-
-
フランスと韓国の企業がさらされる、為替レートおよび新型コロナウイルス感染症パンデミックの影響:株式市場からのエビデンス
2021年3月30日 [ノンテクニカルサマリー]
Willem THORBECKE (上席研究員)
-
-
RIETI Highlight Vol.85
2021年3月29日 [広報活動]
-
-
在宅勤務が労働者の生産性とメンタルヘルスに与える影響
2021年3月29日 [ノンテクニカルサマリー]
北川 梨津 (早稲田大学)/黒田 祥子 (ファカルティフェロー)/奥平 寛子 (同志社大学)/大湾 秀雄 (ファカルティフェロー)
-
-
コロナ禍の今、何が起きているのか? 〜 「声なき声」に耳を澄ませる
2021年3月25日 [YouTube: rietichannel]
土屋 吾来友(セカンドアクト株式会社代表取締役)
-
-
日本の地域金融と工場の退出
2021年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]
西岡 修一郎 (West Virginia University)/大久保 敏弘 (慶應義塾大学)/田中 万理 (一橋大学)
-
-
サービス産業における労働生産性上昇の源泉:JIPデータベースを用いた産業レベルの実証分析、1955-2015年
2021年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]
深尾 京司 (ファカルティフェロー)/牧野 達治 (リサーチアシスタント)
-
-
グローバル政策リスクと国際金融リスクがマクロ経済に及ぼす影響
2021年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]
小川 英治 (ファカルティフェロー)/羅 鵬飛 (摂南大学)
-
-
国際金融システムとASEANの国際取引における自国通貨の利用状況について
2021年3月22日 [ノンテクニカルサマリー]
伊藤 宏之 (客員研究員)/河合 正弘 (東京大学 / 環日本海経済研究所)
-
-
AIは社会を豊かにするのか 人工知能の経済学Ⅱ
2021年3月19日 [RIETIブックス(日本語)]
編著:馬奈木 俊介
-
-
State of Southeast Asia 2021(東南アジア10カ国の有識者を対象にした意識調査)-ASEAN諸国から見た日本と中国(動画)
2021年3月18日 [Special Report]
Sharon SEAH LI-LIAN(ASEAN研究センター コーディネーター、東南アジア気候変動プログラム コーディネーター)/Malcolm COOK(ASEAN研究センター客員上席研究員)/矢野 誠(RIETI理事長)/渡辺 哲也(RIETI副所長/東京大学公共政策大学院 客員教授)
-
-
アベノミクス下のビジネス・ダイナミズムと生産性上昇:『経済センサス-活動調査』調査票情報による分析
2021年3月16日 [ノンテクニカルサマリー]
深尾 京司 (ファカルティフェロー)/金 榮愨 (専修大学)/権 赫旭 (ファカルティフェロー)/池内 健太 (研究員(政策エコノミスト))
-
-
電子商取引と企業パフォーマンス、経済のダイナミズム:『経済センサス-活動調査』調査票情報による実証分析
2021年3月16日 [ノンテクニカルサマリー]
金 榮愨 (専修大学)/権 赫旭 (ファカルティフェロー)/深尾 京司 (ファカルティフェロー)/池内 健太 (研究員(政策エコノミスト))
-
-
ドル、円、それとも人民元? 日本企業の海外現地法人の貿易建値通貨選択に関する調査結果に基づいた分析
2021年3月16日 [ノンテクニカルサマリー]
伊藤 隆敏 (コロンビア大学・公共政策大学院大学)/鯉渕 賢 (中央大学)/佐藤 清隆 (横浜国立大学)/清水 順子 (学習院大学)/吉見 太洋 (中央大学)
-
-
IT化と生産性、国内外の企業内資源配分
2021年3月15日 [ノンテクニカルサマリー]
金 榮愨 (専修大学)/乾 友彦 (学習院大学)
-
-
企業の年齢分布と存続に関する動学マクロモデル
2021年3月15日 [ノンテクニカルサマリー]
浜野 正樹 (早稲田大学)/大久保 敏弘 (慶應義塾大学)
-
-
パンデミックと国際生産ネットワーク
2021年3月15日 [ノンテクニカルサマリー]
張 紅詠 (上席研究員)
-
-
第四次産業革命に関連した特許出願と雇用と生産性のダイナミクスの関係性
2021年3月12日 [ノンテクニカルサマリー]
池内 健太 (研究員(政策エコノミスト))
-
-
ビジネスプランコンペの事業開始・存続や事業拡大に与える影響について
2021年3月11日 [EBPM Report]
小野塚 祐紀(研究員(政策エコノミスト))
-
-
「先生は皆さんを守りません!」〜生徒が主役の防災教育とは?
2021年3月10日 [YouTube: rietichannel]
亰 百合子(目黒星美学園中学高等学校教諭)
-
-
新型コロナショックの経済波及効果-地域間産業連関分析による地域別・産業別分析
2021年3月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
徳井 丞次 (ファカルティフェロー)/落合 勝昭 (日本経済研究センター)/川崎 一泰 (中央大学)/宮川 努 (ファカルティフェロー)
-
-
電力卸価格高騰の原因と市場設計への教訓
2021年3月 9日 [Special Report]
伊藤 公一朗(客員研究員)
-
-
自己選抜と社会厚生改善の関係性に着目した政策設計:電力料金プラン選択のフィールド実験から
2021年3月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
伊藤 公一朗 (客員研究員)/依田 高典 (京都大学)/田中 誠 (政策研究大学院大学)
-
-
感染症拡大下の観光需要喚起策に関する考察:新型コロナウイルス感染症を事例に
2021年3月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
松浦 寿幸 (慶應義塾大学)/齋藤 久光 (北海道大学)
-
-
なぜ日本と韓国において実質賃金が低迷したのか?
2021年3月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
田 賢培 (西江大学)/深尾 京司 (ファカルティフェロー)/権 赫旭 (ファカルティフェロー)/朴 廷洙 (西江大学)
-
-
日本における自発的および要請ベースのロックダウンの感染および経済的影響
2021年3月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
細野 薫 (ファカルティフェロー)
-
-
ワクチン接種意向の状況依存性:新型コロナウイルス感染症ワクチンに対する支払意思額の特徴とその政策的含意
2021年2月25日 [ノンテクニカルサマリー]
佐々木 周作 (東北学院大学)/齋藤 智也 (国立感染症研究所)/大竹 文雄 (大阪大学)
-
-
緊急事態宣言の延長を踏まえた職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について
2021年2月25日 [RIETIの活動]
-
-
中小企業への補助金は効果があるか:ヨーロッパの研究の紹介
2021年2月25日 [EBPM Report]
関沢 洋一(上席研究員)
-
-
企業の資金調達を容易にする政策の効果:イギリスのWhat Works Centreの分析の紹介
2021年2月25日 [EBPM Report]
関沢 洋一(上席研究員)
-
-
空間経済学から見たコロナ危機~コロナで見えた不都合な真実あるいは風姿花伝~(動画)
2021年2月19日 [Special Report]
藤田 昌久(京都大学名誉教授)
-
-
成田悠輔客員研究員が内閣府日本オープンイノベーション大賞・内閣総理大臣賞を受賞
2021年2月18日 [RIETIの活動]
-
-
フラワーバレンタイン企画:IKENOBOYS(イケノボーイズ)―伝統文化のイノベーション とは?
2021年2月12日 [YouTube: rietichannel]
徳持 拓也(一般財団法人池坊華道会事業部長)/江木 淳人(IKENOBOYSメンバー・華道家)
-
-
成田悠輔客員研究員が Innovators under 35 Japan に選出
2021年2月 9日 [RIETIの活動]
-
-
緊急インタビュー「ミャンマークーデター:民主化の危機と今後のシナリオ」
2021年2月 5日 [YouTube: rietichannel]
工藤 年博(政策研究大学院大学教授)
-
-
最低賃金の雇用への影響 - 最低賃金の生活保護費へのリンクを用いて
2021年2月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
川口 大司 (ファカルティフェロー)/森 悠子 (津田塾大学)
-
-
二重労働市場と「フィリップス曲線の謎」
2021年2月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
青山 秀明 (ファカルティフェロー)/Corrado DI GUILMI (University of Technology Sydney)/藤原 義久 (兵庫県立大学)/吉川 洋 (ファカルティフェロー)
-
-
地方銀行ビッグデータを用いた企業間入出金ネットワークの解析
2021年2月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
藤原 義久 (兵庫県立大学)/井上 寛康 (兵庫県立大学)/山口 崇幸 (滋賀大学)/青山 秀明 (ファカルティフェロー)/田中 琢真 (滋賀大学)/菊池 健太郎 (滋賀大学)
-
-
新型コロナウイルスと日本経済
2021年1月26日 [ノンテクニカルサマリー]
藤井 大輔 (リサーチアソシエイト)/仲田 泰祐 (東京大学)
-
-
新型コロナウイルス感染症の危機による韓国経済への影響の様子:株式市場からのエビデンス
2021年1月22日 [ノンテクニカルサマリー]
Willem THORBECKE (上席研究員)
-
-
米国をゲームへ戻す〜多国間協調への展望〜
2021年1月20日 [Special Report]
渡辺 哲也(副所長)
-
-
東アジア経済統合深化に関する新たな評価手法:産業別一般化購買力平価モデルの応用
2021年1月18日 [ノンテクニカルサマリー]
川﨑 健太郎 (東洋大学)/佐藤 清隆 (横浜国立大学)
-
-
日本の株式市場改革の遅れと中堅・中小企業、ベンチャー企業の成長停滞
2021年1月15日 [Special Report]
田所 創(コンサルティングフェロー)
-
-
新型コロナの影響下での在宅勤務の推進と男女の機会の不平等
2021年1月15日 [ノンテクニカルサマリー]
山口 一男 (客員研究員)/大沢 真知子 (日本女子大学)
-
-
旅行と新型コロナ感染リスク:第三波前の個票データによる分析
2021年1月14日 [ノンテクニカルサマリー]
中田 大悟 (上席研究員)
-
-
階層ベイズ・アプローチを用いた非均質的エージェントによるインフォーマルな社会的学習の分析
2021年1月14日 [ノンテクニカルサマリー]
佐藤 正弘 (東北大学)/太田 塁 (横浜市立大学)/伊藤 新 (研究員)/矢野 誠 (理事長)
-
-
バイデン政権のエネルギー環境政策と日本の課題
2021年1月 8日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
有馬 純(コンサルティングフェロー)
-
-
日本に長期居住する外国人と日本人との格差:失業率に着目した考察
2021年1月 8日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
劉 洋(研究員)
-
-
複数の地域でのコロナ対策のロックダウンによる経済的影響はサプライチェーンを通じて相互に作用を及ぼすか?
2021年1月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
井上 寛康 (兵庫県立大学)/村瀬 洋介 (理化学研究所)/戸堂 康之 (ファカルティフェロー)
-
-
自然実験としてのアルゴリズム:機械学習・市場設計・公共政策への統一アプローチ
2021年1月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
成田 悠輔 (客員研究員)/粟飯原 俊介 (ZOZOテクノロジーズ、半熟仮想株式会社)/齋藤 優太 (東京工業大学、半熟仮想株式会社)/松谷 恵 (ZOZOテクノロジーズ)/矢田 紘平 (イェール大学)
-
-
第3波直前の我が国における、コロナ禍でのうつ状態と自殺念慮に関するリスクの検討:「新型コロナウイルス流行下における心身の健康状態に関する継続調査」第一回調査結果より
2021年1月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
宗 未来 (東京歯科大学)/関沢 洋一 (上席研究員)/越智 小枝 (東京慈恵会医科大学)/橋本 空 (ユナイテッドコミュニケーション株式会社)/傳田 健三 (平松記念病院)
-
社会の病気の治し方 〜 みんなはたらく白血球
2021年1月 4日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
佐分利 応貴(国際・広報ディレクター)
-
-
2021年日本経済:ヒトに投資を
2021年1月 4日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
-
ポストコロナ時代の新しい働き方~在宅勤務は果たして普及するのか
2021年1月 4日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
大湾 秀雄(ファカルティフェロー)/黒田 祥子(ファカルティフェロー)
-
-
EBPM推進のカギとなる「KPI設定に関する誤解」の解消
2021年1月 4日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
小林 庸平(コンサルティングフェロー)/池田 貴昭(三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))
-
-
自分自身を無条件に愛するとはどういうことか
2021年1月 4日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
関沢 洋一(上席研究員)
-
-
日本版ケアエコノミーの実現に向けて
2021年1月 4日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
藤 和彦(上席研究員)
-
-
コロナ禍における債務不履行:リース料金支払データを用いた実証分析
2020年12月28日 [Special Report]
宮川 大介(一橋大学)/王 嘉睿(三井住友ファイナンス&リース(株))/宮本 佑真(三井住友ファイナンス&リース(株))/雪本 真治(三井住友ファイナンス&リース(株))/柳岡 優希((株)東京商工リサーチ)
-
-
不確実性の高い日本経済の先行きと政策課題
2020年12月25日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
森川 正之(所長・CRO)
-
-
日本の魅力は最下位?
2020年12月24日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
清田 耕造(リサーチアソシエイト)
-
-
「経済を回す」という表現から浮かび上がるわれわれの課題
2020年12月24日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
河村 徳士(リサーチアソシエイト)
-
-
入浴、温泉浴によるストレス軽減・予防医療の推進で日本を元気に
2020年12月24日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
関口 陽一(上席研究員)
-
-
コロナ危機を乗り越えて、事業承継のチャンスに
2020年12月24日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
家森 信善(ファカルティフェロー)
-
-
コロナ危機を乗り切るために地方創生はどうあるべきか
2020年12月24日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
近藤 恵介(上席研究員)
-
-
失われた市場に未練はない。新しい市場に向かって奮起せよ
2020年12月24日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
岩本 晃一(リサーチアソシエイト)
-
-
行動変容とデザイン・シンボル標準
2020年12月24日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
田村 傑(上席研究員)
-
-
日本的なESG課題を解決する ~ みなを豊かにする「三位一体の経営」モデルの提唱 ~
2020年12月24日 [新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに]
中神 康議(コンサルティングフェロー)
-
-
都道府県間の移動制限が新型コロナウイルスの感染拡大に与える影響のシミュレーション分析
2020年12月23日 [ノンテクニカルサマリー]
近藤 恵介 (上席研究員)
-
-
コロナ危機対策利用企業の生産性
2020年12月18日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
森川 正之 (所長・CRO)
-
-
2020年8月か9月に旅行に行った者は新型コロナウイルス感染と診断されやすかったか?
2020年12月17日 [ノンテクニカルサマリー]
越智 小枝 (東京慈恵会医科大学)/関沢 洋一 (上席研究員)/宗 未来 (東京歯科大学)
-
-
祝 山口一男客員研究員文化功労者選出記念インタビュー
2020年12月 8日 [フェローに聞く]
山口 一男(客員研究員)
-
-
これからのグローバル化のあり方-コロナ禍や米中分断の中で日本はどうすべきか?-(動画)
2020年12月 8日 [フェローに聞く]
戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
-
なぜ「よそ者」とつながることが最強なのか:生存戦略としてのネットワーク経済学入門
2020年12月 1日 [RIETIブックス(日本語)]
著:戸堂 康之
-
-
米国海外腐敗行為防止法と新興経済における市場の質
2020年11月30日 [ノンテクニカルサマリー]
Krishnendu Ghosh DASTIDAR (Jawaharlal Nehru University)/矢野 誠 (理事長)
-
-
データ担当新井園枝氏が「統計功労者」を受賞
2020年11月26日 [RIETIの活動]
-
-
ボージョレヌーヴォー解禁企画:日欧EPAの効果をワインの専門家に聞いてみた
2020年11月18日 [Special Report]
鈴木 英夫(日本製鉄株式会社常務執行役員)
-
-
製品の複雑性、輸出、為替レート:日本の化学産業におけるエビデンス
2020年11月18日 [ノンテクニカルサマリー]
Willem THORBECKE (上席研究員)/Nimesh SALIKE (Xi'an Jiaotong-Liverpool University, Suzhou)/CHEN Chen (Xi'an Jiaotong-Liverpool University, Suzhou)
-
-
米中対立の行方-揺れ動くASEAN、日ASEAN協力の将来、半導体サプライチェーンの展望
2020年11月16日 [シンポジウム]
-
-
保健指導の効果検証研究から得られるEBPMへの教訓
2020年11月10日 [EBPM Report]
関沢 洋一(上席研究員)
-
-
令和3年度予算を読む:失われた財政規律?(動画)
2020年11月 9日 [フェローに聞く]
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
-
欧州における「テレワークの可能性」と新たなデジタル・ディバイドのリスク
2020年11月 6日 [世界の視点から]
Santo MILASI(欧州委員会共同研究センター エコノミスト)/Martina BISELLO(欧州生活労働条件改善財団(Eurofound) 研究員)/John HURLEY(欧州生活労働条件改善財団(Eurofound) シニアリサーチマネージャー)/Matteo SOSTERO(欧州委員会共同研究センター 研究員)/Enrique FERNÁNDEZ-MACÍAS(欧州委員会共同研究センター 研究員)
-
-
高年齢労働者との接触が仕事満足度に与えるピア効果
2020年11月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
川太 悠史 (早稲田大学)/大湾 秀雄 (ファカルティフェロー)
-
-
2019年・財政検証と年金財政に関する一考察 ― 経済前提の一つであるTFP上昇率の評価を巡って ―
2020年11月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
小黒 一正 (コンサルティングフェロー)
-
-
新型コロナと在宅勤務の生産性:企業サーベイに基づく概観
2020年11月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
森川 正之 (所長・CRO)
-
-
日本卸電力取引所の前日価格の低下要因に関する分析:再生エネルギー普及とコロナ禍による需要減少を中心として
2020年11月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
池田 真介 (小樽商科大学)
-
-
為替レート、アウトソーシングと企業の輸出ダイナミクス
2020年11月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
乾 友彦 (学習院大学)/金 榮愨 (専修大学)
-
-
質の高いエビデンスを作るインセンティブを -EBPMのさらなる推進に向けて-
2020年10月30日 [EBPM Report]
川口 大司(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
-
山口一男客員研究員が文化功労者に選出
2020年10月28日 [RIETIの活動]
-
-
企業の主観的不確実性の計測:新たなエビデンスと新型コロナウイルスの影響
2020年10月23日 [ノンテクニカルサマリー]
陳 誠 (Clemson University)/千賀 達朗 (研究員(特任))/張 紅詠 (上席研究員)
-
-
DX(デジタルトランスフォーメーション)が創る新しい社会
2020年10月22日 [政策対談シリーズ]
-
-
排出権取引と国際貿易
2020年10月22日 [ノンテクニカルサマリー]
石川 城太 (ファカルティフェロー)/清野 一治/蓬田 守弘 (上智大学)
-
-
生まれ月がスキルやスキル形成に及ぼす影響
2020年10月22日 [ノンテクニカルサマリー]
山口 慎太郎 (東京大学)/伊藤 寛武 (慶応義塾大学SFC研究所)/中室 牧子 (慶応義塾大学)
-
-
不確実性下における情報取得と価格設定:新たなエビデンス
2020年10月22日 [ノンテクニカルサマリー]
陳 誠 (Clemson University)/千賀 達朗 (研究員(特任))/孫 昶 (香港大学)/張 紅詠 (上席研究員)
-
-
RIETIスペシャル鼎談「男女共同参画社会の実現に向けて-第一線で活躍中の女性に聞く」
2020年10月16日 [政策対談シリーズ]
-
-
人生100年時代のサバイバル・ツール-ニューノーマル時代における「ウルトラ高齢社会」のリスクとチャンスとは?
2020年10月13日 [シンポジウム]
-
-
製品の複雑性と為替レート弾力性の関係について:中国の製造業におけるエビデンス
2020年10月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
Willem THORBECKE (上席研究員)/CHEN Chen (Xi'an Jiaotong-Liverpool University. Suzhou)/Nimesh SALIKE (Xi'an Jiaotong-Liverpool University. Suzhou)
-
-
EdTechは子供たちの学力や非認知スキルを改善するのか? カンボジアにおけるランダム化比較試験
2020年10月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
中室 牧子 (慶応義塾大学)/伊藤 寛武 (慶応義塾大学)
-
日本人はコロナ禍をどのように過ごしたか?: 消費ビッグデータによる購買行動分析
2020年10月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
小西 葉子 (上席研究員)/齋藤 敬 (コンサルティングフェロー)/石川 斗志樹 (コンサルティングフェロー)/金井 肇 (株式会社インテージ)/伊藝 直哉 (株式会社インテージリサーチ)
-
-
米国・中国産品関税措置事件パネル報告-米中通商摩擦とWTO危機の行方-
2020年9月24日 [Special Report]
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
-
大規模災害リスクと地域企業の事業継続計画―中小企業の強靭化と地域金融機関による支援
2020年9月15日 [RIETIブックス(日本語)]
編著:家森 信善、浜口 伸明、野田 健太郎
-
-
なぜ顔の美醜が重要なのか? 候補者の外見と選挙結果
2020年9月11日 [ノンテクニカルサマリー]
尾野 嘉邦 (ファカルティフェロー)/浅野正彦 (拓殖大学)
-
-
政策評価プログラム〜エビデンスに基づく政策決定(動画)
2020年9月 8日 [フェローに聞く]
川口 大司(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
-
製造業中小企業が外国人雇用を考えるとき―グローバル化と従業員のリテンション
2020年8月28日 [ノンテクニカルサマリー]
橋本 由紀 (研究員(政策エコノミスト))
-
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの米国経済への影響:株式市場からのエビデンス
2020年8月26日 [ノンテクニカルサマリー]
Willem THORBECKE (上席研究員)
-
-
多死社会とQOD(死の質)―with コロナ時代の介護産業とは(動画)
2020年8月26日 [フェローに聞く]
藤 和彦(上席研究員)
-
-
輸出展示会と(新型)コロナウイルス
2020年8月24日 [Special Report]
牧岡 亮(研究員(政策エコノミスト))
-
-
新型コロナの影響と政策対応への認識:個人サーベイに基づく観察
2020年8月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
森川 正之 (所長・CRO)
-
-
コロナ禍における企業退出:日本の企業レベルデータに基づく実証分析
2020年7月31日 [ノンテクニカルサマリー]
上田 晃三 (早稲田大学)/及川 浩希 (早稲田大学)/宮川 大介 (一橋大学)
-
-
人は生まれ変わる―縄文の心でアフター・コロナを生きる
2020年7月30日 [RIETIブックス(日本語)]
著:藤 和彦
-
-
コロナ危機下の在宅勤務の生産性:就労者へのサーベイによる分析
2020年7月27日 [ノンテクニカルサマリー]
森川 正之 (所長・CRO)
-
-
コロナ危機で最も影響を受けるのは誰なのか? 労働市場の異質性と厚生分析
2020年7月27日 [ノンテクニカルサマリー]
菊池 信之介 (マサチューセッツ工科大学)/北尾 早霧 (ファカルティフェロー)/御子柴 みなも (東京大学)
-
-
Fiscal Responses to the COVID-19 Crisis in Japan: The First Six Months
2020年7月21日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)]
安藤 道人 (立教大学)/古川 知志雄 (マサチューセッツ工科大学)/中田 大悟 (上席研究員)/角谷 和彦 (研究員(政策エコノミスト))
-
-
所得再分配における正義とは何か? ―ロールズ「正義論」と行動科学・脳科学(動画)
2020年7月17日 [フェローに聞く]
井上 誠一郎(上席研究員)
-
-
コロナ危機の経済学:提言と分析
2020年7月17日 [RIETIブックス(日本語)]
編著:小林 慶一郎、森川 正之
-
-
サウジアラビア・知的財産権保護措置事件パネル報告-カタール危機とWTOの安全保障条項-
2020年7月14日 [Special Report]
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
-
日本の所得格差の動向と政策対応のあり方について(動画)
2020年7月 9日 [フェローに聞く]
井上 誠一郎(上席研究員)
-
-
コロナショックと海外生産
2020年7月 8日 [Special Report]
張 紅詠(上席研究員)
-
-
新型コロナウイルス感染症による危機が日本の産業に与えた影響:株式市場からのエビデンス
2020年7月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
Willem THORBECKE (上席研究員)
-
-
中国におけるエネルギー価格改革の政策分析
2020年7月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
伊藤 公一朗 (客員研究員)/ZHANG Shuang (University of Colorado, Boulder)
-
-
コロナ危機の経済政策-積極的感染防止戦略で経済再生を(動画)
2020年6月25日 [フェローに聞く]
小林 慶一郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
-
文明としてのグローバル化とコロナ危機
2020年6月24日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
藤田 昌久 (京都大学経済研究所)/浜口 伸明 (ファカルティフェロー)
-
-
現場労働者の使命感と企業へのボイス:正規雇用中心主義の変容への期待(動画)
2020年6月11日 [フェローに聞く]
橋本 由紀(研究員(政策エコノミスト))
-
-
首都圏での大地震に備えよ-ステイホームでなくステイオフィスのススメ(動画)
2020年6月 9日 [フェローに聞く]
藤 和彦(上席研究員)
-
-
お父さんが家に居られるとき―父親の職場の柔軟性と母体の健康―
2020年6月 8日 [世界の視点から]
Petra PERSSON(CEPRリサーチアソシエイト/スタンフォード大学助教授(経済学))/Maya ROSSIN-SLATER(スタンフォード大学助教授(健康研究・政策))
-
-
大規模論文データを用いたリサーチデータ公開のインセンティブに関する実証研究
2020年6月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
KWON Seokbeom (東京大学)/元橋 一之 (ファカルティフェロー)
-
-
M&Aによる企業価値の創造と経営者および組織のコンピテンシー
2020年5月29日 [Special Report]
佐藤 克宏(コンサルティングフェロー)
-
-
メタボ健診の質問票に記載された生活習慣の改善は体重・血圧・悪玉コレステロールの数値の改善にどの程度結びついているか?
2020年5月28日 [ノンテクニカルサマリー]
関沢 洋一 (上席研究員)/木村 もりよ (一般社団法人パブリックヘルス協議会)/縄田 和満 (ファカルティフェロー)
-
-
経済学分野での科研費の獲得による研究生産性上昇効果の分析−ポジション、所属組織による効果の違い−
2020年5月26日 [ノンテクニカルサマリー]
大西 宏一郎 (早稲田大学)/大湾 秀雄 (ファカルティフェロー)
-
-
ロボットと雇用:1978年から2017年の日本の検証
2020年5月26日 [ノンテクニカルサマリー]
足立 大輔 (イェール大学)/川口 大司 (プログラムディレクター)/齊藤 有希子 (上席研究員(特任))
-
-
Covid-19パンデミックと政治:米国フロリダ州とオハイオ州の事例
2020年5月25日 [ノンテクニカルサマリー]
矢野 誠 (理事長)
-
-
海外子会社の生産性と本社からの距離:日本の海外子会社データによる分析
2020年5月25日 [ノンテクニカルサマリー]
陸 毅 (清華大学)/冨浦 英一 (ファカルティフェロー)/朱 連明 (大阪大学)
-
-
新型コロナ感染拡大と食料危機(動画)
2020年5月22日 [フェローに聞く]
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
-
新型コロナ危機と経済政策
2020年5月22日 [ノンテクニカルサマリー]
森川 正之 (所長・CRO)
-
-
中国インターネットプラットフォーマーの技術的競争力:特許テキスト情報を用いたグーグルとバイドゥの比較
2020年5月22日 [ノンテクニカルサマリー]
元橋 一之 (ファカルティフェロー)/朱 晨 (東京大学)
-
-
労働市場の二極化による厚生効果:ライフサイクルにおける職業遷移
2020年5月21日 [ノンテクニカルサマリー]
菊池 信之介 (マサチューセッツ工科大学)/北尾 早霧 (ファカルティフェロー)
-
-
COVID不確実性と小規模企業経営者の認識・対応(5月中間レポート)
2020年5月20日 [Special Report]
川口 康平(香港科技大学経済学部)/児玉 直美(リサーチアソシエイト/日本大学経済学部)/田中 万理(一橋大学経済学研究科)
-
-
新型コロナウイルス感染に関する社会統計的かつ社会政策的知見
2020年5月12日 [Special Report]
山口 一男(客員研究員)
-
-
新型コロナ(COVID-19)危機に対する脆弱性分布と格差への示唆
2020年5月11日 [ノンテクニカルサマリー]
菊池 信之介 (マサチューセッツ工科大学)/北尾 早霧 (ファカルティフェロー)/御子柴 みなも (東京大学)
-
-
COVID-19に伴う首都封鎖は経済にどのような影響を及ぼすか:サプライチェーンデータに基づく推計
2020年4月28日 [ノンテクニカルサマリー]
井上 寛康 (兵庫県立大学)/戸堂 康之 (早稲田大学)
-
-
地域属性に応じた中心市街地活性化政策の定量的評価:どの市を対象にすべきか?
2020年4月28日 [ノンテクニカルサマリー]
藤嶋 翔太 (一橋大学)/星野 匡郎 (早稲田大学)/菅原 慎矢 (東京理科大学)
-
-
回復に時間がかかるコロナショック
2020年4月28日 [中島厚志の経済ルックフォワード]
中島 厚志(コンサルティングフェロー)
-
-
移転価格規制と税競争
2020年4月27日 [ノンテクニカルサマリー]
Jay Pil CHOI (Michigan State University)/古沢 泰治 (東京大学)/石川 城太 (ファカルティフェロー)
-
-
政府は今こそ個人へ投資すべきである 〜 所得連動課税条件付き現金給付制度の提言(動画)
2020年4月23日 [フェローに聞く]
小林 慶一郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
-
新型コロナウイルスの大流行に伴う政策不確実性の高まり(動画)
2020年4月21日 [フェローに聞く]
伊藤 新(研究員)
-
-
経済と命の両方を守るため、迅速かつ的確な一律の現金給付をどう実現するか(動画)
2020年4月20日 [フェローに聞く]
小黒 一正(コンサルティングフェロー)
-
-
第31回「人工呼吸器の輸入状況:重症者増加に備えて」
2020年4月16日 [国際貿易と貿易政策研究メモ]
田中 鮎夢(リサーチアソシエイト / 中央大学商学部准教授)
-
-
社会崩壊・経済崩壊と医療崩壊の狭間で:見たくない真実に向き合う(動画)
2020年4月16日 [フェローに聞く]
関沢 洋一(上席研究員)
-
-
新型コロナウイルスと国際通商ルール
2020年4月16日 [Special Report]
川瀬 剛志(上智大学法学部教授 / 元RIETIファカルティフェロー)
-
コロナウイルス感染症の購買行動への影響:POSデータによる考察(動画)
2020年4月15日 [フェローに聞く]
小西 葉子(上席研究員)
-
-
コロナショック後の人出変動と企業倒産:GoogleロケーションデータとTSR倒産データを用いた実証分析
2020年4月13日 [Special Report]
宮川 大介(一橋大学)/尻高 洋平((株)東京商工リサーチ)/武政 孝師((株)東京商工リサーチ)/原田 三寛((株)東京商工リサーチ)/柳岡 優希((株)東京商工リサーチ)
-
-
新型コロナウイルスと在宅勤務の生産性(動画)
2020年4月13日 [フェローに聞く]
森川 正之(所長・CRO)
-
-
新型コロナウイルスによるグローバリゼーションの逆回転(動画)
2020年4月13日 [フェローに聞く]
藤 和彦(上席研究員)
-
-
不眠を対象としたインターネット認知行動療法と「3つの良いこと」エクササイズの有効性の検証(3群ランダム化比較試験)
2020年4月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
佐藤 大介 (千葉大学)/関沢 洋一 (上席研究員)/須藤 千尋 (千葉大学)/平野 好幸 (千葉大学)/大川 翔 (千葉大学)/廣瀬 素久 (千葉大学)/竹村 亮 (慶應義塾大学)/清水 栄司 (千葉大学)
-
-
政策実務と学術研究をブリッジし、現実の政策からヒントを得てユニークな研究成果を出していく
2020年4月 6日 [Special Report]
森川 正之(所長・CRO)
-
-
新しい時代を支えるソシオ・エコシステムのさらなる発展を目指して
2020年4月 3日 [Special Report]
矢野 誠(理事長)
-
-
第30回「不織布マスクの輸出入:パンデミックの下でマスク不足にどう対処すべきか」
2020年4月 2日 [国際貿易と貿易政策研究メモ]
田中 鮎夢(リサーチアソシエイト / 中央大学商学部准教授)