RIETI政策シンポジウム

デジタル時代の価値創出 ~デザイン経営の視点から~(配付資料・動画配信)

イベント概要

  • 日時:2022年6月7日(火)14:00-16:00
  • 主催:独立行政法人経済産業研究所(RIETI)、経済産業省、特許庁、デジタル庁、国立研究開発法人産業技術総合研究所、一般社団法人Future Center Alliance Japan(FCAJ)
  • 後援:日本商工会議所、一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)

動画配信(YouTubeに移動します)

配付資料

基調講演「価値創造のパラダイム変換 ~イノベーションの変化とデザインの新たな展開~」

写真:紺野 登

紺野 登(多摩大学大学院 教授 / 一般社団法人Future Center Alliance Japan 代表理事)

略歴

多摩大学大学院教授、エコシスラボ株式会社代表、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授、一般社団法人Japan International Network(JIN)Chairperson理事、一般社団法人Future Center AlianceJapan(FCAJ)代表理事。知識創造、イノベーション経営、デザイン思考/ マネジメント、イノベーションの「場」や目的工学などの研究と実践を行っている。

略歴を閉じる

講演「デザイン経営の現状 ~大企業調査、中小企業調査、全国自治体調査から見えること~」

写真:鷲田 祐一

鷲田 祐一(RIETI ファカルティフェロー / 一橋大学大学院 経営管理研究科 教授)

略歴

1991年に一橋大学商学部経営学科を卒業。(株)博報堂に入社し、マーケティングプラナーになる。その後、同社生活総合研究所、研究開発局、イノベーション・ラボで消費者研究、技術普及研究に従事。また2003年-2004年にマサチューセッツ工科大学メディア比較学科に研究留学。2008年に東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士後期課程を修了し、博士(学術)となる。ハイテク分野において、いわゆる「イノベーションの死の谷」現象がなぜ発生するか、克服には何が必要か、という視点から、ミクロ視点での普及学を研究。その延長としてユーザーイノベーション論、シナリオ構築による未来洞察手法、デザインとイノベーションの関係なども研究している。

プロフィールページ

略歴を閉じる

パネルディスカッション「デザイン経営の推進にあたって ~企業の挑戦~」

パネリスト(敬称略・五十音順)

写真:臼井 重雄

臼井 重雄(パナソニックホールディングス株式会社 執行役員 デザイン担当)

略歴

1990年入社、松下電器産業株式会社(当時)入社。 AV機器や家電のプロダクトデザインを手掛ける。2007年 中国(上海)に赴任。デザインセンター中国拠点長として一から組織を立ち上げ、現地発のデザインを生み出す集団へと成長させる。2017年にアプライアンス社デザインセンター所長として京都拠点集約をはじめとする家電デザイン部門の変革を主導。2019年よりパナソニック全社部門のデザイン本部・本部長に就任。2020年 アプライアンス社直轄部門にBTC組織であるFLUX(Future Life UX)を設立し、顧客起点のUX開発を主導。2021年よりパナソニック(株)執行役員に就任。2022年4月より現職。パナソニックグループのデザイン経営を牽引する。

略歴を閉じる

写真:宇田 哲也

宇田 哲也(富士通株式会社 デザインセンター長)

略歴

1996年大阪大学大学院通信工学専攻卒業後、日系大手企業入社。2015年同社シリコンバレー拠点に出向し、自組織のデジタルトランスフォーメーションを推進。2020年1月富士通株式会社に入社後、2020年4月より現職。当社のデザイン経営とデジタルトランスフォーメーションをビジネスxテクノロジーxデザインで牽引。組織ビジョンとして「一人一人の価値をみんなで認め合う」を掲げている。

略歴を閉じる

写真:勝沼 潤

勝沼 潤(日本電気株式会社 コーポレートエグゼクティブ)

略歴

多摩美術大学卒業。 ㈱NECデザインにてPCや携帯電話のデザインを手掛けた後、ソニー㈱にてホームプロダクツのデザイン、モバイルプロダクツのデザインディレクション、海外デザイン拠点立上げ等を行う。2018年、自身のデザインスタジオを設立し国内外で様々なクリエイティブ活動を行う。2020年にNEC入社、デザイン部門長として全社クリエイティブに携わる。2022年度より現職。

略歴を閉じる

モデレータ

写真:田川 欣哉

田川 欣哉(Takram Japan株式会社 代表取締役 / 英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート 名誉フェロー)

略歴

プロダクト・サービスからブランドまで、テクノロジーとデザインの幅広い分野に精通するデザインエンジニア。これまで手がけた主なプロジェクトに、日本政府の地域経済分析システム「V-RESAS」のディレクション、メルカリのCXO補佐などがある。経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言の作成にコアメンバーとして関わった。グッドデザイン金賞、iF Design Award、ニューヨーク近代美術館パーマネントコレクション、未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエータ認定など受賞多数。東京大学工学部卒業。英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート修士課程修了。2015年から2018年まで英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート客員教授を務め、2018年に同校から名誉フェローを授与された。経済産業省産業構造審議会知的財産分科会委員、日本デザイン振興会理事、東京大学総長室アドバイザーを務める。

略歴を閉じる

パネルディスカッション「政策へのデザインの導入 ~CDO(Chief Design Officer)の挑戦~」

パネリスト(敬称略・五十音順)

写真:浅沼 尚

浅沼 尚(デジタル庁 デジタル監・前CDO)

略歴

平成13年3月 慶應義塾大学院理工学研究科修了
平成13年4月 株式会社東芝
平成19年8月 慶應義塾大学院理工学研究科 後期博士課程所定単位取得退学
平成22年4月 慶應義塾大学理工学部 非常勤講師
平成22年8月 慶應義塾大学院理工学研究科総合デザイン工学専攻 博士(工学)学位取得
平成25年1月 東芝アメリカ情報システム社(Toshiba America Information Systems, Inc.) Design Director
平成29年2月 Tigerspike株式会社(現Concentrix Catalyst)
平成30年9月 Japan Digital Design株式会社 Chief Experience Officer
令和3年9月 デジタル庁 Chief Design Officer
令和4年4月 デジタル庁 デジタル監

略歴を閉じる

写真:飯田 祐二

飯田 祐二(経済産業省 大臣官房長 兼 Japan+D チームメンバー)

略歴

東京大学経済学部卒業後、1988 年に通商産業省(現経済産業省)に入省。
2021年7月より現職に着任し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用した省内の働き方改革や人事戦略に従事。過去の直近のポストでは、産業技術環境局長を務め、気候変動をめぐる国際的なイニシアティブへの対応や、環境と成長の好循環に向けたアクションプランの策定に携わり、日本が強みを有する技術の事業化・社会実装を目指した。また、その後は資源エネルギー庁次長を務め「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けた新しいエネルギー戦略の立案に携わるなど、幅広い分野に精通している。

略歴を閉じる

写真:岩崎 晋

岩崎 晋(特許庁 特許技監 兼 CDO(デザイン統括責任者))

略歴

1988年 4月 入庁(審査第三部流通機器)
1993年 1月 機械情報産業局情報処理振興課
1996年 7月 ジョージ・ワシントン大学 ロースクール客員研究員
1999年 1月 国際課長補佐
2001年 4月 審判部 審判官(第15部門)
2002年 1月 審判企画室課長補佐
2002年 7月 ジェトロ・ドュッセルドルフセンター
2006年 7月 主任上席審査官(運輸)
2007年 1月 調整課審査企画室長
2009年 4月 審査第二部室長(包装・容器)
2010年10月 総務課情報技術企画室長
2012年 7月 国際課長
2013年 7月 国際政策課長
2014年 7月 審査第二部上席審査長(生活機器)
2015年 7月 審査第一部調整課長
2016年 6月 審査第二部長
2018年 7月 審査第三部長
2020年 4月 特許技監(現職)

略歴を閉じる

モデレータ