日本語タイトル:経団連と消費税、そして1990年代の失われた10年

Keidanren, Consumption Tax, and the Lost Decade of the 1990s in Japan

執筆者 W. Miles FLETCHER III (University of North Carolina at Chapel Hill)/武田 晴人 (ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2016年3月  16-E-043
研究プロジェクト 経済産業政策の歴史的考察―国際的な視点から―
ダウンロード/関連リンク

概要

本研究は、1997年の消費税率引き上げ(3%→5%)に果たした経済団体連合会(経団連)の主導的な役割を分析することを通して「失われた10年」の力学を明らかにする。この消費税率引き上げは、1990年以来の長引く経済的停滞からの回復を妨げ、日本を新たな不況に陥れ、今日まで続くデフレ経済に寄与したとして、しばしば批判されている。

本稿では、消費税に対する経団連の態度の変遷を明らかにする。1970年代の消費課税導入の提案に経団連は反対したが、1980年代半ばには熱心にその導入を主張するようになり、1988年の消費税の実現を受け入れた。更に、経済の低迷が深刻化する中で消費税率の5%への引き上げを支持した。

経団連が消費税率の引き上げを支持したのは、国家財政を均衡させ、急速な高齢化に伴い増加する社会保障財源を賄うという長期的な目標を達成するという動機によるものであり、これは、経済を回復させるという短期的な目標を妨げるリスクを伴うものだった。

概要(英語)

This study examines the dynamics of the "lost decade" of the 1990s in Japan by analyzing the major role of Keidanren (Japan Business Federation) in advocating the raise in the consumption tax rate from 3% to 5% in 1997. Some observers blame this action for halting an incipient recovery from an extended period of economic stagnation since 1990, throwing Japan into another recession, and hence contributing to the nation's deflationary doldrums that continue today. This paper traces the changing attitudes of Keidanren toward the consumption tax, from opposing proposals for it in the late 1970s to zealously advocating it in the mid-1980s, accepting its passage in 1988 at the rate of 3%, and supporting an increase to 5% in the middle of a severe economic downturn. The main motivation was to achieve long term goals of balancing the national government's budget and funding increased services for a rapidly aging population at the risk of hampering the shorter-term goal of economic recovery.