-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Problem Solving and Intermediation by Local Public Technology Centers in Regional Innovation Systems: The first report on a branch-level survey on technical consultation
福川 信也 (東北大学)/後藤 晃 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月31日 [企業統治分析のフロンティア:日本企業の競争力回復に向けて]
日本企業は財務柔軟性を重視しているのか?:多角化企業の資本構造からの洞察
牛島 辰男(慶応義塾大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Knowledge Creation and Dissemination by Local Public Technology Centers in Regional and Sectoral Innovation Systems: Insights from patent data
福川 信也 (東北大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Working Hours, Promotion, and Gender Gaps in the Workplace
加藤 隆夫 (コルゲート大学)/小川 博雅 (政策研究大学院大学)/大湾 秀雄 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Biases in Subjective Performance Evaluation
川口 大司 (ファカルティフェロー)/大湾 秀雄 (ファカルティフェロー)/高橋 主光 (九州産業大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Loyalty and Consumption: A CES representation
猪瀬 淳也 (東京大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
サードセクター組織の自律性-財政的自律性の評価の試み-
小田切 康彦 (徳島大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Shock Propagations in Granular Networks
藤井 大輔 (研究員)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Does the Policy Lending of a Government Financial Institution to Mitigate the Credit Crunch Improve Firm Performance? Evidence from loan level data in Japan
関野 雅弘 (株式会社アイ・エス・アイソフトウェアー)/渡部 和孝 (慶應義塾大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
企業統治制度の変容と経営者の交代
齋藤 卓爾 (慶應義塾大学)/宮島 英昭 (ファカルティフェロー)/小川 亮 (早稲田大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本のサードセクターにおける協同組合の課題:ビジビリティの視点から
栗本 昭 (法政大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Production Networks, Geography, and Firm Performance
Andrew B. BERNARD (Dartmouth College)/Andreas MOXNES (University of Oslo)/齊藤 有希子 (上席研究員)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Efficiency of the Retail Industry: Case of inelastic supply functions
小西 葉子 (上席研究員 )/西山 慶彦 (京都大学経済研究所)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Convergence or Emerging Diversity? Understanding the impact of foreign investors on corporate governance in Japan
宮島 英昭 (ファカルティフェロー )/小川 亮 (早稲田大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Impact of a Permanent Income Shock on Consumption: Evidence from Japan's 2014 VAT increase
David CASHIN (連邦準備銀行理事会)/宇南山 卓 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Declining Rate of Return on Capital and the Role of Intangibles in Japan
宮川 努 (ファカルティフェロー)/滝澤 美帆 (東洋大学)/外木 好美 (神奈川大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Trade and Labor Market Dynamics
Lorenzo CALIENDO (Yale University)/Maximiliano DVORKIN (Federal Reserve Bank of St. Louis)/Fernando PARRO (Federal Reserve Board)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Regional Spillover Effects of the Tohoku Earthquake
Robert DEKLE (University of Southern California)/Eunpyo HONG (University of Southern California)/Wei XIE (University of Southern California)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Firm-to-Firm Trade: Imports, exports, and the labor market
Jonathan EATON (Pennsylvania State University)/Samuel KORTUM (Yale University)/Francis KRAMARZ (CREST, ENSAE)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Two-sided Heterogeneity and Trade
Andrew B. BERNARD (Tuck School of Business at Dartmouth)/Andreas MOXNES (University of Oslo)/Karen Helene ULLTVEIT-MOE (University of Oslo)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
自治体の雇用削減と公的サービス供給体制の変化
喜多見 富太郎 (コンサルティングフェロー)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
政府への財政的依存が市民社会のアドボカシーに与える影響 ―政府の自律性と逆U字型関係に着目した新しい理論枠組み―
坂本 治也 (関西大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本企業の為替リスク管理とインボイス通貨選択 「平成25年度 日本企業の貿易建値通貨の選択に関するアンケート調査」結果概要
伊藤 隆敏 (プログラムディレクター)/鯉渕 賢 (中央大学)/佐藤 清隆 (横浜国立大学)/清水 順子 (学習院大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
DebtRank Analysis of Financial Distress Propagation on a Production Network in Japan
藤原 義久 (兵庫県立大学)/寺井 優晃 (国立研究開発法人理化学研究所)/藤田 裕二 (株式会社ターンストーンリサーチ)/相馬 亘 (日本大学)
-
2016年3月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Exports, Exchange Rates, and Productivity: An analysis of the Japanese manufacturing sectors
加藤 篤行 (リサーチアソシエイト)
-
2016年3月30日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Analyses of Aggregate Fluctuations of Firm Networks Based on the Self-Organized Criticality Model and Control Theory
井上 寛康 (兵庫県立大学)
-
2016年3月30日 [調査レポート]
通商産業政策史英訳版(日本語原稿)
武田 晴人 (プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2016年3月30日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
企業負債を通じた金融政策効果の検証~企業レベルデータによる実証分析~
庄司 啓史 (衆議院)
-
2016年3月30日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
通産省(経産省)の産業調整政策
渡辺 純子 (京都大学)
-
2016年3月30日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
量的緩和、マイナス金利政策の財政コストと処理方法
深尾 光洋 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月30日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Keidanren, Consumption Tax, and the Lost Decade of the 1990s in Japan
W. Miles FLETCHER III (University of North Carolina at Chapel Hill)/武田 晴人 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月30日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Telling of Japan's "Lost Decade": A comparison with the narration of the U.S. and EU crises
Peter VON STADEN (KEDGE Business School)/河村 徳士 (研究員)
-
2016年3月29日 [RIETIブックス(日本語)]
日本経済の持続的成長-エビデンスに基づく政策提言
編:藤田 昌久
-
2016年3月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Role of Public Research Institutes in National Innovation Systems in Industrialized Countries: The cases of Fraunhofer, NIST, CSIRO, AIST, and ITRI
Patarapong INTARAKUMNERD (政策研究大学院大学)/後藤 晃 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月29日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
銀行部門を通じた金融政策効果の検証~マクロレベルデータによる実証分析~
庄司 啓史 (衆議院)
-
2016年3月29日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
産業、職種経験が有配偶女性の再就職行動に及ぼす影響
佐藤 一磨 (明海大学)/深堀 遼太郎 (金沢学院大学)/野崎 華世 (高知大学)
-
2016年3月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Estimation of Aggregate Demand and Supply Shocks Using Commodity Transaction Data
阿部 修人 (一橋大学経済研究所)/稲倉 典子 (大阪産業大学)/外木 暁幸 (一橋大学経済研究所)
-
2016年3月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Impacts of Oil Shocks on Exchange Rates and Macroeconomic Variables: A multi-country analysis
祝迫 得夫 (一橋大学)/中田 勇人 (明星大学)
-
2016年3月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Inertia of the U.S. Dollar as a Key Currency through the Two Crises
小川 英治 (ファカルティフェロー)/武藤 誠 (一橋大学)
-
2016年3月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Why Do People Overwork at the Risk of Impairing Mental Health?
黒田 祥子 (早稲田大学)/山本 勲 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Promoting Innovation in Small Markets: Evidence from the market for rare and intractable diseases
飯塚 敏晃 (ファカルティフェロー)/内田 暁 (東京大学)
-
2016年3月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
How do Hospitals Adopt Advanced Treatment Techniques? An assessment through the records of AMI patients in Japan
杉原 茂 (内閣府経済社会総合研究所)/一宮 央樹 (東京工業大学)/乾 友彦 (ファカルティフェロー)/伊藤 由希子 (東京学芸大学)/齊藤 有希子 (上席研究員)/五十嵐 公 (東京医科歯科大学)/川渕 孝一 (東京医科歯科大学)
-
2016年3月29日 [コラム]
「政策研究の費用対効果」評価の重要性
- 「新・総合エネルギー統計」の開発を振返って -戒能 一成(研究員)
-
2016年3月28日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Exchange Rate Pass-through in Production Chains: Application of input-output analysis
Huong Le Thu HOANG (横浜国立大学)/佐藤 清隆 (横浜国立大学)
-
2016年3月28日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The International Use of the Renminbi: Evidence from Japanese firm-level data
佐藤 清隆 (横浜国立大学)/清水 順子 (学習院大学)
-
2016年3月28日 [シンポジウム]
日本経済を新たな成長軌道へ:エビデンスに基づくグランドデザイン(議事概要)
-
2016年3月28日 [シンポジウム]
日本経済の道筋-円城寺賞/日経・経済図書文化賞 受賞者が語る日本の労働市場と直接投資(配付資料)
-
2016年3月28日 [その他出版物(日本語)]
科学の経済学
著:ポーラ・ステファン、訳・解説:後藤 康雄
-
2016年3月28日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Firm Growth by Product Innovation in the Presence of the Product Life Cycle
村上 弘毅 (東京大学)
-
2016年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Choice of Invoice Currency in Japanese Trade: Industry and commodity level analysis
伊藤 隆敏 (プログラムディレクター)/鯉渕 賢 (中央大学)/佐藤 清隆 (横浜国立大学所)/清水 順子 (学習院大学)
-
2016年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
機械工業化と産業政策
河村 徳士 (研究員)/武田 晴人 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
チームか、個人か:インセンティブが子どもの学習生産性に与える効果
中室 牧子 (慶應義塾大学)/萱場 豊 (一橋大学)
-
2016年3月25日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
経済の視点からみる「科学」-考え方とわが国の状況
後藤 康雄 (上席研究員)
-
2016年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
高成長期における台湾経済の需要構造
湊 照宏 (大阪産業大学)
-
2016年3月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
中国、資本規制の実施急げ
伊藤 宏之(客員研究員)
-
2016年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
世紀転換期における通商産業・経済産業政策の転換
武田 晴人 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Multiple Lenders, Temporary Debt Restructuring, and Firm Performance: Evidence from contract-level data
宮川 大介 (一橋大学)/大橋 和彦 (一橋大学)
-
2016年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The More-Money and Less-Cash Effects of Diversification: Evidence from Japanese firms
牛島 辰男 (慶応義塾大学)
-
2016年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
From Economic Controls to Export Expansion in Postwar Taiwan: 1946-1960
吳 聰敏 (国立台湾大学)
-
2016年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Private News and Monetary Policy: Forward guidance or the expected virtue of ignorance
藤原 一平 (ファカルティフェロー)/脇 雄一郎 (クィーンズランド大学)
-
2016年3月24日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
韓国の産業構造変化・産業発展・産業政策
呂 寅満 (江陵原州大学)
-
2016年3月24日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本企業の「成果主義」人事制度-1980年代後半以降の「制度変化」史-
梅崎 修 (法政大学)/Arjan KEIZER (Manchester Business School)
-
2016年3月24日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
無保証人貸出の導入と企業の資金調達・パフォーマンス
植杉 威一郎 (ファカルティフェロー)/内田 浩史 (神戸大学)/岩木 宏道 (一橋大学 / 日本学術振興会)
-
2016年3月24日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
「大学教育無効説」をめぐる一考察―事務系総合職採用面接担当者への質問紙調査の分析から
濱中 淳子 (大学入試センター)
-
2016年3月24日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
民間金融機関および政府系金融機関の活動に対する中小企業の評価―企業年齢による差異はあるか?―
家森 信善 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]
公的・民間金融機関の審査方法に関する比較分析
内田 浩史 (神戸大学)
-
2016年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]
法人税の帰着と最適資本構成の動学的分析:日本の法人税改革のシミュレーション
土居 丈朗 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]
女性活躍推進と労働時間削減の可能性:経済学研究にもとづく考察
山本 勲 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]
中国大学新卒者の就職と初任給の決定要因について:個票データに基づく分析
劉 洋 (研究員)
-
2016年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]
労働者のメンタルヘルス、労働時間、仕事特性と職場環境―従業員パネルデータを用いた検証―
黒田 祥子 (早稲田大学)/山本 勲 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Econophysics Point of View of Trade Liberalization: Community dynamics, synchronization, and controllability as example of collective motions
池田 裕一 (京都大学)/青山 秀明 (ファカルティフェロー)/家富 洋 (新潟大学)/水野 貴之 (国立情報学研究所)/大西 立顕 (東京大学)/坂本 陽平 (京都大学)/渡辺 努 (東京大学)
-
2016年3月18日 [新聞・雑誌等への寄稿]
電力全面自由化の課題-「発送電分離」必ず実行を
伊藤 公一朗(研究員)
-
2016年3月18日 [新聞・雑誌等への寄稿]
電力全面自由化の課題-安定供給確保へ知恵絞れ
大橋 弘(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2016年3月18日 [新聞・雑誌等への寄稿]
格差拡大、成長に悪影響?
小林 慶一郎(ファカルティフェロー)
-
2016年3月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Adverse Selection and Moral Hazard in the Corporate Insurance Market: Evidence from the 2011 Thailand floods
足立 大輔 (イェール大学)/中田 啓之 (上席研究員)/澤田 康幸 (ファカルティフェロー)/関口 訓央 (コンサルティングフェロー)
-
2016年3月17日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
戦後韓国における高度成長の起動と展開―「漢江の奇跡」―
林 采成 (立教大学)
-
2016年3月17日 [シンポジウム]
企業間ネットワーク研究の最前線 -地理的な障壁を超える『つながり力』-(配付資料)
-
2016年3月17日 [ノンテクニカルサマリー]
証券化による発行者の資産リスクの変動と資本市場の評価―J-REITのケース・スタディ―
江上 雅彦 (京都大学)/細野 薫 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月17日 [ノンテクニカルサマリー]
東日本大震災が生産活動に与えた影響:事業所の早期回復に与えた要因の分析
乾 友彦 (ファカルティフェロー)/枝村 一磨 (科学技術・学術政策研究所)/一宮 央樹 (東京工業大学)
-
2016年3月17日 [ノンテクニカルサマリー]
正規社員が管理職になる決定要因およびその男女間の格差―従業員と企業のマッチングデータに基づく実証分析―
馬 欣欣 (一橋大学経済研究所)/乾 友彦 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月17日 [ノンテクニカルサマリー]
日本企業の技術ノウハウの保有状況と流出実態に関する質問票調査
渡部 俊也 (ファカルティフェロー)/平井 祐理 (東京大学政策ビジョン研究センター)
-
2016年3月16日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Complementarity and Substitutability between Tangible and Intangible Capital: Evidence from Japanese firm-level data
細野 薫 (ファカルティフェロー)/宮川 大介 (一橋大学)/滝澤 美帆 (東洋大学)/山ノ内 健太 (慶應義塾大学)
-
2016年3月16日 [コラム]
「同一労働同一賃金」に向けて
鶴 光太郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2016年3月16日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
A Comparison of the Lending Technologies between Private and Public Banks
内田 浩史 (神戸大学)
-
2016年3月16日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Incidence of Corporate Income Tax and Optimal Capital Structure: A dynamic analysis
土居 丈朗 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月15日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Employment and Starting Wages of New Graduates in China: Using the latest available survey data
劉 洋 (研究員)
-
2016年3月15日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Workers' Mental Health, Long Work Hours, and Workplace Management: Evidence from workers' longitudinal data in Japan
黒田 祥子 (早稲田大学)/山本 勲 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月15日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
女性活躍推進と労働時間削減の可能性:経済学研究にもとづく考察
山本 勲 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月15日 [ノンテクニカルサマリー]
労働者のメンタル不調は企業業績を悪化させるか? ― 企業パネルデータを用いた検証 ―
黒田 祥子 (早稲田大学)/山本 勲 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月15日 [ノンテクニカルサマリー]
線分経済における新経済地理学モデルの集積パターン:競技場経済との類似性
池田 清宏 (東北大学)/室田一雄 (首都大学東京)/赤松 隆 (東北大学)/高山 雄貴 (金沢大学)
-
2016年3月15日 [ノンテクニカルサマリー]
輸出企業の国際間生産性格差
清田 耕造 (リサーチアソシエイト)/松浦 寿幸 (慶應義塾大学)/Lionel NESTA (OFCE-Science Po)
-
2016年3月15日 [ノンテクニカルサマリー]
健康保険料は賃金にどれだけ転嫁されているか?:組合別パネルデータを用いた実証分析
濱秋 純哉 (法政大学)
-
2016年3月14日 [ノンテクニカルサマリー]
オンラインによる5分間認知行動療法と感情を受け入れるだけのマインドフルネス・エクササイズはうつ症状を軽減するか?-ランダム化比較試験による検証
野口 玲美 (千葉大学)/関沢 洋一 (上席研究員)/宗 未来 (慶應義塾大学)/山口 創生 (国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所)/清水 栄司 (千葉大学)
-
2016年3月14日 [中国の経済改革]
本格化する地方政府債務の健全化への取り組み
― 軸となる既存債務の整理と新規債務の抑制 ―関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2016年3月14日 [企業統治分析のフロンティア:日本企業の競争力回復に向けて]
近視眼的株主と種類株
小佐野 広(京都大学経済研究所)
-
2016年3月11日 [シンポジウム]
日本経済を新たな成長軌道へ:エビデンスに基づくグランドデザイン(配付資料)
-
2016年3月11日 [BBLセミナー]
人工知能はビジネスや経済をどう変えるか
矢野 和男 (株式会社日立製作所研究開発グループ技師長)
-
2016年3月11日 [BBLセミナー]
パリ協定の採択と今後の地球温暖化対策の展望
三又 裕生 (経済産業省大臣官房審議官(環境問題担当))
-
2016年3月11日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
東日本大震災が生産活動に与えた影響:事業所の早期回復に与えた要因の分析
乾 友彦 (ファカルティフェロー)/枝村 一磨 (科学技術・学術政策研究所)/一宮 央樹 (東京工業大学)
-
2016年3月11日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
証券化による発行者の資産リスクの変動と資本市場の評価―J-REITのケース・スタディ―
江上 雅彦 (京都大学)/細野 薫 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月10日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Incidence of Health Insurance Costs: Empirical evidence from Japan
濱秋 純哉 (法政大学)
-
2016年3月10日 [世界の視点から]
ケーブル、サメ、そして外国為替市場の場所
Barry EICHENGREEN(カリフォルニア大学バークレー校教授)/Arnaud MEHL(欧州中央銀行首席エコノミスト)/Romain LAFARGUETTE(パリ経済学院大学院生)
-
2016年3月10日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本企業の技術ノウハウの保有状況と流出実態に関する質問票調査
渡部 俊也 (ファカルティフェロー)/平井 祐理 (東京大学政策ビジョン研究センター)
-
2016年3月10日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
正規社員が管理職になる決定要因およびその男女間の格差―従業員と企業のマッチングデータに基づく実証分析―
馬 欣欣 (一橋大学経済研究所)/乾 友彦 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月10日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
政府の政策に関する不確実性と経済活動
伊藤 新 (研究員)
-
2016年3月 9日 [コラム]
環太平洋パートナーシップ(TPP)協定を読む
-「Web解説TPP協定」の開設にあたり-川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
2016年3月 8日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Understanding the Cross-country Productivity Gap of Exporters
清田 耕造 (リサーチアソシエイト)/松浦 寿幸 (慶應義塾大学)/Lionel NESTA (OFCE-Science Po)
-
2016年3月 8日 [世界の視点から]
東アジアの産業の将来に関する考察
金道薫(韓国産業研究院院長)
-
2016年3月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
国有企業に対する国際規律―公正競争型ルールの進展―
東條 吉純 (立教大学)
-
2016年3月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
電力システム改革政策評価モデルの開発
戒能 一成 (研究員)
-
2016年3月 8日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
オンラインによる5分間認知行動療法と感情を受け入れるだけのマインドフルネス・エクササイズはうつ症状を軽減するか?-ランダム化比較試験による検証
野口 玲美 (千葉大学)/関沢 洋一 (上席研究員)/宗 未来 (慶應義塾大学)/山口 創生 (国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所)/清水 栄司 (千葉大学)
-
2016年3月 4日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Agglomeration Patterns in a Long Narrow Economy of a New Economic Geography Model: Analogy to a racetrack economy
池田 清宏 (東北大学)/室田一雄 (首都大学東京)/赤松 隆 (東北大学)/高山 雄貴 (金沢大学)
-
2016年3月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
夫の家事・育児参加と妻の就業決定-夫の働き方と役割分担意識を考慮した実証分析
鶴 光太郎 (ファカルティフェロー)/久米 功一 (リクルートワークス研究所)
-
2016年3月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
国境を越えた企業文化の移植:対日直接投資と女性雇用
児玉 直美 (コンサルティングフェロー)/Beata S. JAVORCIK (University of Oxford)/安部 由紀子 (北海道大学)
-
2016年3月 3日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
電力システム改革政策評価モデルの開発
戒能 一成 (研究員)
-
2016年3月 2日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
国有企業に対する国際規律―公正競争型ルールの進展―
東條 吉純 (立教大学)
-
2016年3月 1日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Does Mental Health Matter for Firm Performance? Evidence from longitudinal Japanese firm data
黒田 祥子 (早稲田大学)/山本 勲 (ファカルティフェロー)
-
2016年3月 1日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
夫の家事・育児参加と妻の就業決定-夫の働き方と役割分担意識を考慮した実証分析
鶴 光太郎 (ファカルティフェロー)/久米 功一 (リクルートワークス研究所)
-
2016年2月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Transplanting Corporate Culture across International Borders: FDI and female employment in Japan
児玉 直美 (コンサルティングフェロー)/Beata S. JAVORCIK (University of Oxford)/安部 由紀子 (北海道大学)
-
2016年2月29日 [ノンテクニカルサマリー]
開業希望と準備の要因に関する計量分析
松田 尚子 (研究員)/土屋 隆一郎 (東洋大学)/池内 健太 (科学技術・学術政策研究所)/岡室 博之 (一橋大学)
-
2016年2月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
インダストリー4.0に対して日本企業はどう対応するか?
元橋 一之(ファカルティフェロー)
-
2016年2月19日 [シンポジウム]
日本経済の道筋-円城寺賞/日経・経済図書文化賞 受賞者が語る日本の労働市場と直接投資
-
2016年2月15日 [世界の視点から]
アジア太平洋地域経済統合に向けたメガFTAの包容性の推進
林建甫(台湾経済研究院院長)
-
2016年2月12日 [世界の視点から]
高学歴女性の出生率は低くない
Moshe HAZAN(テルアビブ大学講師)/Hosny ZOABI(モスクワ・ニュー・エコノミック・スクール助教)
-
2016年2月 9日 [中島厚志のフェローに聞く]
第12回「IoT/インダストリー4.0が与えるインパクト――日本にとっての課題」
-
2016年2月 8日 [シンポジウム]
企業間ネットワーク研究の最前線 -地理的な障壁を超える『つながり力』-
-
2016年1月26日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Trade Invoicing in the Major Currencies in the 1970s-1990s: Lessons for renminbi internationalization
伊藤 宏之 (客員研究員)/河合 正弘 (東京大学)
-
2016年1月22日 [BBLセミナー]
社会保障・税一体改革の評価と課題
西沢 和彦 (株式会社日本総合研究所調査部上席主任研究員)
-
2016年1月12日 [シンポジウム]
ダイバーシティ経営とワーク・ライフ・バランス