日本語タイトル:スタートアップ促進が基盤技術に与える影響:SBIRとレーザーダイオード研究開発の日米分析

SBIR, Startups, and Subsequent Technological Development: Laser diodes in the United States and Japan

執筆者 清水 洋(早稲田大学)/和久津 尚彦(名古屋市立大学)
発行日/NO. 2024年1月  24-E-012
研究プロジェクト イノベーション、知識創造とマクロ経済
ダウンロード/関連リンク

概要

従業員によるスタートアップの有無は、その後の技術開発のパターンにどのような影響を与えるのだろうか。本研究では、日米におけるレーザーダイオード技術の発展を、差分の差分法に従って発明者レベルと組織レベルの双方から探ることで、米国におけるSBIRが促進するスタートアップの機会が既存技術の技術的軌跡に与える影響を実証的に検証する。推計の結果、SBIRによって促進された従業員によるスタートアップの増加は、その後の既存技術の早期発展を阻害し、従業員によるスタートアップがなかった場合(日本の場合)よりも低い水準に留まる可能性があることが示された。これは、研究開発要員が戦略的に親会社を離れ、異なるサブマーケットをターゲットにした場合、技術開発の累積効果が消失する可能性があることを示唆している。

概要(英語)

How does the existence or absence of employee startups influence the patterns of subsequent technological development? By studying the development of laser diode technology in the U.S. and Japan at both the inventor and organizational levels using the difference-in-differences approach, this study empirically examines the impact of opportunities for startups promoted by SBIR in the U.S. on the technological trajectory of existing technology. According to the estimation results, an increase in employee startups promoted by SBIR could impede the subsequent development of the current technology earlier and cause it to stagnate at a lower level than what could have been achieved with no employee startups (as seen in Japan). This implies that the cumulative effects of technological development could vanish if R&D personnel strategically exit their parent firms to target different submarkets.