EBPM(証拠に基づく政策立案)

EBPMとは
昨今、証拠に基づいて合理的、論理的に政策を評価し立案をする、Evidence-Based Policy Making(EBPM)への関心が高まっています。限られた予算・資源のもと、各種の統計を正確に分析して効果的な政策を選択していくEBPMの推進は、2017年以降毎年、政府の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)にも掲げられており、今後もますます重要性が増していくことが予想されます。
RIETIでは、客観的なデータに基づく政策提言を行うことを重要なミッションとしております。
本コーナーでは、RIETIおよび国内外のEBPMに関する取り組みについて紹介いたします。
RIETI EBPMシンポジウム
- 第4回
「エビデンスに基づく政策立案を実践するために」(2020年12月23日) - 第3回
「エビデンスに基づく政策立案を進展させるために」(2019年12月25日) - 第2回
「エビデンスに基づく政策立案を根付かせるために」(2018年12月14日) - 第1回
「エビデンスに基づく政策立案を推進するために」(2017年12月19日)
EBPM Report
本コーナーでは、EBPMに関連するレポートを掲載しています。
https://www.rieti.go.jp/jp/special/ebpm_report/
RIETIにおける代表的なEBPMプロジェクト
EBPM関連コラム
- 「ナッジをEBPMの入口に!」(小林 庸平コンサルティングフェロー)
- 「生産性向上に向けて:英国における経済統計改革とEBPM」(千賀 達朗研究員)
- 「PBEMを排し、EBPMを促進すべきである」(山口 一男客員研究員)
- 「EBPMがハイジャックされないために」(関沢 洋一上席研究員)
- 「日本においてエビデンスに基づく政策をどう進めていくべきか-『日本におけるエビデンスに基づく政策の推進』プロジェクト中間経過報告-」(山口 一男客員研究員、中室 牧子慶応義塾大学、小林 庸平コンサルティングフェロー)
- 「エビデンスに基づく政策形成に必要な『データ分析の力』とは?」(伊藤 公一朗研究員)
関連リンク
- 行政改革推進本部本部 EBPM推進委員会
https://www.gyoukaku.go.jp/ebpm/index.html - 内閣府
https://www.cao.go.jp/others/kichou/ebpm/ebpm.html - 総務省統計局(Data StaRt EBPM活用塾)
https://www.stat.go.jp/dstart/point/ - イギリスにおけるEBPMの取り組み(what works centre)
https://www.gov.uk/guidance/what-works-network