日本語タイトル:米国の輸出管理とグローバル・バリュー・チェーンの再編:在中国日系企業の退出に関する分析

U.S. Export Controls and the Restructuring of Global Values Chains: An analysis of Japanese multinationals’ exits from China

執筆者 イヴァン・デセアテニコフ(国立研究大学 高等経済学院(HSE))/深尾 京司(理事長)
発行日/NO. 2024年12月  24-E-082
研究プロジェクト 東アジア産業生産性
ダウンロード/関連リンク

概要

米国を中心とする西側同盟諸国による半導体など先端技術製品の対中輸出規制強化は、多国籍企業(MNE)の活動が主導してきたグローバル・バリュー・チェーン(GVC)にどのような結果をもたらすのだろうか。近年、日系を始め西側現地法人の中国からの撤退が増えているが、われわれは対中輸出規制の強化により、中国生産における輸入中間財の多様性が低下し、これが生産コストを上昇させ、撤退を引き起こしたとの仮説を立てた。この仮説を確認するため、2017年から2021年までの日系現地法人のミクロデータを用いて分析を行った。われわれはこのメカニズムを説明する簡単な理論モデルを構築し、また米国連邦官報と貿易統計・産業連関表の詳細なデータを用いて、米国の輸出管理が中国の各産業における生産コストに与える影響を示す輸出管理指数を作成した。これらに基づいた日系現地法人の撤退確率に関する実証分析から、米国の対中輸出規制が日系現地法人の撤退を増加させたとの結果を得た。

概要(英語)

The increased export controls on advanced technologies like semiconductors imposed by the U.S. and aligned countries targeting primarily China are accelerating technological decoupling. What are consequences of this process on global value chains (GVCs) dominated by the activities of multinational enterprises (MNEs)? To answer this question, we use Japanese microdata for the period 2017–2021. We find an increase in the exit of Japanese MNEs from China. Building on this observation, we hypothesize that this increase in exits may have been triggered by an increase in production costs brought about by a decline in the variety of imported intermediate inputs as a direct consequence of the increased export controls. We offer a simple theoretical framework to rationalize this mechanism, which guided us in creating an export controls index using a detailed review of U.S. Federal Register documents and input-output tables. Our empirical analysis of the probability of exit confirms that the reduction in imported intermediate inputs plays an important role in the behavior of Japanese MNEs.