への投資:国際金融における脱炭素戦略
-
2023年10月18日 [シンポジウム]
最低賃金の引上げは正しい経済政策なのか?- 最新の研究成果より
-
2023年10月17日 [新聞・雑誌等への寄稿]
半導体 深まる世界の分断 産業政策 地政学上の対立
竹森 俊平(上席研究員)
-
2023年10月17日 [新聞・雑誌等への寄稿]
「債務削減」を経済政策に
小林 慶一郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2023年10月17日 [BBLセミナー]
アニメ制作現場の未来:画像生成AIを利用するにあたって
櫻井 大樹(株式会社サラマンダー ピクチャーズ 代表取締役)
-
2023年10月17日 [シンポジウム]
デジタル・リスキリング 課題と戦略
-
2023年10月16日 [リサーチインテリジェンス]
社会のゆがみを「エビデンス」で問う経済学
広野 彩子(コンサルティングフェロー)
-
2023年10月16日 [シンポジウム]
日立の事業トランスフォーメーションと今後の価値創造(配付資料・動画配信)
-
2023年10月16日 [シンポジウム]
エネルギー安全保障とカーボンニュートラル、ICEFからのメッセージ(配付資料・動画配信)
-
2023年10月16日 [ワークショップ]
WTO:分断化とグローバル化の間で
-
2023年10月13日 [シンポジウム]
経済安全保障概論 (2) -中国台湾情勢と日本-(配付資料・動画配信)
-
2023年10月13日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
【WTO等国際通商判例解説㊷】韓国-労働組合法事件-自由貿易協定における労働問題の包摂とその動態-
関根 豪政(横浜国立大学大学院)
-
2023年10月13日 [ノンテクニカルサマリー]
パンデミック後のインドネシアの景気動向に関するセクター別エビデンス
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2023年10月13日 [ノンテクニカルサマリー]
最低賃金が企業ダイナミクスに与える影響分析
深尾 京司(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)
-
2023年10月13日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
最低賃金が企業ダイナミクスに与える影響分析
深尾 京司(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)
-
2023年10月13日 [ノンテクニカルサマリー]
マレーシアのマクロ経済的ショックと景気動向:セクター別分析
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2023年10月13日 [ノンテクニカルサマリー]
長時間労働が日本のメンタルヘルスに与える影響:国民生活基礎調査に基づく実証分析
馬 欣欣(法政大学)/川上 淳之(東洋大学)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/趙(小西) 萌(学習院大学)
-
2023年10月13日 [シンポジウム]
Blockchain Kaigi 2023 (BCK23)
-
2023年10月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Sectoral Evidence on Indonesian Economic Performance after the Pandemic
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2023年10月12日 [シンポジウム]
多国間ルールに基づく経済秩序を確保するためのアジアの課題(配付資料・動画配信)
-
2023年10月11日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第157回「生成AIと雇用・リスキリング(5)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2023年10月11日 [新聞・雑誌等への寄稿]
政治主導と官僚制の行方 英、官僚の中立性を守る工夫
内山 融(ファカルティフェロー)/藤田 由紀子(学習院大学教授)
-
2023年10月10日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Macroeconomic Shocks and Economic Performance in Malaysia: A sectoral analysis
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2023年10月10日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Impact of Long Working Hours on Mental Health Status in Japan: Evidence from a National Representative Survey
馬 欣欣(法政大学)/川上 淳之(東洋大学)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/趙(小西) 萌(学習院大学)
-
2023年10月 6日 [コラム]
デジタル社会における標準化活動に係る経営課題:標準化活動調査(2021)の結果から
田村 傑(上席研究員)
-
2023年10月 5日 [BBLセミナー]
生成AIのもたらす社会インパクトと取るべき戦略
栄藤 稔(大阪大学 先導的学際研究機構 教授)
-
2023年10月 5日 [BBLセミナー]
IMF世界・アジア太平洋地域経済見通し:不安定な回復
吉田 昭彦(国際通貨基金(IMF)アジア太平洋地域事務所長)
-
2023年10月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
変容するEUの対中戦略―経済安全保障分野を中心に―
鶴岡 路人(慶應義塾大学)
-
2023年10月 5日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
変容するEUの対中戦略―経済安全保障分野を中心に―
鶴岡 路人(慶應義塾大学)
-
2023年10月 4日 [シンポジウム]
北朝鮮における複合的人道危機(配付資料・動画配信)
-
2023年10月 3日 [BBLセミナー]
日本の潜在成長率向上に何が必要か:JIPデータベース2023を使った分析
深尾 京司(RIETIファカルティフェロー・プログラムディレクター / 一橋大学経済研究所特命教授 / 一橋大学名誉教授 / 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所長)
-
2023年10月 2日 [シンポジウム]
日立の事業トランスフォーメーションと今後の価値創造
-
2023年10月 2日 [シンポジウム]
経済安全保障概論 (1) -アカデミズムの観点から-(配付資料・動画配信)
-
2023年10月 2日 [シンポジウム]
令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書(配付資料・動画配信)
-
2023年10月 2日 [BBLセミナー]
令和5年版通商白書
相田 政志(経済産業省通商政策局 企画調査室長)
-
2023年9月29日 [広報活動]
RIETI Highlight Vol.97(2023年秋号)
特集「X(トランスフォーメーション)ジャパン~この国のかたちを考える」
-
2023年9月29日 [ノンテクニカルサマリー]
学校給食時の黙食がCOVID-19の感染に与える影響
高橋 遼(早稲田大学)/伊芸 研吾(慶應義塾大学)/津川 友介(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)/中室 牧子(ファカルティフェロー)
-
2023年9月29日 [ノンテクニカルサマリー]
従業員の高齢化がイノベーションと生産性に及ぼす影響に関する実証分析
深尾 京司(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)
-
2023年9月29日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
従業員の高齢化がイノベーションと生産性に及ぼす影響に関する実証分析
深尾 京司(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)
-
2023年9月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Effect of Silent Eating during Lunchtime at Schools on the COVID-19 Outbreaks
高橋 遼(早稲田大学)/伊芸 研吾(慶應義塾大学)/津川 友介(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)/中室 牧子(ファカルティフェロー)
-
2023年9月27日 [シンポジウム]
令和5年経済財政白書 - 動き始めた物価と賃金
-
2023年9月27日 [新聞・雑誌等への寄稿]
「2024年問題」の行方 低価格偏重モデルの転機に
黒田 祥子(ファカルティフェロー)
-
2023年9月27日 [新聞・雑誌等への寄稿]
競争政策のいま 司法が規制強化の壁にも
川濵 昇(ファカルティフェロー)
-
2023年9月27日 [シンポジウム]
エネルギー安全保障とカーボンニュートラル、ICEFからのメッセージ
-
2023年9月27日 [ノンテクニカルサマリー]
産学連携と企業の研究パフォーマンス
乾 友彦(ファカルティフェロー)/枝村 一磨(神奈川大学)/Russell THOMSON(Swinburne University of Technology)
-
2023年9月27日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
産学連携と企業の研究パフォーマンス
乾 友彦(ファカルティフェロー)/枝村 一磨(神奈川大学)/Russell THOMSON(Swinburne University of Technology)
-
2023年9月26日 [新聞・雑誌等への寄稿]
中国の水産物禁輸 撤回促す一案
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年9月25日 [ノンテクニカルサマリー]
日本におけるがん検診無料クーポン券が受診行動及び健康状態に与える影響に関する実証研究
趙(小西) 萌(学習院大学)
-
2023年9月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Does Free Cancer Screening Make a Difference? Evidence from the effects of a free-coupon program in Japan
趙(小西) 萌(学習院大学)
-
2023年9月25日 [ノンテクニカルサマリー]
日本企業のAI導入と生産性:スピルオーバー効果とイノベーション効果
池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)
-
2023年9月25日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本企業のAI導入と生産性:スピルオーバー効果とイノベーション効果
池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)
-
2023年9月25日 [シンポジウム]
Grow the Pie -パーパスと利益の二項対立を超えて、持続可能な経済を実現(配付資料・動画配信)
-
2023年9月25日 [シンポジウム]
治水ダムの水力発電活用―流域の未来に向けた脱炭素投資(議事概要)
-
2023年9月25日 [ワークショップ]
制裁とスクリーニング
-
2023年9月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
「年収の壁」問題の視点 「103万円の壁」過剰に意識
近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2023年9月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
規制やルールに縛られる経済成長
森川 正之(所長・CRO)
-
2023年9月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
日本・中国 100年前に似る 「対立」から「孤立」の教訓
竹森 俊平(上席研究員)
-
2023年9月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
生成AI、未熟練者に福音
鶴 光太郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2023年9月21日 [BBLセミナー]
医療領域における生成系AIの活用可能性と課題
水野 敬志(ファストドクター株式会社 代表取締役)
-
2023年9月21日 [シンポジウム]
対中国経済政策「ディリスキング」:インド太平洋からの視点
-
2023年9月21日 [シンポジウム]
政策にEBPMは必要なのか?(配付資料・動画配信)
-
2023年9月21日 [ノンテクニカルサマリー]
「科学技術スキル」と「対人サービススキル」の2種の職業スキルが日本の労働市場においてどう評価され、またそれが男女賃金格差や非正規雇用による人材の不活用にどう結びついているのか
山口 一男(客員研究員)
-
2023年9月21日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
「科学技術スキル」と「対人サービススキル」の2種の職業スキルが日本の労働市場においてどう評価され、またそれが男女賃金格差や非正規雇用による人材の不活用にどう結びついているのか
山口 一男(客員研究員)
-
2023年9月21日 [シンポジウム]
ASEANのデジタル・ディバイドとビジネスチャンス – ASEAN地域の実態調査より
-
2023年9月21日 [ノンテクニカルサマリー]
営利・非営利企業間賃金格差:介護産業の事例から‐教師付き学習を用いた労働者間異質性の探索‐
殷 婷(研究員(特任))/川田 恵介(東京大学)
-
2023年9月21日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
営利・非営利企業間賃金格差:介護産業の事例から‐教師付き学習を用いた労働者間異質性の探索‐
殷 婷(研究員(特任))/川田 恵介(東京大学)
-
2023年9月21日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
外国人研修・技能実習制度の政策史―成立から定着まで
福山 宏(元東京出入国在留管理局)/橋本 由紀(研究員(政策エコノミスト))
-
2023年9月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済的威圧にどう向き合う 中国の輸入停止、国際法違反
中川 淳司(ファカルティフェロー)
-
2023年9月20日 [BBLセミナー]
経済産業省「コンテンツの海外展開による産業競争力強化プロジェクト」の2年間からみえたエンタメの産官学戦略(メディアミックス、アニメ、モバイルゲーム)
中山 淳雄(株式会社Re entertainment 代表取締役社長)
-
2023年9月20日 [BBLセミナー]
2023年版中小企業白書・小規模企業白書
芳田 直樹(経済産業省中小企業庁事業環境部企画課調査室長(併)経済産業省地域経済産業グループ地域経済産業調査室長)
-
2023年9月19日 [BBLセミナー]
日本の資本主義の原点とこれからの新しい時代
渋澤 健(シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役)
-
2023年9月15日 [新聞・雑誌等への寄稿]
TPPの行方 自由貿易先導へ有効活用を
木村 福成(コンサルティングフェロー)
-
2023年9月14日 [ノンテクニカルサマリー]
COVID-19が小中学生の学力に与えた影響:尼崎市の行政データを用いた分析
浅川 慎介(佐賀大学 / 大阪大学)/大竹 文雄(ファカルティフェロー)/佐野 晋平(神戸大学)
-
2023年9月14日 [ノンテクニカルサマリー]
国が唯一の買い手になるとき:中国における心臓ステントの国家ボリュームベース調達の効果
SUN Jessica Ya(華中科技大学)/殷 婷(研究員(特任))/LIU Zhiyong(華中科技大学)
-
2023年9月14日 [Special Report]
政策にEBPMは必要なのか―レジティマシーの確立とその障害
山口 一男(客員研究員)
-
2023年9月13日 [BBLセミナー]
現代日本の消費分析 ライフサイクル理論の現在地
宇南山 卓(RIETIファカルティフェロー / 京都大学経済研究所教授)
-
2023年9月13日 [BBLセミナー]
2023年版ものづくり白書
伊奈 友子(経済産業省製造産業局ものづくり政策審議室長)
-
2023年9月13日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Impact of the COVID-19 Pandemic on the Academic Achievement of Elementary and Junior High School Students: Analysis using administrative data from Amagasaki City
浅川 慎介(佐賀大学 / 大阪大学)/大竹 文雄(ファカルティフェロー)/佐野 晋平(神戸大学)
-
2023年9月13日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
When State Becomes the Only Buyer: Effects of national volume-based procurement of cardiac stents in China
SUN Jessica Ya(華中科技大学)/殷 婷(研究員(特任))/LIU Zhiyong(華中科技大学)
-
2023年9月13日 [実事求是]
苦境に陥った中国における民営企業
-求められる参入障壁の除去と財産権の保護強化-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2023年9月13日 [ノンテクニカルサマリー]
大学の安全保障輸出管理体制をめぐるアンケート調査
手塚 沙織(南山大学)/五十嵐 彰(大阪大学)
-
2023年9月13日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
大学の安全保障輸出管理体制をめぐるアンケート調査
手塚 沙織(南山大学)/五十嵐 彰(大阪大学)
-
2023年9月12日 [BBLセミナー]
日本経済の見えない真実-「成長戦略」に必要な視点
門間 一夫(みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 エグゼクティブエコノミスト)
-
2023年9月12日 [新聞・雑誌等への寄稿]
公衆衛生の論点 規制のみ、被害抑制に限界
小黒 一正(コンサルティングフェロー)
-
2023年9月12日 [Research Digest]
日本のギグ市場の分析:フードデリバリーギグワークを中心として
黒田 祥子(ファカルティフェロー)
-
2023年9月12日 [ノンテクニカルサマリー]
テレワークの普及に伴う都心回帰の分析
猪原 龍介(亜細亜大学)
-
2023年9月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Returning to the City Center: The spread of teleworking and urban structure
猪原 龍介(亜細亜大学)
-
2023年9月11日 [BBLセミナー]
エンタープライズにおけるChatGPT
棚橋 信勝(日本マイクロソフト アジアグローバルブラックベルトAI/MLシニアスペシャリスト)
-
2023年9月11日 [BBLセミナー]
エネルギー白書から読み解く、日本のエネルギー政策-ロシアによるウクライナ侵略からGXまで-
廣田 大輔(資源エネルギー庁長官官房総務課 需給政策室長兼調査広報室長)
-
2023年9月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
保育所等の整備が出生率に与える影響
宇南山 卓(ファカルティフェロー)
-
2023年9月 8日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
保育所等の整備が出生率に与える影響
宇南山 卓(ファカルティフェロー)
-
2023年9月 7日 [RIETIの活動]
グリーンイノベーション基金事業に関する検証シナリオ(第二次案)についてのRIETI EBPMセンターからのアドバイス
-
2023年9月 7日 [RIETIの活動]
先端半導体の製造基盤整備事業に関する検証シナリオについてのRIETI EBPMセンターからのアドバイス
-
2023年9月 6日 [シンポジウム]
北朝鮮における複合的人道危機
-
2023年9月 6日 [コラム]
新型コロナウイルス感染拡大と開廃業
本庄 裕司(ファカルティフェロー)
-
2023年9月 5日 [コラム]
博士課程卒業者は不遇か?―「就業構造基本調査(2022年)」からの観察―
森川 正之(所長・CRO)
-
2023年9月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
資本収益率に異質性がある重複世代モデルにおける政府債務の最適規模
平口 良司(明治大学)
-
2023年9月 5日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Optimal Government Debt Policy in the Overlapping Generations Model with Idiosyncratic Capital Return Risk
平口 良司(明治大学)
-
2023年9月 5日 [シンポジウム]
多国間ルールに基づく経済秩序を確保するためのアジアの課題
-
2023年9月 4日 [フェローに聞く]
「新国富指標」を用いて産業の集積がもたらす影響を定量化
馬奈木 俊介(RIETIファカルティフェロー / 九州大学工学研究院 主幹教授・都市研究センター長)
-
2023年9月 1日 [Special Report]
EBPMの基礎をなす政策の効果検証の入門の入門
関沢 洋一(上席研究員・研究コーディネーター(EBPM担当))
-
2023年9月 1日 [調査レポート]
海外在住の日本語学習者の日本での就労に対する意識とアクションの差異に関する調査と考察 ― インド・中国・ベトナムの3カ国の日本語学習者の比較より ―
田村 一也(⼀般社団法⼈⽇本国際化推進協会)/ツェン・シュージェー・オスティン(⽂部科学省国費留学⽣協会)
-
2023年8月31日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)]
Results of the Survey on Standardization Activities in 2021 (an overview of standardization activities and the administration system)
田村 傑(上席研究員)
-
2023年8月31日 [ノンテクニカルサマリー]
標準化活動調査 2021の結果(標準化活動とマネージメントに係る結果概要)
田村 傑(上席研究員)
-
2023年8月30日 [シンポジウム]
令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書
-
2023年8月29日 [Special Report]
経済的威圧としての中国による対日水産物禁輸-MPIAを活用してWTO提訴を-
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
2023年8月29日 [シンポジウム]
経済安全保障概論 (1) -アカデミズムの観点から-
-
2023年8月28日 [ワークショップ]
半導体、貿易、ハイテク分野における協力
-
2023年8月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
コメが泣いている
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年8月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
関東大震災100年 災禍後の政策対応 吟味を
岡崎 哲二(ファカルティフェロー)
-
2023年8月24日 [その他出版物(日本語)]
変質するグローバル化と世界経済秩序の行方―米中対立とウクライナ危機による新たな構図
編著:馬田 啓一、浦田 秀次郎、木村 福成
-
2023年8月24日 [ノンテクニカルサマリー]
公設試験研究機関の法人化の効果の異質性
福川 信也(東北大学)
-
2023年8月22日 [ノンテクニカルサマリー]
電子商取引の進展による地域消費構造の変容と地域経済への影響
石川 良文(南山大学)/中村 良平(ファカルティフェロー)
-
2023年8月22日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
電子商取引の進展による地域消費構造の変容と地域経済への影響
石川 良文(南山大学)/中村 良平(ファカルティフェロー)
-
2023年8月21日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Sources of Heterogeneous Treatment Effects of Incorporating Manufacturing Kohsetsushi: Evidence from panel data of technology extension
福川 信也(東北大学)
-
2023年8月21日 [世界の視点から]
21世紀にふさわしい産業政策
アレッシオ・テルツィ(エコノミスト)
-
2023年8月18日 [新聞・雑誌等への寄稿]
金融リテラシー高めるには 中立的立場からの助言重要
家森 信善(ファカルティフェロー)
-
2023年8月18日 [シンポジウム]
Grow the Pie -パーパスと利益の二項対立を超えて、持続可能な経済を実現
-
2023年8月17日 [BBLセミナー]
対日投資の新時代へ-「対日M&A活用に関する事例集」と海外PEファンドによる投資事例の紹介
宮島 英昭(RIETIファカルティフェロー / 早稲田大学商学学術院教授 / 経済産業省「対日M&A課題と活用事例に関する研究会」座長) /大塚 博行(カーライル・ジャパン・エルエルシー副代表兼マネージング・ディレクター / 経済産業省「対日M&A課題と活用事例に関する研究会」委員) /谷田川 英治(株式会社KKRジャパン パートナー / 経済産業省「対日M&A課題と活用事例に関する研究会」委員)
-
2023年8月15日 [シンポジウム]
政策にEBPMは必要なのか?
-
2023年8月15日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Trade with Search Frictions: Identifying New Gains from Trade
荒 知宏(福島大学)
-
2023年8月14日 [新聞・雑誌等への寄稿]
「給付制限」はもう古い 現金給付政策の重要論点
宇南山 卓(ファカルティフェロー)
-
2023年8月14日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 退職金税制問題は平準化課税で解決する
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2023年8月14日 [新聞・雑誌等への寄稿]
補助金競争 米が主導権 衝突回避 EUのジレンマ
竹森 俊平(上席研究員)
-
2023年8月14日 [ワークショップ]
食料安全保障と世界貿易
-
2023年8月14日 [ノンテクニカルサマリー]
EU-CBAM導入による日本経済への短期的な影響
杉野 誠(法政大学)
-
2023年8月14日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Short-term Economic Effect of EU-CBAM on Japanese Industries
杉野 誠(法政大学)
-
2023年8月10日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
地方創生第1期における製造事業所の存続、発生、消失
中村 良平(ファカルティフェロー)
-
2023年8月10日 [ワークショップ]
生産性変動とマクロ経済への伝播
-
2023年8月 9日 [新聞・雑誌等への寄稿]
インボイス導入の課題 個人事業主、簡易課税活用を
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2023年8月 9日 [ワークショップ]
世界貿易におけるASEANの役割
-
2023年8月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
消費ビッグデータで記録するコロナ禍3年間の生活
小西 葉子(上席研究員)/齋藤 敬(コンサルティングフェロー)/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/宮下 裕(株式会社インテージ)/山本 直人(株式会社インテージ)
-
2023年8月 9日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
消費ビッグデータで記録するコロナ禍3年間の生活
小西 葉子(上席研究員)/齋藤 敬(コンサルティングフェロー)/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/宮下 裕(株式会社インテージ)/山本 直人(株式会社インテージ)
-
2023年8月 8日 [BBLセミナー]
社会問題を解決するデジタル技術の最先端
馬奈木 俊介(RIETIファカルティフェロー / 九州大学大学院工学研究院都市システム工学講座主幹教授・都市研究センター長)
-
2023年8月 4日 [RIETIの活動]
コロナ禍で運動不足と過体重が「二極化」~高齢女性・中年男性・コロナ既感染者が高リスク~
-
2023年8月 4日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
外国人と日本人の人口分布の比較:地方の労働力を支える技能実習生
橋本 由紀(研究員(政策エコノミスト))/伊藤 弘紀(横浜国立大学)/近本 海瑠(一橋大学)
-
2023年8月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
情報通信業の集積とエージェントベースモデルによる自己組織化シミュレーション
中村 良平(ファカルティフェロー)/長宗 武司(新見公立大学)/林 秀星(東北大学)
-
2023年8月 4日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
情報通信業の集積とエージェントベースモデルによる自己組織化シミュレーション
中村 良平(ファカルティフェロー)/長宗 武司(新見公立大学)/林 秀星(東北大学)
-
2023年8月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
パンデミック以降、金融政策が米国株式市場に及ぼした影響
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2023年8月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
デジタルトランスフォーメーションが生産性と企業内の資源再配分に与える影響
深尾 京司(ファカルティフェロー)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))
-
2023年8月 3日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
デジタルトランスフォーメーションが生産性と企業内の資源再配分に与える影響
深尾 京司(ファカルティフェロー)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))
-
2023年8月 3日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
地方創生第1期における企業の参入と撤退:回転ドア型経済と創造的破壊
中村 良平(ファカルティフェロー)
-
2023年8月 3日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Impact of Monetary Policy on the U.S. Stock Market since the Pandemic
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2023年8月 2日 [シンポジウム]
生成AIのもたらす社会インパクトと取るべき戦略(配付資料・動画配信)
-
2023年8月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
海外直接投資誘致に向けた財政競争下における裏目に出た外国出資規制の緩和
大越 裕史(岡山大学)/チーチーター(岡山大学)
-
2023年8月 2日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Backfired Deregulation of Foreign Ownership Restrictions under Fiscal Competition for Foreign Direct Investment
大越 裕史(岡山大学)/チーチーター(岡山大学)
-
2023年8月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
欧州連合の国境炭素調整がアジア太平洋地域に与える影響:構造グラビティ分析
モルタ・アリン(早稲田大学)/有村 俊秀(ファカルティフェロー)/武田 史郎(京都産業大学)/チェスノコバ・タチャナ(早稲田大学)
-
2023年8月 2日 [シンポジウム]
治水ダムの水力発電活用―流域の未来に向けた脱炭素投資(配付資料・動画配信)
-
2023年8月 2日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Effect of a European Carbon Border Adjustment Mechanism on the APAC Region: A structural gravity analysis
モルタ・アリン(早稲田大学)/有村 俊秀(ファカルティフェロー)/武田 史郎(京都産業大学)/チェスノコバ・タチャナ(早稲田大学)
-
2023年8月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
通勤と居住地の選択における在日外国人と日本人の比較分析
劉 洋(研究員)/近藤 恵介(上席研究員)
-
2023年8月 2日 [コラム]
経営者保証不要の融資慣行の確立に向けて
家森 信善(ファカルティフェロー)
-
2023年8月 1日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Immigrant–native Differentials in Commuting and Residential Preferences in Japan
劉 洋(研究員)/近藤 恵介(上席研究員)
-
2023年8月 1日 [シンポジウム]
米国インフレ抑制法(IRA)を巡る欧州の反応(配付資料・動画配信)
-
2023年8月 1日 [BBLセミナー]
製造業 × DX ー 新たな価値創造への挑戦
吉田 光伸(株式会社ミスミグループ本社 常務執行役員 ID企業体社長)
-
2023年7月31日 [ノンテクニカルサマリー]
中国輸出入銀行の「二つの優遇条件借款」:現状と課題
北野 尚宏(早稲田大学)/宮林 由美子(元国際協力機構)
-
2023年7月31日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
中国輸出入銀行の「二つの優遇条件借款」:現状と課題
北野 尚宏(早稲田大学)/宮林 由美子(元国際協力機構)
-
2023年7月28日 [ノンテクニカルサマリー]
海外直接投資規制と米中対立:米議会の動向を中心に
杉之原 真子(フェリス女学院大学)
-
2023年7月28日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
海外直接投資規制と米中対立:米議会の動向を中心に
杉之原 真子(フェリス女学院大学)
-
2023年7月28日 [シンポジウム]
医療領域における生成系AIの活用可能性と課題(配付資料・動画配信)
-
2023年7月27日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第156回「生成AIと雇用・リスキリング(4)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2023年7月27日 [ノンテクニカルサマリー]
日本人と外国人の既婚女性の仕事と家庭の両立状況の比較研究
萩原 里紗(明海大学)/劉 洋(研究員)
-
2023年7月27日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Work-life Conflicts of Native and Immigrant Women in Japan
萩原 里紗(明海大学)/劉 洋(研究員)
-
2023年7月26日 [From IZA]
組織における上司の信頼の重要性
従業員が上司を信頼できれば、企業は現場の意思決定を従業員に委任でき、生産性と収益性がともに向上するKieron MEAGHER(オーストラリア国立大学)/Andrew WAIT(シドニー大学)
-
2023年7月26日 [ノンテクニカルサマリー]
海外派遣は教員の資質・能力を高めるか?
西畑 壮哉(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)/田原 英典(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)/小林 庸平(コンサルティングフェロー)
-
2023年7月26日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Does Sending Teachers Abroad Enhance Their Quality and Ability?
西畑 壮哉(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)/田原 英典(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)/小林 庸平(コンサルティングフェロー)
-
2023年7月26日 [シンポジウム]
イノベーション:欧州のグリーン・ディールと経済安全保障への道筋(配付資料・動画配信)
-
2023年7月25日 [ノンテクニカルサマリー]
科学の商業化径路の規定要因:大学技術移転パネルデータからのエビデンス
福川 信也(東北大学)
-
2023年7月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Determinants of Commercialization Modes of Science: Evidence from panel data of university technology transfer in Japan
福川 信也(東北大学)
-
2023年7月21日 [シンポジウム]
生成AIのもたらす社会インパクトと取るべき戦略
-
2023年7月21日 [シンポジウム]
ミドルパワー:米中の地経学的対立における日本の役割(動画配信)
-
2023年7月21日 [シンポジウム]
米中対立、米国のソフトパワー、中国国民の反応(配付資料・動画配信)
-
2023年7月20日 [ノンテクニカルサマリー]
越境データフローの企業レベルの決定要因:変数選択手法に基づくミクロ計量分析
伊藤 萬里(リサーチアソシエイト)/冨浦 英一(ファカルティフェロー)
-
2023年7月19日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Firm-level Determinants of Cross-border Data Flows: An econometric analysis based on a variable selection technique
伊藤 萬里(リサーチアソシエイト)/冨浦 英一(ファカルティフェロー)
-
2023年7月19日 [コラム]
次期年金制度改正の論点整理(2):厚生年金適用拡大と国民年金加入期間延長
中田 大悟(上席研究員)
-
2023年7月18日 [ノンテクニカルサマリー]
企業内と企業間における職業の再配置:労働市場の二極化へのインプリケーション
向山 敏彦(ジョージタウン大学)/高山 直樹(一橋大学)/田中 聡史(クイーンズランド大学)
-
2023年7月18日 [ノンテクニカルサマリー]
政治家による企業訪問と企業価値:中国における中央指導者の現地視察からのエビデンス
伊藤 亜聖(ファカルティフェロー)/林 載桓(青山学院大学)/張 紅詠(上席研究員)
-
2023年7月18日 [Special Report]
食料・農業・農村基本法の見直し 政策審議会「中間とりまとめ」の矛盾と問題(下)
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年7月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Occupational Reallocation Within and Across Firms: Implications for labor-market polarization
向山 敏彦(ジョージタウン大学)/高山 直樹(一橋大学)/田中 聡史(クイーンズランド大学)
-
2023年7月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Political Visits and Firm Value: Evidence from central leaders’ local tours in China
伊藤 亜聖(ファカルティフェロー)/林 載桓(青山学院大学)/張 紅詠(上席研究員)
-
2023年7月18日 [新聞・雑誌等への寄稿]
花粉症対策 まず林業政策転換を
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年7月18日 [新聞・雑誌等への寄稿]
不健全な農政 リスク高く
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年7月18日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
食料・農業・農村基本法の適正な見直し:食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会「中間とりまとめ」の問題点(3)食料安全保障編
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年7月14日 [リサーチインテリジェンス]
新しい産業政策とチャットGPT
広野 彩子(コンサルティングフェロー)
-
2023年7月14日 [Special Report]
食料・農業・農村基本法の見直し 政策審議会「中間とりまとめ」の矛盾と問題(上)
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年7月14日 [コラム]
サプライチェーン・レジリエンスの日欧協力を多面的に進めよ
田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
-
2023年7月14日 [シンポジウム]
令和5年版通商白書(配付資料・動画配信)
-
2023年7月14日 [シンポジウム]
日本の潜在成長率向上に何が必要か:JIPデータベース2023を使った分析(配付資料・動画配信)
-
2023年7月14日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
食料・農業・農村基本法の適正な見直し:食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会「中間とりまとめ」の問題点(2)農村・環境編
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年7月13日 [その他出版物(日本語)]
世界最高峰の経済学教室
編著:広野 彩子
-
2023年7月13日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
食料・農業・農村基本法の適正な見直し:食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会「中間とりまとめ」の問題点(1)食料・農業編
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年7月13日 [新聞・雑誌等への寄稿]
迷走の露 苦肉の徴兵 軍事会社制御できず 切り捨て
竹森 俊平(上席研究員)
-
2023年7月13日 [ワークショップ]
ブラジル
-
2023年7月12日 [広報活動]
Annual Report(年次報告書) 2022年度版
-
2023年7月12日 [ノンテクニカルサマリー]
経営者間の人間関係へのショックとサプライチェーン再編、企業パフォーマンス
Timothy DESTEFANO(Georgetown University)/伊藤 恵子(千葉大学)/Richard KNELLER(University of Nottingham)/Jonathan TIMMIS(World Bank)
-
2023年7月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Till Death Do Us Part: Relationship shocks, supply chain organization and firm performance
Timothy DESTEFANO(Georgetown University)/伊藤 恵子(千葉大学)/Richard KNELLER(University of Nottingham)/Jonathan TIMMIS(World Bank)
-
2023年7月11日 [ノンテクニカルサマリー]
どのような雇用主がレント・シェアリングを行うのか? 日本の企業レベルの分析
池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/深尾 京司(ファカルティフェロー)/Cristiano PERUGINI(University of Perugia and IZA)/Fabrizio POMPEI (University of Perugia)
-
2023年7月11日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第155回「生成AIと雇用・リスキリング(3)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2023年7月11日 [シンポジウム]
治水ダムの水力発電活用―流域の未来に向けた脱炭素投資
-
2023年7月11日 [シンポジウム]
イノベーション:欧州のグリーン・ディールと経済安全保障への道筋
-
2023年7月11日 [シンポジウム]
地政学リスクの下でのサプライチェーンの強靭性とは(配付資料)
-
2023年7月10日 [シンポジウム]
日本における新しい資本主義と北欧の視点:第3回セミナー 育児・家庭政策(動画配信)
-
2023年7月10日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Which Employers Share Rents? A firm-level analysis for Japan
池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/深尾 京司(ファカルティフェロー)/Cristiano PERUGINI(University of Perugia and IZA)/Fabrizio POMPEI (University of Perugia)
-
2023年7月10日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
WTO協定における経済安全保障の位置づけ~貿易自由化と安全保障利益のバランス
米谷 三以(コンサルティングフェロー)
-
2023年7月10日 [新聞・雑誌等への寄稿]
中国との距離感 米、目先融和も対立構図不変
佐橋 亮(ファカルティフェロー)
-
2023年7月 7日 [シンポジウム]
現代日本の消費分析 ライフサイクル理論の現在地(配付資料・動画配信)
-
2023年7月 7日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
男女の賃金情報開示施策:女性活躍推進法に基づく男女の賃金差異の算出・公表に関する論点整理
原 ひろみ(明治大学)
-
2023年7月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
企業グループ内の資源再配分がマクロ経済の全要素生産性に与える影響
深尾 京司(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)
-
2023年7月 7日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
企業グループ内の資源再配分がマクロ経済の全要素生産性に与える影響
深尾 京司(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)
-
2023年7月 6日 [シンポジウム]
EBPM-エビデンスに基づく政策形成の導入と実践(議事概要)
-
2023年7月 6日 [BBLセミナー]
DXの思考法とスタートアップ:「DXの思考法」セミナーシリーズ総集編
津田 広和(RIETIコンサルティングフェロー / 財務省主計局デジタル係主査)/栗田 亮(金融庁総合政策局 リスク分析総括課金融仲介業室・電子決済等代行業室 総括課長補佐)/板垣 和夏(経済産業省大臣官房Web3.0政策推進室 課長補佐)/常田 俊太郎(株式会社ユートニック 代表取締役)/村井 すみれ(株式会社PoliPoli Employee Experienceマネージャー)/濱田 太陽(株式会社アラヤ シニアリサーチャー)
-
2023年7月 6日 [BBLセミナー]
血を通わす。データに、人に、世の中に。
山本 彰洋(イマクリエイト株式会社 代表取締役CEO)
-
2023年7月 6日 [Special Report]
花粉症対策と森林資源維持の両立のために 〜 政府は森林を破壊する林業政策を転換すべき
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年7月 5日 [新聞・雑誌等への寄稿]
不確実な「見通し」が高める不安
森川 正之(所長・CRO)
-
2023年7月 5日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)]
Policy Agenda and Trajectory of the Xi Jinping Administration: Textual Evidence from 2012 to 2022
林 載桓(青山学院大学)/伊藤 亜聖(ファカルティフェロー)/張 紅詠(上席研究員)
-
2023年7月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
労働分配率の低下と新技術の普及:マークアップとモノプソニ―パワーへの含意
大西 健(一橋大学)/岡崎 哲二(ファカルティフェロー)/日下 翔貴(イエール大学)/若森 直樹(一橋大学)
-
2023年7月 5日 [新聞・雑誌等への寄稿]
国民のための農政を実現する方法
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年7月 5日 [ワークショップ]
補助金競争:気候変動問題は世界の貿易協力にくさびを打ち込むか?
-
2023年7月 5日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Decline of Labor Share and New Technology Diffusion: Implications for markups and monopsony power
大西 健(一橋大学)/岡崎 哲二(ファカルティフェロー)/日下 翔貴(イエール大学)/若森 直樹(一橋大学)
-
2023年7月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
日韓二国間バリューチェーンが製造業企業の付加価値創造に与える影響
許 晶(西江大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/宋 ハングル(IBK投資証券)
-
2023年7月 3日 [シンポジウム]
令和5年版通商白書
-
2023年7月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
東アジア上場企業(EALC)データベースの作成とTFP上昇率の比較
深尾 京司(ファカルティフェロー)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/張 紅詠(上席研究員)
-
2023年7月 3日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
東アジア上場企業(EALC)データベースの作成とTFP上昇率の比較
深尾 京司(ファカルティフェロー)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/張 紅詠(上席研究員)
-
2023年7月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
チャイナ・ショックが日本企業の雇用に及ぼす影響に関する実証分析
羽田 翔(日本大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)
-
2023年7月 3日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Impacts of Bilateral Value Chains between Japan and Korea on Value-added Creation of Manufacturing Firms
許 晶(西江大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/宋 ハングル(IBK投資証券)
-
2023年7月 3日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
チャイナ・ショックが日本企業の雇用に及ぼす影響に関する実証分析
羽田 翔(日本大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)
-
2023年6月30日 [新聞・雑誌等への寄稿]
地方経済をどうするか 産業振興・出生増の好循環を
中村 良平(ファカルティフェロー)
-
2023年6月30日 [ノンテクニカルサマリー]
ロボット輸入が中国企業のパフォーマンスにあたえる影響
楊 起中(東洋大学)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)
-
2023年6月30日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
ロボット輸入が中国企業のパフォーマンスにあたえる影響
楊 起中(東洋大学)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)
-
2023年6月30日 [シンポジウム]
ミドルパワー:米中の地経学的対立における日本の役割
-
2023年6月29日 [ワークショップ]
グローバリゼーションはどのような軌道を描くのか?
-
2023年6月29日 [ノンテクニカルサマリー]
マクロショックと製品レベルの企業動学:工業統計調査とDSGEモデルによる分析
浜野 正樹(早稲田大学)/大久保 敏弘(慶應義塾大学)
-
2023年6月29日 [ノンテクニカルサマリー]
電子商取引の発展が所得格差に与える影響:中国農村県レベルのパネルデータに基づく実証研究
馬 欣欣(法政大学)/小松 翔(アジア成長研究所)
-
2023年6月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Product Dynamics and Macroeconomic Shocks: Insights from a DSGE model and Japanese data
浜野 正樹(早稲田大学)/大久保 敏弘(慶應義塾大学)
-
2023年6月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Impact of E-commerce Development on Income Inequality: Evidence from rural China based on cross-county panel data
馬 欣欣(法政大学)/小松 翔(アジア成長研究所)
-
2023年6月28日 [ノンテクニカルサマリー]
製造業のサービス化と企業の輸出市場パフォーマンス
松浦 寿幸(慶應義塾大学)
-
2023年6月28日 [シンポジウム]
米国インフレ抑制法(IRA)を巡る欧州の反応
-
2023年6月28日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Servicification of Japanese Manufacturing Firms and Its Impact on Corporate Performance in the Export Market
松浦 寿幸(慶應義塾大学)
-
2023年6月27日 [コラム]
生活保護受給者への就労支援事業は効果があるか
松本 広大(研究員(政策エコノミスト))
-
2023年6月27日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 少子化対策の財源をどうするか?
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2023年6月27日 [シンポジウム]
地政学リスクの下でのサプライチェーンの強靭性とは
-
2023年6月27日 [コラム]
サーキュラーエコノミーの取り組みとルール作りで日本は世界をリードせよ
田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
-
2023年6月27日 [新聞・雑誌等への寄稿]
成長力を取り戻す 企業の成長可能性 最大限に
千賀 達朗(研究員)
-
2023年6月27日 [新聞・雑誌等への寄稿]
成長力を取り戻す 投資起点の好循環を目指せ
宮川 努(ファカルティフェロー)
-
2023年6月26日 [リサーチインテリジェンス]
MITのアセモグル教授が、AI開発に警戒する理由
広野 彩子(コンサルティングフェロー)
-
2023年6月26日 [シンポジウム]
エネルギー白書から読み解く、日本のエネルギー政策-ロシアによるウクライナ侵略からGXまで-(配付資料・動画配信)
-
2023年6月26日 [新聞・雑誌等への寄稿]
基本法見直しのあるべき原則
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年6月23日 [RIETIの活動]
民間企業の研究開発投資の拡大に税制措置は効果があるのか?
〜 RIETIが政策の効果検証に着手 〜
-
2023年6月23日 [シンポジウム]
医療領域における生成系AIの活用可能性と課題
-
2023年6月21日 [シンポジウム]
日本の潜在成長率向上に何が必要か:JIPデータベース2023を使った分析
-
2023年6月21日 [Special Report]
レバレッジ効果―ジレンマの解決のために遂行される制度が機能する条件とは?
亀井 憲樹(リサーチアソシエイト)
-
2023年6月21日 [新聞・雑誌等への寄稿]
世代間問題は克服できる
小林 慶一郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2023年6月20日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第154回「生成AIと雇用・リスキリング(2)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2023年6月20日 [シンポジウム]
現代日本の消費分析 ライフサイクル理論の現在地
-
2023年6月20日 [Research Digest]
金銭的インセンティブが中小企業の雇用に与える影響
松本 広大(研究員(政策エコノミスト))
-
2023年6月19日 [ノンテクニカルサマリー]
就職氷河期世代と瑕疵効果の再検討
近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2023年6月19日 [実事求是]
EVシフトをテコに日本を追い上げる中国の自動車産業
-注目すべき新興民営企業の台頭と生産のモジュール化-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2023年6月19日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Scars of the Job Market "Ice-Age"
近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2023年6月19日 [新聞・雑誌等への寄稿]
食料・農業・農村基本法見直しの背景にあるもの
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年6月16日 [コラム]
輸出管理が国際貿易に与える影響~半導体産業における日韓貿易紛争による検証~
牧岡 亮(リサーチアソシエイト)/張 紅詠(上席研究員)
-
2023年6月16日 [新聞・雑誌等への寄稿]
揺れる国際金融システム 欧州、危機時の預金保護に懸念
竹森 俊平(上席研究員)
-
2023年6月16日 [シンポジウム]
2023年版ものづくり白書(配付資料・動画配信)
-
2023年6月15日 [新聞・雑誌等への寄稿]
農業を国民に取り戻すための6個の提言
食料・農業・農村基本法見直しを機に農政を抜本的に正せ山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2023年6月14日 [その他出版物(日本語)]
現代日本の消費分析―ライフサイクル理論の現在地
著:宇南山 卓
-
2023年6月13日 [Special Report]
グローバル・バリュー・チェーンの行方
浦田 秀次郎(RIETI理事長)/冨浦 英一(RIETIプログラムディレクター・ファカルティフェロー(一橋大学大学院経済学研究科 教授))/浜口 伸明(RIETIプログラムディレクター・ファカルティフェロー(神戸大学経済経営研究所 教授))/戸堂 康之(RIETIファカルティフェロー(早稲田大学政治経済学術院経済学研究科 教授))
-
2023年6月13日 [ノンテクニカルサマリー]
頑健で安定な政策学習に向けて:SONYにおける実装
成田 悠輔(客員研究員)/齋藤 優太(Cornell University)/宇田川 拓麻(ソニーグループ株式会社)/清原 明加(東京工業大学)/茂木 一輝(Stanford University)/舘野 啓(ソニーグループ株式会社)
-
2023年6月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Evaluating the Robustness of Off-Policy Evaluation
成田 悠輔(客員研究員)/齋藤 優太(Cornell University)/宇田川 拓麻(ソニーグループ株式会社)/清原 明加(東京工業大学)/茂木 一輝(Stanford University)/舘野 啓(ソニーグループ株式会社)
-
2023年6月12日 [シンポジウム]
RIETI-ERIAセッション「変化する世界情勢と日ASEAN-日本とASEANの役割、地域の貿易統合の今後の方向性」(配付資料・動画配信)
-
2023年6月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Price Setting of Firms under Cost Uncertainty
森川 正之(所長・CRO)
-
2023年6月 9日 [シンポジウム]
日本における新しい資本主義と北欧の視点:第3回セミナー 育児・家庭政策
-
2023年6月 9日 [新聞・雑誌等への寄稿]
政治理念衝突 米の原動力 債務上限 瀬戸際の合意
竹森 俊平(上席研究員)
-
2023年6月 8日 [シンポジウム]
IMF世界・アジア太平洋地域経済見通し:不安定な回復(配付資料・動画配信)
-
2023年6月 8日 [シンポジウム]
経済産業省「コンテンツの海外展開による産業競争力強化プロジェクト」の2年間からみえたエンタメの産官学戦略(メディアミックス、アニメ、モバイルゲーム)(配付資料・動画配信)
-
2023年6月 8日 [シンポジウム]
エネルギー白書から読み解く、日本のエネルギー政策-ロシアによるウクライナ侵略からGXまで-
-
2023年6月 6日 [RIETIの活動]
小西葉子上席研究員が中小企業基盤整備機構より功労者感謝状の贈呈および「中小企業応援士」就任の委嘱を受けました
-
2023年6月 6日 [Special Report]
中堅・中小企業によるグローバル価値共創に向けた政策(JECOP)の進展
坂本 雅純(コンサルティングフェロー)
-
2023年6月 6日 [BBLセミナー]
22世紀の公共政策
成田 悠輔(RIETI客員研究員 / イェール大学助教授)
-
2023年6月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
生産ネットワークと資本所有ネットワーク:企業の境界と財・サービスの流れ
CHEN Cheng(Clemson University)/SUN Chang(University of Hong Kong)/張 紅詠(上席研究員)
-
2023年6月 6日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Production and Ownership Networks
CHEN Cheng(Clemson University)/SUN Chang(University of Hong Kong)/張 紅詠(上席研究員)
-
2023年6月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
デジタル化の進展と産業の新陳代謝―日本における企業の雇用と生産性のダイナミクス―
池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/伊藤 恵子(千葉大学)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)
-
2023年6月 5日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
デジタル化の進展と産業の新陳代謝―日本における企業の雇用と生産性のダイナミクス―
池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/伊藤 恵子(千葉大学)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)
-
2023年6月 5日 [シンポジウム]
RIETI-ERIAセッション「変化する世界情勢と日ASEAN-日本とASEANの役割、地域の貿易統合の今後の方向性」
-
2023年6月 2日 [シンポジウム]
2023年版ものづくり白書
-
2023年6月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
社外取締役の心理的特性:取締役会のモニタリングと助言付与への影響
山野井 順一(早稲田大学)/井口 衡(京都産業大学)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)
-
2023年6月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
英国のEU離脱(ブレグジット)が日本の多国籍企業に与える影響
HUANG Hanwei(City University of Hong Kong)/千賀 達朗(研究員(特任))/Catherine THOMAS(London School of Economics and Political Science)/張 紅詠(上席研究員)
-
2023年6月 1日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第153回「生成AIと雇用・リスキリング(1)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2023年6月 1日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Psychological Characteristics of Outside Directors: Their impact on board monitoring and advice and counsel provision
山野井 順一(早稲田大学)/井口 衡(京都産業大学)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)
-
2023年6月 1日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Economic Disintegration and Multinational Production: Evidence from Brexit
HUANG Hanwei(City University of Hong Kong)/千賀 達朗(研究員(特任))/Catherine THOMAS(London School of Economics and Political Science)/張 紅詠(上席研究員)
-
2023年5月31日 [JIPデータベース2023]
JIPデータベース2023
-
2023年5月29日 [シンポジウム]
日本経済の見えない真実-「成長戦略」に必要な視点(配付資料・動画配信)
-
2023年5月29日 [コラム]
研究者の研究活動は教育活動と代替的か? 1つの経済学的考察
安橋 正人(コンサルティングフェロー)
-
2023年5月26日 [その他出版物(日本語)]
入門 環境経済学 新版―脱炭素時代の課題と最適解
著:有村 俊秀、 日引 聡
-
2023年5月25日 [シンポジウム]
アジアにおける地域包括的安全保障に向けて(議事概要)
-
2023年5月25日 [ノンテクニカルサマリー]
日本における家計消費の動向:1981年から2020年の家計調査を用いた分析
北尾 早霧(上席研究員(特任))/山田 知明(明治大学)
-
2023年5月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
ドル基軸通貨体制の行方 際立つ流動性、地位揺るがず
小川 英治(ファカルティフェロー)
-
2023年5月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Time Trend and Life-cycle Profiles of Consumption
北尾 早霧(上席研究員(特任))/山田 知明(明治大学)
-
2023年5月25日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)を促進するための多様なアプローチの分析-OECDマッピングレポートの紹介を通じて-
根本 拓(西村あさひ法律事務所)
-
2023年5月25日 [シンポジウム]
2023年版中小企業白書・小規模企業白書(配付資料・動画配信)
-
2023年5月24日 [ノンテクニカルサマリー]
不確実性と企業の価格設定
森川 正之(所長・CRO)
-
2023年5月24日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
不確実性と企業の価格設定
森川 正之(所長・CRO)
-
2023年5月24日 [ノンテクニカルサマリー]
日本企業の不確実性:世界金融危機とコロナ危機の比較を中心に
森川 正之(所長・CRO)
-
2023年5月24日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本企業の不確実性:世界金融危機とコロナ危機の比較を中心に
森川 正之(所長・CRO)
-
2023年5月24日 [シンポジウム]
対日投資の新時代へ-「対日M&A活用に関する事例集」と海外PEファンドによる投資事例の紹介(配付資料・動画配信)
-
2023年5月24日 [シンポジウム]
米中対立、米国のソフトパワー、中国国民の反応
-
2023年5月24日 [コラム]
産業競争力政策の政策史研究
渡邊 純子(ファカルティフェロー)
-
2023年5月24日 [BBLセミナー]
日本企業の持続的な成長を目指した事業ポートフォリオ変革 - 企業講演を振り返ってのメッセージ
佐藤 克宏(RIETIコンサルティングフェロー / マッキンゼー・アンド・カンパニー パートナー)
-
2023年5月23日 [ノンテクニカルサマリー]
超大国間の戦略的競争の時代におけるアジアの対外経済政策
Shiro ARMSTRONG(客員研究員)
-
2023年5月23日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
International Economic Policy for Asia in an Era of Great Power Strategic Competition
Shiro ARMSTRONG(客員研究員)
-
2023年5月22日 [シンポジウム]
日本の資本主義の原点とこれからの新しい時代
-
2023年5月19日 [新聞・雑誌等への寄稿]
労働移動は成長を促すのか
鶴 光太郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2023年5月18日 [ワークショップ]
Exchange Rate and International Currency(報告書)
-
2023年5月17日 [ノンテクニカルサマリー]
無担保融資と無形資産投資
小倉 義明(早稲田大学)/植杉 威一郎(ファカルティフェロー)/岩木 宏道(神奈川大学)
-
2023年5月17日 [その他出版物(日本語)]
イーロンマスクの全員出社の決断は正しかったのか? テレワークかそれとも出社か? -日本の経営者は生産性が向上する「勤務形態」を早急に構築せよ
著:岩本 晃一
-
2023年5月17日 [実事求是]
常態化する米中対立で進むデカップリング
-懸念される日本企業への影響-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2023年5月17日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Unsecured Loans and Intangible Investment
小倉 義明(早稲田大学)/植杉 威一郎(ファカルティフェロー)/岩木 宏道(神奈川大学)
-
2023年5月17日 [新聞・雑誌等への寄稿]
G7サミットと世界経済 危機克服へ成長力取り戻せ
吉川 洋(ファカルティフェロー)
-
2023年5月17日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済ブロック化の行方 多国間通商 経済安保に寄与
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
2023年5月16日 [コラム]
消費ビッグデータで振り返るコロナ禍の3年間
小西 葉子(上席研究員)
-
2023年5月16日 [新聞・雑誌等への寄稿]
米の内向き 揺らぐ秩序 生産回帰 同盟国と利害衝突
竹森 俊平(上席研究員)
-
2023年5月16日 [新聞・雑誌等への寄稿]
利上げ「貸し渋り」リスクも 米銀経営破綻の教訓
竹森 俊平(上席研究員)
-
2023年5月16日 [シンポジウム]
経済産業省「コンテンツの海外展開による産業競争力強化プロジェクト」の2年間からみえたエンタメの産官学戦略(メディアミックス、アニメ、モバイルゲーム)
-
2023年5月16日 [その他出版物(日本語)]
日本の会社のための人事の経済学
著:鶴 光太郎
-
2023年5月11日 [BBLセミナー]
中小企業金融の経済学-金融機関の役割 政府の役割
植杉 威一郎(RIETIファカルティフェロー / 一橋大学経済研究所教授)
-
2023年5月10日 [シンポジウム]
IMF世界・アジア太平洋地域経済見通し:不安定な回復
-
2023年5月 9日 [シンポジウム]
日本経済の見えない真実-「成長戦略」に必要な視点
-
2023年5月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
海外直接投資とホスト国および投資国における労働市場の柔軟性
鎌田 伊佐生(新潟県立大学 / 京都大学)
-
2023年5月 9日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Foreign Direct Investment and Labor Market Flexibility in Host and Source Countries
鎌田 伊佐生(新潟県立大学 / 京都大学)
-
2023年5月 8日 [コラム]
東アジアのエレクトロニクス産業における学習と技術の進歩
THORBECKE, Willem(上席研究員)
-
2023年4月28日 [シンポジウム]
2023年版中小企業白書・小規模企業白書
-
2023年4月28日 [BBLセミナー]
AGCにおける『両利きの経営』の実践
宮地 伸二(AGC株式会社 代表取締役兼副社長執行役員)
-
2023年4月28日 [コラム]
次期年金制度改正の論点整理(1):マクロ経済スライド期間の一致をめぐる課題
中田 大悟(上席研究員)
-
2023年4月27日 [ノンテクニカルサマリー]
輸出経験と貿易建値通貨選択:日本の中堅・中小企業向けアンケート調査に基づく実証研究
後藤 瑞貴(一橋大学)/早川 和伸(アジア経済研究所)/鯉渕 賢(中央大学)/吉見 太洋(中央大学)
-
2023年4月27日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第152回「つながる工場テストベッドの紹介」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2023年4月27日 [シンポジウム]
東アジアの電子製品サプライチェーンの実像:為替レート、技術移転、グローバルバリューチェーン(配付資料・動画配信)
-
2023年4月27日 [新聞・雑誌等への寄稿]
ORISシンポジウムインタビュー/浦田 秀次郎 名誉教授
浦田 秀次郎(理事長)
-
2023年4月26日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Export Experience and the Choice of Invoice Currency: Evidence from a questionnaire survey of Japanese SMEs
後藤 瑞貴(一橋大学)/早川 和伸(アジア経済研究所)/鯉渕 賢(中央大学)/吉見 太洋(中央大学)
-
2023年4月25日 [シンポジウム]
崩壊しつつある国際貿易システムにアジアはどう対応すべきか(配付資料・動画配信)
-
2023年4月25日 [BBLセミナー]
変わる霞が関 ~中央省庁が経験者(中途)採用を本格化~
川本 裕子(人事院 総裁) /藤木 俊光(経済産業省 大臣官房 官房長) /佐藤 一絵(農林水産省 農村振興局 農村政策部長)
-
2023年4月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
料理の煙で健康被害も 人々のリスク認知には歪み
横尾 英史(リサーチアソシエイト)
-
2023年4月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 なぜ現代サプライサイド経済学が必要か
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2023年4月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
失業給付見直しと雇用流動化 転職仲介業務の質向上急務
神林 龍(ファカルティフェロー)
-
2023年4月19日 [ノンテクニカルサマリー]
道路交通量と大気汚染濃度:ダイナミック・パネルデータ分析に基づくエビデンス
西立野 修平(リサーチアソシエイト)/ポール・バーク(オーストラリア国立大学)/有村 俊秀(ファカルティフェロー)
-
2023年4月19日 [ノンテクニカルサマリー]
企業の社会的責任に関する組織アーキテクチャはどのように企業パフォーマンスと関係しているか?日本の上場企業のケース
安橋 正人(コンサルティングフェロー)
-
2023年4月19日 [シンポジウム]
対日投資の新時代へ-「対日M&A活用に関する事例集」と海外PEファンドによる投資事例の紹介
-
2023年4月19日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Road Traffic Flow and Air Pollution Concentrations: Evidence from Japan
西立野 修平(リサーチアソシエイト)/ポール・バーク(オーストラリア国立大学)/有村 俊秀(ファカルティフェロー)
-
2023年4月19日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
How are Organizational Architectures of Corporate Social Responsibility Related to Corporate Performance? The case of Japanese listed companies
安橋 正人(コンサルティングフェロー)
-
2023年4月19日 [シンポジウム]
習近平政権の政策分析~2010年代の検討を中心に(議事概要)
-
2023年4月19日 [新聞・雑誌等への寄稿]
実質賃金を持続的に上昇させる方策
森川 正之(所長・CRO)
-
2023年4月19日 [新聞・雑誌等への寄稿]
日本企業、統治の課題 法人ブロック保有の再評価を
宮島 英昭(ファカルティフェロー)
-
2023年4月19日 [ノンテクニカルサマリー]
政府開発援助は援助国に経済的利益をもたらすのか?:日本のインフラ輸出のケーススタディ
西立野 修平(リサーチアソシエイト)
-
2023年4月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Does Official Development Assistance Benefit the Donor Economy? New evidence from Japanese overseas infrastructure projects
西立野 修平(リサーチアソシエイト)
-
2023年4月18日 [シンポジウム]
産学連携によるイノベーションの創出に向けた知の総合のあり方(議事概要)
-
2023年4月18日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
企業統治改革と政策保有株の売却:その決定要因と経済的帰結
宮島 英昭(ファカルティフェロー)/齋藤 卓爾(慶応義塾大学)
-
2023年4月17日 [ノンテクニカルサマリー]
クロスボーダー・シンジケート融資におけるドル優位性とその不確実性への対応
伊藤 宏之(客員研究員)/XU Ying(オーストラリア国立大学)
-
2023年4月17日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Dollar Dominance in Cross-border Bank Loans and Its Response to Uncertainties
伊藤 宏之(客員研究員)/XU Ying(オーストラリア国立大学)
-
2023年4月13日 [ノンテクニカルサマリー]
経営者のタームリミット制の導入と企業価値
石田 惣平(立教大学)/鈴木 健嗣(一橋大学)/西村 陽一郎(中央大学)
-
2023年4月13日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
経営者のタームリミット制の導入と企業価値
石田 惣平(立教大学)/鈴木 健嗣(一橋大学)/西村 陽一郎(中央大学)
-
2023年4月12日 [シンポジウム]
製造業 × DX ー 新たな価値創造への挑戦(配付資料・動画配信)
-
2023年4月12日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第151回「DXリスキリング(5)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2023年4月12日 [フェローに聞く]
北朝鮮の核・ミサイル開発―資金・物資の調達手段
竹内 舞子(コンサルティングフェロー / 早稲田大学紛争交渉研究所 招聘研究員 / 前国連安保理北朝鮮制裁委員会専門家パネル委員)
-
2023年4月11日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第150回「DXリスキリング(4)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2023年4月10日 [ノンテクニカルサマリー]
知識の源泉としての大学:地域におけるハイテクスタートアップ創出に関する研究
元橋 一之(ファカルティフェロー)/趙 秋涵(東京大学)
-
2023年4月 7日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
University as a Knowledge Source of Innovation: A spatial analysis of the impact on local high-tech startup creation
元橋 一之(ファカルティフェロー)/趙 秋涵(東京大学)
-
2023年4月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
新型コロナウイルス感染症流行下の企業間資源再配分:企業ミクロデータによる生産性動学分析
金 榮愨(専修大学)/深尾 京司(ファカルティフェロー)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))
-
2023年4月 7日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
新型コロナウイルス感染症流行下の企業間資源再配分:企業ミクロデータによる生産性動学分析
金 榮愨(専修大学)/深尾 京司(ファカルティフェロー)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))
-
2023年4月 7日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)]
Impact of Trade Sanctions against Russia: Analysis using international input-output tables
伊藤 公二(コンサルティングフェロー)
-
2023年4月 6日 [シンポジウム]
崩壊しつつある国際貿易システムにアジアはどう対応すべきか
-
2023年4月 5日 [シンポジウム]
東アジアの電子製品サプライチェーンの実像:為替レート、技術移転、グローバルバリューチェーン
-
2023年4月 4日 [RIETIブックス(日本語)]
社会問題を解決するデジタル技術の最先端
編著:馬奈木 俊介
-
2023年4月 4日 [その他出版物(日本語)]
研究開発支援の経済学―エビデンスに基づく政策立案に向けて
著:岡室 博之、西村 淳一
-
2023年4月 4日 [From IZA]
気温、生産性と所得の関係
気候変動による気温上昇は、長期にわたり生産性向上を鈍化させる可能性があるOlivier DESCHENES(University of California Santa Barbara, USA, and IZA, Germany)
-
2023年4月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
科学技術革新における制度設計に関する一考察—中国の「新型挙国体制」とEUの「開放的戦略自主性」との比較分析から
孟 健軍(客員研究員)/潘 墨涛(武漢大学)
-
2023年4月 4日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
科学技術革新における制度設計に関する一考察—中国の「新型挙国体制」とEUの「開放的戦略自主性」との比較分析から
孟 健軍(客員研究員)/潘 墨涛(武漢大学)
-
2023年4月 4日 [シンポジウム]
DXの思考法とスタートアップ:「DXの思考法」セミナーシリーズ総集編(配付資料・動画配信)
-
2023年4月 3日 [シンポジウム]
社会問題を解決するデジタル技術の最先端
-
2023年4月 3日 [ワークショップ]
日本産業のイノベーション能力の検証
-
2023年4月 3日 [シンポジウム]
EBPM-エビデンスに基づく政策形成の導入と実践(配付資料・動画配信)