開催案内
11月5日には米国で大統領、上院議員の3分の1と全下院議員の選挙が行われる。アメリカ人には投票という選択権があるが、日本人はその結果を受け入れるしかない。投票に行くアメリカ人の関心は何だろうか? カマラ・ハリス候補が勝つのか、それともドナルド・トランプ候補が勝つのか? 共和党と民主党のどちらが議会を支配するのか? そして、それは日本や世界にとって何を意味するのだろうか?
本BBLウェビナーでは、米国大統領選挙の見通しと選挙結果の日本への影響について、米ジャーマン・マーシャル・ファンド客員上席研究員のブルース・ストークス氏をお招きしご講演いただく。
イベント概要
- 日時:2024年10月29日(火) 10:00-11:00
※本セミナーの開始時刻は10:00です。ご注意ください。 - 開催方法:オンライン開催(Live 配信)
- 開催言語:英語
- 参加費:無料
- 主催:独立行政法人経済産業研究所(RIETI)
- お問合せ:経済産業研究所コンファレンス担当 上野
※「メーラで送信」が起動しない場合は、お手数ですがフォームの文字列をコピーして@でつなげてください。
講演者・略歴(敬称略)
- スピーカー:
-
- ブルース・ストークス(米ジャーマン・マーシャル・ファンド 客員上席研究員)
Mr. Bruce Stokes is a visiting senior fellow of the German Marshall Fund of the United States, where he most recently was the co-author of GMF's Transatlantic Trend public opinion survey and GMF's recommendations on the reconstruction of Ukraine. He is also an associate at Chatham House. He is the former director of global economic attitudes at the Pew Research Center.
For 23 years he was the international economics reporter for the National Journal, a Washington-based public policy magazine and a regular contributor to Foresight Magazine in Japan. He was also a former senior fellow at the Council on Foreign Relations, where he is now a member and where he published, among other things, the first study advocating a free trade agreement between the United States and Japan.
In 1987 and again in 1989, Mr. Stokes was a Japan Society Fellow, living in and reporting from Japan. In 1997, he was a member of President Clinton's Commission on United States-Pacific Trade and Investment Policy and he wrote its final report Building American Prosperity in the 21st Century.
- ブルース・ストークス(米ジャーマン・マーシャル・ファンド 客員上席研究員)
- モデレータ:
-
- 佐分利 応貴(RIETI国際・広報ディレクター / 経済産業省大臣官房参事)