-
-
銀行データを用いた日本のギグ市場の分析:フードデリバリーギグワークを中心として
2023年3月31日 [ノンテクニカルサマリー]
黒田 祥子(ファカルティフェロー)/大西 宏一郎(早稲田大学)
-
-
既婚女性の労働参加:日本人と外国人の比較分析
2023年3月27日 [ノンテクニカルサマリー]
劉 洋(研究員)/萩原 里紗(明海大学)
-
-
RIETI Highlight Vol.95(2023年春号)
2023年3月27日 [広報活動]
特集「文理融合―自分の穴から出る」
-
-
血を通わす。データに、人に、世の中に。(配付資料・動画配信)
2023年3月24日 [シンポジウム]
-
-
経営陣による株式所有構造の調整
2023年3月24日 [ノンテクニカルサマリー]
Julian FRANKS(ロンドンビジネススクール)/Colin MAYER(オックスフォード大学)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)/小川 亮(千葉商科大学)
-
-
政策的不確実性がサービス分野の海外直接投資に与える影響:企業データによる分析と地域貿易協定の役割
2023年3月23日 [ノンテクニカルサマリー]
稲田 光朗(宮崎公立大学)/神事 直人(ファカルティフェロー)
-
-
ものづくり補助金事業の効果分析:自己申告バイアスとリピーター企業への対応
2023年3月23日 [ノンテクニカルサマリー]
井上 俊克(一橋大学)/橋本 由紀(研究員(政策エコノミスト))/坂下 史幸(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)/角谷 和彦(研究員(政策エコノミスト))
-
-
共同出資、金融制約、FDI
2023年3月17日 [ノンテクニカルサマリー]
伊藤 匡(学習院大学)/Michael RYAN(Western Michigan University)/田中 鮎夢(リサーチアソシエイト)
-
-
金銭的インセンティブが中小企業の障がい者雇用に与える影響:日本における雇用割当制度の政策変更に関する実証研究
2023年3月13日 [ノンテクニカルサマリー]
松本 広大(研究員(政策エコノミスト))/奥村 陽太(株式会社LITALICOパートナーズ)/森本 敦志(神戸大学)/勇上 和史(神戸大学)
-
-
グローバル・ソーシングと企業在庫:コロナ禍における日本の製造業企業からのエビデンス
2023年3月13日 [ノンテクニカルサマリー]
張 紅詠(上席研究員)/DOAN Thi Thanh Ha(東アジア・アセアン経済研究センター)
-
-
輸出管理が国際貿易に与える影響~半導体産業における日韓貿易紛争による検証~
2023年3月13日 [ノンテクニカルサマリー]
牧岡 亮(リサーチアソシエイト)/張 紅詠(上席研究員)
-
-
慢性緊張型頭痛をもつ労働者に対するインターネット認知行動療法と心理教育の有効性の検証-ランダム化比較試験-
2023年3月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
中村 英輝(千葉大学)/関沢 洋一(上席研究員)/田口 佳代子(千葉大学)/大川 翔(千葉大学)/佐藤 大介(千葉大学)/佐々木 翼(千葉大学)/田村 真樹(千葉大学)/清水 栄司(千葉大学)
-
-
保有車両のグリーン化:金融危機下のスクラップ・インセンティブ政策の分析
2023年3月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
北野 泰樹(青山学院大学)
-
-
国民の中期経済成長予測:不確実性と予測精度
2023年3月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
森川 正之(所長・CRO)
-
-
在宅勤務の生産性ダイナミクス:アップデート
2023年3月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
森川 正之(所長・CRO)
-
-
グローバル・バリューチェーンと日本における産業別輸入価格の為替レートパススルー
2023年3月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
ファビアン・ロンドゥ(レンヌ大学)/吉田 裕司(滋賀大学)
-
-
アジアにおける地域包括的安全保障に向けて(動画配信)
2023年2月28日 [シンポジウム]
-
-
選択者の選択:節電ポイント政策における自己選択主導のターゲティング
2023年2月22日 [ノンテクニカルサマリー]
依田 高典(京都大学)/石原 卓典(京都先端科学大学)/伊藤 公一朗(客員研究員)/木戸 大道(京都大学)/北川 透(ブラウン大学 / UCL)/坂口 翔政(東京大学)/佐々木 周作(大阪大学)
-
-
日本における肝機能検査が健康行動に与える影響に関する研究
2023年2月22日 [ノンテクニカルサマリー]
趙(小西) 萌(学習院大学)/殷 婷(研究員(特任))/関沢 洋一(上席研究員)
-
-
世界の食料安全保障への日本の貢献
2023年2月22日 [Special Report]
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
-
【WTOパネル・上級委員会報告書解説㊶】カナダ-乳製品関税割当(CDA-USA-2021-31-01)-FTA上の二国間DSにおける解釈基準・訴訟経済行使-
2023年2月21日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
清水 茉莉(経済産業省)
-
-
ビッグテーマに挑む
2023年2月20日 [フェローに聞く]
関沢 洋一(上席研究員・研究コーディネーター(EBPM担当))
-
-
日本における資本蓄積の低迷:上場企業データを用いた実証分析
2023年2月20日 [ノンテクニカルサマリー]
石川 貴幸(立正大学 / リサーチアシスタント)
-
-
どんな家計がインフレによって大きな影響を受けるか(動画)
2023年2月17日 [フェローに聞く]
宇南山 卓(ファカルティフェロー)
-
-
総合知の活用とイノベーションの創出
2023年2月17日 [Special Report]
奈須野 太(内閣府科学技術・イノベーション推進事務局 統括官)
-
-
心疾患の血圧を中心としたリスク要因に関する分析
2023年2月16日 [ノンテクニカルサマリー]
縄田 和満(一橋大学)
-
-
東京都、埼玉県排出量取引制度のエネルギー生産効率性に与える影響の分析
2023年2月15日 [ノンテクニカルサマリー]
呂 冠宇(早稲田大学)/田中 健太(武蔵大学)/有村 俊秀(ファカルティフェロー)
-
-
応用一般均衡モデルによるEU CBAMの日本への影響の分析
2023年2月15日 [ノンテクニカルサマリー]
武田 史郎(京都産業大学)/有村 俊秀(ファカルティフェロー)
-
-
世界に誇るシンクタンクを目指して
2023年2月15日 [フェローに聞く]
浦田 秀次郎(理事長)
-
-
変わる霞が関 ~中央省庁が経験者(中途)採用を本格化~(配付資料・動画配信)
2023年2月14日 [シンポジウム]
-
-
プレシジョン・ポリシー・メイキングの時代へ
2023年2月 8日 [フェローに聞く]
広田 茂(ファカルティフェロー)
-
-
産学連携によるイノベーションの創出に向けた知の総合のあり方(配付資料・動画配信)
2023年2月 8日 [シンポジウム]
-
-
習近平政権の政策分析~2010年代の検討を中心に(配付資料・動画配信)
2023年2月 7日 [シンポジウム]
-
-
心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム
2023年2月 3日 [フェローに聞く]
関口 陽一(上席研究員)
-
-
RIETI 前理事長 矢野 誠 とRIETI 元ファカルティフェロー 古川雄一の共同論文が総合科学学術誌 Proceedings of the National Academy of Sciences (PNAS)に掲載
2023年1月31日 [RIETIの活動]
-
-
ピア・ラーニングの効果を高めるには能力差のあるペアを作るのが有効だ
2023年1月31日 [Special Report]
亀井 憲樹(リサーチアソシエイト)
-
-
日本と米国の異なるFTA戦略:品目別原産地規則の分析
2023年1月26日 [ノンテクニカルサマリー]
安藤 光代(慶應義塾大学)/浦田 秀次郎(理事長)/山ノ内 健太(香川大学)
-
-
日本の電子たばこ市場規模に関する推計
2023年1月25日 [ノンテクニカルサマリー]
小黒 一正(コンサルティングフェロー)/川崎 真規(日本総合研究所)
-
-
中村良平ファカルティフェローが第81回山陽新聞賞を受賞
2023年1月24日 [RIETIの活動]
-
-
中小企業金融の経済学-金融機関の役割 政府の役割(配付資料・動画配信)
2023年1月18日 [シンポジウム]
-
-
新ブランダイス主義の含意:消費者厚生基準と市場支配力基準をめぐって
2023年1月18日 [ノンテクニカルサマリー]
川濵 昇(ファカルティフェロー)
-
-
学校の説明責任と生徒の成績:近隣学校の役割
2023年1月17日 [ノンテクニカルサマリー]
両角 淳良(ノッティンガム大学)/田中 隆一(ファカルティフェロー)
-
-
家庭の社会経済的背景のクラス内ランクがいじめ被害、欠席行動に及ぼす影響
2023年1月17日 [ノンテクニカルサマリー]
井上 敦(NIRA総合研究開発機構)/田中 隆一(ファカルティフェロー)
-
-
学校統廃合の意思決定における非効率性について
2023年1月17日 [ノンテクニカルサマリー]
田中 隆一(ファカルティフェロー)/ウィース・エリック(東京大学)
-
-
新型コロナウイルス感染症対策の文理融合研究-ウィズコロナ社会の展望(配付資料・動画配信)
2023年1月16日 [シンポジウム]
-
-
水平合併と問題解消措置の動学的な定量評価:1970年における新日鐵合併の評価
2023年1月12日 [ノンテクニカルサマリー]
深澤 武志(東京大学)/大橋 弘(ファカルティフェロー)
-
-
耳から始めるMixed Reality-究極のMR世界を実現するための道筋(配付資料・動画配信)
2023年1月11日 [シンポジウム]
-
-
米国の貿易不均衡、東アジア為替レート、新プラザ合意
2023年1月10日 [ノンテクニカルサマリー]
Willem THORBECKE(上席研究員)
-
-
RIETI Highlight Vol.93(2023年冬号)
2023年1月 6日 [広報活動]
特集「日本に活力を与えるスタートアップ企業」
-
-
米国・香港原産地表示要件事件パネル報告—価値外交がもたらす人権の安全保障化とWTO体制—
2023年1月 5日 [Special Report]
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
-
サプライチェーン補助金、国内回帰及びフレンド・ショアリング:企業データに基づく観察事実
2023年1月 5日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
張 紅詠(上席研究員)
-
-
新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる
2023年1月 4日 [特別コラム]
田村 傑/山下 一仁/佐藤 主光/佐藤 克宏/家森 信善/安橋 正人/岩本 晃一/岡田 陽/松本 秀之/河村 徳士/長部 喜幸/小黒 一正/齊藤 有希子・伊藤 由希子/森川 正之/藤 和彦/山口 一男/竹森 俊平/田辺 靖雄
-
-
新時代の日EU関係を強化せよ
2023年1月 4日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
-
-
EBPM エビデンスに基づく政策形成の導入と実践
2022年12月28日 [RIETIブックス(日本語)]
編著:大竹 文雄、内山 融、小林 庸平
-
-
VC投資家タイプは重要か?新規企業に対するVC投資の要因と効果
2022年12月27日 [ノンテクニカルサマリー]
加藤 雅俊(関西学院大学)/Nicolas LEGENDRE(HEC Montreal)/吉田 大喜(慶應義塾大学)
-
-
SDGs(持続可能な開発目標)と国際通商法:批判的考察
2022年12月27日 [ノンテクニカルサマリー]
中川 淳司(ファカルティフェロー)
-
-
日本発プラットフォーム“cluster”の実践的なメタバースの話と描く未来(動画配信)
2022年12月27日 [シンポジウム]
-
-
日本企業は地政学的リスクへの迅速な対応を進める必要がある
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
竹森 俊平(上席研究員(特任))
-
-
「スキル=熟練」という呪縛―「リスキリング」が成功するには何が必要か
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
山口 一男(客員研究員)
-
-
2023年の原油価格の見通し
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
藤 和彦(コンサルティングフェロー)
-
-
EBPMと政府統計:「人への投資」の効果を測る
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
森川 正之(所長・CRO)
-
-
情報共有は命を救う -臓器移植を例に-
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
齊藤 有希子(上席研究員(特任))/伊藤 由希子(津田塾大学教授)
-
-
厚生年金への適用拡大の究極の姿 -国民年金と厚生年金との財政統合の効果を考える-
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
小黒 一正(コンサルティングフェロー)
-
-
イノベーション・ダイヤグラムから見える次の技術革新領域
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
長部 喜幸(コンサルティングフェロー)
-
-
日本経済が抱える諸問題と政府の対応から考えられるわれわれの課題
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
河村 徳士(リサーチアソシエイト)
-
-
人間社会を豊かにするデジタルトランスフォーメーション(DX)
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
松本 秀之(コンサルティングフェロー)
-
-
今後の日本経済・世界経済のリスクと機会の展望
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
岡田 陽(コンサルティングフェロー)
-
-
スタグフレーションを抜け出す唯一の方法は日本企業自身による生産性向上
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
岩本 晃一(リサーチアソシエイト)
-
-
企業の社会的責任と企業活動の相乗効果を
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
安橋 正人(コンサルティングフェロー)
-
-
地域金融とスタートアップ支援
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
家森 信善(ファカルティフェロー)
-
-
「新時代」を動かすもの
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
佐藤 克宏(コンサルティングフェロー)
-
-
防衛費と税財政:継戦に耐える持続可能な財源確保へ
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
佐藤 主光(ファカルティフェロー)
-
-
日本で食料危機は起きるか?
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
山下 一仁(上席研究員(特任))
-
-
人工知能と量子コンピュータはGeneral Purpose Technologyか?:新時代を創造する先端技術と経済的意義(標準化活動調査2020の結果から)
2022年12月22日 [新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
田村 傑(上席研究員)
-
-
「デザイン」の組織経営への影響に関する量的指標の普及(配付資料・動画配信)
2022年12月22日 [シンポジウム]
-
-
IMF世界・アジア太平洋地域経済見通し:生活費危機への対処(配付資料・動画配信)
2022年12月22日 [シンポジウム]
-
-
米国・鉄鋼及びアルミ追加関税事件パネル報告—WTO体制と経済安全保障への示唆—
2022年12月21日 [Special Report]
川瀬 剛志(ファカルティフェロー)
-
-
発明の経済学:イノベーションへの知識創造(配付資料・動画配信)
2022年12月20日 [シンポジウム]
-
-
心身と地域を元気にするウェルネスツーリズム
2022年12月16日 [著者からひとこと]
著:関口 陽一
-
-
スタートアップ新時代
2022年12月14日 [Special Report]
梅澤 高明(CIC Japan 会長/A.T.カーニー日本法人 会長)/内山 英俊(株式会社unerry 代表取締役社長CEO)/髙橋 政代(株式会社ビジョンケア 代表取締役社長)/平松 淳(経済産業省経済産業政策局産業創造課 総括補佐)
-
-
政策実装の経済学
2022年12月13日 [EBPM Report]
近藤 恵介(上席研究員)
-
-
ディープテック創業の胎動〜若者に今こそ自由な研究環境を
2022年12月12日 [Special Report]
郷治 友孝(株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ 代表取締役社長CEO)
-
-
世襲政治に対する日本人有権者の認識と評価
2022年12月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
三輪 洋文(学習院大学)/粕谷 祐子(慶応義塾大学)/尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)
-
-
【WTOパネル・上級委員会報告書解説㊵】トルコ-医薬品に関する措置(DS583)-上級委員会の機能不全を背景としたDSU25条上訴仲裁の活用-
2022年12月 7日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
平見 健太(長崎県立大学)
-
-
株式所有関係を通じた全世界的な繋がりに関する企業レベルの研究
2022年12月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
吉川 悠一(立正大学)/飯野 隆史(新潟大学)/池田 裕一(京都大学)/家富 洋(立正大学 / キヤノングローバル戦略研究所)
-
-
政府系ファンドは中国企業のパフォーマンスにどのような影響を与えるか
2022年12月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
梶谷 懐(神戸大学)/陳 光輝(神戸大学)/三竝 康平(帝京大学)
-
-
進化ゲーム理論的合理性、相対的剥奪拒否、社会的知性、取引役割機会の不平等、社会的差別—最後通牒ゲームの思考実験を通じてミクロな行動とマクロな社会・経済の関係を導く
2022年12月 1日 [ノンテクニカルサマリー]
山口 一男(客員研究員)
-
-
ディーゼル車走行規制が大気汚染、新車登録および出生時体重に与えた効果
2022年11月30日 [ノンテクニカルサマリー]
西立野 修平(リサーチアソシエイト)/ポール・バーク(オーストラリア国立大学)
-
-
独りではないことにどれだけの価値があるか?:生活満足度アプローチによる我が国におけるソーシャル・サポートの実証的価値評価
2022年11月28日 [ノンテクニカルサマリー]
要藤 正任(京都大学)/打田 篤彦(追手門学院大学)
-
-
新型コロナ禍における日本の選挙ガバナンス:全国市区町村選挙管理委員会事務局調査の結果から
2022年11月25日 [ノンテクニカルサマリー]
河村 和徳(東北大学)
-
-
グリーンイノベーション基金事業に関する検証シナリオ(第一次案)についてのRIETI EBPMセンターからのアドバイス
2022年11月22日 [RIETIの活動]
-
-
先端半導体の製造基盤整備事業に関する検証シナリオ(第一次案)についてのRIETI EBPMセンターからのアドバイス
2022年11月22日 [RIETIの活動]
-
-
第1回「イノベーションが開花するのは社会に“マスト”であることが不可欠」
2022年11月18日 [文理融合イノベーションインタビュー]
下山 二郎(株式会社IP DREAM 代表取締役社長)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/矢野 誠(RIETI理事長)/安藤 晴彦(RIETIコンサルティングフェロー / 内閣官房内閣審議官)
-
-
日本における新型コロナウイルス感染症による教育格差
2022年11月16日 [ノンテクニカルサマリー]
西畑 壮哉(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)/小林 庸平(コンサルティングフェロー)
-
-
大学から及び企業間の研究開発のスピルオーバーは生産性にどのように影響するか? 日本における工場レベルの生産性と技術的・地理的な近接性
2022年11月16日 [ノンテクニカルサマリー]
René BELDERBOS(KU Leuven / UNU-MERIT / Maastricht University)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/深尾 京司(ファカルティフェロー)/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)
-
-
小宮隆太郎先生を偲ぶ
2022年11月15日 [小宮隆太郎先生追悼コラム]
森川 正之(所長・CRO)
-
-
小宮隆太郎先生の御逝去を悼む
2022年11月15日 [RIETIの活動]
-
-
産業集積は高生産性企業の立地をひきつけるか? 逆選択における製品市場の役割
2022年11月11日 [ノンテクニカルサマリー]
René BELDERBOS(KU Leuven / UNU-MERIT / Maastricht University)/深尾 京司(ファカルティフェロー)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/金 榮愨(専修大学)/権 赫旭(ファカルティフェロー)
-
-
日本の工業化における学卒科学者・エンジニアの発明活動
2022年11月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
山口 翔太郎(メリーランド大学)/井上 寛康(兵庫県立大学)/中島 賢太郎(ファカルティフェロー)/岡崎 哲二(ファカルティフェロー)/齊藤 有希子(上席研究員(特任))/セルゲイ ブラギンスキー(メリーランド大学)
-
-
公開市場操作に基づいた金融政策指数を用いた日本の非伝統的金融政策の評価
2022年11月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
Markus HECKEL(German Institute for Japanese Studies)/井上 智夫(成蹊大学) /西村 淸彦(政策研究大学院大学)/沖本 竜義(リサーチアソシエイト)
-
-
「成長の臨界」にどう対応するか?(配付資料・動画配信)
2022年11月 7日 [シンポジウム]
-
-
植杉威一郎ファカルティフェローが第65回日経・経済図書文化賞を受賞
2022年11月 4日 [RIETIの活動]
-
-
長岡貞男プログラムディレクター・ファカルティフェローが第65回日経・経済図書文化賞を受賞
2022年11月 4日 [RIETIの活動]
-
-
電子商取引が出生率に与える影響:中国農村県レベルのパネルデータに基づく実証研究
2022年10月28日 [ノンテクニカルサマリー]
小松 翔(東京大学)/馬 欣欣(法政大学)/鈴木 綾(東京大学)
-
-
セルフメディケーション税制による薬剤費抑制効果の検証
2022年10月28日 [ノンテクニカルサマリー]
西川 浩平(関西大学)/大橋 弘(ファカルティフェロー)
-
-
褒め方、叱り方が子どもの将来に与える影響-日本における実証研究
2022年10月27日 [ノンテクニカルサマリー]
西村 和雄(ファカルティフェロー)/八木 匡(同志社大学)
-
-
貿易のための援助(AfT)がドナー国輸出に与えた効果の検証:なぜ日本の効果は異なるのか?
2022年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]
西立野 修平(リサーチアソシエイト)/梅谷 隼人(神戸大学)
-
-
社会コンテキストの観察されない異質性がある場合のマルチレベルデータ分析に関する因果推論の新しい方法について―男女の賃金格差と男女の職階格差の要素分析への応用
2022年10月26日 [ノンテクニカルサマリー]
山口 一男(客員研究員)
-
-
第一次世界大戦における日本経済界の外交姿勢:―大戦中期の対主戦国関係と経済同盟構想を中心に―
2022年10月25日 [ノンテクニカルサマリー]
坂本 雅純(コンサルティングフェロー)
-
-
ファストデジタルツインで設備保全を変える ― プラントDXを加速する取り組み最新事例(配付資料・動画配信)
2022年10月25日 [シンポジウム]
-
-
日本におけるクレジットデフォルトスワップと炭素排出量
2022年10月20日 [ノンテクニカルサマリー]
沖本 竜義(リサーチアソシエイト)/鷹岡 澄子(成蹊大学)
-
-
トップマネジメントチーム改革とコーポレートガバナンス
2022年10月19日 [ノンテクニカルサマリー]
久保 克行(早稲田大学)/内ヶ﨑 茂(HRガバナンス・リーダーズ株式会社)/村澤 竜一(HRガバナンス・リーダーズ株式会社)/鈴木 啓介(HRガバナンス・リーダーズ株式会社)/山内 浩嗣(三菱UFJトラスト投資工学研究所)/瀬古 進(三菱UFJトラスト投資工学研究所)
-
-
母親の出産年齢は子供の成績に影響を与える?(配付資料・動画配信)
2022年10月17日 [シンポジウム]
-
-
経済安全保障の日欧協力を進めよ
2022年10月13日 [Special Report]
田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
-
-
自動車の完全自動運転下における損害賠償ルールと安全性能の選択
2022年10月11日 [ノンテクニカルサマリー]
日引 聡(コンサルティングフェロー)/新熊 隆嘉(関西大学)/吉田 惇(九州大学)
-
-
多様なアルゴリズム生成データを用いた反実仮想予測:メルカリにおける実装
2022年10月11日 [ノンテクニカルサマリー]
成田 悠輔(客員研究員)/奥村 恭平(Northwestern University)/清水 亮洋(株式会社メルカリ)/矢田 紘平(University of Wisconsin-Madison)
-
-
RIETI Highlight Vol.92(2022年秋号)
2022年10月 7日 [広報活動]
特集「日本経済の行方」
-
-
引退後の高齢者の健康推移:公的年金制度改革を利用した実証研究
2022年10月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
陳 鳳明(東北大学)/若林 緑(リサーチアソシエイト)/湯田 道生(リサーチアソシエイト)
-
-
APECエネルギー需給見通し第8版 ‐ 2050年までのAPECと日本のエネルギー動向(配付資料・動画配信)
2022年10月 5日 [シンポジウム]
-
-
科研費審査プロセスにおけるバイアスの分析―えこひいきか、情報優位か
2022年10月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
大西 宏一郎(早稲田大学)/大湾 秀雄(ファカルティフェロー)
-
-
企業の消費者需要認知の向上が市場成果に与える影響の分析
2022年10月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
田中 健太(武蔵大学経済学部)/東田 啓作(関西学院大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
-
なぜ参議院の方が女性議員比率が高いのか
2022年10月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
粕谷 祐子(慶応義塾大学)/三輪 洋文(学習院大学)/尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)
-
-
コロナ危機、経済学者の挑戦:感染症対策と社会活動の両立をめざして(配付資料・動画配信)
2022年10月 3日 [シンポジウム]
-
-
対ロシア貿易制裁の影響:国際産業連関表による分析
2022年9月30日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
伊藤 公二(コンサルティングフェロー)
-
-
メタバースとWeb3の可能性(配付資料・動画配信)
2022年9月27日 [シンポジウム]
-
-
安保理北朝鮮決議の国内法未整備がもたらす日本の対北朝鮮リスク
2022年9月27日 [Special Report]
竹内 舞子(コンサルティングフェロー)
-
-
緑化度と夜間光は人間の幸福感に正の影響を与える - 機械学習による実証的分析
2022年9月20日 [ノンテクニカルサマリー]
李 潮(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
-
企業レベルデータに基づく都道府県産業ネットワークの類似性と接続性
2022年9月20日 [ノンテクニカルサマリー]
後藤 弘光(金沢学院大学)/相馬 亘(立正大学)
-
-
わが国の輸入はどの程度特定国に依存しているのか:経済安全保障に関わる重要品目のサプライチェーンの脆弱性
2022年9月14日 [Special Report]
岡田 陽(コンサルティングフェロー)
-
-
再生可能エネルギーの急速な拡大が電力市場価格に与える影響:機械学習とシャプレー加法を用いて
2022年9月13日 [ノンテクニカルサマリー]
下村 瑞枝(九州大学)/キーリー アレクサンダー 竜太 (九州大学)/松本 健一(東洋大学)/田中 健太(武蔵大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
-
PURPOSE-LED PERFORMANCE-DRIVEN : Creating Brighter Lives for All(配付資料・動画配信)
2022年9月12日 [シンポジウム]
-
-
水害と融資の再配分:新たな証拠
2022年9月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
小倉 義明(早稲田大学)/グエン・ドゥクジャン(早稲田大学)/グエン・チュハ(モナシュ大学)
-
-
Japan SPOTLIGHT座談会:ロシアのウクライナ侵略による世界経済への影響
2022年9月 9日 [Special Report]
岡田 陽(コンサルティングフェロー)
-
-
西垣CF石川県副知事就任記念インタビュー(動画)
2022年9月 9日 [RIETI Woman]
西垣 淳子(コンサルティングフェロー)
-
-
海外留学が大学生の外国語能力構築に与えるインパクト:回帰不連続デザインを用いての分析
2022年9月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
樋口 裕城(上智大学)/中室 牧子(ファカルティフェロー)/Carsten ROEVER(メルボルン大学)/佐々木 みゆき(早稲田大学)/八島 智子(関西大学)
-
-
物価上昇と日本経済の行方:家計・企業収益・賃金はどうなるのか
2022年9月 7日 [Special Report]
深尾 京司(プログラムディレクター・ファカルティフェロー(一橋大学経済研究所特任教授/JETROアジア経済研究所長))/宇南山 卓(ファカルティフェロー(京都大学経済研究所教授))/中田 大悟(上席研究員)
-
-
地域金融機関の創業支援が地域の創業に与える影響
2022年9月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
家森 信善(ファカルティフェロー)/永田 邦和(長野県立大学)/近藤 万峰(愛知学院大学)/奥田 真之(愛知産業大学)
-
-
自己制御資源と罰則制度遂行:実験室内実験からの事実
2022年9月 2日 [ノンテクニカルサマリー]
亀井 憲樹(リサーチアソシエイト)
-
-
日本企業のマークアップと企業間取引
2022年8月31日 [ノンテクニカルサマリー]
中村 豪(東京経済大学)/大橋 弘(ファカルティフェロー)
-
-
生産ネットワークは企業のサイズ分布にいかなる意味をもつか? 国内大規模データによる研究
2022年8月31日 [ノンテクニカルサマリー]
Corrado DI GULMI(シドニー工科大学 / オーストラリア国立大学 / 神戸大学)/藤原 義久(兵庫県立大学)
-
-
政治指導者のシグナルを捉える:中国における経済政策不確実性と企業投資
2022年8月30日 [ノンテクニカルサマリー]
伊藤 亜聖(ファカルティフェロー)/林 載桓(青山学院大学)/張 紅詠(上席研究員)
-
-
わが国の航空市場におけるコードシェア便が市場競争に与える影響
2022年8月30日 [ノンテクニカルサマリー]
高 龍野(東京大学)/大橋 弘(ファカルティフェロー)
-
-
中国における生産要素の市場化改革―労働力・土地・資本・技術・データの流動化に向けて―
2022年8月29日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
関 志雄(コンサルティングフェロー)
-
-
日本はコロナ禍にどう対応したのか?—2年間の消費ビッグデータから読み解く
2022年8月24日 [フェローに聞く]
小西 葉子(上席研究員)
-
-
中国の政府補助金は市場歪曲的なのか:中国の政府補助金の実態分析
2022年8月22日 [Special Report]
岡田 陽(コンサルティングフェロー)
-
-
スキルの保有と利用の実証分析:ICTスキルと英語スキルに着目して
2022年8月17日 [ノンテクニカルサマリー]
佐野 晋平(神戸大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/久米 功一(東洋大学)/安井 健悟(青山学院大学)
-
-
輸出支援の価値:SARS下での広州交易会のケース
2022年8月17日 [ノンテクニカルサマリー]
Xue BAI(ブロック大学)/MA Hong(清華大学)/牧岡 亮(リサーチアソシエイト)
-
-
サプライチェーンでの波及からみた都市封鎖の調整の必要性
2022年8月16日 [ノンテクニカルサマリー]
井上 寛康(兵庫県立大学 / 理化学研究所)/村瀬 洋介(理化学研究所)/戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
-
コロナ下の一斉休校が小学生の算数の認知・非認知能力に与えた影響の実証分析
2022年8月16日 [ノンテクニカルサマリー]
浅川 慎介(佐賀大学)/大竹 文雄(ファカルティフェロー)
-
-
言語の壁と知識の国際普及スピード
2022年8月12日 [ノンテクニカルサマリー]
カイル・ハイアム(一橋大学イノベーション研究センター)/長岡 貞男(ファカルティフェロー)
-
-
中国は科学技術の国際競争力をどのように高めたのか――科学技術のガバナンス体制と制度設計の試行錯誤に関する考察
2022年8月10日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
孟 健軍(客員研究員)/潘 墨涛(武漢大学)
-
-
トルコ経済への為替レートの影響
2022年8月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
Willem THORBECKE(上席研究員)/Ahmet SENGONUL(Sivas Cumhuriyet University)
-
-
コロナ禍でゾンビ企業は増えたのか?
2022年8月 8日 [ノンテクニカルサマリー]
Gee Hee HONG(IMF)/伊藤 新(上席研究員)/NGUYEN Thi Ngoc Anh(IMF)/齊藤 有希子(上席研究員(特任))
-
-
日本企業の現状と課題(動画配信)
2022年8月 4日 [シンポジウム]
-
-
小学校時代の課外・学校外活動と学業、非認知能力、将来の成果との関係―運動と音楽の選択に着目して
2022年8月 4日 [ノンテクニカルサマリー]
久米 功一(東洋大学)/鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/佐野 晋平(神戸大学)/安井 健悟(青山学院大学)
-
-
長崎県が日本と世界を変える、救う(配付資料・動画配信)
2022年8月 3日 [シンポジウム]
-
-
ディマンドリスポンスにおける事前告知の影響:産業用電力需要家を対象とした実証分析
2022年7月28日 [ノンテクニカルサマリー]
五十川 大也(大阪公立大学)/大橋 弘(ファカルティフェロー)/穴井 徳成(東京電力ホールディングス株式会社)
-
-
日本企業の持続的な成長を目指した事業ポートフォリオ変革~日本企業の現状と課題~
2022年7月27日 [Special Report]
佐藤 克宏(コンサルティングフェロー)
-
-
日本の地経学戦略とインド太平洋(配付資料・動画配信)
2022年7月27日 [シンポジウム]
-
-
新型コロナ禍における選挙管理と投票権保障~RIETI2021年衆院選全国選管調査から~(動画)
2022年7月25日 [Special Report]
河村 和徳(東北大学大学院情報科学研究科准教授)
-
-
社会活動と骨格筋量との関連
2022年7月25日 [ノンテクニカルサマリー]
田原 康玄(静岡社会健康医学大学院大学 / 京都大学)
-
-
[RIETI-中小機構共催]コロナ禍での中小企業の声を聴く-中小企業景況調査の活用-(配付資料・動画配信)
2022年7月22日 [シンポジウム]
-
-
日本における2015年度研究開発税制の制度変更の効果分析:オープンイノベーション型の拡充と繰越控除制度の廃止の影響
2022年7月15日 [ノンテクニカルサマリー]
池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))
-
-
電力システムの経済学II:上限価格と容量市場
2022年7月14日 [ノンテクニカルサマリー]
金本 良嗣(政策研究大学院大学)
-
-
日本がソフトウェアで勝つために国家はなにをすべきか(配付資料・動画配信)
2022年7月14日 [シンポジウム]
-
-
「産業政策論」再考―昨今の議論も踏まえて―
2022年7月13日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
安橋 正人(コンサルティングフェロー)
-
-
コロナ禍における社会学習と行動変容:ビッグデータ分析
2022年7月12日 [ノンテクニカルサマリー]
太田 塁(横浜市立大学)/伊藤 新(上席研究員)/佐藤 正弘(東北大学)/矢野 誠(理事長)
-
-
RIETI Highlight Vol.91(2022年夏号)
2022年7月 7日 [広報活動]
特集1「EBPM RIETI EBPMセンター始動」/特集2「地政学リスクを考える」
-
-
産業政策国際カンファレンス-産業政策の新時代-(配付資料・動画配信)
2022年7月 6日 [シンポジウム]
-
-
円相場と日本経済の行方:最近の急速な円安をどう考えるか?(配付資料・動画配信)
2022年7月 6日 [シンポジウム]
-
-
グローバル・サプライチェーンを通じた海外発の経済ショックの波及-企業レベルデータによる実証-
2022年7月 5日 [ノンテクニカルサマリー]
井上 寛康(兵庫県立大学 / 理化学研究所)/戸堂 康之(ファカルティフェロー)
-
-
標準必須特許のライセンスに関する企業アンケート調査の結果と考察
2022年7月 4日 [Special Report]
門田 裕一郎(経済産業省経済産業政策局 競争環境整備室/知的財産政策室 室長補佐(総括))/野添 美希(経済産業省経済産業政策局 競争環境整備室 調査員)
-
-
鉄道の正負の側面:高速鉄道による経済効果と地域格差
2022年6月30日 [ノンテクニカルサマリー]
兪 善彬(九州大学)/熊谷 惇也(九州大学)/川崎 航平(九州大学)/洪 性完(ペンシルベニア州立大学)/張 冰琦(九州大学)/島村 拓也(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
-
中小企業金融の経済学―金融機関の役割 政府の役割
2022年6月29日 [RIETIブックス(日本語)]
著:植杉 威一郎
-
-
最新のロシア・ウクライナ情勢と日印関係を考える思考軸(配付資料・動画配信)
2022年6月29日 [シンポジウム]
-
-
中堅・中小企業に求められるグローバル価値共創モデルと政策支援の在り方
2022年6月28日 [Special Report]
坂本 雅純(コンサルティングフェロー)
-
-
新しい資本主義と自社株買い規制
2022年6月28日 [Special Report]
宮島 英昭(ファカルティフェロー)/小川 亮(千葉商科大学)
-
-
RIETI EBPMセンター始動
2022年6月24日 [Special Report]
大橋 弘(プログラムディレクター・ファカルティフェロー(東京大学 副学長・公共政策大学院 教授・大学院経済学研究科 教授))/川口 大司(プログラムディレクター・ファカルティフェロー(東京大学公共政策大学院 教授・大学院経済学研究科 教授))/渡辺 哲也(副所長・EBPMセンター長(経済産業省 特別顧問/東京大学公共政策大学院 客員教授))
-
-
4つのキーワードから見るシリコンバレー成功の秘密(配付資料・動画配信)
2022年6月24日 [シンポジウム]
-
-
経済産業政策の新機軸ー新しい産業政策の考え方についてー(配付資料・動画配信)
2022年6月23日 [シンポジウム]
-
-
デジタル時代の価値創出 ~デザイン経営の視点から~(配付資料・動画配信)
2022年6月21日 [シンポジウム]
-
-
IMF世界・アジア太平洋地域経済見通し:戦争が経済回復を抑制する(配付資料・動画配信)
2022年6月20日 [シンポジウム]
-
-
貿易の技術的障害、製品品質と貿易の内外延:ミクロデータに基づくエビデンス
2022年6月20日 [ノンテクニカルサマリー]
DOAN Thi Thanh Ha(東アジア・アセアン経済研究センター)/張 紅詠(上席研究員)
-
-
日本は「ルール志向」の国際秩序のリードを!
2022年6月14日 [Special Report]
豊田 正和(国際経済交流財団 会長)/ケント・E・カルダー(ジョンズ・ホプキンス大学 SAIS、教育・学術担当 副学部長)
-
-
デジタル民主主義 〜 世界の政治はどう変わるのか
2022年6月13日 [Special Report]
飯塚 恵子(読売新聞 編集委員)/河村 和徳(東北大学大学院情報科学研究科 准教授)
-
-
Dale Jorgenson 先生の御逝去を悼む
2022年6月10日 [RIETIの活動]
-
-
新型コロナウイルス感染拡大下での在宅勤務、独立自営、副業、失業の実態について:RIETI「Withコロナ・AI時代における新たな働き方に関するインターネット調査」から
2022年6月10日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/川上 淳之(東洋大学)/久米 功一(東洋大学)
-
-
増産契約の罠と経済的強迫の法理(上)
2022年6月 9日 [Special Report]
吉岡 正嗣(コンサルティングフェロー)
-
-
RIETIが行う経済産業政策のEBPMの経緯と課題
2022年6月 9日 [EBPMコラム]
関沢 洋一(上席研究員)
-
-
企業間取引関係がテレワーク導入に与えた影響:コロナ禍における日本における調査に基づくエビデンス
2022年6月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
冨浦 英一(ファカルティフェロー)/熊埜御堂 央(リサーチアシスタント / 一橋大学)
-
-
グローバル化がテレワーク導入に与えた影響:コロナ禍における日本における調査に基づくエビデンス
2022年6月 3日 [ノンテクニカルサマリー]
冨浦 英一(ファカルティフェロー)/伊藤 萬里(リサーチアソシエイト)
-
-
中国のWTO加盟20年とその評価
2022年6月 1日 [Special Report]
荒木 一郎(横浜国立大学大学院国際社会科学研究院 教授)/津上 俊哉(津上工作室 代表)
-
-
中堅・中小企業によるグローバル価値共創の実現を目指して
2022年6月 1日 [Special Report]
坂本 雅純(RIETI コンサルティングフェロー / 経済産業省 関東経済産業局 総務企画部 国際課 国際企画係)/北角 理麻(経済産業省 経済産業政策局 アジア新産業共創政策室 室長補佐)/徳田 勝也(EY新日本有限責任監査法人 FAAS事業部 国際公共チーム マネージャー)
-
-
市場統合の動学的影響:チリにおける再生可能エネルギー拡大政策の分析から
2022年5月24日 [ノンテクニカルサマリー]
Luis E. GONZALES(Pontificia Universidad Catolica de Chile and CLAPES UC)/伊藤 公一朗(客員研究員)/Mar REGUANT(Northwestern, BSE, CEPR, and NBER)
-
-
政府広報のフロンティア〜総理官邸と政策担当の現場から(動画)
2022年5月23日 [Special Report]
四方 敬之(内閣広報官)/水口 怜斉(コンサルティングフェロー(内閣府科学技術・イノベーション推進事務局大学改革ファンド担当室 主査))
-
-
要素価格比及び資本・労働比率の推移に見る固定資本形成の現状
2022年5月23日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
佐野 智樹(コンサルティングフェロー)
-
-
渡辺哲也副所長がThink7 サミットにパネリスト参加へ
2022年5月19日 [RIETIの活動]
-
-
職場における健康リスク要因の学歴格差-健康診断結果を用いた分解分析
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
相澤 俊明(北海道大学)
-
-
中小企業向け設備投資税制の因果効果
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)/宮川 大介(一橋大学)
-
-
ライバルに対する評価バイアス―360度評価結果を用いた検証
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
髙橋 拓也(早稲田大学)
-
-
フィジカルインターネットの実現に向けて~物流危機の克服のために~(配付資料・動画配信)
2022年5月16日 [シンポジウム]
-
-
仮想将来世代を導入した意思決定における認知変化と個人属性の影響‐参加型環境計画に基づく実証‐
2022年5月13日 [ノンテクニカルサマリー]
原 圭史郎(コンサルティングフェロー)/納谷 昌宏(大阪大学)/北梶 陽子(広島大学)/黒田 真史(常葉大学)/野間口 大(大阪大学)
-
-
投資ファンドと雇用・賃金
2022年5月10日 [ノンテクニカルサマリー]
久保 克行(早稲田大学)/坪野 航大(早稲田大学)
-
-
自治体DXの実証研究
2022年5月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
浜口 伸明(ファカルティフェロー)
-
-
「経済産業政策資料集 2001〜2020 〜経済産業政策20年史〜」の公表
2022年5月 9日 [プロジェクトコンテンツ]
創設以来20年を経た経済産業省の政策展開に関わる資料を、東京大学名誉教授の武田晴人RIETIシニアリサーチアドバイザーが資料集として編纂しました。第1部では20年間の経済産業政策の推移を概観した総説が、第2部では「政策重点の変遷」「関係法令の推移」「幹部職員の変遷」「政策年表」をとりまとめています。
-
-
ロシアのウクライナ侵攻と金融制裁の功罪
2022年5月 2日 [Special Report]
中尾 武彦(みずほリサーチ&テクノロジーズ理事長)/杉田 弘毅(共同通信社特別編集委員兼論説委員)
-
-
高度成長と財政(配付資料・動画配信)
2022年4月27日 [シンポジウム]
-
-
リスク回避度はエンジェル投資の実施と関心に影響するか―日本を対象とした実証分析―
2022年4月27日 [ノンテクニカルサマリー]
本庄 裕司(ファカルティフェロー)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/中村 寛樹(東京大学)
-
-
供給ショックの生産・雇用への波及に関する分析フレームワークの提案
2022年4月26日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
佐野 智樹(コンサルティングフェロー)/長町 悠平(コンサルティングフェロー)
-
-
食料安全保障と日本の農政 ー ウクライナ侵攻の教訓(配付資料・動画配信)
2022年4月25日 [シンポジウム]
-
-
ミクロショック起因の景気変動の規模に関する国際間比較
2022年4月25日 [ノンテクニカルサマリー]
荒田 禎之(研究員)
-
-
国際投資協定が日本の対外直接投資に与える影響:企業レベルの分析
2022年4月18日 [ノンテクニカルサマリー]
浦田 秀次郎(ファカルティフェロー)/白 映旻(福山大学)
-
-
民間企業のSDGs貢献を促進する産業政策とは:OECDによる企業活動・各国政策の国際比較調査(配付資料・動画配信)
2022年4月14日 [シンポジウム]
-
-
新しい資本主義
2022年4月13日 [Special Report]
リチャード・ボールドウィン(高等国際問題・開発研究所(ジュネーブ)教授)/矢野 誠(RIETI理事長(日本学士院/京都大学経済研究所特任教授/上智大学 特任教授))/渡辺 哲也(RIETI副所長(東京大学公共政策大学院 客員教授))
-
-
ポストコロナ時代のデジタルビジネス(配付資料・動画配信)
2022年4月13日 [シンポジウム]
-
-
出生数が高齢者のヘルスケア利用に与える影響についての検証
2022年4月13日 [ノンテクニカルサマリー]
謝 明佳(ティルブルフ大学経済研究センター)/殷 婷(研究員(特任))/張 億(中央金融経済大学中国人的資本・労働市場調査センター)/小塩 隆士(一橋大学経済研究所)
-
-
体制移行と中国における党員と非党員間の賃金格差
2022年4月13日 [ノンテクニカルサマリー]
馬 欣欣(法政大学)
-
-
FTAにおける品目別原産地規則の貿易制限効果:日本のケース
2022年4月12日 [ノンテクニカルサマリー]
安藤 光代(慶應義塾大学)/浦田 秀次郎(ファカルティフェロー)/山ノ内 健太(香川大学)
-
-
制度が政治と貿易の関係に与える影響
2022年4月12日 [ノンテクニカルサマリー]
Samuel HARDWICK(The Australian National University)/ARMSTRONG, Shiro(客員研究員)
-
-
インドネシアで開催のG20サミットでは、ロシア・ウクライナ危機と紛争からの回復のために開かれた貿易体制を確保することが必要である
2022年4月 8日 [Special Report]
ARMSTRONG, Shiro(客員研究員 / オーストラリア国立大学東アジア経済研究所長)/Yose Rizal DAMURI(戦略国際問題研究所(CSIS)(ジャカルタ)エグゼクティブディレクター)
-
-
国立大学法人化による大学特許に対する影響:研究者レベルの実証分析
2022年4月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
元橋 一之(ファカルティフェロー)/池内 健太(上席研究員(政策エコノミスト))/KWON Seokbeom(Sungkyunkwan University)
-
-
EBPMセンターについて
2022年4月 1日 [RIETIの活動]