-
2024年10月 9日
日本の企業成長を加速し経済停滞を打破する資本市場改革
―プライベート・エクイティ・マーケット(未上場株式市場)の発展による成長企業のエクイティ・ファイナンスの抜本強化について― -
2024年6月28日
円の実力-日本企業は為替の壁を乗り越えたのか
- 佐藤 清隆
-
2024年6月11日
データが明かす習近平の政策アジェンダ:権力の集中は政策をどう変えたか
- 林 載桓/ 伊藤 亜聖/ 張 紅詠
-
2024年5月 7日
消滅可能性自治体の再検証:過去40年間のデータは何を語るのか?
-
2024年2月27日
多国間協力で世界貿易体制の回復を
-
2024年2月15日
中国ユニコーン企業の伸び悩み
-
2024年2月 2日
人口減少下における復興と観光政策:地域魅力度指数による北陸応援割の評価・改善の一試案
-
2024年1月15日
霞が関における経験者(中途)採用の意義とは②〜外と内の融合でイノベーションを起こす〜
-
2024年1月15日
霞が関における経験者(中途)採用の意義とは①〜多様性が組織の意思決定の質を高める〜
-
2024年1月10日
在りし日の李克強と彼亡き後の中南海
- 伊藤 亜聖/ 林 載桓/ 張 紅詠
-
2023年12月13日
スタートアップと私募の世界 ―禁じられた商行為とトマス・アクィナス―
-
2023年12月 8日
農業者が減少して食料危機が起きる? NHKスペシャルの矛盾と疑問
-
2023年12月 7日
日本のEBPMに欠けたピースは何か?―米国における実務からの示唆―
-
2023年11月27日
なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか
-
2023年11月17日
フューチャー・デザインの政策応用
―「仮想将来世代」の導入事例から考える -
2023年9月14日
政策にEBPMは必要なのか―レジティマシーの確立とその障害
-
2023年9月 1日
EBPMの基礎をなす政策の効果検証の入門の入門
-
2023年8月29日
経済的威圧としての中国による対日水産物禁輸-MPIAを活用してWTO提訴を-
-
2023年7月18日
食料・農業・農村基本法の見直し 政策審議会「中間とりまとめ」の矛盾と問題(下)
-
2023年7月14日
食料・農業・農村基本法の見直し 政策審議会「中間とりまとめ」の矛盾と問題(上)
-
2023年7月 6日
花粉症対策と森林資源維持の両立のために 〜 政府は森林を破壊する林業政策を転換すべき
-
2023年6月21日
レバレッジ効果―ジレンマの解決のために遂行される制度が機能する条件とは?
-
2023年6月13日
グローバル・バリュー・チェーンの行方
-
2023年6月 6日
中堅・中小企業によるグローバル価値共創に向けた政策(JECOP)の進展
-
2023年2月22日
世界の食料安全保障への日本の貢献
-
2023年2月17日
総合知の活用とイノベーションの創出
- 奈須野 太
-
2023年1月31日
ピア・ラーニングの効果を高めるには能力差のあるペアを作るのが有効だ
-
2023年1月 5日
米国・香港原産地表示要件事件パネル報告—価値外交がもたらす人権の安全保障化とWTO体制—
-
2022年12月21日
米国・鉄鋼及びアルミ追加関税事件パネル報告—WTO体制と経済安全保障への示唆—
-
2022年12月14日
スタートアップ新時代
- 梅澤 高明/ 内山 英俊/ 髙橋 政代/ 平松 淳
-
2022年12月12日
ディープテック創業の胎動〜若者に今こそ自由な研究環境を
- 郷治 友孝
-
2022年10月13日
経済安全保障の日欧協力を進めよ
-
2022年9月27日
安保理北朝鮮決議の国内法未整備がもたらす日本の対北朝鮮リスク
-
2022年9月14日
わが国の輸入はどの程度特定国に依存しているのか:経済安全保障に関わる重要品目のサプライチェーンの脆弱性
-
2022年9月 9日
Japan SPOTLIGHT座談会:ロシアのウクライナ侵略による世界経済への影響
-
2022年9月 7日
物価上昇と日本経済の行方:家計・企業収益・賃金はどうなるのか
-
2022年8月22日
中国の政府補助金は市場歪曲的なのか:中国の政府補助金の実態分析
-
2022年7月27日
日本企業の持続的な成長を目指した事業ポートフォリオ変革~日本企業の現状と課題~
-
2022年7月25日
新型コロナ禍における選挙管理と投票権保障~RIETI2021年衆院選全国選管調査から~(動画)
- 河村 和徳
-
2022年7月 4日
標準必須特許のライセンスに関する企業アンケート調査の結果と考察
- 門田 裕一郎/ 野添 美希
-
2022年6月28日
中堅・中小企業に求められるグローバル価値共創モデルと政策支援の在り方
-
2022年6月28日
新しい資本主義と自社株買い規制
- 宮島 英昭/ 小川 亮
-
2022年6月24日
RIETI EBPMセンター始動
-
2022年6月14日
日本は「ルール志向」の国際秩序のリードを!
- 豊田 正和/ ケント・E・カルダー
-
2022年6月13日
デジタル民主主義 〜 世界の政治はどう変わるのか
- 飯塚 恵子/ 河村 和徳
-
2022年6月 9日
増産契約の罠と経済的強迫の法理(下)
-
2022年6月 9日
増産契約の罠と経済的強迫の法理(中)
-
2022年6月 9日
増産契約の罠と経済的強迫の法理(上)
-
2022年6月 1日
中国のWTO加盟20年とその評価
- 荒木 一郎/ 津上 俊哉
-
2022年6月 1日
中堅・中小企業によるグローバル価値共創の実現を目指して
- 坂本 雅純/ 北角 理麻/ 徳田 勝也
-
2022年5月23日
政府広報のフロンティア〜総理官邸と政策担当の現場から(動画)
- 四方 敬之/ 水口 怜斉
-
2022年5月17日
「未上場株式市場」の発展による企業主体の資本調達(エクイティ・ファイナンス)の促進
ー日本の成長企業の投資加速・個人資産の拡大と経済成長ー -
2022年5月 2日
ロシアのウクライナ侵攻と金融制裁の功罪
- 中尾 武彦/ 杉田 弘毅
-
2022年4月13日
新しい資本主義
-
2022年4月 8日
インドネシアで開催のG20サミットでは、ロシア・ウクライナ危機と紛争からの回復のために開かれた貿易体制を確保することが必要である
- ARMSTRONG, Shiro/ Yose Rizal DAMURI
-
2022年3月25日
フィジカルインターネット・ロードマップについて(動画)
- 中野 剛志
-
2022年3月18日
ウクライナ情勢が各国経済に与える影響をどうみるか(動画)
- 太田 智之
-
2022年3月16日
ウクライナ危機と国際エネルギー情勢(動画・英語)
-
2022年3月14日
ロシア排除が進むWTO体制-米国・同盟国による最恵国待遇(MFN)の停止-
-
2022年3月14日
「DXの思考法」セミナーシリーズ 各論編:経済(日本をアップデートするための方法論)(動画)
- 中村 智/ 前田 翔三
-
2022年2月21日
「DXの思考法」セミナーシリーズ 各論編:金融((地域の)金融業の変革に向けて(試論))(動画)
- 栗田 亮/ 大塚 和慶/ 小野塚 惠美/ 石橋 哲/ 國塩 大泰/ 末永 理紗
-
2022年2月17日
【図解・補論】日本の株式市場改革の遅れと中堅・中小企業、ベンチャー企業の成長停滞―プライベート・マーケットでのエクイティ・ファイナンスによる企業の成長・個人資産の拡大と経済成長―
-
2022年2月10日
大国間競争時代のアジアが開かれた経済安全保障政策を維持するために
-
2022年2月 7日
「DXの思考法」セミナーシリーズ 各論編:組織(組織改革としての“METIトランスフォーメーション”)(動画)
- 河野 孝史/ 亀長 尚尋
-
2022年2月 4日
「DXの思考法」セミナーシリーズ 各論編:国際(データ共有・連携を通じた競争力強化と社会的価値への対応)(動画)
- 福岡 功慶/ 山室 芳剛
-
2022年1月 6日
熟練再考―古い機械を使いこなすまでの熟練を目指すのか
-
2021年11月17日
地球温暖化問題における先進国の責務とは:OECD河野前事務次長に聞く(動画)
- 河野 正道
-
2021年9月 3日
日本の株式市場改革の遅れと中堅・中小企業、ベンチャー企業の成長停滞―未上場株式市場(プライベート・マーケット)の整備の方向性―(改訂増補版)
-
2021年8月10日
「女子は理工系に進んじゃいけないの?」 〜 理工系女子が増えない「教員・保護者ブロック」と科学技術の発展に欠けている「女性の視点」(動画)
- 斎藤 明日美/ 鈴木 寛
-
2021年7月29日
RIETI創設20周年に寄せて 〜 創設期の想い出、Society 5.0、若手への期待(動画)
- 原山 優子
-
2021年7月20日
コロナ禍と文化芸術産業:クラッシック業界はコロナ禍にどう対応するのか(動画)
- 福士 千恵子
-
2021年7月 5日
映画でSDGsを解決する ー ソーシャルベンチャーによる平和な社会への挑戦(動画)
- 関根 健次
-
2021年6月30日
中国のモバイルペイメントの利用状況とそのデータ活用の動向
-
2021年6月22日
光とCO₂で無限に増殖するバイオ素材 〜 京大発ベンチャーによる世界初珪藻類培養への挑戦(動画)
- 石井 健一郎
-
2021年5月28日
「地球惑星科学のスケールで見る世界」 我々はどこからきてどこへ行くのか?ー気候・環境問題を考えるヒトの視座ー(動画)
- 中村 修子
-
2021年5月28日
世界の人々のモノサシ=価値観を探る 〜 40年間の国際調査から見る日本の特徴とは(動画)
- 山﨑 聖子/ 日塔 史/ 木村 亜希/ 中川 紗佑里
-
2021年5月17日
コロナ禍における特別定額給付金の家計消費への影響-家計簿アプリデータを用いた実証分析-
- 兼田 充/ 久保田 荘/ 田中 聡史
-
2021年4月26日
Towards an Asia-Pacific Digital Economy Governance Regime
アジア太平洋のデジタル経済ガバナンスの確立に向けて- ARMSTRONG, Shiro/ Rebecca Fatima STA MARIA/ 渡辺 哲也
-
2021年3月25日
コロナ禍の今、何が起きているのか? 〜 「声なき声」に耳を澄ませる(動画)
- 土屋 吾来友
-
2021年3月18日
State of Southeast Asia 2021(東南アジア10カ国の有識者を対象にした意識調査)-ASEAN諸国から見た日本と中国(動画)
-
2021年3月10日
「先生は皆さんを守りません!」〜生徒が主役の防災教育とは?(動画)
- 亰 百合子
-
2021年3月 9日
電力卸価格高騰の原因と市場設計への教訓
-
2021年2月19日
空間経済学から見たコロナ危機~コロナで見えた不都合な真実あるいは風姿花伝~(動画)
- 藤田 昌久
-
2021年2月12日
フラワーバレンタイン企画:IKENOBOYS(イケノボーイズ)―伝統文化のイノベーション とは?(動画)
- 徳持 拓也/ 江木 淳人/ 松田 一敬
-
2021年2月 5日
緊急インタビュー「ミャンマークーデター:民主化の危機と今後のシナリオ」(動画)
- 工藤 年博
-
2021年1月20日
米国をゲームへ戻す〜多国間協調への展望〜
-
2021年1月15日
日本の株式市場改革の遅れと中堅・中小企業、ベンチャー企業の成長停滞
-
2020年12月28日
コロナ禍における債務不履行:リース料金支払データを用いた実証分析
- 宮川 大介/ 王 嘉睿/ 宮本 佑真/ 雪本 真治/ 柳岡 優希
-
2020年11月18日
ボージョレヌーヴォー解禁企画:日欧EPAの効果をワインの専門家に聞いてみた
- 鈴木 英夫
-
2020年9月24日
米国・中国産品関税措置事件パネル報告-米中通商摩擦とWTO危機の行方-
-
2020年8月24日
輸出展示会と(新型)コロナウイルス
-
2020年7月14日
サウジアラビア・知的財産権保護措置事件パネル報告-カタール危機とWTOの安全保障条項-
-
2020年7月 8日
コロナショックと海外生産
-
2020年5月29日
M&Aによる企業価値の創造と経営者および組織のコンピテンシー
-
2020年5月20日
COVID不確実性と小規模企業経営者の認識・対応(5月中間レポート)
- 川口 康平/ 児玉 直美/ 田中 万理
-
2020年5月12日
新型コロナウイルス感染に関する社会統計的かつ社会政策的知見
-
2020年4月16日
新型コロナウイルスと国際通商ルール
- 川瀬 剛志
-
2020年4月13日
コロナショック後の人出変動と企業倒産:GoogleロケーションデータとTSR倒産データを用いた実証分析
- 宮川 大介/ 尻高 洋平/ 武政 孝師/ 原田 三寛/ 柳岡 優希
-
2020年4月 6日
政策実務と学術研究をブリッジし、現実の政策からヒントを得てユニークな研究成果を出していく
-
2020年4月 3日
新しい時代を支えるソシオ・エコシステムのさらなる発展を目指して
-
2020年3月 4日
新型コロナウイルスとEBPM(証拠に基づく政策作り)
-
2020年2月 4日
学業や達成の評価と女性差別―聖マリアンナ医科大学の受験差別から考えたこと
-
2019年12月27日
WTO上級委員会危機と求められる日本の役割
- 川瀬 剛志
-
2019年10月 7日
日米貿易協定はWTO協定違反か?
-
2019年9月30日
サウジ石油施設攻撃~その背景と今後のリスクシナリオ
-
2019年7月 4日
最低賃金引き上げは生産性向上をもたらすのか
-
2019年4月16日
韓国・放射性核種輸入制限事件再訪
-WTO上級委員会報告を受けて- -
2019年4月 9日
ロシア・貨物通過事件パネル報告書
-米国・232条紛争の行方とWTO体制への影響- -
2019年4月 5日
選択的別姓問題と個人の自由の価値
-
2019年1月16日
AIと日本の雇用
-
2018年12月18日
世界経済のリスクはどこにあるのか?
-
2018年12月11日
再び医科大学・医学部の入試差別問題について―異質な問題は区別して考えるべきである
-
2018年8月29日
トランプ氏の通商政策を巡る不確実性は投資を阻害する
- Steven J. DAVIS
-
2018年8月 8日
東京医科大学の入試における女性差別と関連事実 ― 今政府は何をすべきか
-
2018年6月 4日
「安心社会」から「信頼社会」へ―山岸俊男氏(1948-2018)の死を悼んで
-
2018年4月19日
輸入制限と非市場的措置の弊害
-
2018年3月29日
鉄鋼・アルミニウム輸入に対する米国1962年通商拡大法232条の発動
-WTO体制による法の支配を揺るがす安全保障例外の濫用と報復の応酬- -
2018年1月17日
政策評価で「科学風のウソをつく」方法
-
2017年12月19日
「エビデンスに基づいた政策形成」に向けた挑戦
-
2017年9月21日
外国人の目から見た中国人の生活スタイルの変化
−中国のイノベーションとビジネスモデル革命− -
2016年9月27日
TPPを基礎として世界ルールへ
-
2016年7月13日
ダイバーシティ推進―お茶の水女子大学講演での質疑応答を顧みて
-
2016年5月25日
中国経済の全体像を解説する
-中国を代表する経済学者胡鞍鋼教授に聞く -
2015年11月20日
サービス産業の生産性の計測:現状と課題
-
2015年10月26日
エビデンスに基づく医療(EBM)探訪
-
2015年9月10日
国立大学改変問題によせて―何が本当の問題か
-
2015年8月21日
WTOなき世界:何が問題なのか?
-
2015年7月15日
女性の活躍推進法(案)および関連する労働時間に関する法改正や雇用機会均等法の再改正についての意見
-
2015年4月 8日
最適な燃費規制の政策デザインとは? 経済理論とデータ分析からの考察
-
2015年2月18日
農協改革の必要性と意義
-
2015年2月 6日
Japan's Environmental Policy 日本の環境政策(改訂版)
-
2015年1月20日
Le Lac Magique ~バリ合意からのWTOの一年と今後~
-
2015年1月15日
都市と地域経済:地域創成の鍵は何か
-
2014年11月20日
国際的視点から見た自動車の社会的費用の内部化
-
2014年9月29日
企業統治改革の視点
-
2014年9月 5日
男女比が崩れた中国では本当に女性は「選び放題」なのか?
―中国北京市の婚姻登録業務データからわかった結婚の実態― -
2014年9月 1日
東京一極集中と地域活性化
-
2014年8月18日
TPAとTPP:アメリカの通商交渉の制度的政治的背景
- 関沢 洋一/ バーバラ・ハラ
-
2014年8月15日
集積の経済による成長戦略と出生率回復は相反するのか
-
2014年8月 5日
大阪府警の統計偽装、ドラマ「相棒」の倫理観、と犯罪統計―警察にとって真に不名誉なことは何か
-
2014年7月29日
わが国の少子化対策は何を重視すべきか
-
2014年6月 6日
アベノミクスの今後と産業競争力の再構築
-
2014年6月 5日
日本型雇用の綻びをエグゼンプションで補う試案
- 海老原 嗣生
-
2014年5月21日
発効間近の「名古屋議定書」―EUの実施方法から学ぶこと
-
2014年3月17日
TPP交渉と国有企業(SOE)規制のルール策定
-
2014年2月 5日
知識創造時代における地域統合と文化 ―バベルの塔の物語再考―
-
2013年12月26日
なぜ農家の所得だけ保障しなければならないのか?
-繰り返し農家所得だけが政治に取り上げられる理由 -
2013年10月22日
労働時間改革をいかに進めるか
-
2013年9月 4日
企業の資金繰りと企業間信用
- 内田 浩史
-
2013年9月 2日
メガFTAの時代のglobal value chain(GVC)ガバナンスとInternational Supply Chain Agreement(ISCA)提案
-
2013年4月15日
岐路に立つ欧州と経済統合の新しい地平
-
2013年3月12日
TPPの成長効果推計
-
2013年3月 1日
日本の新成長パラダイム:対内FDIの実証分析
-
2012年11月26日
Credit Insurance to Promote Export Growth by China: Why and how?
-
2012年11月14日
China's Ongoing Financial Reforms
-
2012年11月13日
LIBOR:新しいようで古い問題
-
2012年10月10日
Plurilaterals and Bilaterals: Guardians or Gravediggers of the WTO
-
2012年9月12日
サービスから始めよう
-
2012年5月10日
論理的帰結たる世界経済混乱――あいまいさ再考――
-
2012年4月23日
社外取締役と生産性
-
2012年1月23日
TPP時代のWTO―第8回閣僚会議を終えて―
-
2011年9月20日
わが国の成長戦略:東日本大震災からの復興を目指す中で
-
2011年9月 1日
脱国境・脱中央の実現で創造的復興を-空間経済学の視点から
-
2011年7月14日
東日本大震災の家計消費支出への地域別・費目別の短期的影響
- 「震災復興」と「消費自粛」の分析 - -
2011年6月20日
東日本大震災の国内エネルギー需給への短期的影響
- 2011年3月のエネルギー需給変化の観察・分析 - -
2011年5月16日
復興へ市場機能の発揮を
-
2011年5月 9日
東日本大震災からの復興と被災地のエネルギー需給変化について
- 阪神淡路大震災前後の兵庫県エネルギー需給変化からの考察 - -
2011年4月 6日
福島第一原子力発電所事故とエネルギー政策への影響
-
2011年4月 1日
空間経済学から見た東日本復興政策
-
2011年1月25日
What is the current state of FDI regulations in the APEC industrialized economies? To what extent have they achieved the Bogor Goals with respect to free and open investment by 2010?
-
2010年10月19日
東アジア経済統合への「最初の歩み」
-
2010年4月 7日
新世界経済秩序と東アジア ―空間経済学の視点から―
-
2010年3月24日
Business Strategy and rules for Globalization in the Energy Business Sector
Considerations on the Re-organization of European Electricity and Gas Industry and Policy Perspectives -
2010年2月18日
Japan's Environmental Policy 日本の環境政策(対訳版)
-
2010年2月16日
The New Global Economic Order and East Asia -From the Viewpoint of Spatial Economics-
-
2010年1月18日
東アジア経済統合における日米中の課題
-
2009年1月28日
世界金融危機の発生と今後の政策課題
- 吉野 直行
-
2008年12月28日
Japan's Consumer Policy 日本の消費者政策(2009年対訳版)
-
2008年12月11日
Japan's Consumer Policy 日本の消費者政策(対訳版)
-
2008年1月16日
国際標準化についてのコメント
-
2007年11月27日
EPOの「未来のシナリオ」
-
2007年9月 6日
国際金融市場の動揺が及ぼす政策への影響とは
- Richard Portes/ Philip Lane/ Philippe Martin
-
2006年1月26日
世界に散在する知識を結集したメタナショナル・イノベーションの実現
- イブ・ドーズ
-
2005年12月12日
「世代間の助け合い」と「世代間の公平」の調和を求めて
- 神代 和俊
-
2005年11月22日
知識経済における知的資本
- Ahmed BOUNFOUR
-
2005年9月27日
米国の通商政治の変化
- I.M.デスラー
-
2005年9月16日
RIETIを振り返って
-
2005年9月 1日
長期的な日本の理念、あり方の検討に資する機関を目指して
-
2005年7月11日
変容する国際社会にWTOが対応するためには何が必要か?
- 山本 吉宣
-
2005年7月11日
ドーハラウンド農業交渉において求められる日本の姿勢
- 石川 城太
-
2005年4月26日
グローバルシティの戦略的役割とは?
- サスキア・サッセン
-
2005年3月 8日
都市が発展を遂げる必要条件とは?
- アレン・J・スコット
-
2005年3月 4日
アジアとの協調関係が東京の発展の鍵
- 青山 やすし
-
2003年12月19日
外交問題としての自衛隊イラク派遣
-
2003年9月18日
緊急レポート:戦略的外交を迫られる日韓───米国のイラク派兵要請を巡って
-
2003年8月25日
6カ国会談を読む7つの見方
-
2003年8月 7日
日本の政治改革論者、団結せよ!
-
2003年7月10日
ロバート・フェルドマン氏に聞く~小泉政権の総括と経済政策の今後
-
2003年3月27日
金融システム再建のために、今日本がすべきこと
-
2003年3月 4日
戦争と世論-イラク問題で問われる日本の政策とは
-
2003年1月20日
反米と親米との間-盧武鉉新大統領
-
2003年1月16日
アジアの安全保障の行方 2003
-
2002年12月27日
日米関係と予算編成のラウンドテーブルを振り返って
-
2002年12月12日
北朝鮮核開発問題と日本~浮き彫りにされる曖昧な日本外交
-
2002年11月29日
韓国大統領選挙と反米~試練の米韓関係
Special Report
研究員および研究会メンバーの書き下ろしレポートやRIETIの研究活動に関連する編集部オリジナルの記事、インタビューなどをご紹介しています。