日本語タイトル:パンデミック後の為替の変動要因-蘇る政府債務リスクと原油価格の影響

Drivers of Post-pandemic Currency Movement: Recurring impacts of sovereign risks and oil prices

執筆者 増島 雄樹(デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社)/佐藤 優紀(ゲーテ大学)
発行日/NO. 2024年4月  24-E-054
研究プロジェクト 為替レートと国際通貨
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿では、パンデミック後の政府債務リスクとエネルギー価格の役割に注目し、為替相場を動かす要因の解明を試みた。その結果、円の避難通貨としての地位が低下し、欧州通貨が債務リスクに対する感応度を高め、不確実性に対して脆弱になったことが分かった。日本銀行が実施したイールドカーブ・コントロール(YCC)政策の導入後に日本のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)保証料率の変動幅を低下したことが観察されても、政府債務リスクの上昇に対する円の感応度は、政策の導入後、高まったことが観察された。また、ショックの種類(供給か需要か)によって、原油価格が為替変動に与える影響が変わる傾向が見られた。われわれの結果は、政策的含意として政府の財政政策スタンスが政府債務リスクの保証料率だけでなく為替レートの動きにも重要であることを示唆している。日銀のYCCの導入は直接的な政策的意図とは別にソブリン・リスクの一部を抑制する可能性がある一方、債務の持続可能性が疑わしくなったときには自国通貨を急速に下落させるリスクを秘めている。

概要(英語)

This paper tries to investigate the driving factors of FX rates, focusing on the roles of sovereign credit risks and energy prices in the post-pandemic period. We find that the yen’s safe-haven status has weakened, and the European currencies became more sensitive to debt risks and fragile to uncertainty. The yen’s sensitivity to higher sovereign risks increased after the introduction of the yield curve control (YCC) policy implemented by the Bank of Japan (BOJ), even if its policy could have reduced the volatility of Japan’s credit default swap (CDS) rates. Moreover, the type of shock (supply or demand) may change the impacts of oil prices on FX moves. Our results hint at the policy implication that the government’s fiscal policy stance is important not only for sovereign risk premiums but for exchange rate movement. The BOJ’s YCC could unintentionally limit some sovereign risks, but it may cause a rapid depreciation of the home currency when debt sustainability becomes more doubtful.