日本語タイトル:ゆとり志向教育が労働市場でのパフォーマンスに与える長期的な影響

A Long-run Consequence of Relaxation-Oriented Education on Labor Market Performance

執筆者 白 羽(東京大学)/田中 隆一(ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2024年1月  24-E-003
研究プロジェクト 教育政策のミクロ計量分析
ダウンロード/関連リンク

概要

この論文は、ゆとり志向の教育が労働市場での成果に与える長期的な影響を調べたものである。日本の小中学校における指導内容は学習指導要領により規定されているが、1980年の改正では授業時間数の減少とともに、指導内容の厳選・削減が行われた。本研究では、同じ年に生まれたが、ゆとり志向のカリキュラムに暴露した期間の異なる個人を比較することで、このカリキュラムが労働市場でのパフォーマンスに与えた影響を分析する。分析の結果から、より長くゆとり志向の教育を受けた個人は、収入が低く、失業の可能性が高く、正規雇用を得る可能性が低くなる傾向があることが明らかとなった。この結果が発現する潜在的なメカニズムとしては、低い教育達成度や熟練労働者としての働く確率が低いことがわかった。これらの結果は、他の潜在的な説明要因を制御した後でも頑健である。

概要(英語)

This paper investigates whether a relaxation-oriented educational approach can lead to either improved or worsened labor market outcomes. By examining individuals born in the same year but with varying durations of exposure to the relaxation-oriented curriculum of the 1980s in Japan, we analyze the impact of this curriculum on their performance in the labor market. Our findings reveal that individuals exposed to more years of a relaxed education tended to achieve less favorable outcomes, including lower earnings, a higher likelihood of unemployment, and reduced chances of securing full-time employment. This study also explores the potential mechanisms contributing to their suboptimal performance, highlighting lower educational attainment and relatively low probability to work as skilled workers. Importantly, our results remain robust even after controlling for other potential explanations and withstand various sensitivity tests.