トピックス(2023年度)

離散選択モデルによる選択データの近似

2024年3月28日 [ノンテクニカルサマリー]

Haoge CHANG(Microsoft Research)/成田 悠輔(客員研究員)/SAITO Kota(カリフォルニア工科大学)

100年後の日本の中心はどこに? 経済集積理論が予測する人口減少下の日本の都市と地域の未来(動画)

2024年3月28日 [フェローに聞く]

森 知也(ファカルティフェロー)

コロナ危機後の日本経済と政策課題

2024年3月28日 [RIETIブックス(日本語)]

編:森川 正之

日本企業・労働者のAI利用と生産性

2024年3月28日 [ノンテクニカルサマリー]

森川 正之(所長・CRO)

ポストコロナの在宅勤務の動向:企業及び就労者へのサーベイ

2024年3月27日 [ノンテクニカルサマリー]

森川 正之(所長・CRO)

職業スキルと男女不平等、及び職場と労働市場での男女の不平等に関する新規プロジェクトについて(配付資料・動画配信)

2024年3月27日 [シンポジウム]

標準必須特許のライセンス契約に対する政府介入の厚生効果:中国のスマートフォン用半導体市場の分析

2024年3月27日 [ノンテクニカルサマリー]

渡邉 真理子(学習院大学)/久保 研介(慶應義塾大学)

米中技術デカップリングの影響に関する定量的分析

2024年3月26日 [ノンテクニカルサマリー]

神事 直人(ファカルティフェロー)/小澤 駿弥(京都大学)

ふるさと納税におけるワンストップ特例制度の効果検証:寄附先の集中と制度の満足度に与える影響

2024年3月26日 [ノンテクニカルサマリー]

小西 葉子(上席研究員)/小川 光(東京大学)/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/伊藤 千恵美(株式会社インテージリサーチ)

技術移転、排出権取引と国際貿易

2024年3月26日 [ノンテクニカルサマリー]

石川 城太(ファカルティフェロー)/清野 一治(早稲田大学)/蓬田 守弘(上智大学)

生活保護の受給が幸福度に与える影響:日本の高齢者による検証

2024年3月25日 [ノンテクニカルサマリー]

松本 広大(研究員(政策エコノミスト))

部下管理スキル、シニア・リーダーシップスキルとピーターの法則

2024年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]

明日山 陽子(日本貿易振興機構 アジア経済研究所)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)

デジタル化に伴うインドネシア政策コミュニティの再編

2024年3月22日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

相澤 伸広(九州大学)

輸出ショックの伝播:大不況期の日本経済

2024年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]

向山 敏彦(ジョージタウン大学)/中国 奏人(東京大学)/楡井 誠(ファカルティフェロー)

思考タイプと仕事・学習における能力形成

2024年3月21日 [ノンテクニカルサマリー]

西村 和雄(ファカルティフェロー)/八木 匡(同志社大学)

RIETI Highlight Vol.100(2024年春号)

2024年3月19日 [広報活動]

特集1「サービス産業の成長とエンタメ業界の未来」/特集2「RIETI Highlight 100号のあゆみ」

未上場株式市場と成長企業ファイナンス

2024年3月19日 [RIETIブックス(日本語)]

著:田所 創

中国の自動車輸出:現状と戦略(配付資料・動画配信)

2024年3月18日 [シンポジウム]

特許引用分析:企業は学問の進展を活用できているか?

2024年3月14日 [ノンテクニカルサマリー]

大録 誠広(リクルート)

能力と功績のどれくらいが運によるものか?バタフライ効果の実証研究

2024年3月12日 [ノンテクニカルサマリー]

小泉 秀人(研究員(政策エコノミスト))

地域型のしなやかな経営:グロースよりサステナブル(動画配信)

2024年3月 8日 [シンポジウム]

官民共創のイノベーション-規制のサンドボックスの挑戦とその先(配付資料・動画配信)

2024年3月 8日 [シンポジウム]

コロナ危機後の日本経済と政策課題(配付資料・動画配信)

2024年3月 8日 [シンポジウム]

日本の高齢労働者における過剰就業と不完全(過少)雇用の決定要因を解明する:機械学習によるアプローチ

2024年3月 5日 [ノンテクニカルサマリー]

張 美蓮(香港中文大学)/殷 婷(研究員(特任))/臼井 恵美子(一橋大学)/小塩 隆士(一橋大学)/張 億(中央金融経済大学)

官民共創のイノベーション―規制のサンドボックスの挑戦とその先

2024年3月 1日 [RIETIブックス(日本語)]

編著:中原 裕彦、池田 陽子

企業間賃金格差の拡大:1995〜2013年の日本の例

2024年3月 1日 [ノンテクニカルサマリー]

神林 龍(ファカルティフェロー)/田中 聡史(クイーンズランド大学)/山口 慎太郎(東京大学)

IMD競争力ランキングに見る日本の課題と可能性(総合、人材、デジタル)(配付資料・動画配信)

2024年3月 1日 [シンポジウム]

SDGs達成に向けたWTOの役割

2024年3月 1日 [ノンテクニカルサマリー]

梅島 修(高崎経済大学)

データ・ローカライゼーションに関する考察:企業に与える影響と政策目的を踏まえたアプローチを中心に

2024年3月 1日 [ノンテクニカルサマリー]

今野 由紀子(長島・大野・常松法律事務所)

MITが「見える化」した気候変動問題とシステムダイナミクス

2024年2月29日 [リサーチインテリジェンス]

広野 彩子(コンサルティングフェロー)

高次元のコーポレート・ガバナンス指標を用いた企業の株価リターン予測

2024年2月28日 [ノンテクニカルサマリー]

Nicholas BENES(会社役員育成機構)/Ben GARTON(会社役員育成機構)/宮川 大介(早稲田大学)/山野井 順一(早稲田大学)

医療ツーリズムによる地域経済の再生:高付加価値・高収益構造への転換(配付資料・動画配信)

2024年2月27日 [シンポジウム]

多国間協力で世界貿易体制の回復を

2024年2月27日 [Special Report]

ARMSTRONG, Shiro(客員研究員)

人口が減少し距離障壁が崩壊する下での日本の都市の未来

2024年2月22日 [ノンテクニカルサマリー]

森 知也(ファカルティフェロー)/村上 大輔(統計数理研究所)

独立企業間価格原則下における交渉による移転価格の決定

2024年2月21日 [ノンテクニカルサマリー]

大越 裕史(岡山大学)

税政策の生産ネットワークを通じた波及効果の実証研究

2024年2月20日 [ノンテクニカルサマリー]

小泉 秀人(研究員(政策エコノミスト))

味方は近くに敵はもっと近くに:ネットワーク外部性と租税競争

2024年2月20日 [ノンテクニカルサマリー]

大越 裕史(岡山大学)/椋 寛(学習院大学)

安全保障例外とWTO改革

2024年2月19日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

中富 道隆(コンサルティングフェロー)

規制する権利と日本の主要な国際投資協定

2024年2月19日 [ノンテクニカルサマリー]

福永 有夏(早稲田大学)

雇用保護政策が起業・経済成長に及ぼす波及的効果の検証

2024年2月15日 [ノンテクニカルサマリー]

片桐 満(法政大学)

エネルギートランジションをけん引する欧州 ― 日本は何を学ぶべきか ―(配付資料・動画配信)

2024年2月15日 [シンポジウム]

高度人材育成の課題 - 国産半導体復活への挑戦(配付資料・動画配信)

2024年2月15日 [シンポジウム]

Web情報を用いたAIスタートアップの資金調達に関する実証研究

2024年2月15日 [ノンテクニカルサマリー]

朱 晨(東京大学)/元橋 一之(ファカルティフェロー)

中国ユニコーン企業の伸び悩み

2024年2月15日 [Special Report]

大川 龍郎(コンサルティングフェロー)

賃金格差に対する労働組合の効果:日本の上場企業パネルデータを用いた実証分析

2024年2月 9日 [ノンテクニカルサマリー]

齋藤 隆志(明治学院大学)/松浦 司(中央大学)/岡本 弥(神戸学院大学)

関沢洋一写真

経済産業政策におけるEBPMの実例と課題

2024年2月 8日 [EBPM Report]

関沢 洋一(上席研究員)

企業の国際化の意思決定と需要学習

2024年2月 8日 [ノンテクニカルサマリー]

谷 直起(京都大学 / 財務省)/小川 英治(ファカルティフェロー)

農村と都市部の主観的幸福度格差に対するポストマテリアルな価値の影響:Gallup World Poll データに基づく分析

2024年2月 7日 [ノンテクニカルサマリー]

兪 善彬(九州大学)/熊谷 惇也(福岡大学)/Thierry COULIBALY(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)

ウェルビーイング指標の政策利用―有用性と懸念への対処

2024年2月 6日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

熊谷 惇也(福岡大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)

アセット・オーナーとアセット・マネージャー間の意識の違いはES投資に影響を与えるか?

2024年2月 6日 [ノンテクニカルサマリー]

白須 洋子(青山学院大学)/鈴木 健嗣(一橋大学大学院)/Sadok El GHOUL(アルバータ大学)

製品開発補助金と複数製品企業の理論研究

2024年2月 6日 [ノンテクニカルサマリー]

リカード=フォースリッド(ストックホルム大学)/大久保 敏弘(慶應義塾大学)

SDGs実現に向けたFTAの役割

2024年2月 6日 [ノンテクニカルサマリー]

髙木 誠司(コンサルティングフェロー)

「持続可能な発展」とITO憲章モデル~「ミドルパワー」の国際経済法秩序枠組み

2024年2月 5日 [ノンテクニカルサマリー]

米谷 三以(コンサルティングフェロー)

人口減少下における復興と観光政策:地域魅力度指数による北陸応援割の評価・改善の一試案

2024年2月 2日 [Special Report]

近藤 恵介(上席研究員 / 神戸大学経済経営研究所・准教授)

企業の基礎研究による経済成長:サイエンス・リンケージ・アプローチ

2024年2月 1日 [ノンテクニカルサマリー]

及川 浩希(早稲田大学)/大録 誠広(株式会社リクルート)/楡井 誠(ファカルティフェロー)

未来の声を解き明かす:AI音声解析エンジンの革新と応用(配付資料・動画配信)

2024年2月 1日 [シンポジウム]

スタートアップ促進が基盤技術に与える影響:SBIRとレーザーダイオード研究開発の日米分析

2024年1月31日 [ノンテクニカルサマリー]

清水 洋(早稲田大学)/和久津 尚彦(名古屋市立大学)

事業再編とコーポレートガバナンス:企業サーベイに基づく分析

2024年1月29日 [ノンテクニカルサマリー]

胥 鵬(法政大学)/高橋 秀朋(法政大学)

滞在人口データを用いた取引先企業のリース需要予測

2024年1月26日 [ノンテクニカルサマリー]

加藤 塁(三井住友ファイナンス&リース株式会社)/宮川 大介(早稲田大学)/柳岡 優希(株式会社東京商工リサーチ)/雪本 真治(三井住友ファイナンス&リース株式会社)

資金洗浄・反テロ規制における民間情報共有

2024年1月26日 [ノンテクニカルサマリー]

石井 由梨佳(防衛大学校)

社会条項の復活?:アジア太平洋地域の地域貿易協定(RTAs)の労働条項に関する批判的考察

2024年1月26日 [ノンテクニカルサマリー]

中川 淳司(ファカルティフェロー)

予想を超えた円高、円安における為替パススルーの非対称性:日本の機械輸出の事例

2024年1月26日 [ノンテクニカルサマリー]

劉 楠(横浜国立大学)/佐藤 清隆 (横浜国立大学)

サーチ摩擦がある下での貿易:新たな貿易利益を特定化すること

2024年1月25日 [ノンテクニカルサマリー]

荒 知宏(福島大学)

日本企業の為替リスク管理とインボイス通貨選択:2021年度「日本企業の貿易建値通貨の選択に関するアンケート調査」結果概要

2024年1月23日 [ノンテクニカルサマリー]

伊藤 隆敏(コロンビア大学)/鯉渕 賢(中央大学)/佐藤 清隆(横浜国立大学)/清水 順子(学習院大学)/吉見 太洋(中央大学)

中小企業の金融機関借入の決定要因とその帰結:コロナショックは特別か?

2024年1月16日 [ノンテクニカルサマリー]

鶴田 大輔(日本大学)

デジタル経済連携協定(DEPA)の意義に関する一考察―デジタル貿易の多角的ルール形成に与える影響を中心にして―

2024年1月16日 [ノンテクニカルサマリー]

渡辺 翔太(野村総合研究所)

霞が関における経験者(中途)採用の意義とは②〜外と内の融合でイノベーションを起こす〜

2024年1月15日 [Special Report]

中舘 尚人(コンサルティングフェロー)

霞が関における経験者(中途)採用の意義とは①〜多様性が組織の意思決定の質を高める〜

2024年1月15日 [Special Report]

中舘 尚人(コンサルティングフェロー)

大震災からの復興-壊滅から「創造的破壊へ」

2024年1月15日 [コラム]

山田 昂弘(研究員(政策エコノミスト))

日本企業の為替リスク管理とインボイス通貨選択:2022年度日本企業の海外現地法人に対するアンケート調査結果概要

2024年1月11日 [ノンテクニカルサマリー]

佐藤 清隆(横浜国立大学)/鯉渕 賢(中央大学)/伊藤 隆敏(コロンビア大学)/清水 順子(学習院大学)/吉見 太洋(中央大学)

1947年教育制度改革に伴う教育年数の延伸と就学率の変化

2024年1月11日 [ノンテクニカルサマリー]

岡庭 英重(山形大学)/井深 陽子(慶應義塾大学)/丸山 士行(曁南大学)

ASEAN+4諸国におけるグローバルリスク要因とその金利および為替レートへの影響

2024年1月11日 [ノンテクニカルサマリー]

小川 英治(ファカルティフェロー)/羅 鵬飛(摂南大学)

企業数の有限性に起因する規模の経済と、経済集積への帰結

2024年1月11日 [ノンテクニカルサマリー]

菊池 信之介(マサチューセッツ工科大学)/オコナー・ダニエル(マサチューセッツ工科大学)

諦めるのをやめましょう 〜 「アメリカに追いつき追い越せ」セカンドシーズン

2024年1月10日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

佐分利 応貴(上席研究員)

RIETI Highlight Vol.98(2024年冬号)

2024年1月10日 [広報活動]

特集「EBPM 政策にEBPMは必要なのか?」

インド太平洋地経学と米中覇権競争:国際政治における経済パワーの展開(配付資料・動画配信)

2024年1月10日 [シンポジウム]

在りし日の李克強と彼亡き後の中南海

2024年1月10日 [Special Report]

伊藤 亜聖(元ファカルティフェロー / 東京大学社会科学研究所准教授)/林 載桓(青山学院大学)/張 紅詠(上席研究員)

新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋

2024年1月10日 [特別コラム]

田村 傑/小黒 一正/渡邊 純子/家森 信善/森川 正之/竹森 俊平/佐藤 主光/竹内 舞子/長部 喜幸・治部 眞里/藤 和彦/山下 一仁/高木 誠司/安橋 正人・岩崎 総則/河村 徳士/山田 圭吾/佐藤 克宏/五十里 寛/松本 秀之/関口 陽一/山口 一男/有馬 純/佐分利 応貴

クラスメートは学級規模の縮小効果にどのような影響を与えるのか?

2024年1月 9日 [ノンテクニカルサマリー]

田中 隆一(ファカルティフェロー)/王 通(立命館大学)

ゆとり志向教育が労働市場でのパフォーマンスに与える長期的な影響

2024年1月 9日 [ノンテクニカルサマリー]

白 羽(東京大学)/田中 隆一(ファカルティフェロー)

その声はどれほど大きいのか?:日本の石油関連企業のESGパフォーマンスを評価することの効果

2024年1月 9日 [ノンテクニカルサマリー]

慶田 昌之(立正大学)/竹田 陽介(上智大学)

コロナ禍における企業向け支援措置の不完全な利用

2024年1月 9日 [ノンテクニカルサマリー]

本田 朋史(神戸大学)/細野 薫(ファカルティフェロー)/宮川 大介(早稲田大学)/小野 有人(中央大学)/植杉 威一郎(ファカルティフェロー)

有馬 純

COP28の結果と評価

2024年1月 5日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

有馬 純(コンサルティングフェロー)

デジタル・リスキリング 課題と戦略(配付資料・動画配信)

2024年1月 4日 [シンポジウム]

機関投資家の環境・社会エンゲージメントの対話先企業の選択と効果の検証

2023年12月27日 [ノンテクニカルサマリー]

林 可欣(東京工業大学)/木村 遥介(東京工業大学)/井上 光太郎(東京工業大学)

山口 一男

経済と倫理―多様な人々に住み心地の良い日本にするための一考察

2023年12月26日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

山口 一男(客員研究員)

産業内・産業間の輸出スピルオーバー

2023年12月25日 [ノンテクニカルサマリー]

近藤 恵介(上席研究員)

関口 陽一

旅行者としての高齢者、障がい者の潜在力:ユニバーサルツーリズム市場規模の推計(試論)

2023年12月25日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

関口 陽一(上席研究員)

生成AI活用による物流業界のDX推進

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

松本 秀之(コンサルティングフェロー)

資産運用立国と企業年金~国民不安の解消につなげるために~

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

五十里 寛(コンサルティングフェロー)

佐藤克宏写真

X(エックス)時代の日本復活の処方箋:『ABCDEFG』レシピ

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

佐藤 克宏(コンサルティングフェロー)

山田圭吾写真

盛岡に続け ~米紙The New York Times「2023年に訪れるべき世界の52カ所」に選ばれた街を歩いて地方創生のヒントを探る~

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

山田 圭吾(コンサルティングフェロー)

河村徳士写真

「2024年問題」から考えられる企業をめぐる諸課題

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

河村 徳士(リサーチアソシエイト)

政策用語考:「産業協力」

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

安橋 正人(コンサルティングフェロー)/岩崎 総則(コンサルティングフェロー)

2010年レアアース輸出停滞等を振り返って中国を考える

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

高木 誠司(コンサルティングフェロー)

国民の生命・健康と既得権

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

山下 一仁(上席研究員)

2024年の原油市場を占う

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

藤 和彦(コンサルティングフェロー)

新しい創薬モダリティから見た日本の立ち位置

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

長部 喜幸(コンサルティングフェロー)/治部 眞里(エルゼビア・ジャパン(株) シニアアナリスト)

日本が日本人を切り捨てる?―国際舞台で活躍する日本人と日本の絆を守るために

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

竹内 舞子(コンサルティングフェロー)

財政政策はデフレマインドから脱却せよ

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

佐藤 主光(ファカルティフェロー)

竹森俊平写真

複数のシナリオに対応できる経済体制、エネルギー体制の構築が必要

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

竹森 俊平(上席研究員(特任))

森川正之写真

グローバルな不確実性の増大と日本経済

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

森川 正之(所長・CRO)

家森信善写真

挑戦できる企業を増やすために-BCPから見た経営力の現状-

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

家森 信善(ファカルティフェロー)

渡邊純子写真

歴史的視点から見る日本経済の位置

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

渡邊 純子(ファカルティフェロー)

小黒一正写真

「独立財政機関」創設の提言と事後検証の重要性

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

小黒 一正(コンサルティングフェロー)

生成AIと知識創造:標準化活動調査(2021)に見る新たな経営課題

2023年12月22日 [新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋]

田村 傑(上席研究員)

企業は雇用の内部柔軟性と外部柔軟性をどのように両立しているのか

2023年12月19日 [ノンテクニカルサマリー]

深井 太洋(筑波大学)/川口 大司(ファカルティフェロー)/近藤 絢子(ファカルティフェロー)/横山 泉(一橋大学)

中小企業における私的整理

2023年12月19日 [ノンテクニカルサマリー]

植杉 威一郎(ファカルティフェロー)/小野 有人(中央大学)/本田 朋史(神戸大学)/安田 行宏(一橋大学)

高成長企業のU字型法則について

2023年12月19日 [ノンテクニカルサマリー]

荒田 禎之(研究員)/宮川 大介(早稲田大学)/森 克輝(税務大学校)

日本の会社のための人事の経済学―そのポイントと政策への含意(配付資料・動画配信)

2023年12月19日 [シンポジウム]

円の実力:為替変動と日本企業の通貨戦略

2023年12月15日 [RIETIブックス(日本語)]

著:佐藤 清隆

グリーン・トランスフォーメーション・イノベーション

2023年12月15日 [ノンテクニカルサマリー]

木村 遥介(東京工業大学)

ジップ法則と企業の成長ダイナミクスについて

2023年12月14日 [ノンテクニカルサマリー]

荒田 禎之(研究員)

スタートアップと私募の世界 ―禁じられた商行為とトマス・アクィナス―

2023年12月13日 [Special Report]

吉岡 正嗣(コンサルティングフェロー)

わが国における企業現金保有の実体的効果

2023年12月12日 [ノンテクニカルサマリー]

服部 正純(一橋大学)/藤谷 涼佑(一橋大学)/中島 上智(一橋大学)/安田 行宏(一橋大学)

令和5年版労働経済白書:持続的な賃上げに向けて(配付資料・動画配信)

2023年12月11日 [シンポジウム]

行動変容と向社会的意思決定

2023年12月 8日 [ノンテクニカルサマリー]

西村 和雄(ファカルティフェロー)/八木 匡(同志社大学)/井上 寛規(久留米大学)

農業者が減少して食料危機が起きる? NHKスペシャルの矛盾と疑問

2023年12月 8日 [Special Report]

山下 一仁(上席研究員(特任))

日本のEBPMに欠けたピースは何か?―米国における実務からの示唆―

2023年12月 7日 [Special Report]

小林 庸平(コンサルティングフェロー)

中小企業向け公的信用保証制度と資金配分の関係:日本のデータによる実証分析

2023年12月 6日 [ノンテクニカルサマリー]

鶴田 大輔(日本大学)

地政学リスクの高まりと日本が開拓すべき新たなグローバル化の方向(動画)

2023年12月 1日 [フェローに聞く]

中島 厚志(コンサルティングフェロー)

自動化と、定型的作業を主とする職業の雇用シェア低下

2023年11月30日 [ノンテクニカルサマリー]

菊池 信之介(MIT)/藤原 一平(ファカルティフェロー)/代田 豊一郎(青山学院大学)

市町村税務データを用いた既婚女性の就労調整の分析

2023年11月27日 [ノンテクニカルサマリー]

近藤 絢子(ファカルティフェロー)/深井 太洋(筑波大学)

なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか

2023年11月27日 [Special Report]

岩本 晃一(リサーチアソシエイト)

SMART-EXAM:被験者の厚生を考慮した連続多段階ランダム割付試験

2023年11月27日 [ノンテクニカルサマリー]

Xinru WANG(デューク・シンガポール国立大学)/Nina DELIU(ケンブリッジ大学 / ローマ・サピエンツァ大学)/成田 悠輔(客員研究員)/Bibhas CHAKRABORTY(デューク大学 / デューク・シンガポール国立大学 / シンガポール国立大学)

令和5年版防衛白書(配付資料・動画配信)

2023年11月22日 [シンポジウム]

米国-自動車原産地規則・USMCA仲裁報告-交渉で獲得できなかった事項を解釈によって獲得する試みの失敗-

2023年11月22日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

梅島 修(高崎経済大学)

大規模半導体工場の立地/増設のニュースが地元の労働需給へ与える影響

2023年11月21日 [ノンテクニカルサマリー]

山口 晃(経済産業研究所)

コロナ禍における、代表者の年齢、企業退出とゾンビ化

2023年11月20日 [ノンテクニカルサマリー]

Kongphop WONGKAEW(早稲田大学)/齊藤 有希子(上席研究員(特任))

フューチャー・デザインの政策応用
―「仮想将来世代」の導入事例から考える

2023年11月17日 [Special Report]

原 圭史郎(コンサルティングフェロー)

宇南山 卓ファカルティフェローが第45回サントリー学芸賞を受賞

2023年11月16日 [RIETIの活動]

IMF世界・アジア太平洋地域経済見通し:格差広がる世界の舵取り(配付資料・動画配信)

2023年11月16日 [シンポジウム]

マクロ経済学のミクロ的基礎づけ再考

2023年11月15日 [ノンテクニカルサマリー]

吉川 洋(ファカルティフェロー)/荒田 禎之(研究員)

電力システムの経済学Ⅲ:発電における非凸性と電力市場設計

2023年11月14日 [ノンテクニカルサマリー]

金本 良嗣(政策研究大学院大学)

Population Aging and Small Business Dynamics

2023年11月 9日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)]

胥 鵬(法政大学)

EBPMをめぐる研究者と政策担当者の間のギャップ

2023年11月 9日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

川口 大司(ファカルティフェロー)

イノベーション・エコシステムの構築に向けた異分野融合研究

2023年11月 9日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

矢野 誠(京都大学)

コロナ下で日本の働き方はいかに変わったか:その評価と展望

2023年11月 9日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

鶴 光太郎(ファカルティフェロー)

日本の潜在成長率向上に何が必要か:JIPデータベース2023を使った分析

2023年11月 9日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

深尾 京司(ファカルティフェロー)

自動化資本をめぐる国際租税競争

2023年11月 9日 [ノンテクニカルサマリー]

加藤 隼人(大阪大学)/Jonas LOEBBING(LMU Munich)

持続可能な経済社会形成に向けた新たな産業政策の論点

2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

大橋 弘(ファカルティフェロー)

日本産業のイノベーション能力

2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

長岡 貞男(ファカルティフェロー)/本庄 裕司(ファカルティフェロー)

地域経済と地域産業政策の課題

2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

浜口 伸明(ファカルティフェロー)

コロナ危機を経て変容した国際貿易・海外直接投資

2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

冨浦 英一(ファカルティフェロー)

政策決定プロセスについてのコロナ禍の教訓

2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

小林 慶一郎(ファカルティフェロー)

新型コロナと日本経済:回顧と展望

2023年11月 8日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

森川 正之(所長・CRO)

宇南山卓ファカルティフェローが第66回日経・経済図書文化賞を受賞

2023年11月 6日 [RIETIの活動]

生産性と労働移動

2023年11月 2日 [ノンテクニカルサマリー]

吉川 洋(ファカルティフェロー)

第2回「学術的研究成果をイノベーション創出や社会実装に結びつける」

2023年11月 2日 [文理融合イノベーションインタビュー]

上村 崇(epiST株式会社 代表取締役社長)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))

パッシブファンドの運用会社にエンゲージメントの対価を払うことで、ESG評価は改善するか

2023年11月 1日 [ノンテクニカルサマリー]

Marco BECHT(Université libre de Bruxelles / CEPR / ECGI)/Julian FRANKS(London Business School / CEPR / ECGI)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)/鈴木 一功(早稲田大学 / ECGI)

起業と転職の意識に関する実態調査

2023年11月 1日 [ノンテクニカルサマリー]

吉田 悠記子(NTTドコモ)/本庄 裕司(ファカルティフェロー)

EBPM登場の経緯と和風EBPM

2023年10月31日 [EBPMコラム]

関沢 洋一(上席研究員)

コロナをきっかけにした副業の特徴とウェルビーイングに与える影響

2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]

川上 淳之(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/久米 功一(東洋大学)

在宅勤務で個人の生産性はどう変わるか

2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]

久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/川上 淳之(東洋大学)

成人になっても非認知能力は向上するのか―年齢と非認知能力の関係に関する実証分析―

2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]

久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/佐野 晋平(神戸大学)/安井 健悟(青山学院大学)

男女別学高校出身者の教育および労働市場のアウトカム

2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]

安井 健悟(青山学院大学)/佐野 晋平(神戸大学)/久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)

候補者の政治的野心と有権者の評価

2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]

遠藤 勇哉(大阪大学)/尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)

職場の環境と不妊治療 -インターネット調査を用いた分析-

2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]

川上 淳之(東洋大学)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/馬 欣欣(法政大学)

政治家に期待されるリーダーシップ像の男女差

2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]

尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)

技術進歩・女性の時間配分・家族形成の長期的趨勢

2023年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]

北尾 早霧(上席研究員(特任))/中国 奏人(東京大学)

経済安全保障と企業 (1) -デジタル産業の観点から-(配付資料・動画配信)

2023年10月25日 [シンポジウム]

リース資産投資と設備投資:リース業の技術的特性に関する実証的検討

2023年10月25日 [ノンテクニカルサマリー]

宮川 大介(早稲田大学)/矢澤 広崇(三井住友ファイナンス&リース株式会社)/柳岡 優希(株式会社東京商工リサーチ)/雪本 真治(三井住友ファイナンス&リース株式会社)

政策にEBPMは必要なのか?(ダイジェスト動画)

2023年10月24日 [YouTube: rietichannel]

令和5年経済財政白書 - 動き始めた物価と賃金(配付資料)

2023年10月24日 [シンポジウム]

吉川 洋ファカルティフェローが文化功労者に選出

2023年10月23日 [RIETIの活動]

グリーンローン利用者の特徴と環境エネルギー政策パッケージ

2023年10月23日 [ノンテクニカルサマリー]

Anna L. SOBIECH(ケルン大学 / セントアンドリューズ大学)/内田 浩史(神戸大学)

官民共創のイノベーション―規制のサンドボックスの挑戦―

2023年10月20日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

中原 裕彦(元経済産業省経済産業政策局審議官)/池田 陽子(コンサルティングフェロー)/田邊 国治(元内閣官房日本経済再生総合事務局)/浦野 亮一(元内閣官房日本経済再生総合事務局)/萩原 成(元内閣官房日本経済再生総合事務局)/緒方 宏明(元内閣官房日本経済再生総合事務局)/太田 賢志(元経済産業省経済産業政策局新規事業創造推進室)/中村 昌克(元経済産業省経済産業政策局新規事業創造推進室)/坂下 大貴(元経済産業省経済産業政策局新規事業創造推進室)/桝口 豊(元経済産業省経済産業政策局競争環境整備室)

多次元的職業スキル尺度の作成とその社会・経済調査データとのリンク:方法と課題

2023年10月19日 [ノンテクニカルサマリー]

山口 一男(客員研究員)

社会のゆがみを「エビデンス」で問う経済学

2023年10月16日 [リサーチインテリジェンス]

広野 彩子(コンサルティングフェロー)

日立の事業トランスフォーメーションと今後の価値創造(配付資料・動画配信)

2023年10月16日 [シンポジウム]

エネルギー安全保障とカーボンニュートラル、ICEFからのメッセージ(配付資料・動画配信)

2023年10月16日 [シンポジウム]

経済安全保障概論 (2) -中国台湾情勢と日本-(配付資料・動画配信)

2023年10月13日 [シンポジウム]

【WTO等国際通商判例解説㊷】韓国-労働組合法事件-自由貿易協定における労働問題の包摂とその動態-

2023年10月13日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

関根 豪政(横浜国立大学大学院)

パンデミック後のインドネシアの景気動向に関するセクター別エビデンス

2023年10月13日 [ノンテクニカルサマリー]

Willem THORBECKE(上席研究員)

最低賃金が企業ダイナミクスに与える影響分析

2023年10月13日 [ノンテクニカルサマリー]

深尾 京司(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)

マレーシアのマクロ経済的ショックと景気動向:セクター別分析

2023年10月13日 [ノンテクニカルサマリー]

Willem THORBECKE(上席研究員)

長時間労働が日本のメンタルヘルスに与える影響:国民生活基礎調査に基づく実証分析

2023年10月13日 [ノンテクニカルサマリー]

馬 欣欣(法政大学)/川上 淳之(東洋大学)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/趙(小西) 萌(学習院大学)

多国間ルールに基づく経済秩序を確保するためのアジアの課題(配付資料・動画配信)

2023年10月12日 [シンポジウム]

変容するEUの対中戦略―経済安全保障分野を中心に―

2023年10月 5日 [ノンテクニカルサマリー]

鶴岡 路人(慶應義塾大学)

経済安全保障概論 (1) -アカデミズムの観点から-(配付資料・動画配信)

2023年10月 2日 [シンポジウム]

令和5年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書(配付資料・動画配信)

2023年10月 2日 [シンポジウム]

RIETI Highlight Vol.97(2023年秋号)

2023年9月29日 [広報活動]

特集「X(トランスフォーメーション)ジャパン~この国のかたちを考える」

学校給食時の黙食がCOVID-19の感染に与える影響

2023年9月29日 [ノンテクニカルサマリー]

高橋 遼(早稲田大学)/伊芸 研吾(慶應義塾大学)/津川 友介(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)/中室 牧子(ファカルティフェロー)

従業員の高齢化がイノベーションと生産性に及ぼす影響に関する実証分析

2023年9月29日 [ノンテクニカルサマリー]

深尾 京司(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)

産学連携と企業の研究パフォーマンス

2023年9月27日 [ノンテクニカルサマリー]

乾 友彦(ファカルティフェロー)/枝村 一磨(神奈川大学)/Russell THOMSON(Swinburne University of Technology)

日本におけるがん検診無料クーポン券が受診行動及び健康状態に与える影響に関する実証研究

2023年9月25日 [ノンテクニカルサマリー]

趙(小西) 萌(学習院大学)

日本企業のAI導入と生産性:スピルオーバー効果とイノベーション効果

2023年9月25日 [ノンテクニカルサマリー]

池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)

政策にEBPMは必要なのか?(配付資料・動画配信)

2023年9月21日 [シンポジウム]

「科学技術スキル」と「対人サービススキル」の2種の職業スキルが日本の労働市場においてどう評価され、またそれが男女賃金格差や非正規雇用による人材の不活用にどう結びついているのか

2023年9月21日 [ノンテクニカルサマリー]

山口 一男(客員研究員)

営利・非営利企業間賃金格差:介護産業の事例から‐教師付き学習を用いた労働者間異質性の探索‐

2023年9月21日 [ノンテクニカルサマリー]

殷 婷(研究員(特任))/川田 恵介(東京大学)

外国人研修・技能実習制度の政策史―成立から定着まで

2023年9月21日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

福山 宏(元東京出入国在留管理局)/橋本 由紀(研究員(政策エコノミスト))

COVID-19が小中学生の学力に与えた影響:尼崎市の行政データを用いた分析

2023年9月14日 [ノンテクニカルサマリー]

浅川 慎介(佐賀大学 / 大阪大学)/大竹 文雄(ファカルティフェロー)/佐野 晋平(神戸大学)

国が唯一の買い手になるとき:中国における心臓ステントの国家ボリュームベース調達の効果

2023年9月14日 [ノンテクニカルサマリー]

SUN Jessica Ya(華中科技大学)/殷 婷(研究員(特任))/LIU Zhiyong(華中科技大学)

政策にEBPMは必要なのか―レジティマシーの確立とその障害

2023年9月14日 [Special Report]

山口 一男(客員研究員)

大学の安全保障輸出管理体制をめぐるアンケート調査

2023年9月13日 [ノンテクニカルサマリー]

手塚 沙織(南山大学)/五十嵐 彰(大阪大学)

保育所等の整備が出生率に与える影響

2023年9月 8日 [ノンテクニカルサマリー]

宇南山 卓(ファカルティフェロー)

グリーンイノベーション基金事業に関する検証シナリオ(第二次案)についてのRIETI EBPMセンターからのアドバイス

2023年9月 7日 [RIETIの活動]

先端半導体の製造基盤整備事業に関する検証シナリオについてのRIETI EBPMセンターからのアドバイス

2023年9月 7日 [RIETIの活動]

資本収益率に異質性がある重複世代モデルにおける政府債務の最適規模

2023年9月 5日 [ノンテクニカルサマリー]

平口 良司(明治大学)

「新国富指標」を用いて産業の集積がもたらす影響を定量化

2023年9月 4日 [フェローに聞く]

馬奈木 俊介(RIETIファカルティフェロー / 九州大学工学研究院 主幹教授・都市研究センター長)

EBPMの基礎をなす政策の効果検証の入門の入門

2023年9月 1日 [Special Report]

関沢 洋一(上席研究員・研究コーディネーター(EBPM担当))

標準化活動調査 2021の結果(標準化活動とマネージメントに係る結果概要)

2023年8月31日 [ノンテクニカルサマリー]

田村 傑(上席研究員)

経済的威圧としての中国による対日水産物禁輸-MPIAを活用してWTO提訴を-

2023年8月29日 [Special Report]

川瀬 剛志(ファカルティフェロー)

電子商取引の進展による地域消費構造の変容と地域経済への影響

2023年8月22日 [ノンテクニカルサマリー]

石川 良文(南山大学)/中村 良平(ファカルティフェロー)

EU-CBAM導入による日本経済への短期的な影響

2023年8月14日 [ノンテクニカルサマリー]

杉野 誠(法政大学)

消費ビッグデータで記録するコロナ禍3年間の生活

2023年8月 9日 [ノンテクニカルサマリー]

小西 葉子(上席研究員)/齋藤 敬(コンサルティングフェロー)/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/宮下 裕(株式会社インテージ)/山本 直人(株式会社インテージ)

コロナ禍で運動不足と過体重が「二極化」~高齢女性・中年男性・コロナ既感染者が高リスク~

2023年8月 4日 [RIETIの活動]

外国人と日本人の人口分布の比較:地方の労働力を支える技能実習生

2023年8月 4日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

橋本 由紀(研究員(政策エコノミスト))/伊藤 弘紀(横浜国立大学)/近本 海瑠(一橋大学)

パンデミック以降、金融政策が米国株式市場に及ぼした影響

2023年8月 3日 [ノンテクニカルサマリー]

Willem THORBECKE(上席研究員)

デジタルトランスフォーメーションが生産性と企業内の資源再配分に与える影響

2023年8月 3日 [ノンテクニカルサマリー]

深尾 京司(ファカルティフェロー)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))

生成AIのもたらす社会インパクトと取るべき戦略(配付資料・動画配信)

2023年8月 2日 [シンポジウム]

海外直接投資誘致に向けた財政競争下における裏目に出た外国出資規制の緩和

2023年8月 2日 [ノンテクニカルサマリー]

大越 裕史(岡山大学)/チーチーター(岡山大学)

欧州連合の国境炭素調整がアジア太平洋地域に与える影響:構造グラビティ分析

2023年8月 2日 [ノンテクニカルサマリー]

モルタ・アリン(早稲田大学)/有村 俊秀(ファカルティフェロー)/武田 史郎(京都産業大学)/チェスノコバ・タチャナ(早稲田大学)

治水ダムの水力発電活用―流域の未来に向けた脱炭素投資(配付資料・動画配信)

2023年8月 2日 [シンポジウム]

通勤と居住地の選択における在日外国人と日本人の比較分析

2023年8月 2日 [ノンテクニカルサマリー]

劉 洋(研究員)/近藤 恵介(上席研究員)

中国輸出入銀行の「二つの優遇条件借款」:現状と課題

2023年7月31日 [ノンテクニカルサマリー]

北野 尚宏(早稲田大学)/宮林 由美子(元国際協力機構)

海外直接投資規制と米中対立:米議会の動向を中心に

2023年7月28日 [ノンテクニカルサマリー]

杉之原 真子(フェリス女学院大学)

医療領域における生成系AIの活用可能性と課題(配付資料・動画配信)

2023年7月28日 [シンポジウム]

日本人と外国人の既婚女性の仕事と家庭の両立状況の比較研究

2023年7月27日 [ノンテクニカルサマリー]

萩原 里紗(明海大学)/劉 洋(研究員)

海外派遣は教員の資質・能力を高めるか?

2023年7月26日 [ノンテクニカルサマリー]

西畑 壮哉(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)/田原 英典(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)/小林 庸平(コンサルティングフェロー)

越境データフローの企業レベルの決定要因:変数選択手法に基づくミクロ計量分析

2023年7月20日 [ノンテクニカルサマリー]

伊藤 萬里(リサーチアソシエイト)/冨浦 英一(ファカルティフェロー)

企業内と企業間における職業の再配置:労働市場の二極化へのインプリケーション

2023年7月18日 [ノンテクニカルサマリー]

向山 敏彦(ジョージタウン大学)/高山 直樹(一橋大学)/田中 聡史(クイーンズランド大学)

政治家による企業訪問と企業価値:中国における中央指導者の現地視察からのエビデンス

2023年7月18日 [ノンテクニカルサマリー]

伊藤 亜聖(ファカルティフェロー)/林 載桓(青山学院大学)/張 紅詠(上席研究員)

食料・農業・農村基本法の見直し 政策審議会「中間とりまとめ」の矛盾と問題(下)

2023年7月18日 [Special Report]

山下 一仁(上席研究員(特任))

食料・農業・農村基本法の適正な見直し:食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会「中間とりまとめ」の問題点(3)食料安全保障編

2023年7月18日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

山下 一仁(上席研究員(特任))

新しい産業政策とチャットGPT

2023年7月14日 [リサーチインテリジェンス]

広野 彩子(コンサルティングフェロー)

食料・農業・農村基本法の見直し 政策審議会「中間とりまとめ」の矛盾と問題(上)

2023年7月14日 [Special Report]

山下 一仁(上席研究員(特任))

令和5年版通商白書(配付資料・動画配信)

2023年7月14日 [シンポジウム]

日本の潜在成長率向上に何が必要か:JIPデータベース2023を使った分析(配付資料・動画配信)

2023年7月14日 [シンポジウム]

食料・農業・農村基本法の適正な見直し:食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会「中間とりまとめ」の問題点(2)農村・環境編

2023年7月14日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

山下 一仁(上席研究員(特任))

食料・農業・農村基本法の適正な見直し:食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会「中間とりまとめ」の問題点(1)食料・農業編

2023年7月13日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

山下 一仁(上席研究員(特任))

経営者間の人間関係へのショックとサプライチェーン再編、企業パフォーマンス

2023年7月12日 [ノンテクニカルサマリー]

Timothy DESTEFANO(Georgetown University)/伊藤 恵子(千葉大学)/Richard KNELLER(University of Nottingham)/Jonathan TIMMIS(World Bank)

どのような雇用主がレント・シェアリングを行うのか? 日本の企業レベルの分析

2023年7月11日 [ノンテクニカルサマリー]

池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/深尾 京司(ファカルティフェロー)/Cristiano PERUGINI(University of Perugia and IZA)/Fabrizio POMPEI (University of Perugia)

WTO協定における経済安全保障の位置づけ~貿易自由化と安全保障利益のバランス

2023年7月10日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

米谷 三以(コンサルティングフェロー)

現代日本の消費分析 ライフサイクル理論の現在地(配付資料・動画配信)

2023年7月 7日 [シンポジウム]

男女の賃金情報開示施策:女性活躍推進法に基づく男女の賃金差異の算出・公表に関する論点整理

2023年7月 7日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

原 ひろみ(明治大学)

企業グループ内の資源再配分がマクロ経済の全要素生産性に与える影響

2023年7月 7日 [ノンテクニカルサマリー]

深尾 京司(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)

RIETI Highlight Vol.96(2023年夏号)

2023年7月 6日 [広報活動]

特集「グローバル・バリュー・チェーン再考」

花粉症対策と森林資源維持の両立のために 〜 政府は森林を破壊する林業政策を転換すべき

2023年7月 6日 [Special Report]

山下 一仁(上席研究員(特任))

Policy Agenda and Trajectory of the Xi Jinping Administration: Textual Evidence from 2012 to 2022

2023年7月 5日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)]

林 載桓(青山学院大学)/伊藤 亜聖(ファカルティフェロー)/張 紅詠(上席研究員)

労働分配率の低下と新技術の普及:マークアップとモノプソニ―パワーへの含意

2023年7月 5日 [ノンテクニカルサマリー]

大西 健(一橋大学)/岡崎 哲二(ファカルティフェロー)/日下 翔貴(イエール大学)/若森 直樹(一橋大学)

日韓二国間バリューチェーンが製造業企業の付加価値創造に与える影響

2023年7月 4日 [ノンテクニカルサマリー]

許 晶(西江大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/宋 ハングル(IBK投資証券)

東アジア上場企業(EALC)データベースの作成とTFP上昇率の比較

2023年7月 3日 [ノンテクニカルサマリー]

深尾 京司(ファカルティフェロー)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/張 紅詠(上席研究員)

ロボット輸入が中国企業のパフォーマンスにあたえる影響

2023年6月30日 [ノンテクニカルサマリー]

楊 起中(東洋大学)/乾 友彦(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)

マクロショックと製品レベルの企業動学:工業統計調査とDSGEモデルによる分析

2023年6月29日 [ノンテクニカルサマリー]

浜野 正樹(早稲田大学)/大久保 敏弘(慶應義塾大学)

製造業のサービス化と企業の輸出市場パフォーマンス

2023年6月28日 [ノンテクニカルサマリー]

松浦 寿幸(慶應義塾大学)

MITのアセモグル教授が、AI開発に警戒する理由

2023年6月26日 [リサーチインテリジェンス]

広野 彩子(コンサルティングフェロー)

エネルギー白書から読み解く、日本のエネルギー政策-ロシアによるウクライナ侵略からGXまで-(配付資料・動画配信)

2023年6月26日 [シンポジウム]

民間企業の研究開発投資の拡大に税制措置は効果があるのか?
〜 RIETIが政策の効果検証に着手 〜

2023年6月23日 [RIETIの活動]

レバレッジ効果―ジレンマの解決のために遂行される制度が機能する条件とは?

2023年6月21日 [Special Report]

亀井 憲樹(リサーチアソシエイト)

就職氷河期世代と瑕疵効果の再検討

2023年6月19日 [ノンテクニカルサマリー]

近藤 絢子(ファカルティフェロー)

2023年版ものづくり白書(配付資料・動画配信)

2023年6月16日 [シンポジウム]

グローバル・バリュー・チェーンの行方

2023年6月13日 [Special Report]

浦田 秀次郎(RIETI理事長)/冨浦 英一(RIETIプログラムディレクター・ファカルティフェロー(一橋大学大学院経済学研究科 教授))/浜口 伸明(RIETIプログラムディレクター・ファカルティフェロー(神戸大学経済経営研究所 教授))/戸堂 康之(RIETIファカルティフェロー(早稲田大学政治経済学術院経済学研究科 教授))

頑健で安定な政策学習に向けて:SONYにおける実装

2023年6月13日 [ノンテクニカルサマリー]

成田 悠輔(客員研究員)/齋藤 優太(Cornell University)/宇田川 拓麻(ソニーグループ株式会社)/清原 明加(東京工業大学)/茂木 一輝(Stanford University)/舘野 啓(ソニーグループ株式会社)

IMF世界・アジア太平洋地域経済見通し:不安定な回復(配付資料・動画配信)

2023年6月 8日 [シンポジウム]

経済産業省「コンテンツの海外展開による産業競争力強化プロジェクト」の2年間からみえたエンタメの産官学戦略(メディアミックス、アニメ、モバイルゲーム)(配付資料・動画配信)

2023年6月 8日 [シンポジウム]

小西葉子上席研究員が中小企業基盤整備機構より功労者感謝状の贈呈および「中小企業応援士」就任の委嘱を受けました

2023年6月 6日 [RIETIの活動]

中堅・中小企業によるグローバル価値共創に向けた政策(JECOP)の進展

2023年6月 6日 [Special Report]

坂本 雅純(コンサルティングフェロー)

生産ネットワークと資本所有ネットワーク:企業の境界と財・サービスの流れ

2023年6月 6日 [ノンテクニカルサマリー]

CHEN Cheng(Clemson University)/SUN Chang(University of Hong Kong)/張 紅詠(上席研究員)

デジタル化の進展と産業の新陳代謝―日本における企業の雇用と生産性のダイナミクス―

2023年6月 5日 [ノンテクニカルサマリー]

池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/伊藤 恵子(千葉大学)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)

社外取締役の心理的特性:取締役会のモニタリングと助言付与への影響

2023年6月 1日 [ノンテクニカルサマリー]

山野井 順一(早稲田大学)/井口 衡(京都産業大学)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)

英国のEU離脱(ブレグジット)が日本の多国籍企業に与える影響

2023年6月 1日 [ノンテクニカルサマリー]

HUANG Hanwei(City University of Hong Kong)/千賀 達朗(研究員(特任))/Catherine THOMAS(London School of Economics and Political Science)/張 紅詠(上席研究員)

日本経済の見えない真実-「成長戦略」に必要な視点(配付資料・動画配信)

2023年5月29日 [シンポジウム]

日本における家計消費の動向:1981年から2020年の家計調査を用いた分析

2023年5月25日 [ノンテクニカルサマリー]

北尾 早霧(上席研究員(特任))/山田 知明(明治大学)

信頼性のある自由なデータ流通(DFFT)を促進するための多様なアプローチの分析-OECDマッピングレポートの紹介を通じて-

2023年5月25日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

根本 拓(西村あさひ法律事務所)

2023年版中小企業白書・小規模企業白書(配付資料・動画配信)

2023年5月25日 [シンポジウム]

不確実性と企業の価格設定

2023年5月24日 [ノンテクニカルサマリー]

森川 正之(所長・CRO)

日本企業の不確実性:世界金融危機とコロナ危機の比較を中心に

2023年5月24日 [ノンテクニカルサマリー]

森川 正之(所長・CRO)

対日投資の新時代へ-「対日M&A活用に関する事例集」と海外PEファンドによる投資事例の紹介(配付資料・動画配信)

2023年5月24日 [シンポジウム]

超大国間の戦略的競争の時代におけるアジアの対外経済政策

2023年5月23日 [ノンテクニカルサマリー]

Shiro ARMSTRONG(客員研究員)

無担保融資と無形資産投資

2023年5月17日 [ノンテクニカルサマリー]

小倉 義明(早稲田大学)/植杉 威一郎(ファカルティフェロー)/岩木 宏道(神奈川大学)

消費ビッグデータで振り返るコロナ禍の3年間

2023年5月16日 [コラム]

小西 葉子(上席研究員)

海外直接投資とホスト国および投資国における労働市場の柔軟性

2023年5月 9日 [ノンテクニカルサマリー]

鎌田 伊佐生(新潟県立大学 / 京都大学)

輸出経験と貿易建値通貨選択:日本の中堅・中小企業向けアンケート調査に基づく実証研究

2023年4月27日 [ノンテクニカルサマリー]

後藤 瑞貴(一橋大学)/早川 和伸(アジア経済研究所)/鯉渕 賢(中央大学)/吉見 太洋(中央大学)

道路交通量と大気汚染濃度:ダイナミック・パネルデータ分析に基づくエビデンス

2023年4月19日 [ノンテクニカルサマリー]

西立野 修平(リサーチアソシエイト)/ポール・バーク(オーストラリア国立大学)/有村 俊秀(ファカルティフェロー)

企業の社会的責任に関する組織アーキテクチャはどのように企業パフォーマンスと関係しているか?日本の上場企業のケース

2023年4月19日 [ノンテクニカルサマリー]

安橋 正人(コンサルティングフェロー)

政府開発援助は援助国に経済的利益をもたらすのか?:日本のインフラ輸出のケーススタディ

2023年4月19日 [ノンテクニカルサマリー]

西立野 修平(リサーチアソシエイト)

企業統治改革と政策保有株の売却:その決定要因と経済的帰結

2023年4月18日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

宮島 英昭(ファカルティフェロー)/齋藤 卓爾(慶応義塾大学)

クロスボーダー・シンジケート融資におけるドル優位性とその不確実性への対応

2023年4月17日 [ノンテクニカルサマリー]

伊藤 宏之(客員研究員)/XU Ying(オーストラリア国立大学)

経営者のタームリミット制の導入と企業価値

2023年4月13日 [ノンテクニカルサマリー]

石田 惣平(立教大学)/鈴木 健嗣(一橋大学)/西村 陽一郎(中央大学)

製造業 × DX ー 新たな価値創造への挑戦(配付資料・動画配信)

2023年4月12日 [シンポジウム]

北朝鮮の核・ミサイル開発―資金・物資の調達手段

2023年4月12日 [フェローに聞く]

竹内 舞子(コンサルティングフェロー / 早稲田大学紛争交渉研究所 招聘研究員 / 前国連安保理北朝鮮制裁委員会専門家パネル委員)

知識の源泉としての大学:地域におけるハイテクスタートアップ創出に関する研究

2023年4月10日 [ノンテクニカルサマリー]

元橋 一之(ファカルティフェロー)/趙 秋涵(東京大学)

新型コロナウイルス感染症流行下の企業間資源再配分:企業ミクロデータによる生産性動学分析

2023年4月 7日 [ノンテクニカルサマリー]

金 榮愨(専修大学)/深尾 京司(ファカルティフェロー)/権 赫旭(ファカルティフェロー)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))

社会問題を解決するデジタル技術の最先端

2023年4月 4日 [RIETIブックス(日本語)]

編著:馬奈木 俊介

質の高い発展を目指す三期目の習近平体制

2023年4月 4日 [YouTube: rietichannel]

安藤 晴彦(RIETIコンサルティングフェロー / 電気通信大学客員教授)

DXの思考法とスタートアップ:「DXの思考法」セミナーシリーズ総集編(配付資料・動画配信)

2023年4月 4日 [シンポジウム]

EBPM-エビデンスに基づく政策形成の導入と実践(配付資料・動画配信)

2023年4月 3日 [シンポジウム]