トピックス(2024年度)

現金保有に関する企業の自己評価と経営戦略への含意

2025年3月26日 [ノンテクニカルサマリー]

折原 正訓(筑波大学)

投資促進税制の利用:企業の異質性に着目した投資と生産性への効果

2025年3月26日 [ノンテクニカルサマリー]

折原 正訓(筑波大学)/鈴木 崇文(愛知淑徳大学)

RIETI Highlight Vol.104(2025年春号)

2025年3月25日 [広報活動]

特集「日米関係・新章」(RIETI 特集対談、BBLセミナー開催報告、コラム)/シンポジウム開催報告/Research Digest/ノンテクニカルサマリーほか

トランプ政権が生み出す貿易政策を巡る多大な不確実性

2025年3月24日 [Special Report]

伊藤 新(上席研究員)

自然災害後の資本投資、技術転換と生産

2025年3月21日 [ノンテクニカルサマリー]

深井 太洋(学習院大学)/及川 雅斗(早稲田大学)/鳥谷部 貴大(一橋大学)

中道のための選択肢 ―ドイツ総選挙結果に関するコルテ教授との意見交換―

2025年3月19日 [Special Report]

坂本 雅純(コンサルティングフェロー)

暑さが学力格差に及ぼす影響の分析

2025年3月17日 [ノンテクニカルサマリー]

明坂 弥香(神戸大学)/重岡 仁(東京大学)

ウクライナの最新情勢と日本企業の貢献(配付資料・動画配信)

2025年3月14日 [シンポジウム]

CEOの年齢と技術採用:電子商取引(Eコマース)の普及におけるネットワーク効果

2025年3月14日 [ノンテクニカルサマリー]

川口 大司(ファカルティフェロー)/北尾 早霧(上席研究員(特任))/能勢 学(国際通貨基金)

住宅所有形態の選択:外国人長期居住者は日本人より持ち家を所有する確率が低いか

2025年3月11日 [ノンテクニカルサマリー]

劉 洋(研究員)

女性の月内体調変動と職場の生産性:RCTによる記録とフィードバックの効果検証

2025年3月 6日 [ノンテクニカルサマリー]

黒田 祥子(ファカルティフェロー)/北川 梨津(コロンビア大学)/荒川 豊(九州大学)/藤田 周弥(さんぽワークス株式会社)/荒木 郁乃(積水化学工業株式会社)

生物学的性差が日々の体調変動と生産性に及ぼす影響の実証分析:日次パネルデータによる男女比較

2025年3月 6日 [ノンテクニカルサマリー]

黒田 祥子(ファカルティフェロー)/荒川 豊(九州大学)/藤田 周弥(さんぽワークス株式会社)/荒木 郁乃(積水化学工業株式会社)

トランプ政権の関税政策に対するミドルパワーの立ち位置を考える

2025年3月 3日 [Special Report]

米谷 三以(コンサルティングフェロー)

答えはデータの中にある:リサーチャーが永く使えるビジュアル分析手法(配付資料・動画配信)

2025年3月 3日 [シンポジウム]

輸入競争と製品ポートフォリオの再構成・研究開発投資の役割についての実証分析

2025年2月28日 [ノンテクニカルサマリー]

松浦 寿幸(ファカルティフェロー)/齋藤 久光(北海道大学)

B型はモテない?血液型差別から見る差別の構造

2025年2月25日 [ノンテクニカルサマリー]

小泉 秀人(研究員(政策エコノミスト))

生活保護費の上昇が就労収入に与える影響:日本の母子世帯による分析

2025年2月25日 [ノンテクニカルサマリー]

松本 広大(研究員(政策エコノミスト))

EBPMの実践・実装のために(配付資料・動画配信)

2025年2月21日 [シンポジウム]

人口減少と持続可能都市の特定

2025年2月21日 [ノンテクニカルサマリー]

森 知也(ファカルティフェロー)/小川 実起(京都大学)

答えはデータの中にある:リサーチャーが永く使えるビジュアル分析手法

2025年2月20日 [RIETIブックス(日本語)]

著:小西 葉子

中国生成AI規制における「規制と技術革新」の均衡点―中国AI戦略の把握に向けた一考察―

2025年2月19日 [ノンテクニカルサマリー]

川島 富士雄(神戸大学)

法学と数理的分析

2025年2月19日 [Special Report]

吉岡 正嗣(コンサルティングフェロー / 東京大学法学政治学研究科先端ビジネスロー特別研究員)

市町村税務データを用いた出産前後の両親の所得変化の検証

2025年2月 7日 [ノンテクニカルサマリー]

深井 太洋(学習院大学)/近藤 絢子(ファカルティフェロー)

America First Trade Policy を読む―第2次トランプ政権“Day One”の通商政策―

2025年2月 7日 [Special Report]

川瀬 剛志(ファカルティフェロー)

社会的インパクト評価から見たEBPM:WHYとWHATの重視(配付資料・動画配信)

2025年2月 7日 [シンポジウム]

産業政策と通商ルール:中国の「過剰生産」現象に関する理論的、実証的評価と政策的示唆

2025年2月 7日 [ノンテクニカルサマリー]

渡邉 真理子(学習院大学)

米中ハイテク摩擦と日本の対応:日米中のイノベーションプロセス比較から得られるインプリケーション

2025年2月 7日 [Special Report]

元橋 一之(ファカルティフェロー)

中国の輸出額に対する為替レートの影響力の低下

2025年2月 3日 [ノンテクニカルサマリー]

Willem THORBECKE(上席研究員)/CHEN Chen(Fuzhou University of International Studies and Trade)/Nimesh SALIKE(International Business School Suzhou)

対中半導体輸出規制とWTO安全保障例外の射程 -“small yard, high fence”か“as large of a lead as possible”か-

2025年1月31日 [ノンテクニカルサマリー]

川瀬 剛志(ファカルティフェロー)

RIETI Highlight Vol.103(2025年冬号)

2025年1月30日 [広報活動]

特集「技術革新と日本の産業の未来」(RIETI 特集対談、コラム、BBLセミナー開催報告、RIETI BOOKS)/シンポジウム開催報告/BBL セミナー開催報告/Research Digest/ノンテクニカルサマリーほか

多国籍企業のイノベーションと海外現地法人の輸入行動

2025年1月24日 [ノンテクニカルサマリー]

Eric BOND(ヴァンダービルト大学)/HOANG Trang(米連邦準備制度理事会)/馬 岩(神戸大学)/牧岡 亮(リサーチアソシエイト)

鉄道拡張による道路交通の鉄道への転換が炭素排出量を削減

2025年1月17日 [ノンテクニカルサマリー]

兪 善彬(九州大学)/熊谷 惇也(福岡大学)/松島 広志(Australian National University)/Madhu KHANNA(University of Illinois at Urbana-Champaign)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)

不確実性と日本経済(配付資料・動画配信)

2025年1月17日 [シンポジウム]

不確実性と日本経済:計測・影響・対応

2025年1月16日 [RIETIブックス(日本語)]

著:森川 正之

一帯一路構想が中国、アメリカおよび主要投資国からの外国直接投資に与える影響

2025年1月15日 [ノンテクニカルサマリー]

戸堂 康之(ファカルティフェロー)/西立野 修平(リサーチアソシエイト)/Sean BROWN(早稲田大学)

集中か分散か?財政政策競争下における環境親和的な立地選択

2025年1月 7日 [ノンテクニカルサマリー]

大越 裕史(岡山大学)/東田 啓作(関西学院大学)

人財投資と経済倫理―合理的利他主義から西條奈加の文学まで

2025年1月 6日 [Special Report]

山口 一男(客員研究員)

米トランプ政権下の日本のイノベーションとサプライチェーンのあり方

2024年12月26日 [Special Report]

戸堂 康之(ファカルティフェロー)

信号のない道をどうやって進むか ―ドイツ政治から日本が学べる骨太視座―

2024年12月25日 [Special Report]

坂本 雅純(コンサルティングフェロー)

職業スキルと個人所得の男女格差:日米のメカニズムの同質性と異質性

2024年12月25日 [ノンテクニカルサマリー]

山口 一男(客員研究員)

日本の経済安全保障 - その進展、背景、新たな問題

2024年12月24日 [ノンテクニカルサマリー]

Shiro ARMSTRONG(ノンレジデントフェロー)

米国の輸出管理とグローバル・バリュー・チェーンの再編:在中国日系企業の退出に関する分析

2024年12月24日 [ノンテクニカルサマリー]

イヴァン・デセアテニコフ(国立研究大学 高等経済学院(HSE))/深尾 京司(理事長)

アクセラレーテッド・コンピューティング・プラットフォーム・カンパニーNVIDIAとは(配付資料・動画配信)

2024年12月24日 [シンポジウム]

女性労働者と企業の生産性・賃金

2024年12月24日 [ノンテクニカルサマリー]

森川 正之(特別上席研究員(特任))

人工知能・ロボットのマクロ経済効果:サーベイに基づく概算

2024年12月24日 [ノンテクニカルサマリー]

森川 正之(特別上席研究員(特任))

産業競争力政策の形成過程

2024年12月24日 [ノンテクニカルサマリー]

渡邊 純子(ファカルティフェロー)

エネルギー転換に伴うセキュリティ課題(配付資料・動画配信)

2024年12月16日 [シンポジウム]

挑戦する企業・地域を支える地域金融機関の営業現場の取り組みの現状と課題:2023年・地域企業の持続的発展のための地域金融の現状と課題に関する実態調査の結果概要

2024年12月13日 [ノンテクニカルサマリー]

家森 信善(ファカルティフェロー)/相澤 朋子(日本大学)/浅井 義裕(明治大学)/海野 晋悟(岡山大学)/尾﨑 泰文(釧路公立大学)/尾島 雅夫(神戸大学)/近藤 万峰(愛知学院大学)/津布久 将史(専修大学)/冨村 圭(愛知大学)/永田 邦和(長野県立大学)/橋本 理博(愛知学院大学)/播磨谷 浩三(立命館大学)

大規模言語モデルを活用した報道内容に基づく金融政策不確実性指標の作成

2024年12月12日 [ノンテクニカルサマリー]

伊藤 新(上席研究員)/佐藤 正弘(東北大学)/太田 塁(明治大学)

Productivity J-curveの国際比較:米国は特別か?

2024年12月11日 [ノンテクニカルサマリー]

アーメッド・ブンフール(パリ サクレー大学)/枝村 一磨(神奈川大学)/石川 貴幸(立正大学)/宮川 努(ファカルティフェロー)/アルベルト・ノンニス(パリ サクレー大学)/外木 好美(立正大学)

IMF世界経済見通し:世界の展望と政策―政策の転換、高まる脅威(配付資料・動画配信)

2024年12月 5日 [シンポジウム]

103万円の壁の実態―市町村税務データを用いた現状把握(動画)

2024年12月 4日 [フェローに聞く]

近藤 絢子(ファカルティフェロー)

企業経営におけるデザイン組織の現在と未来(配付資料・動画配信)

2024年12月 4日 [シンポジウム]

国際的に見た日本産業のイノベーション能力(配付資料・動画配信)

2024年11月26日 [シンポジウム]

令和の米騒動の根本にある農政問題(動画)

2024年11月18日 [フェローに聞く]

山下 一仁(上席研究員(特任))

近藤絢子ファカルティフェローが第7回円城寺次郎記念賞を受賞

2024年11月18日 [RIETIの活動]

「関税男」トランプは本当に関税を引き上げるか

2024年11月18日 [Special Report]

川瀬 剛志(ファカルティフェロー)

バイオものづくり革命推進事業に関する検証シナリオ(第一次案)についてのRIETI EBPMセンターからのアドバイス

2024年11月18日 [RIETIの活動]

なぜ、実質賃金が低下しているのか?:新型コロナ禍後の内外の経済環境を踏まえて(配付資料・動画配信)

2024年11月15日 [シンポジウム]

楡井誠ファカルティフェローが第67回日経・経済図書文化賞の特賞を受賞

2024年11月13日 [RIETIの活動]

新局面を迎えるオーストラリアと日本の経済安全保障政策

2024年11月 7日 [Special Report]

ARMSTRONG, Shiro(ノンレジデントフェロー)

RIETI Highlight Vol.102(2024年秋号)

2024年10月30日 [広報活動]

特集「新・経済安全保障-日本の課題と役割」(RIETI特集鼎談、シンポジウム開催報告、コラム、BBLセミナー開催報告)/BBLセミナー開催報告/RIETI BOOKS/Research Digest/ノンテクニカルサマリーほか

アセモグル氏ら3氏にノーベル経済学賞、歴史データから検証する政策の「帰結」

2024年10月30日 [リサーチインテリジェンス]

広野 彩子(コンサルティングフェロー)

Shiro ARMSTRONGノンレジデントフェローが中曽根康弘賞の優秀賞を受賞

2024年10月29日 [RIETIの活動]

ASEANにおけるEV市場:各国の政策・現状と今後の展望(配付資料・動画配信)

2024年10月29日 [シンポジウム]

副業経験が本業のパフォーマンスに与える影響-日本版O-NETによる本業・副業のタスク距離に着目した分析-

2024年10月29日 [ノンテクニカルサマリー]

川上 淳之(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/久米 功一(東洋大学)

フューチャー・デザインと産業イノベーション

2024年10月24日 [Special Report]

原 圭史郎(コンサルティングフェロー)

中国とのサプライチェーン寸断が日本経済に与える影響(動画)

2024年10月24日 [フェローに聞く]

藤井 大輔(研究員(政策エコノミスト))

中国との貿易途絶が日本経済に与える影響

2024年10月23日 [ノンテクニカルサマリー]

藤井 大輔(研究員(政策エコノミスト))

商店街集客イベントへの支援が商店街に与える影響の分析-『GoTo商店街』政策一時停止からのエビデンス

2024年10月18日 [ノンテクニカルサマリー]

荒木 祥太(研究員(政策エコノミスト))/田中 桃花(東京大学)

2024年の米国大統領選挙:課題と展望(配付資料・動画配信)

2024年10月17日 [シンポジウム]

経済安全保障と繁栄のためのアジアの課題(配付資料・動画配信)

2024年10月17日 [シンポジウム]

2024年米大統領選挙と国際秩序の将来(配付資料・動画配信)

2024年10月11日 [シンポジウム]

日本の企業成長を加速し経済停滞を打破する資本市場改革
―プライベート・エクイティ・マーケット(未上場株式市場)の発展による成長企業のエクイティ・ファイナンスの抜本強化について―

2024年10月 9日 [Special Report]

田所 創(コンサルティングフェロー)

世界最高峰の人的資本経営教室(配付資料・動画配信)

2024年10月 2日 [シンポジウム]

日中貿易制限措置の影響に関する定量評価

2024年9月30日 [ノンテクニカルサマリー]

武田 史郎(京都産業大学)/東田 啓作(関西学院大学)/蓬田 守弘(上智大学)

池田陽子コンサルティングフェローが Forbes JAPAN / Women In Tech 30に選出

2024年9月27日 [RIETIの活動]

人口減少下での100年後の日本を考える-地域、都市、家族のゆくえ(配付資料・動画配信)

2024年9月25日 [シンポジウム]

アメリカ連邦政府におけるエビデンスに基づく政策形成の実際

2024年9月18日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

小林 庸平(コンサルティングフェロー)

増勢が続く設備投資とその背景(配付資料・動画配信)

2024年9月11日 [シンポジウム]

生成AIの研究開発と今後の方向性(配付資料・動画配信)

2024年9月 9日 [シンポジウム]

山口一男客員研究員が岸田総理に男女賃金格差の是正を提言

2024年9月 5日 [RIETIの活動]

実効ある男女賃金格差解消のために―情報開示とデータ活用(配付資料・動画配信)

2024年8月 7日 [シンポジウム]

カビ・キノコが未来を拓く:微生物利活用の新展開「マイコテクノロジー」(配付資料・動画配信)

2024年8月 2日 [シンポジウム]

日本産業のイノベーション能力

2024年7月30日 [RIETIブックス(日本語)]

編:長岡 貞男

英米のEBPMの動向と国内における官民協働事例(配付資料・動画配信)

2024年7月30日 [シンポジウム]

RIETI Highlight Vol.101(2024年夏号)

2024年7月29日 [広報活動]

特集「第6期中期目標期間へ さらなる政策貢献を目指して」(新理事長就任SPECIAL INTERVIEW、新所長就任SPECIAL INTERVIEW、シンポジウム開催報告、RIETI特集鼎談、RIETI特集座談会)/BBLセミナー開催報告/Research Digest/ノンテクニカルサマリーほか

サプライチェーン上におけるマークアップと価格転嫁

2024年7月26日 [ノンテクニカルサマリー]

川窪 悦章(東京大学)/鈴木 崇文(愛知淑徳大学)

企業はサプライチェーンの混乱にどのように対応するか?東日本大震災からの示唆

2024年7月26日 [ノンテクニカルサマリー]

川窪 悦章(東京大学)/鈴木 崇文(愛知淑徳大学)

通商白書2024(配付資料・動画配信)

2024年7月25日 [シンポジウム]

ロボットと賃金の二極化:職業別ロボット資本の影響

2024年7月24日 [ノンテクニカルサマリー]

足立 大輔(研究員(特任))

石油価格が日本経済と韓国経済に与える影響:株式市場の実証分析と再生可能エネルギーへの示唆

2024年7月24日 [ノンテクニカルサマリー]

Willem THORBECKE(上席研究員)

東アジア系が世界で苦しむ「竹の天井」 日本を機会に「青天井」の社会へ

2024年7月23日 [リサーチインテリジェンス]

広野 彩子(コンサルティングフェロー)

英国におけるEBPMの深化-政策評価タスクフォースを中心として-

2024年7月22日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]

小林 庸平(コンサルティングフェロー)/内山 融(ファカルティフェロー)/川瀬 仁志(総務省)/尾谷 祐樹(デジタル庁) 

2024年版ものづくり白書(配付資料・動画配信)

2024年7月19日 [シンポジウム]

企業間および時点間における予測の不一致および誤差

2024年7月18日 [ノンテクニカルサマリー]

河端 発龍(慶應義塾大学)/千賀 達朗(研究員(特任))

就職氷河期世代における出生率の下げ止まりについて

2024年7月18日 [ノンテクニカルサマリー]

近藤 絢子(ファカルティフェロー)

2024年版中小企業白書・小規模企業白書について(配付資料・動画配信)

2024年7月12日 [シンポジウム]

政策貢献を第一にアジア屈指の高いレベルの研究を目指す

2024年7月10日 [フェローに聞く]

深尾 京司(理事長)

RIETI第6期研究計画の展望―研究と政策の架け橋として

2024年7月10日 [フェローに聞く]

冨浦 英一(所長・CRO)

日本のスタートアップ企業の成長要因:Resource-based view分析

2024年7月10日 [ノンテクニカルサマリー]

浜口 伸明(ファカルティフェロー)/ジョアン・カルロス・フェハス(リオデジャネイロ連邦大学)

エネルギー白書から読み解く、日本のエネルギー政策-エネルギーにまつわる世界的なリスクの高まり、日本の目指すべき姿とは-(配付資料・動画配信)

2024年7月 8日 [シンポジウム]

円の実力-日本企業は為替の壁を乗り越えたのか

2024年6月28日 [Special Report]

佐藤 清隆(横浜国立大学大学院国際社会科学研究院長教授)

グリーンイノベーション基金事業に関する検証シナリオ(第三次案)についてのRIETI EBPMセンターからのアドバイス

2024年6月27日 [RIETIの活動]

家族従業員と契約履行、品質の関係:ラオスの織機産業におけるエビデンス

2024年6月19日 [ノンテクニカルサマリー]

澤田 康幸(東京大学)/田中 万理(ファカルティフェロー)

エコノミストのマクロ経済予測の不確実性

2024年6月17日 [ノンテクニカルサマリー]

森川 正之(特別上席研究員(特任))

データが明かす習近平の政策アジェンダ:権力の集中は政策をどう変えたか

2024年6月11日 [Special Report]

林 載桓(青山学院大学)/伊藤 亜聖(東京大学)/張 紅詠(上席研究員)

外国企業との協業により経営力を強化!―さらなる企業の成長のヒントが経産省の協業連携事例集に(配付資料・動画配信)

2024年6月 3日 [シンポジウム]

博士課程卒業者の労働市場成果

2024年5月28日 [ノンテクニカルサマリー]

森川 正之(特別上席研究員(特任))

テレワークの実態:「就業構造基本調査」ミクロデータに基づく概観

2024年5月27日 [ノンテクニカルサマリー]

森川 正之(特別上席研究員(特任))

主要通貨圏の規模の推定とその決定要因

2024年5月22日 [ノンテクニカルサマリー]

伊藤 宏之(客員研究員)/河合 正弘(東京大学)

IMF世界経済見通し(配付資料・動画配信)

2024年5月21日 [シンポジウム]

円の実力と日本企業の通貨戦略(配付資料・動画配信)

2024年5月20日 [シンポジウム]

保育の質がもたらす親と子への影響と質向上のための介入効果の検証

2024年5月14日 [ノンテクニカルサマリー]

藤澤 啓子(慶應義塾大学)/深井 太洋(学習院大学)/LE Quang Chien(慶應義塾大学)/中室 牧子(ファカルティフェロー)

要人の海外訪問とインフラ輸出:円借款案件応札データに基づくエビデンス

2024年5月13日 [ノンテクニカルサマリー]

西立野 修平(リサーチアソシエイト)

シン・日本の経営-悲観バイアスを排す(配付資料・動画配信)

2024年5月 9日 [シンポジウム]

消滅可能性自治体の再検証:過去40年間のデータは何を語るのか?

2024年5月 7日 [Special Report]

近藤 恵介(上席研究員)

行動経済学の光と影 期待過剰は信頼失墜もたらす

2024年4月30日 [リサーチインテリジェンス]

広野 彩子(コンサルティングフェロー)

世界貿易秩序と経済安全保障の将来(配付資料・動画配信)

2024年4月26日 [シンポジウム]

学力と幸福の経済学

2024年4月25日 [RIETIブックス(日本語)]

編著:西村 和雄、八木 匡

世界金融危機後の日本の機械機器輸出の検証

2024年4月24日 [ノンテクニカルサマリー]

Willem THORBECKE(上席研究員)

RIETI EBPMセンター主催 令和5年度「EBPM推進のための検討会」とりまとめ

2024年4月22日 [RIETIの活動]

中間管理職が部下の健康に果たす役割

2024年4月17日 [ノンテクニカルサマリー]

奥平 寛子(同志社大学)/北川 梨津(早稲田大学)/相澤 俊明(北海道大学)/黒田 祥子(ファカルティフェロー)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)

デジタル経済と人工知能の多国間ガバナンス

2024年4月17日 [ノンテクニカルサマリー]

Shiro ARMSTRONG(客員研究員)/Jacob TAYLOR(The Brookings Institution)

大企業のみに適用されるグローバル・ミニマム課税:国際租税競争への含意

2024年4月17日 [ノンテクニカルサマリー]

Andreas HAUFLER(University of Munich)/加藤 隼人(大阪大学)

早期公開と特許価値:パイオニアであることを如何に知るのか

2024年4月15日 [ノンテクニカルサマリー]

門脇 諒(一橋大学)/長岡 貞男(ファカルティフェロー)

能力と功績のどれくらいが運によるものか?(配付資料・動画配信)

2024年4月15日 [シンポジウム]

漫画制作における生成AI活用の現状:2024春(配付資料・動画配信)

2024年4月15日 [シンポジウム]

マクロ経済及び賃金見通しの不確実性:個人レベルの分析

2024年4月12日 [ノンテクニカルサマリー]

森川 正之(特別上席研究員(特任))

企業の中期予測の不確実性:コロナ禍前後の比較

2024年4月12日 [ノンテクニカルサマリー]

森川 正之(特別上席研究員(特任))

性格特性による残業時間のメンタルヘルスへの影響の異質性

2024年4月10日 [ノンテクニカルサマリー]

佐藤 香織(明治大学)/黒田 祥子(ファカルティフェロー)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)

生成AIは経済社会をどう変えるか(配付資料・動画配信)

2024年4月10日 [シンポジウム]

障がい者雇用と企業の生産性:日本における再検討

2024年4月 4日 [ノンテクニカルサマリー]

松本 広大(研究員(政策エコノミスト))/奥村 陽太(株式会社LITALICOパートナーズ)/中村 健太(神戸大学)/森本 敦志(ノースアジア大学 / 神戸大学)/勇上 和史(神戸大学)

自動化とオフショアリングによるタスクの代替が日本の賃金格差に与える影響

2024年4月 4日 [ノンテクニカルサマリー]

菊池 信之介(MIT)

知識労働のマネジメント

2024年4月 2日 [ノンテクニカルサマリー]

ウーター・ドゥセイン(コロンビア大学)/デズモンド(ホー・フー)ロー(サンタクララ大学)/上官 若(曁南大学)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)

理事長挨拶

2024年4月 1日 [RIETIについて]

深尾 京司(RIETI理事長)

所長挨拶

2024年4月 1日 [RIETIについて]

冨浦 英一(所長・CRO)

ERIAから見たASEANの展望-ERIAと日本の役割を考える(配付資料・動画配信)

2024年4月 1日 [シンポジウム]