研究分野 主な関心領域
公共経済学、応用計量経済学、税・財政・社会保障、エビデンスに基づく政策形成、子どもの貧困、ナッジの政策活用
学歴
2004年 明治大学政治経済学部卒業
2006年 一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了
2018年 一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了 博士(経済学)
職歴
2006年4月 - 2010年9月 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 経済・社会政策部研究員
2008年10月 - 2013年3月 一橋大学グローバルCOE特別研究員
2010年10月 - 2012年12月 経済産業省 経済産業政策局産業構造課課長補佐
2013年1月 - 2013年6月 独立行政法人経済産業研究所研究員
2013年7月 - 2014年6月 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 経済・社会政策部 研究員
2014年7月 - 2016年3月 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 経済・社会政策部 副主任研究員
2015年4月 - 2017年3月 日本大学経済学部非常勤講師
2016年4月 - 2017年6月 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 経済政策部 副主任研究員
2017年7月 - 2019年6月 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 経済政策部 主任研究員
2019年7月 - 現在 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 経済政策部 主任研究員 兼 行動科学チームリーダー
主な著作物
学術誌
- 「時間軸を考慮した資本化仮説による社会資本配分の最適性 -パネルデータ・カルマンフィルターによる可変パラメータの推定-」『経済政策ジャーナル』第5巻第1号, 2008
- 「地域環境とソーシャル・キャピタルの形成-個票データを用いた実証分析-」『経済政策ジャーナル』第6巻第2号, 2009(日本経済政策学会研究奨励賞受賞論文)
- 「積極的労働市場政策と労働市場の流動性-理論的整理と予備的実証分析-」『経済政策ジャーナル』第7巻第2号, 2010
- 「一般財源化と高齢化は就学援助制度にどのような影響を与えたのか?」『財政研究』第7巻, 2011(林正義氏と共著)
- "Effect of R&D Tax Credits for SMEs in Japan: A Microeconometric Analysis Focused on Liquidity Constraints," Small Business Economics, Vol.42, Issue 2, pp.311-327
- 「公的負担と企業行動 -企業アンケートに基づく実証分析-」『季刊社会保障研究』第50巻4号, 2015(久米功一氏・及川景太氏・曽根哲郎氏と共著)
- 「社会保険料負担は企業の投資を抑制したのか?-個票データを用いた設備・研究開発・対外直接投資の実証分析」『財政研究』第12巻, 2016(中田大悟氏と共著)
- 「日本におけるエビデンスに基づく政策形成(EBPM)の現状と課題-Evidence-Basedが先行する分野から何を学び何を乗り越える必要があるのか-」『日本評価研究』、第20巻2号pp.33-48
- 「設備投資に対する固定資産税の実証分析」『財政研究』第16巻(佐藤主光氏・鈴木将覚氏と共著)
ディスカッション・ペーパー等
- "Does Sending Teachers Abroad Enhance Their Quality and Ability?" RIETI Discussion Paper Series 23-E-055, 2023(西畑壮哉氏・田原英典氏と共著)
- "Inequalities in Student Learning and Screen Time Due to COVID-19: Evidence from Japan", RIETI Discussion Paper Series 22-E-107, 2022(西畑壮哉光氏と共著)
- 「2000年代以降の法人税改革の影響-企業特殊的フォワードルッキング実効税率を用いた分析-」RIETI Discussion Paper Series 21-J-050, 2021(馬場康郎氏・佐藤主光氏と共著)
- 「エアコンの商品選択における省エネ情報表示の効果-オンラインでのランダム化比較試験に基づく分析-」RIETI Discussion Paper Series 19-J-021, 2019(平井祐介氏・横尾英史氏・高橋渓氏・竹田雅浩氏・吉川泰弘氏と共著)
- 「省エネルギーに関する事業者クラス分け評価制度の効果分析」RIETI Discussion Paper Series 19-J-018, 2019(吉川泰弘氏・横尾英史氏・深井暁雄氏・田口壮輔氏と共著)
- 「英国におけるエビデンスに基づく政策形成と日本への示唆-エビデンスの「需要」と「供給」に着目した分析-」RIETI Policy Discussion Paper Series 18-P-018, 2018(内山融氏・田口壮輔氏・小池孝英氏と共著)
- 「設備投資に対する固定資産税の実証分析」RIETI Discussion Paper Series 18-J-031, 2018(佐藤主光氏・鈴木将覚氏と共著)
- "The Effect of Shadow Education Vouchers after the Great East Japan Earthquake: Evidence from regression discontinuity design" RIETI Discussion Paper Series 18-E-031
- 「社会保険料負担は企業の投資を抑制したのか? -個票データを用いた設備・研究開発・対外直接投資の実証分析-」 RIETI Discussion Paper Series 16-J-007(中田大悟氏と共著)
- "Social Security Contributions and Employment Structure: A microeconometric analysis focused on firm characteristics" RIETI Discussion Paper Series 13-E-067, 2013
- 「東京圏における1990年代以降の住み替え行動 -「住宅需要実態調査」を用いたMixed Logit 分析-」『季刊 住宅土地経済』第68号/Hi-Stat Discussion Paper Series No.248, 2008(行武憲史氏と共著)
- 「我が国の固定資産税の実証分析 〜家屋に関する固定資産税評価額の検証〜」『主要先進国における住宅・不動産保有税制に関する研究』(渡辺智之氏・行武憲史氏と共著)
- 「公的負担と企業行動 -企業アンケートに基づく実証分析-」 RIETI Discussion Paper Series 12-J-010, 2012(久米功一氏・及川景太氏・曽根哲郎氏と共著)
- "The Effects of Central Grants on Decentralized Social Programs: Post-2005 School Expense Assistance in Japan" Global COE Hi-Stat Discussion Paper Series No.118, 2010(林正義氏と共著)
- "Effect of R&D Tax Credits for Small and Medium-sized Enterprises in Japan: Evidence from firm-level data" RIETI Discussion Paper Series 11-E-066, 2011
書籍
- 『政策評価のための因果関係の見つけ方――ランダム化比較試験入門』日本評論社(エステル・デュフロ、レイチェル・グレナスター、マイケル・クレーマー著、監訳・解説:小林庸平、訳:石川貴之・井上領介・名取淳)
- 『財政破綻後 危機のシナリオ分析』日本経済新聞出版社(小林慶一郎氏編著)
- 『徹底調査 子供の貧困が日本を滅ぼす 社会的損失40兆円の衝撃』文春新書(青柳光昌氏・花岡隼人氏と共著)
その他
日本経済学会
日本財政学会
日本経済政策学会