日本語タイトル:人口が減少し距離障壁が崩壊する下での日本の都市の未来

The Rise and Fall of Cities under Declining Population and Diminishing Distance Frictions: The case of Japan

執筆者 森 知也(ファカルティフェロー)/村上 大輔(統計数理研究所)
発行日/NO. 2024年2月  24-E-028
研究プロジェクト 経済集積理論に基づく地域経済の定量分析手法の開発
ダウンロード/関連リンク

概要

今後多くの国が高齢化と人口減少に直面すると考えられる中で、日本はその両方において世界に先駆け、100年後の人口が江戸期の3,000万人に迫る勢いで減少している。一方で、現在8割以上の人口が都市に住み、その割合は今後も増加すると予想される。本論では、全国人口の公的将来推計を与件とし、経済集積理論に依拠した統計モデルを用いて、2200年までの個々の都市の盛衰を予測する。人口の重心は急速に西日本に移り、東京と福岡を中心とした新しい地域構造が現れる。都市の数は3割から5割減り、大阪など大都市も淘汰の対象となり、衰退する。ほぼすべての都市で最高人口密度は半分程度まで下がる。予測結果を受けて、地域創生やコンパクトシティなど地域政策における選択と集中の必要性、大規模農地化・農業法人支援、低密度化に備えた低層住宅供給などの政策的示唆を議論する。

概要(英語)

Many countries are expected to face rapidly declining and aging populations. Meanwhile, urbanization continues worldwide, preserving the power law for city size distribution at the country level. We have developed a spatial statistical model based on the theory of economic agglomeration to predict the future geographic distribution of the population at the 1 km grid level. The model considers growth factors for cities and grids, while maintaining the power law for city size distribution at the country level. Japan is an ideal case study of a shrinking economy. It highlights the challenges that the rest of Asia and the world are likely to face. Cities in aging regions will decline more rapidly, shifting the center of gravity of the country's population distribution. Smaller cities are more vulnerable to population decline, but with declining transportation and communication costs, even large cities are not immune to elimination. The future urban economy will revolve around fewer and more distant larger cities.