研究分野 主な関心領域
経済制裁、経済安全保障、貿易管理、軍備管理・不拡散
学歴
2001年 東京大学法学部卒業
2007年 米国ハーバード大学大学院東アジア地域研究(修士)修了
2022年 米国ニューヨーク大学ロースクール法学修士課程修了(Public Interest Prize受賞)
職歴
2001年 防衛庁(現防衛省)入庁(~2016)
2004年 - 2005年 内閣官房副長官補(安全保障・危機管理)付
2008年 - 2010年 経済産業省 安全保障貿易管理課 調査班長
2010年 - 2011年 防衛省 情報通信課 課長補佐
2012年 - 2016年 在韓国日本大使館政治部一等書記官・防衛シビルアタッシェ
2016年 - 防衛装備庁 事業管理監(航空機)付 プロジェクトマネージャー
2016年 - 2021年 国連安保理北朝鮮制裁委員会 専門家パネル委員
2019年 - 2025年 早稲田大学紛争交渉研究所 招聘研究員
2021年 - 2023年 Senior Contributor, Compliance Capacity Skills International
2023年 - 現在 Compliance and Capacity Skills International アジア太平洋CEO
主な著作物
- 「北朝鮮の調達動向と情報収集活動:オンラインの専門家間交流に潜むリスク」CISTECジャーナル2023年7月号
- 「北朝鮮のサイバー攻撃: 実態とリスク」公研 2023年8月号Vol.720, 2023
- "Securing our sustainable future: the role of the United Nations for nuclear disarmament", The Japan Association for United Nations Studies (ed.), Evolution of the United Nations System-An East Asian Perspective, Routledge, pp. 23-37, 2023.
- 「巧妙化する北朝鮮の外貨・物資・技術調達―国連制裁の現状と課題」伊集院敦・日本経済研究センター編著『ポスト「冷戦後」の韓国・北朝鮮経済』, pp. 99-119, 2023.
- Final report of the Panel of Experts submitted pursuant to resolution 2515 (2020), UN Doc.S/2021/211, 2021(共著)
- 「安保理北朝鮮制裁における適用除外規定と実務上の取扱いの変化―人道支援を中心に」
- 『国際法研究』第9号, pp.69-87, 2021
- "UN financial sanctions against the Democratic People's Republic of Korea-Challenges and proposal for efficient implementation," S. Yoshimura (ed) United Nations Financial Sanctions, pp.134-149, Routledge, 2021.
- 「国連による北朝鮮制裁の有効性 ―その効果と課題―」『国際安全保障』48巻3号, pp.24-45, 2020.
- 「国連安保理による北朝鮮制裁―新たな課題と潜在的リスク要因」『CISTECジャーナル』2020年5月号, pp.199-211, 2020.
- "Smart Language: How to Address an Inherent Weakness Undermining the Implementation of U.N. Sanctions on North Korea," International Law Studies, Vol 96, 2020.
その他
受賞
- 2021年 第16回荻野吟子賞
研究会
- キャノングローバル戦略研究所 「次世代原子力をめぐる研究会」メンバー
所属学会
- Academic Council on the United Nations System
- 安全保障貿易学会
- 国際商取引学会
- 国際連合学会