日本語タイトル:わが国における企業現金保有の実体的効果

Real Effects of Corporate Cash Holdings: Evidence from Japan

執筆者 服部 正純(一橋大学)/藤谷 涼佑(一橋大学)/中島 上智(一橋大学)/安田 行宏(一橋大学)
発行日/NO. 2023年12月  23-E-084
研究プロジェクト 企業金融・企業行動ダイナミクス研究会
ダウンロード/関連リンク

概要

本論文は日本企業の現金保有の実体的効果を分析する。分析の手法は2000年以降の特定のサンプル期間の直前における現金保有状況の差異が中期的な企業行動の差異に繋がり得るかを計量的に分析するものである。具体的には、まず2008年のいわゆるリーマンショックの直後の期間をサンプル期間とし設備投資の多寡を実体的効果として分析した。分析結果によると、危機直前の現金保有が多い企業は危機後の期間において現金保有が少ない企業と比べてより多くの設備投資を実施していることが明確になった。その差異は無形固定資産よりも有形固定資産に関してより大きいこともわかった。こうした結果は英国において現金保有状況の差異が同危機後の企業の競争優位に差異を生むことを報告した先行研究と同様のものである。しかしながら、英国とは異なり、現金保有状況の実体的効果がサンプル期間の選択を問わず概ね存在することも判明した。わが国企業は1990年代後半に国内銀行危機を経験しており、同危機の経験を契機として現金保有指向を高め、その成否が実体的効果を生む構図がすでにできていた可能性を指摘できる。

概要(英語)

This study analyzes the real effects of cash holdings of Japanese companies. We quantitatively investigate whether differences in cash holdings immediately before a specific sample period after 2000 lead to differences in corporate behavior over the medium term. Specifically, we first investigate the period immediately after the Lehman shock in 2008 and analyze capital expenditures as real effects. The results clearly show that companies with high cash holdings immediately before the crisis make more capital investments in the post-crisis period than companies with low cash holdings. We also find that the difference is larger for tangible fixed assets than it is for intangible fixed assets. These results are similar to a preceding study in the UK that reported that differences in cash holdings create differences in companies' competitive advantage after the crisis. However, unlike in the UK, we also find that the real effects of cash holdings are almost equally apparent, regardless of the sample period chosen after 2000. Japanese companies experienced a domestic banking crisis in the late 1990s. It can be pointed out that the experience of the crisis motivated them to increase their tendency to hold cash, and that differences in the resulting cash holdings have led to differences in the real effects in Japan.