開催案内
World KLEMSイニシアチブとは、ハーバード大学の故ジョルゲンソン教授のリーダーシップのもと、世界各国の一流の経済学者たちが参画し、生産性の国際比較のためのKLEMSデータベースを構築する世界的な取組である(KLEMSとは、資本(K)、労働(L)、エネルギー(E)、エネルギーおよびサービス以外の中間投入(M)、サービス(S)の略)。経済産業研究所は、日本版KLEMSデータベースであるJIPデータベースを構築・提供している。
World KLEMSイニシアチブは、世界各国、各地域でKLEMSデータベースを作成、分析している研究者が一堂に会して報告を行う国際コンファレンスを2年に一回開催している。今回東京で開催される第8回World KLEMS コンファレンス のイベントである本シンポジウムでは、「グローバルサプライチェーンと生産性」をテーマに、経済のグローバル化が経済成長や生産性に与えた効果や、米中貿易摩擦や地政学的リスクの高まりにより近年露呈してきているグローバルサプライチェーンの脆弱性にどう対応すべきかなどについて、幅広い視点から議論を展開する。前半では、ボールドウィン教授によるグローバルサプライチェーンが世界の経済成長に与えてきた影響についての基調講演が行われ、後半では、浦田教授、深尾教授、猪俣上席主任調査研究員により、グローバルサプライチェーンが世界の生産性の上昇に与えた効果や、自由貿易の推進と地政学的リスク管理とのバランスをどのように維持していくかなどについて議論が行われる。
イベント概要
- 日時:2025年3月28日(金)15:30-17:30(JST)
- 開催言語:日本語⇔英語(同時通訳有り)
- 主催:独立行政法人経済産業研究所(RIETI)、学習院大学 、一橋大学
- 賛助機関:公益財団法人日本生産性本部、文部科学省科学研究費助成事業(基盤研究(C)23K01381)、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B) 22KK0021)
- お問合せ:経済産業研究所コンファレンス担当 丸竹、馬場
※「メーラで送信」が起動しない場合は、お手数ですがフォームの文字列をコピーして@でつなげてください。
参加申し込み
(外部サイトに移動します)
プログラム
開会挨拶
冨浦 英一(RIETI 所長・CRO・EBPMセンター長 / 大妻女子大学教授)
基調講演
リチャード・ボールドウィン(RIETIノンレジデントフェロー / 国際経営開発研究所(IMD)ビジネススクール教授)
プレゼンテーション
猪俣 哲史(日本貿易振興機構 アジア経済研究所 上席主任調査研究員)
プレゼンテーション
浦田 秀次郎(RIETI名誉顧問・特別上席研究員(特任)/ 早稲田大学名誉教授 / 東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)シニア・リサーチ・フェロー)
プレゼンテーション
深尾 京司(RIETI理事長 / 一橋大学経済研究所特命教授)
パネルディスカッション
パネリスト(登壇順)
リチャード・ボールドウィン(RIETIノンレジデントフェロー / 国際経営開発研究所(IMD)ビジネススクール教授)
猪俣 哲史(日本貿易振興機構 アジア経済研究所 上席主任調査研究員)
浦田 秀次郎(RIETI名誉顧問・特別上席研究員(特任)/ 早稲田大学名誉教授 / 東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)シニア・リサーチ・フェロー)
深尾 京司(RIETI理事長 / 一橋大学経済研究所特命教授)
モデレータ
乾 友彦(RIETIファカルティフェロー / 学習院大学国際社会科学部 教授)
上記プログラムの講演内容および講演者は状況により変更することがありますのでご了承下さい。