日本語タイトル:日本における「失われた10年」の教訓―アメリカおよびEUにおける危機の説明ぶりとの比較研究―

The Telling of Japan's "Lost Decade": A comparison with the narration of the U.S. and EU crises

執筆者 Peter VON STADEN (KEDGE Business School)/河村 徳士 (研究員)
発行日/NO. 2016年3月  16-E-042
研究プロジェクト 経済産業政策の歴史的考察―国際的な視点から―
ダウンロード/関連リンク

概要

経済紙は、経済的な危機とは何かということについての間主観的な(人々の間で広く共有される)理解を形成する上で重要な役割を果たす。Wall Street JournalFinancial Timesによって説明された最近の米国やEUの危機は、日本経済新聞の日本の「失われた10年」の扱い方とは対照的である。

危機の報道には2つの道筋がある。すべての場合において、経済紙による危機の説明は、その問題に関する事実と因果関係を説明するという差し迫った必要性に応えることから始まる。その後、この面への関心は弱まり、問題を振り返ることに移行する。重要なことに、3つの経済紙のいずれもがそのような道をたどったとはいえ、そのタイミングと特徴は異なっていた。日本経済新聞に比べて、Wall Street JournalFinancial Timesは、この2つの双方を、より早くよりオーブンな方法で実行した。この点の違いが、それぞれの政府の危機への対応策、それぞれの国民の危機の認識に与えた影響の重要性を考察する。

概要(英語)

Financial newspapers play a key role in forming the intersubjective understanding of what is an economic crisis. Recent crises in the United States and the European Union narrated by the Wall Street Journal (WSJ) and the Financial Times (FT) are contrasted with the Nikkei Shimbun's treatment of Japan's Lost Decade. We observe two forms. In all cases, narration responds to the immediate need to explain the facts of the matter and explain causality. Later, this preoccupation abates and space is given to reflection. Importantly, while all three newspapers do so, the timing and characteristics differ. In comparison to the Nikkei, the WSJ and FT not only respond to this need more quickly but also in a decidedly more open and confessorial way. We consider the importance of this.