日本語タイトル:テレワークの普及に伴う都心回帰の分析

Returning to the City Center: The spread of teleworking and urban structure

執筆者 猪原 龍介(亜細亜大学)
発行日/NO. 2023年9月  23-E-064
研究プロジェクト 地方創生の検証とコロナ禍後の地域経済、都市経済
ダウンロード/関連リンク

概要

テレワークの普及は都市構造にどのような影響を与えるのか。本研究では、空間経済学の2地域モデルに地域間通勤費用を導入したモデルを提示する。核–周辺構造において、雇用の集中する就業地外に労働者の一部が居住する場合、通勤費用は上昇する一方で、就業地での地価の上昇は抑えられることになる。ここでテレワークの普及により通勤の費用負担が低下すると、居住地の分散化が進むと同時に、地下の下落は企業立地を都心へ集中させることになると考えられる。社会厚生は、居住の分散化に伴い改善する。続いて、以上のモデルを日本の各都市雇用圏に当てはめる。まず都心地域と郊外地域の間の現実の人口分布を説明しうる通勤費用と製品輸送費を算出した上で、テレワークの導入が進み通勤費用が低下したとする。その結果、都市圏内の労働分布にどのような変化があるかをシミュレーションにより求めた。加えて、テレワークの導入による生産性の変化の影響についても分析した。

概要(英語)

How does telecommuting affect urban structure? This paper presents a new economic geography (NEG) model with inter-regional commuting. In a two-region model, workers choose their regions of residence and workplaces. Residing outside of the working region increases commuting costs, but reduces housing costs. The widespread use of telework reduces inter-regional commuting costs, which disperses the distribution of residents and promotes the concentration of employment. Such a change in labor distribution can improve social welfare. Applying the model to the Urban Employment Areas in Japan, the following simulation analysis is conducted. First, the values of commuting and transportation costs are calibrated to explain the actual distribution of workers and employment between core and suburban regions. Then, the impact on urban structure of lower commuting costs due to the widespread use of telework is simulated. In addition, the impact of changes in productivity due to the introduction of telework is also examined.