RIETI政策シンポジウム

企業経営におけるデザイン組織の現在と未来(配付資料・動画配信)

イベント概要

  • 日時:2024年11月21日(木)14:00-16:00(JST)
  • 主催:独立行政法人経済産業研究所(RIETI)

動画配信(YouTubeに移動します)

配付資料

来賓講演

写真:村山 達也

村山 達也(特許庁審査第二部生活機器先任上席審査官 / 特許庁デザイン経営プロジェクトデザイン経営推進事務局長)

略歴

2005年 特許庁入庁、2009年 審査第二部繊維包装機械 審査官、2010年 国際課地域政策室 係長、2011年 審査第二部動力機械 審査官、2012年 米国カリフォルニア工科大学 客員研究員、2013年 審査第二部自動制御 審査官、2014年 経済産業省知的財産政策室 室長補佐、2015年 在エジプト日本国大使館 一等書記官、2019年 審査第二部生活機器 審査官、2020年 審判第14部門 審判官、2021年 審査第二部生活機器 上席審査官を経て、2022年より現職。

略歴を閉じる

基調講演:「日本企業のデザイン組織の機能・変遷と、デザイン組織KPI調査の分析」

写真:鷲田 祐一

鷲田 祐一(RIETIファカルティフェロー / 一橋大学 教授)

質疑応答

司会

写真:肥後 愛

肥後 愛(一橋大学 商学部 大学院経営管理研究科 データ・デザイン研究センター)

デザイン組織戦略の企業事例

写真:宇田 哲也

宇田 哲也(富士通 デザインセンター長)

略歴

1996年大阪大学通信工学専攻卒業後、日系大手企業に入社。
海外市場向け光通信事業の研究開発を経て、エンジニア兼アーキテクトとして国内外の通信キャリア向けビジネスに従事。
2015年から同社のシリコンバレー拠点に出向し、自組織と事業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進。同社のグローバルビジネス拡大に大きく貢献。
2020年1月より富士通株式会社に入社。
デジタルソリューションサービス事業部を経て、2020年4月より現職。
デザインを生業としてこなかった経歴でのデザイン組織長就任は、社内外から大きな注目を集めた。
現在、デザインを活用した同社の事業・組織改革に取り組むほか、オープンエコシステムによる社会課題解決プロジェクトにも携わる。

略歴を閉じる

写真:花井 陽子

花井 陽子(KDDI マーケティング本部デザインセンター デザイン1G グループリーダー)

略歴

IT関連企業を経て、2016年KDDI中途入社。
ライフデザイン領域のデザイナーとして活動後、2020年よりデザインマネージャーとして現在に至る。

略歴を閉じる

写真:久田 歩

久田 歩(ディー・エヌ・エー ソリューション本部 デザイン統括部 プロダクトデザイン部 部長)

略歴

京都のWEB制作会社に新卒で入社。その後上京し、広告代理店系WEB制作会社にて、UXデザイナーとして数多くのコーポレートサイトやアプリの設計・デザインを経験。
2017年からDeNA。現在、GO株式会社に出向しプロダクトデザイナーとして従事しつつ、デザイン統括部で組織開発・全社のデザイン活用推進・デザイナーマネジメントに携わっている。

略歴を閉じる

パネルディスカッション&質疑応答

モデレータ

写真:鷲田 祐一

鷲田 祐一(RIETIファカルティフェロー / 一橋大学 教授)

パネリスト

写真:宇田 哲也

宇田 哲也(富士通 デザインセンター長)

写真:花井 陽子

花井 陽子(KDDI マーケティング本部デザインセンター デザイン1G グループリーダー)

写真:久田 歩

久田 歩(ディー・エヌ・エー ソリューション本部 デザイン統括部 プロダクトデザイン部 部長)

閉会