-
2025年3月28日 [ノンテクニカルサマリー]
ジェンダー特殊的貿易ショックと労働市場の調整、及び家族形成
森 啓明(専修大学)/室賀 貴穂(九州大学)/笹原 彰(慶應義塾大学)
-
2025年3月28日 [シンポジウム]
生産性向上政策は目的に合っているのか?(配付資料)
-
2025年3月27日 [ノンテクニカルサマリー]
現金給付型皆保険制度:日本の公的介護保険制度の厚生分析
御子柴 みなも(名古屋大学)
-
2025年3月26日 [その他出版物(日本語)]
論点解説 日本の安全保障:防衛基盤の強化と防衛力の持続可能性を考える
編:秋山 昌廣、小黒 一正
-
2025年3月26日 [シンポジウム]
米国の国際貿易リセットに対する世界の反応
-
2025年3月26日 [ノンテクニカルサマリー]
現金保有に関する企業の自己評価と経営戦略への含意
折原 正訓(筑波大学)
-
2025年3月26日 [ノンテクニカルサマリー]
投資促進税制の利用:企業の異質性に着目した投資と生産性への効果
折原 正訓(筑波大学)/鈴木 崇文(愛知淑徳大学)
-
2025年3月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Gender-specific Exposure to Trade, Labor Market Adjustments, and the Family
森 啓明(専修大学)/室賀 貴穂(九州大学)/笹原 彰(慶應義塾大学)
-
2025年3月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
トランプ氏のブーメラン
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2025年3月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
実質賃金から考える地方創生
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2025年3月25日 [シンポジウム]
資本主義と危機:利益追求を超えた新しい資本主義の形とは?
-
2025年3月25日 [広報活動]
RIETI Highlight Vol.104(2025年春号)
-
2025年3月25日 [ノンテクニカルサマリー]
地政学的リスクと企業行動:国際的操業を通じたショックの伝播
Huu Nhan DUONG(モナシュ大学)/石川 城太(ファカルティフェロー)/西出 勝正(早稲田大学)/S. Ghon RHEE(ハワイ大学マノア校)/笹原 彰(慶應義塾大学)
-
2025年3月25日 [実事求是]
「民営企業座談会」で高まる技術革新への期待
-注目されるハイテク産業の変貌-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2025年3月24日 [Special Report]
トランプ政権が生み出す貿易政策を巡る多大な不確実性
伊藤 新(上席研究員)
-
2025年3月24日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Universal Insurance with In-kind Transfers: The welfare effects of long-term care insurance in Japan
御子柴 みなも(名古屋大学)
-
2025年3月21日 [ノンテクニカルサマリー]
中国の戦狼外交を解明する:パターン、要因、及びその含意
林 載桓(青山学院大学)/伊藤 亜聖(東京大学)/張 紅詠(上席研究員)
-
2025年3月21日 [ノンテクニカルサマリー]
自然災害後の資本投資、技術転換と生産
深井 太洋(学習院大学)/及川 雅斗(早稲田大学)/鳥谷部 貴大(一橋大学)
-
2025年3月19日 [Special Report]
中道のための選択肢 ―ドイツ総選挙結果に関するコルテ教授との意見交換―
坂本 雅純(コンサルティングフェロー)
-
2025年3月19日 [シンポジウム]
EBPMの実践・実装のために(議事概要)
-
2025年3月19日 [ノンテクニカルサマリー]
国境を跨いだ部分的資本提携
荒 知宏(福島大学)/Arghya GHOSH(University of New South Wales)/森田 穂高(一橋大学)/椋 寛(学習院大学)
-
2025年3月19日 [ノンテクニカルサマリー]
1980年代以降の日本の非正規雇用:年齢・性別・学歴・婚姻状態別の探求
ジュレン・エステバン=プレテル(CUNY Queens College)/藤本 淳一(政策研究大学院大学)
-
2025年3月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Geopolitical Risk and Corporate Behaviors: Propagation of shocks through global operations
Huu Nhan DUONG(モナシュ大学)/石川 城太(ファカルティフェロー)/西出 勝正(早稲田大学)/S. Ghon RHEE(ハワイ大学マノア校)/笹原 彰(慶應義塾大学)
-
2025年3月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Unpacking China’s Wolf Warrior Diplomacy: Patterns, drivers, and implications
林 載桓(青山学院大学)/伊藤 亜聖(東京大学)/張 紅詠(上席研究員)
-
2025年3月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Capital Investment, Technology Switching and Production after a Natural Disaster
深井 太洋(学習院大学)/及川 雅斗(早稲田大学)/鳥谷部 貴大(一橋大学)
-
2025年3月17日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Cross-border Partial Equity Ownership
荒 知宏(福島大学)/Arghya GHOSH(University of New South Wales)/森田 穂高(一橋大学)/椋 寛(学習院大学)
-
2025年3月17日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Non-standard Employment in Japan from the 1980s: Exploration by age, gender, education, and marital status
ジュレン・エステバン=プレテル(CUNY Queens College)/藤本 淳一(政策研究大学院大学)
-
2025年3月17日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 財政健全化へ「新ルール」を導入すべきときだ
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2025年3月17日 [ノンテクニカルサマリー]
暑さが学力格差に及ぼす影響の分析
明坂 弥香(神戸大学)/重岡 仁(東京大学)
-
2025年3月17日 [コラム]
第26回日・EUビジネス・ラウンドテーブル年次会合参加報告
進化する日本・EUパートナーシップ:目指せ「ブリュッセル・東京効果」田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
-
2025年3月14日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Hotter Days, Wider Gap: The distributional impact of heat on student achievement
明坂 弥香(神戸大学)/重岡 仁(東京大学)
-
2025年3月14日 [シンポジウム]
ウクライナの最新情勢と日本企業の貢献(配付資料・動画配信)
-
2025年3月14日 [ノンテクニカルサマリー]
CEOの年齢と技術採用:電子商取引(Eコマース)の普及におけるネットワーク効果
川口 大司(ファカルティフェロー)/北尾 早霧(上席研究員(特任))/能勢 学(国際通貨基金)
-
2025年3月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
CEO Age and Technology Adoption: Network effects in e-commerce propagation in Japan
川口 大司(ファカルティフェロー)/北尾 早霧(上席研究員(特任))/能勢 学(国際通貨基金)
-
2025年3月11日 [ノンテクニカルサマリー]
住宅所有形態の選択:外国人長期居住者は日本人より持ち家を所有する確率が低いか
劉 洋(研究員)
-
2025年3月 7日 [シンポジウム]
生産性向上政策は目的に合っているのか?
-
2025年3月 7日 [コラム]
ESG投資は衰退していくのか?
馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年3月 7日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Do Immigrants Always Experience Lower Homeownership Probabilities than Natives? Evidence from Japan
劉 洋(研究員)
-
2025年3月 6日 [BBLセミナー]
供給面から振り返る過去25年間のわが国経済・物価情勢
福永 一郎(日本銀行調査統計局参事役(企画調査担当))
-
2025年3月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
ジェンダーによる幸福感格差の解消:社会的要因と内因的要因の影響
米 潔(アジア開発銀行研究所)/李 潮(九州大学)/キーリー アレクサンダー竜太(九州大学)/張 嘉旭(九州大学)/石 博(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年3月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
女性の月内体調変動と職場の生産性:RCTによる記録とフィードバックの効果検証
黒田 祥子(ファカルティフェロー)/北川 梨津(コロンビア大学)/荒川 豊(九州大学)/藤田 周弥(さんぽワークス株式会社)/荒木 郁乃(積水化学工業株式会社)
-
2025年3月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
生物学的性差が日々の体調変動と生産性に及ぼす影響の実証分析:日次パネルデータによる男女比較
黒田 祥子(ファカルティフェロー)/荒川 豊(九州大学)/藤田 周弥(さんぽワークス株式会社)/荒木 郁乃(積水化学工業株式会社)
-
2025年3月 6日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Bridging the Gender Well-being Gap: The influence of societal and inherent factors
米 潔(アジア開発銀行研究所)/李 潮(九州大学)/キーリー アレクサンダー竜太(九州大学)/張 嘉旭(九州大学)/石 博(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年3月 5日 [Research Digest]
商店街集客イベントへの支援が商店街に与える影響の分析-『GoTo商店街』政策一時停止からのエビデンス
荒木 祥太(研究員(政策エコノミスト))
-
2025年3月 4日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
女性の月内体調変動と職場の生産性:RCTによる記録とフィードバックの効果検証
黒田 祥子(ファカルティフェロー)/北川 梨津(コロンビア大学)/荒川 豊(九州大学)/藤田 周弥(さんぽワークス株式会社)/荒木 郁乃(積水化学工業株式会社)
-
2025年3月 4日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
生物学的性差が日々の体調変動と生産性に及ぼす影響の実証分析:日次パネルデータによる男女比較
黒田 祥子(ファカルティフェロー)/荒川 豊(九州大学)/藤田 周弥(さんぽワークス株式会社)/荒木 郁乃(積水化学工業株式会社)
-
2025年3月 4日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第181回「AIがマクロ経済に与える影響(7)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2025年3月 4日 [BBLセミナー]
トランプ新政権の外交安保政策と日本の戦略
渡部 恒雄(公益財団法人笹川平和財団安全保障研究グループ 上席フェロー)
-
2025年3月 3日 [Special Report]
トランプ政権の関税政策に対するミドルパワーの立ち位置を考える
米谷 三以(コンサルティングフェロー)
-
2025年3月 3日 [BBLセミナー]
不確実性と日本経済
森川 正之(RIETI特別上席研究員(特任)/ 一橋大学経済研究所特任教授 / 機械振興協会経済研究所所長)
-
2025年3月 3日 [シンポジウム]
答えはデータの中にある:リサーチャーが永く使えるビジュアル分析手法(配付資料・動画配信)
-
2025年2月28日 [ノンテクニカルサマリー]
輸入競争と製品ポートフォリオの再構成・研究開発投資の役割についての実証分析
松浦 寿幸(ファカルティフェロー)/齋藤 久光(北海道大学)
-
2025年2月28日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Import Competition, Product Switching, and R&D Activities
松浦 寿幸(ファカルティフェロー)/齋藤 久光(北海道大学)
-
2025年2月27日 [シンポジウム]
ウクライナの最新情勢と日本企業の貢献
-
2025年2月27日 [ワークショップ]
Hitotsubashi-Gakushuin Conference on International Trade & FDI 2024
-
2025年2月27日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第180回「AIがマクロ経済に与える影響(6)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2025年2月26日 [ノンテクニカルサマリー]
中年期の幸福感の再考:外因的要因と内因的要因の役割
李 潮(九州大学)/米 潔(アジア開発銀行研究所)/張 嘉旭(九州大学)/キーリー アレクサンダー竜太(九州大学)/石 博(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年2月25日 [ノンテクニカルサマリー]
災害後の復興投資は被災地域のウェルビーイング向上に寄与するか?
田中 健太(武蔵大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年2月25日 [ノンテクニカルサマリー]
B型はモテない?血液型差別から見る差別の構造
小泉 秀人(研究員(政策エコノミスト))
-
2025年2月25日 [ノンテクニカルサマリー]
生活保護費の上昇が就労収入に与える影響:日本の母子世帯による分析
松本 広大(研究員(政策エコノミスト))
-
2025年2月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Reevaluating Midlife Well-being: The role of external and inherent factors
李 潮(九州大学)/米 潔(アジア開発銀行研究所)/張 嘉旭(九州大学)/キーリー アレクサンダー竜太(九州大学)/石 博(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年2月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Do Post-disaster Reconstruction Investments Contribute to Improved Community Well-being?
田中 健太(武蔵大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年2月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
亡国農政のツケは国民に回る 食料途絶に備え減反廃止を
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2025年2月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Quantifying Social Construction: Evidence from blood type discrimination in Japan
小泉 秀人(研究員(政策エコノミスト))
-
2025年2月21日 [シンポジウム]
EBPMの実践・実装のために(配付資料・動画配信)
-
2025年2月21日 [ノンテクニカルサマリー]
人口減少と持続可能都市の特定
森 知也(ファカルティフェロー)/小川 実起(京都大学)
-
2025年2月20日 [RIETIブックス(日本語)]
答えはデータの中にある:リサーチャーが永く使えるビジュアル分析手法
著:小西 葉子
-
2025年2月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Corporate Assessments of Cash Sufficiency and Implications for Business Strategies
折原 正訓(筑波大学)
-
2025年2月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Claiming Tax Incentives: Heterogeneous impacts on investment and productivity
折原 正訓(筑波大学)/鈴木 崇文(愛知淑徳大学)
-
2025年2月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Effect of Rising Welfare Benefits on the Employment Income: Evidence from single mothers in Japan
松本 広大(研究員(政策エコノミスト))
-
2025年2月19日 [ノンテクニカルサマリー]
中国生成AI規制における「規制と技術革新」の均衡点―中国AI戦略の把握に向けた一考察―
川島 富士雄(神戸大学)
-
2025年2月19日 [Special Report]
法学と数理的分析
吉岡 正嗣(コンサルティングフェロー / 東京大学法学政治学研究科先端ビジネスロー特別研究員)
-
2025年2月19日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)]
Sustainability of Cities under Population Decline
森 知也(ファカルティフェロー)/小川 実起(京都大学)
-
2025年2月18日 [シンポジウム]
米中関係の迫り来る変化と地域への影響(動画配信)
-
2025年2月18日 [新聞・雑誌等への寄稿]
成長実現には何が必要か
小林 慶一郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2025年2月18日 [新聞・雑誌等への寄稿]
コメ不足の真実
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2025年2月17日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第179回「AIがマクロ経済に与える影響(5)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2025年2月17日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第178回「AIがマクロ経済に与える影響(4)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2025年2月17日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
中国生成AI規制における「規制と技術革新」の均衡点―中国AI戦略の把握に向けた一考察―
川島 富士雄(神戸大学)
-
2025年2月17日 [BBLセミナー]
社会的インパクト評価から見たEBPM:WHYとWHATの重視
今田 克司(一般財団法人社会的インパクト・マネジメント・イニシアチブ代表理事 / 日本評価学会副会長 / 株式会社ブルー・マーブル・ジャパン代表取締役)
-
2025年2月13日 [ノンテクニカルサマリー]
「幸福の効率性」の決定要因:Beyond GDPの観点から
鶴見 哲也(南山大学)/溝渕 英之(同志社大学)/熊谷 惇也(福岡大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年2月13日 [シンポジウム]
答えはデータの中にある:リサーチャーが永く使えるビジュアル分析手法
-
2025年2月12日 [ノンテクニカルサマリー]
都市-地方間移住が分野別満足度に与える影響
熊谷 惇也(福岡大学)/兪 善彬(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年2月12日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
「幸福の効率性」の決定要因:Beyond GDPの観点から
鶴見 哲也(南山大学)/溝渕 英之(同志社大学)/熊谷 惇也(福岡大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年2月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Impacts of Urban-rural Migration on Domain-specific Satisfaction
熊谷 惇也(福岡大学)/兪 善彬(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年2月12日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)]
Reconsidering Supply Chains and Industrial Policy from the Economic Security Perspective
戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
2025年2月12日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第177回「AIがマクロ経済に与える影響(3)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2025年2月12日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第176回「AIがマクロ経済に与える影響(2)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2025年2月10日 [シンポジウム]
Toward Innovative and Sustainable Growth(配付資料・動画配信)
-
2025年2月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
市町村税務データを用いた出産前後の両親の所得変化の検証
深井 太洋(学習院大学)/近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2025年2月 7日 [Special Report]
America First Trade Policy を読む―第2次トランプ政権“Day One”の通商政策―
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
2025年2月 7日 [シンポジウム]
社会的インパクト評価から見たEBPM:WHYとWHATの重視(配付資料・動画配信)
-
2025年2月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
産業政策と通商ルール:中国の「過剰生産」現象に関する理論的、実証的評価と政策的示唆
渡邉 真理子(学習院大学)
-
2025年2月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
太陽光発電の導入と電力リバウンド:環境配慮行動の媒介的役割
中石 知晃(九州大学)/兪 善彬(九州大学)/熊谷 惇也(福岡大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年2月 7日 [Special Report]
米中ハイテク摩擦と日本の対応:日米中のイノベーションプロセス比較から得られるインプリケーション
元橋 一之(ファカルティフェロー)
-
2025年2月 6日 [BBLセミナー]
ビジネス・トランスフォーメーション-AIを社会実装する-
毛利 真崇(株式会社サイバーエージェントAI事業本部 AIクリエイティブDiv.統括)
-
2025年2月 6日 [BBLセミナー]
アクセラレーテッド・コンピューティング・プラットフォーム・カンパニーNVIDIAとは
井﨑 武士(エヌビディア合同会社 エンタープライズ事業本部事業本部長)
-
2025年2月 5日 [ワークショップ]
The 8th World KLEMS Conference
-
2025年2月 5日 [シンポジウム]
グローバルサプライチェーンと生産性
-
2025年2月 5日 [Research Digest]
日本のスタートアップ企業の成長要因:Resource-based view分析
浜口 伸明(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2025年2月 5日 [Research Digest]
日本企業・労働者のAI利用と生産性
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2025年2月 5日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Parental Earnings Trajectories around Childbirth in Japan: Evidence from local tax records
深井 太洋(学習院大学)/近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2025年2月 4日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Residential Solar PV and Electricity Consumption: Pro-environmental behaviors, technology adoption, and pathways to a low-carbon society
中石 知晃(九州大学)/兪 善彬(九州大学)/熊谷 惇也(福岡大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年2月 4日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第175回「AIがマクロ経済に与える影響(1)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2025年2月 4日 [シンポジウム]
経済の武器化と多国間貿易システムの将来(配付資料・動画配信)
-
2025年2月 3日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
産業政策と通商ルール:中国の「過剰生産」現象に関する理論的、実証的評価と政策的示唆
渡邉 真理子(学習院大学)
-
2025年2月 3日 [シンポジウム]
米中関係の迫り来る変化と地域への影響
-
2025年2月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
中国の輸出額に対する為替レートの影響力の低下
Willem THORBECKE(上席研究員)/CHEN Chen(Fuzhou University of International Studies and Trade)/Nimesh SALIKE(International Business School Suzhou)
-
2025年2月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
知識生産の地理:島と知識をつなぐ
Andrew B. BERNARD(Tuck School of Business at Dartmouth, CEP, CEPR & NBER)/Andreas MOXNES(BI Norwegian School of Business & CEPR)/ 齊藤 有希子(上席研究員(特任))
-
2025年2月 3日 [コラム]
共通だが差異のある責任原則とプラスチック汚染
岩崎 総則(コンサルティングフェロー / 東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA) リサーチフェロー)/河村 玲央(東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA) 海洋プラスチックごみ地域ナレッジセンター長)/小島 道一(アジア経済研究所上席主任研究員)
-
2025年1月31日 [ノンテクニカルサマリー]
対中半導体輸出規制とWTO安全保障例外の射程 -“small yard, high fence”か“as large of a lead as possible”か-
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
2025年1月31日 [From IZA]
最低賃金が若者の雇用、失業、所得に与える影響
最低賃金導入で新人向けの仕事、研修機会、生涯所得が減少Charlene Marie KALENKOSKI(James Madison University, USA, and IZA, Germany)
-
2025年1月30日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Diminishing Impact of Exchange Rates on China’s Exports
Willem THORBECKE(上席研究員)/CHEN Chen(Fuzhou University of International Studies and Trade)/Nimesh SALIKE(International Business School Suzhou)
-
2025年1月30日 [広報活動]
RIETI Highlight Vol.103(2025年冬号)
-
2025年1月30日 [BBLセミナー]
IMF世界経済見通し:世界の展望と政策―政策の転換、高まる脅威
吉田 昭彦(国際通貨基金(IMF)アジア太平洋地域事務所長)
-
2025年1月30日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Geography of Knowledge Production: Connecting islands and ideas
Andrew B. BERNARD(Tuck School of Business at Dartmouth, CEP, CEPR & NBER)/Andreas MOXNES(BI Norwegian School of Business & CEPR)/ 齊藤 有希子(上席研究員(特任))
-
2025年1月30日 [新聞・雑誌等への寄稿]
最低賃金引き上げの視点 上昇のコスト 広く分担を
児玉 直美(リサーチアソシエイト)
-
2025年1月29日 [ノンテクニカルサマリー]
職場ストレスに対する記憶の書き直し技法のWEB心理教育の有効性の探索:ランダム化比較試験
浦谷 茜(千葉大学)/関沢 洋一(上席研究員)/栗田 幸平(大阪大学 / 千葉大学)/松友 三枝(千葉大学)/仕子 優樹(千葉大学)/清水 栄司(千葉大学)
-
2025年1月29日 [シンポジウム]
供給面から振り返る過去25年間のわが国経済・物価情勢
-
2025年1月29日 [シンポジウム]
経済安全保障のための戦略的シナリオ分析:テーブル・トップ・エクササイズ(TTX)による企業のレジリエンス強化とは(配付資料・動画配信)
-
2025年1月28日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
職場ストレスに対する記憶の書き直し技法のWEB心理教育の有効性の探索:ランダム化比較試験
浦谷 茜(千葉大学)/関沢 洋一(上席研究員)/栗田 幸平(大阪大学 / 千葉大学)/松友 三枝(千葉大学)/仕子 優樹(千葉大学)/清水 栄司(千葉大学)
-
2025年1月28日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
対中半導体輸出規制とWTO安全保障例外の射程 -“small yard, high fence”か“as large of a lead as possible”か-
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
2025年1月24日 [ノンテクニカルサマリー]
多国籍企業のイノベーションと海外現地法人の輸入行動
Eric BOND(ヴァンダービルト大学)/HOANG Trang(米連邦準備制度理事会)/馬 岩(神戸大学)/牧岡 亮(リサーチアソシエイト)
-
2025年1月23日 [BBLセミナー]
エネルギー転換に伴うセキュリティ課題
貞森 恵祐(IEA(国際エネルギー機関)エネルギー市場・安全保障局長)
-
2025年1月23日 [シンポジウム]
人工知能・ロボットと生産性・労働市場:産業間比較を中心に
-
2025年1月23日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 「103万円」日本の本当の壁
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2025年1月23日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第174回「低迷するドイツ経済は今後どうなるのか」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2025年1月22日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Female Workers and Firms’ Productivity and Wages
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2025年1月22日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第173回「東京電機が取り組むDXとその成果」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2025年1月22日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Multinational Firm Innovation and Affiliate Sourcing Decisions
Eric BOND(ヴァンダービルト大学)/HOANG Trang(米連邦準備制度理事会)/馬 岩(神戸大学)/牧岡 亮(リサーチアソシエイト)
-
2025年1月20日 [ノンテクニカルサマリー]
COVID-19パンデミック以降、インフレが米国株式市場に及ぼした影響
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2025年1月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
荷が重かった2%物価目標
鶴 光太郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2025年1月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
荒波をこえて 時代遅れの政策 転換が必要
北尾 早霧(上席研究員(特任))
-
2025年1月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Impact of Inflation on the U.S. Stock Market after the COVID-19 Pandemic
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2025年1月17日 [ノンテクニカルサマリー]
鉄道拡張による道路交通の鉄道への転換が炭素排出量を削減
兪 善彬(九州大学)/熊谷 惇也(福岡大学)/松島 広志(Australian National University)/Madhu KHANNA(University of Illinois at Urbana-Champaign)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年1月17日 [ノンテクニカルサマリー]
台湾サイエンスパークの付加効果
福川 信也(東北大学)/張 国益(国立中興大学)
-
2025年1月17日 [シンポジウム]
EBPMの実践・実装のために
-
2025年1月17日 [シンポジウム]
不確実性と日本経済(配付資料・動画配信)
-
2025年1月16日 [RIETIブックス(日本語)]
不確実性と日本経済:計測・影響・対応
著:森川 正之
-
2025年1月16日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Railway Expansion Reduces Carbon Emissions by Shifting Road Traffic to Railways
兪 善彬(九州大学)/熊谷 惇也(福岡大学)/松島 広志(Australian National University)/Madhu KHANNA(University of Illinois at Urbana-Champaign)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年1月15日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Science Parks in Taiwan and Their Value-adding Contributions
福川 信也(東北大学)/張 国益(国立中興大学)
-
2025年1月15日 [ノンテクニカルサマリー]
一帯一路構想が中国、アメリカおよび主要投資国からの外国直接投資に与える影響
戸堂 康之(ファカルティフェロー)/西立野 修平(リサーチアソシエイト)/Sean BROWN(早稲田大学)
-
2025年1月15日 [ノンテクニカルサマリー]
国際貿易における部分的相互所有と合併規制政策
アーゴ・ゴーシュ(ニューサウスウェールズ大学)/椋 寛(学習院大学)
-
2025年1月14日 [その他出版物(日本語)]
行動経済学で「未知のワクチン」に向き合う
著:佐々木 周作、大竹 文雄、齋藤 智也
-
2025年1月14日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Impact of the Belt and Road Initiative on Foreign Direct Investment from China, the United States, and Major Investor Countries
戸堂 康之(ファカルティフェロー)/西立野 修平(リサーチアソシエイト)/Sean BROWN(早稲田大学)
-
2025年1月10日 [シンポジウム]
経済安全保障と繁栄のためのアジアの課題(議事概要)
-
2025年1月10日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
世界の食料安全保障に対する日本の貢献
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2025年1月10日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
米騒動を起こさないための政策
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2025年1月10日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
令和コメ騒動の経済分析
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2025年1月10日 [ノンテクニカルサマリー]
退職が健康に及ぼす異質な効果
謝 明佳(遼寧大学)/殷 婷(研究員)/臼井 恵美子(一橋大学)/張 億(中央金融経済大学)
-
2025年1月 9日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
経済安全保障を踏まえたサプライチェーン・産業政策のあり方
戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
2025年1月 9日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Partial Cross-ownership and Merger Control in International Trade
アーゴ・ゴーシュ(ニューサウスウェールズ大学)/椋 寛(学習院大学)
-
2025年1月 8日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Heterogeneous Effects of Retirement on Health: Evidence from Japan
謝 明佳(遼寧大学)/殷 婷(研究員)/臼井 恵美子(一橋大学)/張 億(中央金融経済大学)
-
2025年1月 8日 [ワークショップ]
藤田昌久先生の空間経済学における貢献を讃える国際会議を振り返って(報告書)
-
2025年1月 8日 [新聞・雑誌等への寄稿]
トランプ2.0と通商 対米投資は知の連携を軸に
戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
2025年1月 8日 [新聞・雑誌等への寄稿]
トランプ2.0と通商 関税上げに振り回されるな
神事 直人(ファカルティフェロー)
-
2025年1月 8日 [新聞・雑誌等への寄稿]
所得増加を妨げる財政の不確実性
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2025年1月 8日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Telework in Japan: An overview from micro data of a Large Statistical Survey
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2025年1月 8日 [BBLセミナー]
国際的に見た日本産業のイノベーション能力
長岡 貞男(RIETIプログラムディレクター・ファカルティフェロー / 一橋大学名誉教授)
-
2025年1月 8日 [シンポジウム]
企業経営におけるデザイン組織の現在と未来(議事概要)
-
2025年1月 8日 [シンポジウム]
社会的インパクト評価から見たEBPM:WHYとWHATの重視
-
2025年1月 7日 [シンポジウム]
経済の武器化と多国間貿易システムの将来
-
2025年1月 7日 [実事求是]
二期目のトランプ政権における対中政策の展望
-懸念される米中デカップリングの加速-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2025年1月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
集中か分散か?財政政策競争下における環境親和的な立地選択
大越 裕史(岡山大学)/東田 啓作(関西学院大学)
-
2025年1月 6日 [新聞・雑誌等への寄稿]
言う側にも負荷はかかるが「ルール違反」を注意するか?
亀井 憲樹(リサーチアソシエイト)
-
2025年1月 6日 [Special Report]
人財投資と経済倫理―合理的利他主義から西條奈加の文学まで
山口 一男(客員研究員)
-
2025年1月 6日 [その他出版物(日本語)]
投資で変わる日本経済——「アマチュア資本主義」を活かす途
著:宮川 努
-
2024年12月27日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Together or Apart? Eco-friendly location under fiscal competition
大越 裕史(岡山大学)/東田 啓作(関西学院大学)
-
2024年12月26日 [シンポジウム]
経済安全保障のための戦略的シナリオ分析:テーブル・トップ・エクササイズ(TTX)による企業のレジリエンス強化とは
-
2024年12月26日 [Special Report]
米トランプ政権下の日本のイノベーションとサプライチェーンのあり方
戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
2024年12月25日 [コラム]
日本・EU協調でサーキュラーエコノミーのモデルを世界に示せ
田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
-
2024年12月25日 [Special Report]
信号のない道をどうやって進むか ―ドイツ政治から日本が学べる骨太視座―
坂本 雅純(コンサルティングフェロー)
-
2024年12月25日 [ノンテクニカルサマリー]
職業スキルと個人所得の男女格差:日米のメカニズムの同質性と異質性
山口 一男(客員研究員)
-
2024年12月24日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
職業スキルと個人所得の男女格差:日米のメカニズムの同質性と異質性
山口 一男(客員研究員)
-
2024年12月24日 [ノンテクニカルサマリー]
暗号資産取引における異常検知のための要素技術の検証
池田 裕一(京都大学)/青山 秀明(ファカルティフェロー)/初田 哲男(理化学研究所)/日高 義将(京都大学)/白井 朋之(九州大学)/相馬 亘(立正大学)/家富 洋(立正大学)/Abhijit CHAKRABORTY(インド科学教育研究所 / 理化学研究所)/藤原 明広(千葉工業大学)/中山 靖司(SBI金融経済研究所)/新井 優太(麗澤大学)/Krongtum SANKAEWTONG(京都大学)
-
2024年12月24日 [BBLセミナー]
なぜ、実質賃金が低下しているのか?:新型コロナ禍後の内外の経済環境を踏まえて
齊藤 誠(名古屋大学大学院経済学研究科 教授)
-
2024年12月24日 [ノンテクニカルサマリー]
日本の経済安全保障 - その進展、背景、新たな問題
Shiro ARMSTRONG(ノンレジデントフェロー)
-
2024年12月24日 [ノンテクニカルサマリー]
米国の輸出管理とグローバル・バリュー・チェーンの再編:在中国日系企業の退出に関する分析
イヴァン・デセアテニコフ(国立研究大学 高等経済学院(HSE))/深尾 京司(理事長)
-
2024年12月24日 [シンポジウム]
アクセラレーテッド・コンピューティング・プラットフォーム・カンパニーNVIDIAとは(配付資料・動画配信)
-
2024年12月24日 [ノンテクニカルサマリー]
女性労働者と企業の生産性・賃金
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年12月24日 [ノンテクニカルサマリー]
人工知能・ロボットのマクロ経済効果:サーベイに基づく概算
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年12月24日 [ノンテクニカルサマリー]
産業競争力政策の形成過程
渡邊 純子(ファカルティフェロー)
-
2024年12月23日 [新聞・雑誌等への寄稿]
トランプ返り咲きは世界貿易にどう影響するか
松浦 寿幸(ファカルティフェロー)
-
2024年12月23日 [新聞・雑誌等への寄稿]
ウルグアイ・ラウンド交渉と農業改革
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2024年12月23日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Verification of Elemental Technologies for Anomaly Detection in Crypto Asset Transactions
池田 裕一(京都大学)/青山 秀明(ファカルティフェロー)/初田 哲男(理化学研究所)/日高 義将(京都大学)/白井 朋之(九州大学)/相馬 亘(立正大学)/家富 洋(立正大学)/Abhijit CHAKRABORTY(インド科学教育研究所 / 理化学研究所)/藤原 明広(千葉工業大学)/中山 靖司(SBI金融経済研究所)/新井 優太(麗澤大学)/Krongtum SANKAEWTONG(京都大学)
-
2024年12月23日 [ノンテクニカルサマリー]
日本の中堅企業のパフォーマンス
金 榮愨(専修大学)
-
2024年12月20日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
女性労働者と企業の生産性・賃金
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年12月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Macroeconomic Impact of Artificial Intelligence on Productivity: An estimate from a survey
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年12月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Economic Security in Japan: Evolution, context and emerging questions
Shiro ARMSTRONG(ノンレジデントフェロー)
-
2024年12月20日 [シンポジウム]
生成AIがグローバル化にもたらす予期せぬ影響(配付資料・動画配信)
-
2024年12月20日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
人工知能・ロボットのマクロ経済効果:サーベイに基づく概算
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年12月19日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
U.S. Export Controls and the Restructuring of Global Values Chains: An analysis of Japanese multinationals’ exits from China
イヴァン・デセアテニコフ(国立研究大学 高等経済学院(HSE))/深尾 京司(理事長)
-
2024年12月19日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)]
Economic Statecraft in Securing Australia’s Future
Shiro ARMSTRONG(ノンレジデントフェロー)
-
2024年12月18日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
産業競争力政策の形成過程
渡邊 純子(ファカルティフェロー)
-
2024年12月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Labor Market Outcomes for Doctoral Graduates in Japan: Evidence from a large statistical survey
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年12月18日 [シンポジウム]
Toward Innovative and Sustainable Growth
-
2024年12月17日 [ノンテクニカルサマリー]
大規模自然災害が子供の身体的健康資本蓄積に及ぼす長期的影響とその異質性
湯田 道生(リサーチアソシエイト)
-
2024年12月17日 [コラム]
組織における制度設計における『真実は勝つ効果』
亀井 憲樹(リサーチアソシエイト)
-
2024年12月16日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本の中堅企業のパフォーマンス
金 榮愨(専修大学)
-
2024年12月16日 [シンポジウム]
不確実性と日本経済
-
2024年12月16日 [シンポジウム]
エネルギー転換に伴うセキュリティ課題(配付資料・動画配信)
-
2024年12月13日 [ノンテクニカルサマリー]
挑戦する企業・地域を支える地域金融機関の営業現場の取り組みの現状と課題:2023年・地域企業の持続的発展のための地域金融の現状と課題に関する実態調査の結果概要
家森 信善(ファカルティフェロー)/相澤 朋子(日本大学)/浅井 義裕(明治大学)/海野 晋悟(岡山大学)/尾﨑 泰文(釧路公立大学)/尾島 雅夫(神戸大学)/近藤 万峰(愛知学院大学)/津布久 将史(専修大学)/冨村 圭(愛知大学)/永田 邦和(長野県立大学)/橋本 理博(愛知学院大学)/播磨谷 浩三(立命館大学)
-
2024年12月13日 [その他出版物(日本語)]
就職氷河期世代:データで読み解く所得・家族形成・格差
著:近藤 絢子
-
2024年12月13日 [その他出版物(日本語)]
食料安全保障の研究:襲い来る食料途絶にどう備えるか
著:山下 一仁
-
2024年12月13日 [その他出版物(日本語)]
科学的根拠(エビデンス)で子育て:教育経済学の最前線
著:中室 牧子
-
2024年12月13日 [コラム]
ポスト2025における医療・介護提供体制構築の一助として
青山 竜文(コンサルティングフェロー)
-
2024年12月12日 [ノンテクニカルサマリー]
大規模言語モデルを活用した報道内容に基づく金融政策不確実性指標の作成
伊藤 新(上席研究員)/佐藤 正弘(東北大学)/太田 塁(明治大学)
-
2024年12月11日 [新聞・雑誌等への寄稿]
もっと知りたい!ふるさと納税 いつにする?どこにする?なににする? ~ふるさと納税実態調査④~
小西 葉子(上席研究員)/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/伊藤 千恵美(株式会社インテージリサーチ)
-
2024年12月11日 [ノンテクニカルサマリー]
Productivity J-curveの国際比較:米国は特別か?
アーメッド・ブンフール(パリ サクレー大学)/枝村 一磨(神奈川大学)/石川 貴幸(立正大学)/宮川 努(ファカルティフェロー)/アルベルト・ノンニス(パリ サクレー大学)/外木 好美(立正大学)
-
2024年12月10日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
大規模自然災害が子供の身体的健康資本蓄積に及ぼす長期的影響とその異質性
湯田 道生(リサーチアソシエイト)
-
2024年12月10日 [シンポジウム]
Economic Security, US-Japan Cooperation and the Future of Globalized Production
-
2024年12月10日 [シンポジウム]
新たなエコノミック・ステイトクラフト
-
2024年12月 9日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Content-based Metric on Monetary Policy Uncertainty by Using Large Language Models
伊藤 新(上席研究員)/佐藤 正弘(東北大学)/太田 塁(明治大学)
-
2024年12月 9日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
挑戦する企業・地域を支える地域金融機関の営業現場の取り組みの現状と課題:2023年・地域企業の持続的発展のための地域金融の現状と課題に関する実態調査の結果概要
家森 信善(ファカルティフェロー)/相澤 朋子(日本大学)/浅井 義裕(明治大学)/海野 晋悟(岡山大学)/尾﨑 泰文(釧路公立大学)/尾島 雅夫(神戸大学)/近藤 万峰(愛知学院大学)/津布久 将史(専修大学)/冨村 圭(愛知大学)/永田 邦和(長野県立大学)/橋本 理博(愛知学院大学)/播磨谷 浩三(立命館大学)
-
2024年12月 9日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Productivity J-curve from an International Perspective: Is the U.S. a unique case?
アーメッド・ブンフール(パリ サクレー大学)/枝村 一磨(神奈川大学)/石川 貴幸(立正大学)/宮川 努(ファカルティフェロー)/アルベルト・ノンニス(パリ サクレー大学)/外木 好美(立正大学)
-
2024年12月 9日 [BBLセミナー]
地政学的競争下の産業政策と通商秩序
宗像 直子(RIETIコンサルティングフェロー / 東京大学公共政策大学院教授)
-
2024年12月 9日 [実事求是]
中国の経済発展における制度要因
-「国家はなぜ衰退するのか」の議論を踏まえて-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2024年12月 9日 [コラム]
知識情報としての標準の役割(経済安全保障の視点から)
田村 傑(コンサルティングフェロー)
-
2024年12月 5日 [新聞・雑誌等への寄稿]
円城寺次郎記念賞 受賞者論文 少子化の真の要因は何か
近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2024年12月 5日 [シンポジウム]
IMF世界経済見通し:世界の展望と政策―政策の転換、高まる脅威(配付資料・動画配信)
-
2024年12月 4日 [フェローに聞く]
103万円の壁の実態―市町村税務データを用いた現状把握(動画)
近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2024年12月 4日 [シンポジウム]
企業経営におけるデザイン組織の現在と未来(配付資料・動画配信)
-
2024年12月 3日 [その他出版物(日本語)]
はじめての実験経済学:やさしくわかる意思決定の特徴
著:亀井 憲樹
-
2024年12月 2日 [シンポジウム]
生成AIがグローバル化にもたらす予期せぬ影響
-
2024年12月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
デザイン組織の役割と機能の変遷
鷲田 祐一(ファカルティフェロー)/肥後 愛(リサーチアシスタント / 一橋大学)
-
2024年12月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
デザイン組織KPIの検証と活用
鷲田 祐一(ファカルティフェロー)/肥後 愛(リサーチアシスタント / 一橋大学)
-
2024年11月29日 [コラム]
米中技術デカップリングによる経済的影響:定量分析による示唆的な視点
神事 直人(ファカルティフェロー)/小澤 駿弥(東京大学)
-
2024年11月28日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
デザイン組織の役割と機能の変遷
鷲田 祐一(ファカルティフェロー)/肥後 愛(リサーチアシスタント / 一橋大学)
-
2024年11月28日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
デザイン組織KPIの検証と活用
鷲田 祐一(ファカルティフェロー)/肥後 愛(リサーチアシスタント / 一橋大学)
-
2024年11月26日 [シンポジウム]
国際的に見た日本産業のイノベーション能力(配付資料・動画配信)
-
2024年11月26日 [ノンテクニカルサマリー]
ASEANにおける気候変動とエネルギー安全保障のつながり:エネルギー大臣会合のステートメント文書を利用した計量テキスト分析
安橋 正人(コンサルティングフェロー)/岩崎 総則(コンサルティングフェロー)
-
2024年11月26日 [シンポジウム]
日本と第2期トランプ政権(配付資料・動画配信)
-
2024年11月25日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Climate Change−Energy Security Nexus in ASEAN: Quantitative text analysis using energy ministerial meeting statements
安橋 正人(コンサルティングフェロー)/岩崎 総則(コンサルティングフェロー)
-
2024年11月22日 [シンポジウム]
女子生徒の理系進学:日本の戦略をどう考えるかー悉皆調査、都道府県分析から考えるー
-
2024年11月22日 [シンポジウム]
エネルギー転換に伴うセキュリティ課題
-
2024年11月21日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本企業のAIとデータ活用の実態:「AI・データの経営活用に関するアンケート調査」を用いた記述統計分析
元橋 一之(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)
-
2024年11月19日 [ノンテクニカルサマリー]
サプライチェーンネットワークにおけるニュースフローへの市場の反応
井上 寛康(兵庫県立大学 / 理化学研究所計算科学研究センター)/戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
2024年11月19日 [コラム]
地方創生2.0を成功に導くために何が必要か
小黒 一正(コンサルティングフェロー)
-
2024年11月19日 [ノンテクニカルサマリー]
特許審査における面接の効果
山内 勇(リサーチアソシエイト)
-
2024年11月19日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Market Reaction to News Flows in Supply Chain Networks
井上 寛康(兵庫県立大学 / 理化学研究所計算科学研究センター)/戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
2024年11月18日 [フェローに聞く]
令和の米騒動の根本にある農政問題(動画)
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2024年11月18日 [RIETIの活動]
近藤絢子ファカルティフェローが第7回円城寺次郎記念賞を受賞
-
2024年11月18日 [BBLセミナー]
2024年の米国大統領選挙:課題と展望
グレン・S・フクシマ(米国投資者保護公社 副理事長)
-
2024年11月18日 [Special Report]
「関税男」トランプは本当に関税を引き上げるか
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
2024年11月18日 [RIETIの活動]
バイオものづくり革命推進事業に関する検証シナリオ(第一次案)についてのRIETI EBPMセンターからのアドバイス
-
2024年11月15日 [ノンテクニカルサマリー]
事業所と製品を含む大規模生産ネットワークにおける途絶リスク評価
井上 寛康(兵庫県立大学 / 理化学研究所計算科学研究センター)/戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
2024年11月15日 [シンポジウム]
なぜ、実質賃金が低下しているのか?:新型コロナ禍後の内外の経済環境を踏まえて(配付資料・動画配信)
-
2024年11月15日 [ワークショップ]
東南アジアにおける重要鉱物と貿易:グローバルな文脈で見る地域力学
-
2024年11月15日 [ワークショップ]
デジタルサービスへの移行が世界にもたらすもの-変わる国際貿易パターン
-
2024年11月15日 [コラム]
ガソリンスタンドを災害時の継続的エネルギー供給拠点とする公共的価値創造 Part 2 マルチプルエネルギーステーションの構築
伊藤 将人(ヤマヒロ株式会社 / 事業構想修士)/松本 秀之(コンサルティングフェロー / 事業構想大学院大学特任教授)
-
2024年11月15日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
特許審査における面接の効果
山内 勇(リサーチアソシエイト)
-
2024年11月15日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Disruption Risk Evaluation on a Large-scale Production Network with Establishments and Products
井上 寛康(兵庫県立大学 / 理化学研究所計算科学研究センター)/戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
2024年11月14日 [新聞・雑誌等への寄稿]
ふるさと納税1万人調査!利用者の本音と最新トレンド ~ふるさと納税実態調査③~
小西 葉子(上席研究員)/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/伊藤 千恵美(株式会社インテージリサーチ)
-
2024年11月14日 [新聞・雑誌等への寄稿]
みんなの「備え」のいまを知る ~「自然災害への備えと復興に関する調査」①~
小西 葉子(上席研究員)/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/伊藤 千恵美(株式会社インテージリサーチ)
-
2024年11月13日 [RIETIの活動]
楡井誠ファカルティフェローが第67回日経・経済図書文化賞の特賞を受賞
-
2024年11月12日 [シンポジウム]
日本と第2期トランプ政権
-
2024年11月 8日 [新聞・雑誌等への寄稿]
金融所得課税の課題 経済活動 阻害しない工夫を
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2024年11月 8日 [新聞・雑誌等への寄稿]
石破氏「らしくなさ」の敗北
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2024年11月 7日 [Special Report]
新局面を迎えるオーストラリアと日本の経済安全保障政策
ARMSTRONG, Shiro(ノンレジデントフェロー)
-
2024年11月 7日 [BBLセミナー]
世界最高峰の人的資本経営教室
小野 浩(一橋大学大学院 教授 / 人的資本理論の実証化研究会共同座長) /上ノ山 信宏(みずほフィナンシャルグループ執行役グループCHRO兼グループCDO)
-
2024年11月 6日 [シンポジウム]
IMF世界経済見通し:世界の展望と政策―政策の転換、高まる脅威
-
2024年11月 6日 [広報活動]
RIETI Highlight(2024年英語版)
-
2024年11月 6日 [新聞・雑誌等への寄稿]
積み残しの規制改革 解雇、金銭解決で透明性向上
川口 大司(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2024年11月 6日 [新聞・雑誌等への寄稿]
幼児教育の質向上により小学生時点の学力が上がる
中室 牧子(ファカルティフェロー)/藤澤 啓子(慶応義塾大学文学部教授)
-
2024年11月 6日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 石破首相「金融所得課税強化」の是非
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2024年11月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
特許情報とウェブコンテンツの対応関係を用いた日本、米国、中国のイノベーションプロセスに関する定量分析
元橋 一之(ファカルティフェロー)/ZHU Chen(東京大学)
-
2024年10月31日 [BBLセミナー]
人口減少下での100年後の日本を考える-地域、都市、家族のゆくえ
森 知也(RIETIファカルティフェロー / 京都大学経済研究所教授 / 東京大学空間情報科学研究センター客員教授)
-
2024年10月31日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Quantifying the Differences in Innovation Processes in China, Japan and the United States by Document Level Concordance between Patents and Web Contents
元橋 一之(ファカルティフェロー)/ZHU Chen(東京大学)
-
2024年10月30日 [シンポジウム]
企業経営におけるデザイン組織の現在と未来
-
2024年10月30日 [広報活動]
RIETI Highlight Vol.102(2024年秋号)
-
2024年10月30日 [リサーチインテリジェンス]
アセモグル氏ら3氏にノーベル経済学賞、歴史データから検証する政策の「帰結」
広野 彩子(コンサルティングフェロー)
-
2024年10月30日 [シンポジウム]
米国大統領選挙を一週間後に控えて:勝者はどちらに?(配付資料・動画配信)
-
2024年10月29日 [RIETIの活動]
Shiro ARMSTRONGノンレジデントフェローが中曽根康弘賞の優秀賞を受賞
-
2024年10月29日 [シンポジウム]
ASEANにおけるEV市場:各国の政策・現状と今後の展望(配付資料・動画配信)
-
2024年10月29日 [ノンテクニカルサマリー]
副業経験が本業のパフォーマンスに与える影響-日本版O-NETによる本業・副業のタスク距離に着目した分析-
川上 淳之(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/久米 功一(東洋大学)
-
2024年10月29日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Use of Artificial Intelligence and Productivity: Evidence from firm and worker surveys
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年10月28日 [BBLセミナー]
2024年米大統領選挙と国際秩序の将来
久保 文明(防衛大学校長 / 東京大学名誉教授)
-
2024年10月28日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
副業経験が本業のパフォーマンスに与える影響-日本版O-NETによる本業・副業のタスク距離に着目した分析-
川上 淳之(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/久米 功一(東洋大学)
-
2024年10月28日 [新聞・雑誌等への寄稿]
令和のコメ騒動、根本的な原因を問う
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2024年10月28日 [新聞・雑誌等への寄稿]
個人の異質性を取り入れたマクロ経済学の現在地
北尾 早霧(上席研究員(特任))
-
2024年10月25日 [シンポジウム]
なぜ、実質賃金が低下しているのか?:新型コロナ禍後の内外の経済環境を踏まえて
-
2024年10月24日 [Special Report]
フューチャー・デザインと産業イノベーション
原 圭史郎(コンサルティングフェロー)
-
2024年10月24日 [フェローに聞く]
中国とのサプライチェーン寸断が日本経済に与える影響(動画)
藤井 大輔(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年10月23日 [ノンテクニカルサマリー]
中国との貿易途絶が日本経済に与える影響
藤井 大輔(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年10月23日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Impact of Trade Disruption with China on the Japanese Economy
藤井 大輔(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年10月21日 [BBLセミナー]
増勢が続く設備投資とその背景
宮永 径((株)日本政策投資銀行 執行役員・設備投資研究所 副所長)
-
2024年10月18日 [ノンテクニカルサマリー]
商店街集客イベントへの支援が商店街に与える影響の分析-『GoTo商店街』政策一時停止からのエビデンス
荒木 祥太(研究員(政策エコノミスト))/田中 桃花(東京大学)
-
2024年10月17日 [シンポジウム]
2024年の米国大統領選挙:課題と展望(配付資料・動画配信)
-
2024年10月17日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
商店街集客イベントへの支援が商店街に与える影響の分析-『GoTo商店街』政策一時停止からのエビデンス
荒木 祥太(研究員(政策エコノミスト))/田中 桃花(東京大学)
-
2024年10月17日 [シンポジウム]
経済安全保障と繁栄のためのアジアの課題(配付資料・動画配信)
-
2024年10月17日 [実事求是]
加速する外資企業の中国撤退
-事業のグローバル再編の一環として-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2024年10月16日 [ノンテクニカルサマリー]
公共心の決定要因に関する実証分析―成人時の所得水準vs.学童時の社会性獲得
久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/佐野 晋平(神戸大学)/安井 健悟(青山学院大学)
-
2024年10月16日 [新聞・雑誌等への寄稿]
不安定な政治が生む不確実性ショック
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年10月16日 [新聞・雑誌等への寄稿]
石破内閣の展望と課題 実質賃金の持続的上昇 本丸
細野 薫(ファカルティフェロー)
-
2024年10月16日 [新聞・雑誌等への寄稿]
認知的制約がバブル作る?
小林 慶一郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2024年10月16日 [シンポジウム]
国際的に見た日本産業のイノベーション能力
-
2024年10月15日 [ノンテクニカルサマリー]
独立自営業者の労働者性とそのパフォーマンスの関係
久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/川上 淳之(東洋大学)
-
2024年10月15日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
公共心の決定要因に関する実証分析―成人時の所得水準vs.学童時の社会性獲得
久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/佐野 晋平(神戸大学)/安井 健悟(青山学院大学)
-
2024年10月15日 [BBLセミナー]
生成AIの研究開発と今後の方向性
花沢 健(NEC データサイエンスラボラトリー 所長 兼 生成AIセンター CTO)
-
2024年10月11日 [シンポジウム]
2024年米大統領選挙と国際秩序の将来(配付資料・動画配信)
-
2024年10月11日 [ノンテクニカルサマリー]
算数・数学の得意・不得意と理工系進学の男女差に関する実証分析
佐野 晋平(神戸大学)/安井 健悟(青山学院大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/久米 功一(東洋大学)
-
2024年10月11日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
独立自営業者の労働者性とそのパフォーマンスの関係
久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/川上 淳之(東洋大学)
-
2024年10月11日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
算数・数学の得意・不得意と理工系進学の男女差に関する実証分析
佐野 晋平(神戸大学)/安井 健悟(青山学院大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/久米 功一(東洋大学)
-
2024年10月 9日 [Special Report]
日本の企業成長を加速し経済停滞を打破する資本市場改革
―プライベート・エクイティ・マーケット(未上場株式市場)の発展による成長企業のエクイティ・ファイナンスの抜本強化について―田所 創(コンサルティングフェロー)
-
2024年10月 8日 [シンポジウム]
米国大統領選挙を一週間後に控えて:勝者はどちらに?
-
2024年10月 8日 [From IZA]
ミンサー方程式を用いた学校教育へのリターンの推定
ミンサー方程式によって、教育を1年間追加した場合にもたらす平均的な金銭的リターンについて、比較可能な推定値が導き出されるハリー・アンソニー・パトリノス(世界銀行/アーカンソー大学)
-
2024年10月 8日 [ワークショップ]
EUと英国-関係再構築に向けて
-
2024年10月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
石油価格が台湾経済に与える影響:株式市場からの実証
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2024年10月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
石油価格がインドネシア経済および韓国経済に与える影響:株式市場からの実証
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2024年10月 3日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
How Oil Prices Impact the Taiwanese Economy: Evidence from the stock market
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2024年10月 3日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
How Oil Prices Impact the Indonesian and South Korean Economies: Evidence from the stock market
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2024年10月 3日 [コラム]
産業政策を支持する企業・就労者の特性
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年10月 2日 [シンポジウム]
世界最高峰の人的資本経営教室(配付資料・動画配信)
-
2024年10月 1日 [シンポジウム]
2024年の米国大統領選挙:課題と展望
-
2024年10月 1日 [BBLセミナー]
カビ・キノコが未来を拓く:微生物利活用の新展開「マイコテクノロジー」
早川 卓郎(製品評価技術基盤機構(NITE)バイオテクノロジーセンター所長) /稲葉 重樹(製品評価技術基盤機構(NITE)バイオテクノロジーセンター専門官) /萩原 大祐(筑波大学生命環境系准教授)
-
2024年9月30日 [シンポジウム]
ASEANにおけるEV市場:各国の政策・現状と今後の展望
-
2024年9月30日 [ノンテクニカルサマリー]
日中貿易制限措置の影響に関する定量評価
武田 史郎(京都産業大学)/東田 啓作(関西学院大学)/蓬田 守弘(上智大学)
-
2024年9月30日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Evaluation of the Impacts of Trade Restrictions between China and Japan
武田 史郎(京都産業大学)/東田 啓作(関西学院大学)/蓬田 守弘(上智大学)
-
2024年9月27日 [RIETIの活動]
池田陽子コンサルティングフェローが Forbes JAPAN / Women In Tech 30に選出
-
2024年9月27日 [新聞・雑誌等への寄稿]
企業統治、残る課題 株式所有構造の再編成 途上
宮島 英昭(ファカルティフェロー)/齋藤 卓爾(慶応義塾大学 教授)
-
2024年9月25日 [シンポジウム]
人口減少下での100年後の日本を考える-地域、都市、家族のゆくえ(配付資料・動画配信)
-
2024年9月24日 [シンポジウム]
英米のEBPMの動向と国内における官民協働事例(議事概要)
-
2024年9月24日 [ノンテクニカルサマリー]
台湾の対中経済交流規制と中国の対応~中台CPTPP加入に関わるインプリケーション~
伊藤 信悟(国際経済研究所)/川上 桃子(神奈川大学)
-
2024年9月24日 [コラム]
世界技術地図の変容:「重要技術トラッカー」が示す日本の現在地
松本 理恵(コンサルティングフェロー)
-
2024年9月20日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
台湾の対中経済交流規制と中国の対応~中台CPTPP加入に関わるインプリケーション~
伊藤 信悟(国際経済研究所)/川上 桃子(神奈川大学)
-
2024年9月19日 [シンポジウム]
世界貿易秩序と経済安全保障の将来(議事概要)
-
2024年9月18日 [BBLセミナー]
実効ある男女賃金格差解消のために―情報開示とデータ活用
大湾 秀雄(RIETIファカルティフェロー / 早稲田大学政治経済学術院 教授)
-
2024年9月18日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
アメリカ連邦政府におけるエビデンスに基づく政策形成の実際
小林 庸平(コンサルティングフェロー)
-
2024年9月17日 [新聞・雑誌等への寄稿]
AIで求人・求職の質向上
鶴 光太郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2024年9月17日 [新聞・雑誌等への寄稿]
強いドル いつまで 対抗通貨、世界経済安定の鍵
伊藤 宏之(ノンレジデントフェロー)
-
2024年9月17日 [シンポジウム]
2024年米大統領選挙と国際秩序の将来
-
2024年9月11日 [シンポジウム]
増勢が続く設備投資とその背景(配付資料・動画配信)
-
2024年9月10日 [ノンテクニカルサマリー]
農家の高齢化と異常気温の作物収量への影響に対する適応におけるコミュニティーの役割
柯 宜均(アジア成長研究所)/内田 真輔(名古屋市立大学)/日引 聡(コンサルティングフェロー)
-
2024年9月10日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第172回「名目GDPで日本を抜いたドイツに、日本は何を学ぶべきか(6)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年9月10日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Aging Farmers and the Role of Community in Adaptation to Extreme Temperature Effects on Crop Yields
柯 宜均(アジア成長研究所)/内田 真輔(名古屋市立大学)/日引 聡(コンサルティングフェロー)
-
2024年9月 9日 [BBLセミナー]
通商白書2024
相田 政志(前経済産業省通商政策局企画調査室長)
-
2024年9月 9日 [シンポジウム]
生成AIの研究開発と今後の方向性(配付資料・動画配信)
-
2024年9月 9日 [コラム]
現場目線でみた経営者保証改革
家森 信善(ファカルティフェロー)
-
2024年9月 5日 [コラム]
ロボットと賃金の二極化:職業別のロボットの影響
足立 大輔(研究員(特任))
-
2024年9月 5日 [新聞・雑誌等への寄稿]
あるべき選挙制度とは 設計次第で世代格差是正も
小黒 一正(コンサルティングフェロー)
-
2024年9月 5日 [シンポジウム]
世界最高峰の人的資本経営教室
-
2024年9月 5日 [RIETIの活動]
山口一男客員研究員が岸田総理に男女賃金格差の是正を提言
-
2024年9月 4日 [シンポジウム]
JAPAN UPDATE 2024
-
2024年9月 4日 [新聞・雑誌等への寄稿]
労働市場改革 加速できるか 人的資本投資高める政策を
大湾 秀雄(ファカルティフェロー)
-
2024年9月 4日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 法人税法の中小企業基準を見直すべきだ
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2024年9月 4日 [世界の視点から]
経済安全保障の時代におけるアジア太平洋地域統合
片田 さおり(南カリフォルニア大学)
-
2024年9月 3日 [コラム]
産業政策と国際ルール:産業政策は何がどこまで許容されるべきなのか
安橋 正人(コンサルティングフェロー)
-
2024年8月29日 [BBLセミナー]
2024年版中小企業白書・小規模企業白書について
菊田 逸平(中小企業庁事業環境部調査室長)
-
2024年8月28日 [シンポジウム]
経済安全保障と繁栄のためのアジアの課題
-
2024年8月27日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第171回「名目GDPで日本を抜いたドイツに、日本は何を学ぶべきか(5)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年8月27日 [シンポジウム]
増勢が続く設備投資とその背景
-
2024年8月26日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第170回「名目GDPで日本を抜いたドイツに、日本は何を学ぶべきか(4)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年8月23日 [コラム]
厳しさを増す安全保障環境の中での経済分析の主な課題について
冨浦 英一(所長・CRO)
-
2024年8月21日 [シンポジウム]
人口減少下での100年後の日本を考える-地域、都市、家族のゆくえ
-
2024年8月19日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第169回「名目GDPで日本を抜いたドイツに、日本は何を学ぶべきか(3)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年8月19日 [BBLセミナー]
2024年版ものづくり白書
川村 美穂(経済産業省製造産業局製造産業戦略企画室長)
-
2024年8月19日 [BBLセミナー]
エネルギー白書から読み解く、日本のエネルギー政策-エネルギーにまつわる世界的なリスクの高まり、日本の目指すべき姿とは-
廣田 大輔(資源エネルギー庁 長官官房 総務課 需給政策室長 / 調査広報室長 / GX実行推進室 企画官)
-
2024年8月15日 [コラム]
所得の概念
山田 昂弘(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年8月14日 [Research Digest]
能力と功績のどれくらいが運によるものか?
小泉 秀人(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年8月 8日 [シンポジウム]
地域経済協力の推進:APECの進展と展望(配付資料・動画配信)
-
2024年8月 8日 [シンポジウム]
生成AIの研究開発と今後の方向性
-
2024年8月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
デジタル・サービス税の背景と最近の議論状況に関する覚書
渕 圭吾(神戸大学)
-
2024年8月 7日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
デジタル・サービス税の背景と最近の議論状況に関する覚書
渕 圭吾(神戸大学)
-
2024年8月 7日 [シンポジウム]
実効ある男女賃金格差解消のために―情報開示とデータ活用(配付資料・動画配信)
-
2024年8月 6日 [新聞・雑誌等への寄稿]
コメ価格上昇とインバウンド消費
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2024年8月 2日 [シンポジウム]
カビ・キノコが未来を拓く:微生物利活用の新展開「マイコテクノロジー」(配付資料・動画配信)
-
2024年8月 1日 [新聞・雑誌等への寄稿]
博士育成は有効な人的資本投資
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年7月30日 [BBLセミナー]
スタートアップとは何か―経済活性化への処方箋
加藤 雅俊(関西学院大学経済学部教授・同アントレプレナーシップ研究センター長)
-
2024年7月30日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第168回「名目GDPで日本を抜いたドイツに、日本は何を学ぶべきか(2)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年7月30日 [RIETIブックス(日本語)]
日本産業のイノベーション能力
編:長岡 貞男
-
2024年7月30日 [シンポジウム]
英米のEBPMの動向と国内における官民協働事例(配付資料・動画配信)
-
2024年7月29日 [広報活動]
RIETI Highlight Vol.101(2024年夏号)
-
2024年7月26日 [ノンテクニカルサマリー]
サプライチェーン上におけるマークアップと価格転嫁
川窪 悦章(東京大学)/鈴木 崇文(愛知淑徳大学)
-
2024年7月26日 [ノンテクニカルサマリー]
企業はサプライチェーンの混乱にどのように対応するか?東日本大震災からの示唆
川窪 悦章(東京大学)/鈴木 崇文(愛知淑徳大学)
-
2024年7月26日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Markups and Pass-through along the Supply Chains
川窪 悦章(東京大学)/鈴木 崇文(愛知淑徳大学)
-
2024年7月26日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
How Do Firms Respond to Supply Chain Disruptions? Evidence from the Great East Japan Earthquake
川窪 悦章(東京大学)/鈴木 崇文(愛知淑徳大学)
-
2024年7月26日 [コラム]
津波と避難
山田 昂弘(研究員(政策エコノミスト))
-
2024年7月25日 [ワークショップ]
かけがえのないパートナー? インドと世界貿易の地政学
-
2024年7月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
米中貿易戦争の新局面 新興国と連携し秩序支えよ
木村 福成(コンサルティングフェロー)
-
2024年7月25日 [シンポジウム]
通商白書2024(配付資料・動画配信)
-
2024年7月24日 [ノンテクニカルサマリー]
ロボットと賃金の二極化:職業別ロボット資本の影響
足立 大輔(研究員(特任))
-
2024年7月24日 [ノンテクニカルサマリー]
石油価格が日本経済と韓国経済に与える影響:株式市場の実証分析と再生可能エネルギーへの示唆
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2024年7月24日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Robots and Wage Polarization: The effects of robot capital by occupation
足立 大輔(研究員(特任))
-
2024年7月23日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
How Oil Prices Impact the Japanese and South Korean Economies: Evidence from the stock market and implications for renewable energy
(Previous title) How Oil Prices Impact the Japanese Economy: Evidence from the stock marketWillem THORBECKE(上席研究員)
-
2024年7月23日 [リサーチインテリジェンス]
東アジア系が世界で苦しむ「竹の天井」 日本を機会に「青天井」の社会へ
広野 彩子(コンサルティングフェロー)
-
2024年7月22日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
英国におけるEBPMの深化-政策評価タスクフォースを中心として-
小林 庸平(コンサルティングフェロー)/内山 融(ファカルティフェロー)/川瀬 仁志(総務省)/尾谷 祐樹(デジタル庁)
-
2024年7月22日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第167回「名目GDPで日本を抜いたドイツに、日本は何を学ぶべきか(1)」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年7月19日 [新聞・雑誌等への寄稿]
米中貿易戦争の新局面 TPPの拡大・連携を目指せ
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
2024年7月19日 [シンポジウム]
2024年版ものづくり白書(配付資料・動画配信)
-
2024年7月18日 [シンポジウム]
通商白書2024
-
2024年7月18日 [シンポジウム]
地域経済協力の推進:APECの進展と展望
-
2024年7月18日 [ノンテクニカルサマリー]
企業間および時点間における予測の不一致および誤差
河端 発龍(慶應義塾大学)/千賀 達朗(研究員(特任))
-
2024年7月18日 [ノンテクニカルサマリー]
就職氷河期世代における出生率の下げ止まりについて
近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2024年7月17日 [広報活動]
Annual Report(年次報告書) 2023年度版
-
2024年7月17日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Forecast Dispersion and Forecast Errors across Firms and Time
河端 発龍(慶應義塾大学)/千賀 達朗(研究員(特任))
-
2024年7月16日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Subtle Completed Fertility Recovery in Cohorts Who Entered the Labor Market during the Deep Recession in Japan
近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2024年7月12日 [シンポジウム]
2024年版中小企業白書・小規模企業白書について(配付資料・動画配信)
-
2024年7月11日 [シンポジウム]
経済安全保障 - ドイツの視点(配付資料・動画配信)
-
2024年7月10日 [フェローに聞く]
政策貢献を第一にアジア屈指の高いレベルの研究を目指す
深尾 京司(理事長)
-
2024年7月10日 [フェローに聞く]
RIETI第6期研究計画の展望―研究と政策の架け橋として
冨浦 英一(所長・CRO)
-
2024年7月10日 [ノンテクニカルサマリー]
日本のスタートアップ企業の成長要因:Resource-based view分析
浜口 伸明(ファカルティフェロー)/ジョアン・カルロス・フェハス(リオデジャネイロ連邦大学)
-
2024年7月 9日 [シンポジウム]
エコノミック・ステイトクラフト ー アメリカ経済外交の新たな方向性(動画配信)
-
2024年7月 9日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本のスタートアップ企業の成長要因:Resource-based view分析
浜口 伸明(ファカルティフェロー)/ジョアン・カルロス・フェハス(リオデジャネイロ連邦大学)
-
2024年7月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
ガバメントアクセスに焦点を当てたDFFTの具体化に向けた有志国間連携の在り方
藤井 康次郎(西村あさひ法律事務所)/室町 峻哉(西村あさひ法律事務所)
-
2024年7月 8日 [シンポジウム]
カビ・キノコが未来を拓く:微生物利活用の新展開「マイコテクノロジー」
-
2024年7月 8日 [シンポジウム]
エネルギー白書から読み解く、日本のエネルギー政策-エネルギーにまつわる世界的なリスクの高まり、日本の目指すべき姿とは-(配付資料・動画配信)
-
2024年7月 5日 [コラム]
EU森林破壊防止規則の円滑な実施に向けてより緊密な官民対話を
田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
-
2024年7月 5日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
ガバメントアクセスに焦点を当てたDFFTの具体化に向けた有志国間連携の在り方
藤井 康次郎(西村あさひ法律事務所)/室町 峻哉(西村あさひ法律事務所)
-
2024年7月 5日 [シンポジウム]
実効ある男女賃金格差解消のために―情報開示とデータ活用
-
2024年7月 5日 [From IZA]
失業給付と失業
失業給付の課題は、副作用を最小限に抑えつつ、労働者を保護することであるロバート・モフィット(Johns Hopkins University, USA, and IZA, Germany)/コ・ウォンシク(Johns Hopkins University)
-
2024年7月 2日 [実事求是]
「新質生産力」の発展を目指す中国
-カギとなる先端技術と産業の融合-関志雄(経済産業研究所 コンサルティングフェロー
野村資本市場研究所 シニアフェロー)
-
2024年7月 1日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 インフレで財政は健全化するのか
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2024年7月 1日 [ワークショップ]
自動車戦争(その2) - 電気自動車、中国、EU
-
2024年7月 1日 [BBLセミナー]
外国企業との協業により経営力を強化!―さらなる企業の成長のヒントが経産省の協業連携事例集に
宮島 英昭(RIETIファカルティフェロー / 早稲田大学常任理事・商学学術院教授・高等研究所顧問) /浅井 洋介(経済産業省貿易経済協力局投資促進課長) /倉橋 健太(株式会社プレイド 代表取締役CEO)
-
2024年6月28日 [Special Report]
円の実力-日本企業は為替の壁を乗り越えたのか
佐藤 清隆(横浜国立大学大学院国際社会科学研究院長教授)
-
2024年6月27日 [BBLセミナー]
IMF世界経済見通し
吉田 昭彦(国際通貨基金(IMF)アジア太平洋地域事務所長)
-
2024年6月27日 [RIETIの活動]
グリーンイノベーション基金事業に関する検証シナリオ(第三次案)についてのRIETI EBPMセンターからのアドバイス
-
2024年6月27日 [RIETIの活動]
劉洋研究員、殷婷研究員が「アジア・オリエンタル・フォーラム」に参加
-
2024年6月26日 [シンポジウム]
経済安全保障と地政学:「経済安全保障指標」から見る日韓協力への示唆(動画配信)
-
2024年6月25日 [BBLセミナー]
能力と功績のどれくらいが運によるものか?
小泉 秀人(RIETI研究員(政策エコノミスト))
-
2024年6月25日 [シンポジウム]
2024年版ものづくり白書
-
2024年6月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
ルールは変えられる、「砂場」で育むスタートアップ
池田 陽子(コンサルティングフェロー)
-
2024年6月24日 [BBLセミナー]
ERIAから見たASEANの展望-ERIAと日本の役割を考える
渡辺 哲也(東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA) 事務総長)
-
2024年6月24日 [BBLセミナー]
シン・日本の経営-悲観バイアスを排す
ウリケ・シェーデ(カリフォルニア大学サンディエゴ校 教授)
-
2024年6月24日 [シンポジウム]
経済安全保障 - ドイツの視点
-
2024年6月24日 [新聞・雑誌等への寄稿]
2024年度のエネルギー計画 脱炭素投資にコスト意識を
大橋 弘(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2024年6月21日 [新聞・雑誌等への寄稿]
日本経済復活の条件 人口より技術革新、将来左右
山口 広秀(日興リサーチセンター理事長)/吉川 洋(ファカルティフェロー)
-
2024年6月21日 [ワークショップ]
自動車戦争(その1) - 米国、中国、電気自動車
-
2024年6月19日 [コラム]
特定技能1号の外国人政策はなぜ転職に制約を設けるのか:研究から示されたエビデンス
劉 洋(研究員)
-
2024年6月19日 [ノンテクニカルサマリー]
家族従業員と契約履行、品質の関係:ラオスの織機産業におけるエビデンス
澤田 康幸(東京大学)/田中 万理(ファカルティフェロー)
-
2024年6月19日 [BBLセミナー]
円の実力と日本企業の通貨戦略
佐藤 清隆(横浜国立大学大学院国際社会科学研究院長教授)
-
2024年6月18日 [ノンテクニカルサマリー]
中国の輸出行動は伝統的モデルと支配的通貨パラダイムのどちらで説明できるのか
Willem THORBECKE(上席研究員)/CHEN Chen(Fuzhou University of International Studies and Trade)/Nimesh SALIKE(Xi’an Jiaotong-Liverpool University)
-
2024年6月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Do Traditional Models or the Dominant Currency Paradigm Explain China’s Export Behavior?
Willem THORBECKE(上席研究員)/CHEN Chen(Fuzhou University of International Studies and Trade)/Nimesh SALIKE(Xi’an Jiaotong-Liverpool University)
-
2024年6月18日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済政策の「調整の失敗」
小林 慶一郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2024年6月18日 [シンポジウム]
英米のEBPMの動向と国内における官民協働事例
-
2024年6月18日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
戦後日本における産業協力と国際産業政策の変遷:国会会議録テキストによる分析
安橋 正人(コンサルティングフェロー)/岩崎 総則(コンサルティングフェロー)
-
2024年6月18日 [その他出版物(日本語)]
定量的マクロ経済学と数値計算
著:北尾 早霧、砂川 武貴、山田 知明
-
2024年6月17日 [シンポジウム]
2024年版中小企業白書・小規模企業白書について
-
2024年6月17日 [シンポジウム]
エネルギー白書から読み解く、日本のエネルギー政策-エネルギーにまつわる世界的なリスクの高まり、日本の目指すべき姿とは-
-
2024年6月17日 [ノンテクニカルサマリー]
エコノミストのマクロ経済予測の不確実性
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年6月14日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
エコノミストのマクロ経済予測の不確実性
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年6月13日 [新聞・雑誌等への寄稿]
農林中金の赤字の本質
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2024年6月13日 [プロジェクトコンテンツ]
GIST:ジェンダー不平等研究チーム
-
2024年6月13日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Family Labor, Enforcement, and Product Quality: Evidence from the Lao textile industry
澤田 康幸(東京大学)/田中 万理(ファカルティフェロー)
-
2024年6月12日 [シンポジウム]
エコノミック・ステイトクラフト ー アメリカ経済外交の新たな方向性
-
2024年6月11日 [ノンテクニカルサマリー]
創業者CEOの抵抗感と昇進志向:日本の新興市場における生き残りの実証分析
本庄 裕司(ファカルティフェロー)/池田 雄哉(科学技術・学術政策研究所)/栗原 仰基(中央大学)
-
2024年6月11日 [Special Report]
データが明かす習近平の政策アジェンダ:権力の集中は政策をどう変えたか
林 載桓(青山学院大学)/伊藤 亜聖(東京大学)/張 紅詠(上席研究員)
-
2024年6月11日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Founder-CEO Resistance and Ambition: An empirical analysis of firm survival in Japanese junior stock markets
本庄 裕司(ファカルティフェロー)/池田 雄哉(科学技術・学術政策研究所)/栗原 仰基(中央大学)
-
2024年6月10日 [新聞・雑誌等への寄稿]
賃上げは今後も続くのか 職種再編の賃金調整、色濃く
神林 龍(ファカルティフェロー)
-
2024年6月 4日 [シンポジウム]
経済安全保障と地政学:「経済安全保障指標」から見る日韓協力への示唆
-
2024年6月 3日 [シンポジウム]
外国企業との協業により経営力を強化!―さらなる企業の成長のヒントが経産省の協業連携事例集に(配付資料・動画配信)
-
2024年5月28日 [ノンテクニカルサマリー]
博士課程卒業者の労働市場成果
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年5月27日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
博士課程卒業者の労働市場成果
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年5月27日 [ノンテクニカルサマリー]
テレワークの実態:「就業構造基本調査」ミクロデータに基づく概観
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年5月24日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
テレワークの実態:「就業構造基本調査」ミクロデータに基づく概観
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年5月22日 [ノンテクニカルサマリー]
主要通貨圏の規模の推定とその決定要因
伊藤 宏之(客員研究員)/河合 正弘(東京大学)
-
2024年5月21日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Size of Major Currency Zones and Their Determinants
伊藤 宏之(客員研究員)/河合 正弘(東京大学)
-
2024年5月21日 [シンポジウム]
IMF世界経済見通し(配付資料・動画配信)
-
2024年5月20日 [シンポジウム]
円の実力と日本企業の通貨戦略(配付資料・動画配信)
-
2024年5月16日 [シンポジウム]
コロナ危機後の日本経済と政策課題(議事概要)
-
2024年5月16日 [世界の視点から]
賢明な一国主義で地政学的対立に正しく対応を
サイモン・J・エヴェネット(Professor of International Trade at University Of St Gallen)
-
2024年5月15日 [新聞・雑誌等への寄稿]
氷河期世代をどうするか 老後に不安、福祉拡充検討を
近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2024年5月15日 [新聞・雑誌等への寄稿]
AI利用が生産性に与える効果
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年5月15日 [コラム]
1990年以降の日本の機械機器輸出における為替レートの影響
THORBECKE, Willem(上席研究員)
-
2024年5月14日 [ノンテクニカルサマリー]
保育の質がもたらす親と子への影響と質向上のための介入効果の検証
藤澤 啓子(慶應義塾大学)/深井 太洋(学習院大学)/LE Quang Chien(慶應義塾大学)/中室 牧子(ファカルティフェロー)
-
2024年5月14日 [ノンテクニカルサマリー]
文化遺産経済学の現状と課題―建造文化遺産に関する理論的研究を中心に―
山田 圭吾(コンサルティングフェロー)
-
2024年5月13日 [ワークショップ]
メキシコとブラジル-両国のチャンスと課題
-
2024年5月13日 [ノンテクニカルサマリー]
要人の海外訪問とインフラ輸出:円借款案件応札データに基づくエビデンス
西立野 修平(リサーチアソシエイト)
-
2024年5月13日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Analyzing Childcare Quality: Impacts on child development and parental mental health, and effectiveness of professional development
藤澤 啓子(慶應義塾大学)/深井 太洋(学習院大学)/LE Quang Chien(慶應義塾大学)/中室 牧子(ファカルティフェロー)
-
2024年5月13日 [新聞・雑誌等への寄稿]
「株価ターゲティング」の功罪
鶴 光太郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2024年5月13日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Return to Overseas Visits by Political Leaders: Evidence from Japanese yen loan procurement auctions
西立野 修平(リサーチアソシエイト)
-
2024年5月10日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
文化遺産経済学の現状と課題―建造文化遺産に関する理論的研究を中心に―
山田 圭吾(コンサルティングフェロー)
-
2024年5月 9日 [新聞・雑誌等への寄稿]
地方再生に必要な視点 新しい産業構造への対応を
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2024年5月 9日 [シンポジウム]
シン・日本の経営-悲観バイアスを排す(配付資料・動画配信)
-
2024年5月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
子供の数と高齢期認知機能との非線形関係
白 郁婷(湖南大学)/丸山 士行(曁南大学)/王 思(湖南大学)
-
2024年5月 8日 [コラム]
ガソリンスタンドを災害時の継続的エネルギー供給拠点とする公共的価値創造 Part 1 研究の背景とコンセプチュアルデザイン
伊藤 将人(ヤマヒロ株式会社 / 事業構想修士)/松本 秀之(コンサルティングフェロー / 事業構想大学院大学特任教授)
-
2024年5月 7日 [Special Report]
消滅可能性自治体の再検証:過去40年間のデータは何を語るのか?
近藤 恵介(上席研究員)
-
2024年5月 7日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
南アフリカ共和国のエネルギー政策の動向-カーボンニュートラル、電力部門、水素を中心に-
中西 佑(コンサルティングフェロー)
-
2024年5月 7日 [新聞・雑誌等への寄稿]
経済を見る眼 経常収支から日本経済・財政の課題
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
2024年5月 7日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Nonlinear Relationship between the Number of Children and Late-life Cognition
白 郁婷(湖南大学)/丸山 士行(曁南大学)/王 思(湖南大学)
-
2024年4月30日 [シンポジウム]
生成AIは経済社会をどう変えるか(議事概要)
-
2024年4月30日 [リサーチインテリジェンス]
行動経済学の光と影 期待過剰は信頼失墜もたらす
広野 彩子(コンサルティングフェロー)
-
2024年4月26日 [コラム]
日本はGX戦略を世界にアピールせよ
田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
-
2024年4月26日 [ノンテクニカルサマリー]
人的資本投資の決定へのピア効果とそのジェンダー異質性
WANG Liya(早稲田大学)/川太 悠史(早稲田大学)/高橋 孝平(早稲田大学)
-
2024年4月26日 [ノンテクニカルサマリー]
パンデミック後の為替の変動要因-蘇る政府債務リスクと原油価格の影響
増島 雄樹(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)/佐藤 優紀(ゲーテ大学)
-
2024年4月26日 [シンポジウム]
IMF世界経済見通し
-
2024年4月26日 [新聞・雑誌等への寄稿]
食料自給率、EUと日本なぜ明暗
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
2024年4月26日 [シンポジウム]
東南アジアと日本 - その光と影と厳しい現実(配付資料・動画配信)
-
2024年4月26日 [シンポジウム]
世界貿易秩序と経済安全保障の将来(配付資料・動画配信)
-
2024年4月26日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Investigating Japan’s Machinery and Equipment Exports after the Global Financial Crisis
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2024年4月26日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Peer Effects in Human Capital Investment Decisions and Gender Differences
WANG Liya(早稲田大学)/川太 悠史(早稲田大学)/高橋 孝平(早稲田大学)
-
2024年4月25日 [RIETIブックス(日本語)]
学力と幸福の経済学
編著:西村 和雄、八木 匡
-
2024年4月24日 [ノンテクニカルサマリー]
世界金融危機後の日本の機械機器輸出の検証
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
2024年4月24日 [シンポジウム]
外国企業との協業により経営力を強化!―さらなる企業の成長のヒントが経産省の協業連携事例集に
-
2024年4月24日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Drivers of Post-pandemic Currency Movement: Recurring impacts of sovereign risks and oil prices
増島 雄樹(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)/佐藤 優紀(ゲーテ大学)
-
2024年4月24日 [シンポジウム]
円の実力と日本企業の通貨戦略
-
2024年4月23日 [コラム]
『官民共創のイノベーション 規制のサンドボックスの挑戦とその先』刊行に寄せて
中原 裕彦(内閣審議官 / 元経済産業省大臣官房審議官(経済社会政策担当))/池田 陽子(内閣官房新しい資本主義実現本部事務局 企画官 / RIETIコンサルティングフェロー)
-
2024年4月22日 [RIETIの活動]
RIETI EBPMセンター主催 令和5年度「EBPM推進のための検討会」とりまとめ
-
2024年4月19日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
人流データに基づく地域魅力度指数の提案
近藤 恵介(上席研究員)
-
2024年4月18日 [コラム]
欧州連合の国境炭素調整がアジア太平洋地域に与える影響
モルタ・アリン(早稲田大学大学院経済学研究科博士課程在籍)/有村 俊秀(ファカルティフェロー)
-
2024年4月17日 [ノンテクニカルサマリー]
中間管理職が部下の健康に果たす役割
奥平 寛子(同志社大学)/北川 梨津(早稲田大学)/相澤 俊明(北海道大学)/黒田 祥子(ファカルティフェロー)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)
-
2024年4月17日 [ノンテクニカルサマリー]
デジタル経済と人工知能の多国間ガバナンス
Shiro ARMSTRONG(客員研究員)/Jacob TAYLOR(The Brookings Institution)
-
2024年4月17日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Middle Managers and Employee Health
奥平 寛子(同志社大学)/北川 梨津(早稲田大学)/相澤 俊明(北海道大学)/黒田 祥子(ファカルティフェロー)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)
-
2024年4月17日 [ノンテクニカルサマリー]
大企業のみに適用されるグローバル・ミニマム課税:国際租税競争への含意
Andreas HAUFLER(University of Munich)/加藤 隼人(大阪大学)
-
2024年4月17日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Multilateral Governance for the Digital Economy and Artificial Intelligence
Shiro ARMSTRONG(客員研究員)/Jacob TAYLOR(The Brookings Institution)
-
2024年4月17日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
A Global Minimum Tax for Large Firms Only: Implications for Tax Competition
Andreas HAUFLER(University of Munich)/加藤 隼人(大阪大学)
-
2024年4月15日 [シンポジウム]
シン・日本の経営-悲観バイアスを排す
-
2024年4月15日 [ノンテクニカルサマリー]
早期公開と特許価値:パイオニアであることを如何に知るのか
門脇 諒(一橋大学)/長岡 貞男(ファカルティフェロー)
-
2024年4月15日 [シンポジウム]
能力と功績のどれくらいが運によるものか?(配付資料・動画配信)
-
2024年4月15日 [シンポジウム]
漫画制作における生成AI活用の現状:2024春(配付資料・動画配信)
-
2024年4月12日 [ノンテクニカルサマリー]
マクロ経済及び賃金見通しの不確実性:個人レベルの分析
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年4月12日 [ノンテクニカルサマリー]
企業の中期予測の不確実性:コロナ禍前後の比較
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年4月12日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
マクロ経済及び賃金見通しの不確実性:個人レベルの分析
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年4月12日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
企業の中期予測の不確実性:コロナ禍前後の比較
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2024年4月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Early Disclosure and Patent Value: How do you know that you are a pioneer?
門脇 諒(一橋大学)/長岡 貞男(ファカルティフェロー)
-
2024年4月10日 [ノンテクニカルサマリー]
日本の製品市場ならびに労働市場における集中度のトレンド:1980-2020
菊池 信之介(MIT)
-
2024年4月10日 [ノンテクニカルサマリー]
性格特性による残業時間のメンタルヘルスへの影響の異質性
佐藤 香織(明治大学)/黒田 祥子(ファカルティフェロー)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)
-
2024年4月10日 [シンポジウム]
生成AIは経済社会をどう変えるか(配付資料・動画配信)
-
2024年4月10日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Trends in National and Local Market Concentration in Japan: 1980-2020
菊池 信之介(MIT)
-
2024年4月10日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Personality Traits as Moderators of the Effects of Working Hours on Mental Health
佐藤 香織(明治大学)/黒田 祥子(ファカルティフェロー)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)
-
2024年4月 9日 [From IZA]
職場におけるインフォーマル学習の重要性
労働者の人的資本開発には研修よりOJT学習が重要アンドリース・デ・グリップ(Maastricht University, the Netherlands, and IZA, Germany)
-
2024年4月 9日 [BBLセミナー]
職業スキルと男女不平等、及び職場と労働市場での男女の不平等に関する新規プロジェクトについて
山口 一男(RIETI客員研究員 / シカゴ大学ラルフ・ルイス記念特別社会学教授)
-
2024年4月 8日 [シンポジウム]
東南アジアと日本 - その光と影と厳しい現実
-
2024年4月 8日 [BBLセミナー]
漫画制作における生成AI活用の現状:2024春
小沢 高広(漫画家 / 日本漫画家協会 常務理事)
-
2024年4月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
ロボット特売中:租税政策がロボット導入と雇用に与えた影響
足立 大輔(研究員(特任))/川口 大司(ファカルティフェロー)/齊藤 有希子(上席研究員(特任))
-
2024年4月 8日 [コラム]
主要通貨圏の規模とその決定要因
伊藤 宏之(元客員研究員/ポートランド州立大学 経済学部教授)
-
2024年4月 8日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Robots on Sale: The effect of tax policy on robot adoption and employment
足立 大輔(研究員(特任))/川口 大司(ファカルティフェロー)/齊藤 有希子(上席研究員(特任))
-
2024年4月 5日 [新聞・雑誌等への寄稿]
企業に損失もたらす長時間残業をどう減らすか
田中 万理(ファカルティフェロー)
-
2024年4月 5日 [新聞・雑誌等への寄稿]
個人消費 低迷脱却の条件 現役世代重視した再分配を
宇南山 卓(ファカルティフェロー)
-
2024年4月 4日 [BBLセミナー]
官民共創のイノベーション-規制のサンドボックスの挑戦とその先
中原 裕彦(内閣審議官 / 元経済産業省大臣官房審議官(経済社会政策担当)) /施井 泰平(現代美術家 / スタートバーン株式会社代表取締役)
-
2024年4月 4日 [BBLセミナー]
医療ツーリズムによる地域経済の再生:高付加価値・高収益構造への転換
渋谷 健司(一般社団法人 Medical Excellence JAPAN(MEJ)理事長)
-
2024年4月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
障がい者雇用と企業の生産性:日本における再検討
松本 広大(研究員(政策エコノミスト))/奥村 陽太(株式会社LITALICOパートナーズ)/中村 健太(神戸大学)/森本 敦志(ノースアジア大学 / 神戸大学)/勇上 和史(神戸大学)
-
2024年4月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
自動化とオフショアリングによるタスクの代替が日本の賃金格差に与える影響
菊池 信之介(MIT)
-
2024年4月 3日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Automation and Offshoring on Wage Inequality in Japan
菊池 信之介(MIT)
-
2024年4月 3日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
第166回「テレワークが減少している」
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/立命館アジア太平洋大学)
-
2024年4月 3日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Revisiting Disability Employment and Firm Productivity in Japan
松本 広大(研究員(政策エコノミスト))/奥村 陽太(株式会社LITALICOパートナーズ)/中村 健太(神戸大学)/森本 敦志(ノースアジア大学 / 神戸大学)/勇上 和史(神戸大学)
-
2024年4月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
知識労働のマネジメント
ウーター・ドゥセイン(コロンビア大学)/デズモンド(ホー・フー)ロー(サンタクララ大学)/上官 若(曁南大学)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)
-
2024年4月 2日 [BBLセミナー]
中国の自動車輸出:現状と戦略
那 小川(Transcapital 創業パートナー)
-
2024年4月 2日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Management of Knowledge Work
ウーター・ドゥセイン(コロンビア大学)/デズモンド(ホー・フー)ロー(サンタクララ大学)/上官 若(曁南大学)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)
-
2024年4月 1日 [RIETIについて]
理事長挨拶
-
2024年4月 1日 [RIETIについて]
所長挨拶
-
2024年4月 1日 [シンポジウム]
ERIAから見たASEANの展望-ERIAと日本の役割を考える(配付資料・動画配信)