-
2025年4月
AIおよびロボット技術の進展と日本の雇用・賃金
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2025年4月 3日
米国の輸出管理とグローバル・バリュー・チェーンの再編:在中国日系企業の退出に関する分析
コラム
-
2025年3月 7日
生産性向上政策は目的に合っているのか?
BBLセミナー(2025年3月26日開催)
-
2025年3月 6日
供給面から振り返る過去25年間のわが国経済・物価情勢
BBLセミナー(2025年2月10日開催)
-
2025年2月 5日
グローバルサプライチェーンと生産性
シンポジウム(2025年3月28日開催)
-
2025年1月17日
EBPMの実践・実装のために
シンポジウム(2025年2月 6日開催)
-
2025年1月 7日
変化する世界における経済と社会のダイナミクス:空間経済学からの洞察
ワークショップ(2024年10月25日開催)
-
2024年12月24日
なぜ、実質賃金が低下しているのか?:新型コロナ禍後の内外の経済環境を踏まえて
BBLセミナー(2024年11月 7日開催)
-
2024年12月
米国の輸出管理とグローバル・バリュー・チェーンの再編:在中国日系企業の退出に関する分析
ノンテクニカルサマリー
-
2024年12月
U.S. Export Controls and the Restructuring of Global Values Chains: An analysis of Japanese multinationals’ exits from China
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2024年8月28日
経済安全保障と繁栄のためのアジアの課題
シンポジウム(2024年9月26日開催)
-
2024年7月30日
スタートアップとは何か―経済活性化への処方箋
BBLセミナー(2024年6月24日開催)
-
2024年7月10日
政策貢献を第一にアジア屈指の高いレベルの研究を目指す
フェローに聞く
-
2024年6月 4日
経済安全保障と地政学:「経済安全保障指標」から見る日韓協力への示唆
BBLセミナー(2024年6月20日開催)
-
2024年2月 2日
コロナ危機後の日本経済と政策課題
シンポジウム(2024年2月29日開催)
-
2023年11月28日
東アジア産業生産性
特定研究
-
2023年11月
日本の潜在成長率向上に何が必要か:JIPデータベース2023を使った分析
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年10月
最低賃金が企業ダイナミクスに与える影響分析
ノンテクニカルサマリー
-
2023年10月
最低賃金が企業ダイナミクスに与える影響分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年10月 3日
日本の潜在成長率向上に何が必要か:JIPデータベース2023を使った分析
BBLセミナー(2023年7月 7日開催)
-
2023年9月
従業員の高齢化がイノベーションと生産性に及ぼす影響に関する実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2023年9月
従業員の高齢化がイノベーションと生産性に及ぼす影響に関する実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年8月
デジタルトランスフォーメーションが生産性と企業内の資源再配分に与える影響
ノンテクニカルサマリー
-
2023年8月
デジタルトランスフォーメーションが生産性と企業内の資源再配分に与える影響
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年7月
どのような雇用主がレント・シェアリングを行うのか? 日本の企業レベルの分析
ノンテクニカルサマリー
-
2023年7月
Which Employers Share Rents? A firm-level analysis for Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2023年7月
企業グループ内の資源再配分がマクロ経済の全要素生産性に与える影響
ノンテクニカルサマリー
-
2023年7月
企業グループ内の資源再配分がマクロ経済の全要素生産性に与える影響
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年7月
東アジア上場企業(EALC)データベースの作成とTFP上昇率の比較
ノンテクニカルサマリー
-
2023年7月
東アジア上場企業(EALC)データベースの作成とTFP上昇率の比較
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年4月
新型コロナウイルス感染症流行下の企業間資源再配分:企業ミクロデータによる生産性動学分析
ノンテクニカルサマリー
-
2023年4月
新型コロナウイルス感染症流行下の企業間資源再配分:企業ミクロデータによる生産性動学分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2022年11月
大学から及び企業間の研究開発のスピルオーバーは生産性にどのように影響するか? 日本における工場レベルの生産性と技術的・地理的な近接性
ノンテクニカルサマリー
-
2022年11月
What Do R&D Spillovers from Universities and Firms Contribute to Productivity? Plant level productivity and technological and geographic proximity in Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2022年11月
産業集積は高生産性企業の立地をひきつけるか? 逆選択における製品市場の役割
ノンテクニカルサマリー
-
2022年11月
Does Industry Agglomeration Attract Productive Firms? The role of product markets in adverse selection
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2022年9月 7日
物価上昇と日本経済の行方:家計・企業収益・賃金はどうなるのか
Special Report
-
2022年2月 9日
労働生産性と実質賃金の長期停滞:JIPデータベース2021および事業所・企業データによる分析
BBLセミナー(2021年12月 9日開催)
-
2021年12月 9日
賃金長期停滞の背景 製造業・公的部門の低迷響く
新聞・雑誌等への寄稿
-
2021年11月
Sources of Growth and Stagnation in the Japanese Economy: An Analysis Based on Data for Listed Firms Spanning More Than Five Decades
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2021年10月
サービス産業の生産性と日本経済:JIPデータベースによる実証分析と提言
RIETIブックス(日本語)
-
2021年6月 9日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2021年6月
長期上場企業データから見た日本経済の成長と停滞の源泉
ノンテクニカルサマリー
-
2021年5月
長期上場企業データから見た日本経済の成長と停滞の源泉
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2021年4月
JIPデータベース2018:推計方法と概要
テクニカル・ペーパー(日本語)
-
2021年3月
日本における事業所の規模と労働構成及び大卒賃金格差
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
サービス産業における労働生産性上昇の源泉:JIPデータベースを用いた産業レベルの実証分析、1955-2015年
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
設備投資の決定要因に関する『経済産業省企業活動基本調査』調査票情報による実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
Establishment Size, Workforce Composition and the College Wage Gap in Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2021年3月
サービス産業における労働生産性上昇の源泉:JIPデータベースを用いた産業レベルの実証分析、1955-2015年
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2021年3月
アベノミクス下のビジネス・ダイナミズムと生産性上昇:『経済センサス-活動調査』調査票情報による分析
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
電子商取引と企業パフォーマンス、経済のダイナミズム:『経済センサス-活動調査』調査票情報による実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
電子商取引と企業パフォーマンス、経済のダイナミズム:『経済センサス-活動調査』調査票情報による実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2021年3月
アベノミクス下のビジネス・ダイナミズムと生産性上昇:『経済センサス-活動調査』調査票情報による分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2021年3月
設備投資の決定要因に関する『経済産業省企業活動基本調査』調査票情報による実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2021年3月
なぜ日本と韓国において実質賃金が低迷したのか?
ノンテクニカルサマリー
-
2021年2月
Why Do Real Wages Stagnate in Japan and Korea?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2020年3月30日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2020年2月
日本における雇用と生産性のダイナミクス―OECD DynEmp/MultiProdプロジェクトへの貢献と国際比較―
ノンテクニカルサマリー
-
2020年1月23日
第4次産業革命と日本経済の展望
シンポジウム(2020年2月26日開催)
-
2019年11月
日本における雇用と生産性のダイナミクス―OECD DynEmp/MultiProdプロジェクトへの貢献と国際比較―
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2019年11月
企業貯蓄の源泉と使途に関する実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2019年11月
企業貯蓄の源泉と使途に関する実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2019年10月
日本経済停滞の原因と必要な政策:JIP 2018による分析
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2019年10月 9日
深尾京司プログラムディレクター・ファカルティフェローがLarry Neal Prizeを受賞
RIETIの活動
-
2019年7月
日本経済における資源の再配分による産業のダイナミクス―事業所・企業統計調査及び経済センサスによる実証研究―
ノンテクニカルサマリー
-
2019年7月
日本経済における資源の再配分による産業のダイナミクス―事業所・企業統計調査及び経済センサスによる実証研究―
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2019年5月
取引関係と資本関係が企業の研究開発に与える影響に関する実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2019年5月
取引関係と資本関係が企業の研究開発に与える影響に関する実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2018年7月20日
日本経済の歴史から長期停滞の構造的原因をさぐる
BBLセミナー(2018年7月19日開催)
-
2018年6月
岩波講座 日本経済の歴史6 現代2 安定成長期から構造改革期(1973-2010)
その他出版物(日本語)
-
2018年5月
中小企業における生産性動学:中小企業信用リスク情報データベース(CRD)による実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2018年5月
中小企業における生産性動学:中小企業信用リスク情報データベース(CRD)による実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2018年3月
岩波講座 日本経済の歴史5 現代1 日中戦争期から高度成長期(1937-1972)
その他出版物(日本語)
-
2017年10月
グローバル・バリュー・チェーンへの参加と売上、要素投入に関する日本の工場間の異質性
ノンテクニカルサマリー
-
2017年10月
Japanese Plants' Heterogeneity in Sales, Factor Inputs, and Participation in Global Value Chains
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2017年4月18日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2017年3月
経済危機が雇用と生産性のダイナミックスに与えた効果の分析
ノンテクニカルサマリー
-
2017年3月
経済危機が雇用と生産性のダイナミックスに与えた効果の分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2017年2月27日
サービス産業の生産性-正確把握へ統計改革急げ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2016年10月19日
生産性向上と働き方改革
シンポジウム(2016年11月17日開催)
-
2016年2月18日
日本経済を新たな成長軌道へ:エビデンスに基づくグランドデザイン
シンポジウム(2016年2月18日開催)
-
2016年2月12日
産業・企業の生産性と日本の経済成長
II. 国際競争力を維持するためのイノベーションシステム
-
2016年1月
日本におけるイノベーションと雇用成長:『企業活動基本調査』個票による分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2015年11月
都道府県別の要素投入と経済収束:マクロレベルの分析、1955-2008
ノンテクニカルサマリー
-
2015年11月
日本の長期停滞から何が学べるか
ノンテクニカルサマリー
-
2015年11月
Lessons from Japan's Secular Stagnation
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年11月
生産性・産業構造と日本の成長
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2015年10月
Regional Factor Inputs and Convergence in Japan: A macro-level analysis, 1955-2008
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年8月
高齢化、地域間所得格差と産業構造:R-JIPデータベースおよびR-LTESデータベースを用いた実証分析
Research Digest
-
2015年7月
1970‐2008年の地域別労働生産性収束の動向と産業別生産要素投入及びTFP
ノンテクニカルサマリー
-
2015年7月
Industry-level Factor Inputs and TFP and Regional Convergence: 1970-2008
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年4月
取引関係のオープン化が日本の自動車部品産業の生産性に与えた影響の分析
ノンテクニカルサマリー
-
2015年4月
企業間の取引関係とR&Dスピルオーバー
ノンテクニカルサマリー
-
2015年4月
なぜ日本でICT革命が起きなかったのか
ノンテクニカルサマリー
-
2015年4月
取引関係のオープン化が日本の自動車部品産業の生産性に与えた影響の分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2015年4月
Why Was Japan Left Behind in the ICT Revolution?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年4月
Buyers, Suppliers, and R&D Spillovers
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年4月 1日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2015年3月10日
対内直接投資の効果と促進―経済成長に向けて
シンポジウム(2015年3月10日開催)
-
2015年3月
高齢化、地域間所得格差と産業構造:R-JIPデータベースおよびR-LTESデータベースを用いた実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2015年2月
Aging, Interregional Income Inequality, and Industrial Structure: An empirical analysis based on the R-JIP Database and the R-LTES Database
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2014年12月22日
アベノミクス2年 円安、需要不足解消に必要
新聞・雑誌等への寄稿
-
2014年5月20日
世界金融危機後の成長戦略
シンポジウム(2014年5月20日開催)
-
2014年2月 3日
グローバル化のもとでの地域経済の発展―「空洞化」を超えて
シンポジウム(2014年2月 3日開催)
-
2013年11月14日
賃金上昇の条件 生産性向上のみでは困難
新聞・雑誌等への寄稿
-
2013年10月
Explaining Japan's Unproductive Two Decades
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2013年8月
地域間の人的資本格差と生産性
ノンテクニカルサマリー
-
2013年8月22日
Creative Economy and Productivity Growth in Asia
ワークショップ(2013年8月22日開催)
-
2013年8月
地域間の人的資本格差と生産性
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2013年6月26日
「成長戦略」に迫る―第三の矢はどこまで飛ばせるのか?―
シンポジウム(2013年6月26日開催)
-
2013年6月
製造業における生産性動学とR&Dスピルオーバー:ミクロデータによる実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2013年6月
都道府県別産業生産性(R-JIP)データベースの構築と地域間生産性格差の分析
ノンテクニカルサマリー
-
2013年5月
都道府県別産業生産性(R-JIP)データベースの構築と地域間生産性格差の分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2013年5月
製造業における生産性動学とR&Dスピルオーバー:ミクロデータによる実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2013年4月 1日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2013年1月
日本の製造業におけるオフショアリング・バイアス
ノンテクニカルサマリー
-
2013年1月
Offshoring Bias in Japan's Manufacturing Sector
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2012年12月
各国の大学研究及び産学連携が日本企業による海外研究開発活動の立地に与える影響
ノンテクニカルサマリー
-
2012年12月
The Impact of Host Countries' University Research and University-Industry Collaboration on the Location of Research and Development: Evidence from Japanese multinational firms
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2012年11月 3日
深尾京司ファカルティフェローが第55回日経図書文化賞を受賞
RIETIの活動
-
2012年9月
China's Economic Growth, Structural Change and the Lewisian Turning Point
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2012年7月 5日
Asia KLEMSデータベース管理ワークショップ
ワークショップ(2012年7月 5日開催)
-
2012年6月
産業別無形資産投資の計測と生産性への影響-日韓比較も含めて-
ノンテクニカルサマリー
-
2012年6月
Measurement of Intangible Investments by Industry and Its Role in Productivity Improvement Utilizing Comparative Studies between Japan and Korea
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2012年5月
中国の経済発展、産業構造変化とルイス転換点
ノンテクニカルサマリー
-
2012年5月
中国の経済発展、産業構造変化とルイス転換点
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2012年3月
「失われた20年」と日本経済
RIETIブックス(日本語)
-
2012年3月
東日本大震災の経済的影響-過去の災害との比較、サプライチェーンの寸断効果、電力供給制約の影響-
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2012年2月29日
『東アジア企業生産性』プロジェクト 国際ワークショップ
ワークショップ(2012年2月29日開催)
-
2012年2月
高生産性企業は新事業所を高生産性地域に立地するか?―日本の工業統計調査のパネルデータに基づく実証分析―
Research Digest
-
2011年12月
How Important is Geographical Agglomeration to Factory Efficiency in Japan's Manufacturing Sector?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2011年11月25日
アジアにおける生産性データベースに関するワークショップ
ワークショップ(2011年11月25日開催)
-
2011年10月
高生産性企業は新事業所を高生産性地域に立地するか?―日本の工業統計調査のパネルデータに基づく実証分析―
ノンテクニカルサマリー
-
2011年9月
Do More Productive Firms Locate New Factories in More Productive Locations?
An empirical analysis based on panel data from Japan's Census of Manufacturesディスカッション・ペーパー(英語)
-
2011年8月 4日
成長か衰退か 新陳代謝進め生産性向上
新聞・雑誌等への寄稿
-
2011年7月27日
Productivity Growth in Asia
ワークショップ(2011年7月27日開催)
-
2011年7月26日
ハーバード大学ジョルゲンソン教授特別講演:World KLEMSイニシアチブ
ワークショップ(2011年7月26日開催)
-
2011年5月
生産性動学と日本の経済成長:『法人企業統計調査』個票データによる実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2011年4月
日本経済成長の源泉はどこにあるのか:ミクロデータによる実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2011年4月
日本経済成長の源泉はどこにあるのか:ミクロデータによる実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2011年4月 1日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2011年3月30日
日本のサービス産業に関する分析
ワークショップ(2011年3月30日開催)
-
2011年3月
生産性動学と日本の経済成長:『法人企業統計調査』個票データによる実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2011年1月
「失われた20年」の構造的原因
Research Digest
-
2010年11月
日本の産業レベルでのTFP上昇率:JIPデータベースによる分析
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2010年9月
Global Fixed Capital Investment by Multinational Firms
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2010年9月
Service Sector Productivity in Japan: The key to future economic growth
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2010年6月
Output Quality, Skill Intensity, and Factor Contents of Trade: An empirical analysis based on microdata of the Census of Manufactures
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2010年6月
「失われた20年」の構造的原因
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2010年4月19日
GDPの信頼回復急げ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2010年4月13日
雇用・労働システムの再構築:創造と活力溢れる日本を目指して
シンポジウム(2010年4月13日開催)
-
2009年10月 2日
Comparative Analysis of Enterprise Data
シンポジウム(2009年10月 2日開催)
-
2009年5月29日
生産性研究報告――生産性 中韓が追い上げ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2009年5月
Estimates of Multifactor Productivity, ICT Contributions and Resource Reallocation Effects in Japan and Korea
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2008年11月14日
組織とパフォ-マンス:企業の多様化をいかに理解するか
シンポジウム(2008年11月14日開催)
-
2008年9月
日本のTFP上昇率はなぜ回復したのか:『企業活動基本調査』に基づく実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2008年5月19日
生産性研究報告-日本の生産性すでに改善
新聞・雑誌等への寄稿
-
2008年4月21日
産業・企業の生産性と日本の経済成長
(旧名称:日本の生産性と経済成長:国際比較と生産性上昇源泉の分析)II. 国際競争力を維持するためのイノベーションシステム
-
2008年3月
生産性と日本の経済成長-JIPデータベースによる産業・企業レベルの実証分析
RIETIブックス(日本語)
-
2008年3月
Foreign Direct Investment in Japan: Multinationals' Role in Growth and Globalization
その他出版物(日本語)
-
2008年1月16日
第1回 抑制要因の克服へ
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第2回 IT利用産業が鍵
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第3回 資源配分と生産性
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第4回 企業の新陳代謝
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第5回 日米の無形資産
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第6回 日米の労働生産性
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第7回 グローバル戦略を
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2007年8月
Productivity in Japan, the US, and the Major EU Economies: Is Japan Falling Behind?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2007年7月 1日
生産性競争の時代―日本は再びキャッチ・アップできるか―
経済産業ジャーナル
-
2007年6月22日
グローバル化時代の生産性向上策 -サービス業の活性化と無形資産の役割-
シンポジウム(2007年6月22日開催)
-
2007年5月16日
「アジア生産性」研究 生産性 日韓の格差縮小
新聞・雑誌等への寄稿
-
2007年5月
企業・事業所の参入・退出と産業レベルの生産性
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2007年5月
Intangible Investment in Japan: Measurement and Contribution to Economic Growth
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2007年1月
Estimation Procedures and TFP Analysis of the JIP Database 2006 (Revised)
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2007年1月
Determinants of the Profitability of Japanese Manufacturing Affiliates in China and Other Regions: Does Localization of Procurement, Sales, and Management Matter?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2006年8月 1日
人口減少や中国経済について新しい視座を提供した白書
経済産業ジャーナル
-
2006年7月25日
全要素生産性向上の源泉と日本の潜在成長率-国際比較の視点から-
シンポジウム(2006年7月25日開催)
-
2006年7月19日
「東アジア戦略」研究報告 「現地化」遅れる日本企業
新聞・雑誌等への寄稿
-
2006年7月 5日
日本発展のカギは全要素生産性の成長をいかに加速させるか
フェローに聞く
-
2006年4月11日
日本の生産性上昇と潜在成長率:JIP2006による分析
コラム
-
2006年3月
M&Aと被買収企業のパフォーマンス:対日M&Aと国内企業間M&Aの比較
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2005年6月 1日
サプライ・サイドから見た日本経済停滞の原因と必要な政策
経済産業ジャーナル
-
2005年3月
The Internationalization and Performance of Korean and Japanese Firms: An Empirical Analysis Based on Micro-data
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2005年2月
Do Out-In M&As Bring Higher TFP to Japan?
An Empirical Analysis Based on Micro-data on Japanese Manufacturing Firmsディスカッション・ペーパー(英語)
-
2005年2月
Why Did Japan's TFP Growth Slow Down in the Lost Decade?
An Empirical Analysis Based on Firm-Level Data of Manufacturing Firmsディスカッション・ペーパー(英語)
-
2004年11月 1日
株式利益優先すべき
新聞・雑誌等への寄稿
-
2004年6月17日
新たな世界的不均衡とアジアの経済統合
シンポジウム(2004年6月17日開催)
-
2004年5月24日
アジアの経済統合における日本の役割とは?
フェローに聞く
-
2004年3月
Why Has the Border Effect in the Japanese Market Declined?
The Role of Business Networks in East Asiaディスカッション・ペーパー(英語)
-
2004年3月
How to Measure Non-tariff Barriers?
A Critical Examination of the Price-Differential Approachディスカッション・ペーパー(英語)
-
2004年3月
Do Foreign Firms Bring Greater Total Factor Productivity to Japan?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2004年1月16日
Asian Network of Economic Policy Research (ANEPR) 2003-2004 新しい秩序を模索するアジア
シンポジウム(2004年1月16日開催)
-
2003年10月 1日
生産性、製造業低迷目立つ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2003年6月
東アジアにおける垂直的産業内貿易と直接投資
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2003年2月
対日直接投資:事業所・企業統計調査個票データにもとづく実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2003年2月
Coordination Failures under Incomplete Information and Global Games
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2003年1月21日
輸出主導産業の海外移転と日本窮乏化の可能性
コラム
-
2003年1月
Vertical Intra-Industry Trade and Foreign Direct Investment in East Asia
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2002年11月
An Econometric Analysis of Trade Diversion under NAFTA
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2002年9月
日本の構造的経常収支の動向:貯蓄・投資バランス・アプローチによる実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2002年9月
1930年代における日本・朝鮮・台湾間の購買力平価:
実質消費水準の国際比較ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2002年7月
中国の産業・貿易構造と直接投資:中国経済は日本の脅威か
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2002年4月22日
Asian Economic Integration- Current Status and Future Prospects -
シンポジウム(2002年4月22日開催)
-
2001年10月
Foreign Direct Investment in Japan
Empirical Analysis Based on Establishment and Enterprise Censusディスカッション・ペーパー(英語)
-
2001年9月
日本の対外直接投資と空洞化
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2001年8月
自動車産業の生産性:
『工業統計調査』個票データによる実証分析ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年11月28日
東アジア産業生産性
特定研究
-
2021年6月 9日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2020年3月30日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2017年4月18日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2016年2月12日
産業・企業の生産性と日本の経済成長
II. 国際競争力を維持するためのイノベーションシステム
-
2015年4月 1日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2013年4月 1日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2011年4月 1日
東アジア産業生産性
産業・企業生産性向上
-
2008年4月21日
産業・企業の生産性と日本の経済成長
(旧名称:日本の生産性と経済成長:国際比較と生産性上昇源泉の分析)II. 国際競争力を維持するためのイノベーションシステム
-
2025年4月
AIおよびロボット技術の進展と日本の雇用・賃金
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2024年12月
米国の輸出管理とグローバル・バリュー・チェーンの再編:在中国日系企業の退出に関する分析
ノンテクニカルサマリー
-
2024年12月
U.S. Export Controls and the Restructuring of Global Values Chains: An analysis of Japanese multinationals’ exits from China
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2023年11月
日本の潜在成長率向上に何が必要か:JIPデータベース2023を使った分析
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年10月
最低賃金が企業ダイナミクスに与える影響分析
ノンテクニカルサマリー
-
2023年10月
最低賃金が企業ダイナミクスに与える影響分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年9月
従業員の高齢化がイノベーションと生産性に及ぼす影響に関する実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2023年9月
従業員の高齢化がイノベーションと生産性に及ぼす影響に関する実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年8月
デジタルトランスフォーメーションが生産性と企業内の資源再配分に与える影響
ノンテクニカルサマリー
-
2023年8月
デジタルトランスフォーメーションが生産性と企業内の資源再配分に与える影響
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年7月
どのような雇用主がレント・シェアリングを行うのか? 日本の企業レベルの分析
ノンテクニカルサマリー
-
2023年7月
Which Employers Share Rents? A firm-level analysis for Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2023年7月
企業グループ内の資源再配分がマクロ経済の全要素生産性に与える影響
ノンテクニカルサマリー
-
2023年7月
企業グループ内の資源再配分がマクロ経済の全要素生産性に与える影響
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年7月
東アジア上場企業(EALC)データベースの作成とTFP上昇率の比較
ノンテクニカルサマリー
-
2023年7月
東アジア上場企業(EALC)データベースの作成とTFP上昇率の比較
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2023年4月
新型コロナウイルス感染症流行下の企業間資源再配分:企業ミクロデータによる生産性動学分析
ノンテクニカルサマリー
-
2023年4月
新型コロナウイルス感染症流行下の企業間資源再配分:企業ミクロデータによる生産性動学分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2022年11月
大学から及び企業間の研究開発のスピルオーバーは生産性にどのように影響するか? 日本における工場レベルの生産性と技術的・地理的な近接性
ノンテクニカルサマリー
-
2022年11月
What Do R&D Spillovers from Universities and Firms Contribute to Productivity? Plant level productivity and technological and geographic proximity in Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2022年11月
産業集積は高生産性企業の立地をひきつけるか? 逆選択における製品市場の役割
ノンテクニカルサマリー
-
2022年11月
Does Industry Agglomeration Attract Productive Firms? The role of product markets in adverse selection
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2021年11月
Sources of Growth and Stagnation in the Japanese Economy: An Analysis Based on Data for Listed Firms Spanning More Than Five Decades
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2021年6月
長期上場企業データから見た日本経済の成長と停滞の源泉
ノンテクニカルサマリー
-
2021年5月
長期上場企業データから見た日本経済の成長と停滞の源泉
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2021年4月
JIPデータベース2018:推計方法と概要
テクニカル・ペーパー(日本語)
-
2021年3月
日本における事業所の規模と労働構成及び大卒賃金格差
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
サービス産業における労働生産性上昇の源泉:JIPデータベースを用いた産業レベルの実証分析、1955-2015年
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
設備投資の決定要因に関する『経済産業省企業活動基本調査』調査票情報による実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
Establishment Size, Workforce Composition and the College Wage Gap in Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2021年3月
サービス産業における労働生産性上昇の源泉:JIPデータベースを用いた産業レベルの実証分析、1955-2015年
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2021年3月
アベノミクス下のビジネス・ダイナミズムと生産性上昇:『経済センサス-活動調査』調査票情報による分析
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
電子商取引と企業パフォーマンス、経済のダイナミズム:『経済センサス-活動調査』調査票情報による実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
電子商取引と企業パフォーマンス、経済のダイナミズム:『経済センサス-活動調査』調査票情報による実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2021年3月
アベノミクス下のビジネス・ダイナミズムと生産性上昇:『経済センサス-活動調査』調査票情報による分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2021年3月
設備投資の決定要因に関する『経済産業省企業活動基本調査』調査票情報による実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2021年3月
なぜ日本と韓国において実質賃金が低迷したのか?
ノンテクニカルサマリー
-
2021年2月
Why Do Real Wages Stagnate in Japan and Korea?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2020年2月
日本における雇用と生産性のダイナミクス―OECD DynEmp/MultiProdプロジェクトへの貢献と国際比較―
ノンテクニカルサマリー
-
2019年11月
日本における雇用と生産性のダイナミクス―OECD DynEmp/MultiProdプロジェクトへの貢献と国際比較―
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2019年11月
企業貯蓄の源泉と使途に関する実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2019年11月
企業貯蓄の源泉と使途に関する実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2019年10月
日本経済停滞の原因と必要な政策:JIP 2018による分析
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2019年7月
日本経済における資源の再配分による産業のダイナミクス―事業所・企業統計調査及び経済センサスによる実証研究―
ノンテクニカルサマリー
-
2019年7月
日本経済における資源の再配分による産業のダイナミクス―事業所・企業統計調査及び経済センサスによる実証研究―
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2019年5月
取引関係と資本関係が企業の研究開発に与える影響に関する実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2019年5月
取引関係と資本関係が企業の研究開発に与える影響に関する実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2018年5月
中小企業における生産性動学:中小企業信用リスク情報データベース(CRD)による実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2018年5月
中小企業における生産性動学:中小企業信用リスク情報データベース(CRD)による実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2017年10月
グローバル・バリュー・チェーンへの参加と売上、要素投入に関する日本の工場間の異質性
ノンテクニカルサマリー
-
2017年10月
Japanese Plants' Heterogeneity in Sales, Factor Inputs, and Participation in Global Value Chains
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2017年3月
経済危機が雇用と生産性のダイナミックスに与えた効果の分析
ノンテクニカルサマリー
-
2017年3月
経済危機が雇用と生産性のダイナミックスに与えた効果の分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2016年1月
日本におけるイノベーションと雇用成長:『企業活動基本調査』個票による分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2015年11月
都道府県別の要素投入と経済収束:マクロレベルの分析、1955-2008
ノンテクニカルサマリー
-
2015年11月
日本の長期停滞から何が学べるか
ノンテクニカルサマリー
-
2015年11月
Lessons from Japan's Secular Stagnation
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年11月
生産性・産業構造と日本の成長
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2015年10月
Regional Factor Inputs and Convergence in Japan: A macro-level analysis, 1955-2008
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年8月
高齢化、地域間所得格差と産業構造:R-JIPデータベースおよびR-LTESデータベースを用いた実証分析
Research Digest
-
2015年7月
1970‐2008年の地域別労働生産性収束の動向と産業別生産要素投入及びTFP
ノンテクニカルサマリー
-
2015年7月
Industry-level Factor Inputs and TFP and Regional Convergence: 1970-2008
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年4月
取引関係のオープン化が日本の自動車部品産業の生産性に与えた影響の分析
ノンテクニカルサマリー
-
2015年4月
企業間の取引関係とR&Dスピルオーバー
ノンテクニカルサマリー
-
2015年4月
なぜ日本でICT革命が起きなかったのか
ノンテクニカルサマリー
-
2015年4月
取引関係のオープン化が日本の自動車部品産業の生産性に与えた影響の分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2015年4月
Why Was Japan Left Behind in the ICT Revolution?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年4月
Buyers, Suppliers, and R&D Spillovers
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年3月
高齢化、地域間所得格差と産業構造:R-JIPデータベースおよびR-LTESデータベースを用いた実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2015年2月
Aging, Interregional Income Inequality, and Industrial Structure: An empirical analysis based on the R-JIP Database and the R-LTES Database
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2013年10月
Explaining Japan's Unproductive Two Decades
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2013年8月
地域間の人的資本格差と生産性
ノンテクニカルサマリー
-
2013年8月
地域間の人的資本格差と生産性
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2013年6月
製造業における生産性動学とR&Dスピルオーバー:ミクロデータによる実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2013年6月
都道府県別産業生産性(R-JIP)データベースの構築と地域間生産性格差の分析
ノンテクニカルサマリー
-
2013年5月
都道府県別産業生産性(R-JIP)データベースの構築と地域間生産性格差の分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2013年5月
製造業における生産性動学とR&Dスピルオーバー:ミクロデータによる実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2013年1月
日本の製造業におけるオフショアリング・バイアス
ノンテクニカルサマリー
-
2013年1月
Offshoring Bias in Japan's Manufacturing Sector
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2012年12月
各国の大学研究及び産学連携が日本企業による海外研究開発活動の立地に与える影響
ノンテクニカルサマリー
-
2012年12月
The Impact of Host Countries' University Research and University-Industry Collaboration on the Location of Research and Development: Evidence from Japanese multinational firms
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2012年9月
China's Economic Growth, Structural Change and the Lewisian Turning Point
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2012年6月
産業別無形資産投資の計測と生産性への影響-日韓比較も含めて-
ノンテクニカルサマリー
-
2012年6月
Measurement of Intangible Investments by Industry and Its Role in Productivity Improvement Utilizing Comparative Studies between Japan and Korea
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2012年5月
中国の経済発展、産業構造変化とルイス転換点
ノンテクニカルサマリー
-
2012年5月
中国の経済発展、産業構造変化とルイス転換点
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2012年3月
東日本大震災の経済的影響-過去の災害との比較、サプライチェーンの寸断効果、電力供給制約の影響-
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2012年2月
高生産性企業は新事業所を高生産性地域に立地するか?―日本の工業統計調査のパネルデータに基づく実証分析―
Research Digest
-
2011年12月
How Important is Geographical Agglomeration to Factory Efficiency in Japan's Manufacturing Sector?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2011年10月
高生産性企業は新事業所を高生産性地域に立地するか?―日本の工業統計調査のパネルデータに基づく実証分析―
ノンテクニカルサマリー
-
2011年9月
Do More Productive Firms Locate New Factories in More Productive Locations?
An empirical analysis based on panel data from Japan's Census of Manufacturesディスカッション・ペーパー(英語)
-
2011年5月
生産性動学と日本の経済成長:『法人企業統計調査』個票データによる実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2011年4月
日本経済成長の源泉はどこにあるのか:ミクロデータによる実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2011年4月
日本経済成長の源泉はどこにあるのか:ミクロデータによる実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2011年3月
生産性動学と日本の経済成長:『法人企業統計調査』個票データによる実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2011年1月
「失われた20年」の構造的原因
Research Digest
-
2010年11月
日本の産業レベルでのTFP上昇率:JIPデータベースによる分析
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2010年9月
Global Fixed Capital Investment by Multinational Firms
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2010年9月
Service Sector Productivity in Japan: The key to future economic growth
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2010年6月
Output Quality, Skill Intensity, and Factor Contents of Trade: An empirical analysis based on microdata of the Census of Manufactures
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2010年6月
「失われた20年」の構造的原因
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2009年5月
Estimates of Multifactor Productivity, ICT Contributions and Resource Reallocation Effects in Japan and Korea
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2008年9月
日本のTFP上昇率はなぜ回復したのか:『企業活動基本調査』に基づく実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2007年8月
Productivity in Japan, the US, and the Major EU Economies: Is Japan Falling Behind?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2007年5月
企業・事業所の参入・退出と産業レベルの生産性
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2007年5月
Intangible Investment in Japan: Measurement and Contribution to Economic Growth
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2007年1月
Estimation Procedures and TFP Analysis of the JIP Database 2006 (Revised)
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2007年1月
Determinants of the Profitability of Japanese Manufacturing Affiliates in China and Other Regions: Does Localization of Procurement, Sales, and Management Matter?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2006年3月
M&Aと被買収企業のパフォーマンス:対日M&Aと国内企業間M&Aの比較
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2005年3月
The Internationalization and Performance of Korean and Japanese Firms: An Empirical Analysis Based on Micro-data
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2005年2月
Do Out-In M&As Bring Higher TFP to Japan?
An Empirical Analysis Based on Micro-data on Japanese Manufacturing Firmsディスカッション・ペーパー(英語)
-
2005年2月
Why Did Japan's TFP Growth Slow Down in the Lost Decade?
An Empirical Analysis Based on Firm-Level Data of Manufacturing Firmsディスカッション・ペーパー(英語)
-
2004年3月
Why Has the Border Effect in the Japanese Market Declined?
The Role of Business Networks in East Asiaディスカッション・ペーパー(英語)
-
2004年3月
How to Measure Non-tariff Barriers?
A Critical Examination of the Price-Differential Approachディスカッション・ペーパー(英語)
-
2004年3月
Do Foreign Firms Bring Greater Total Factor Productivity to Japan?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2003年6月
東アジアにおける垂直的産業内貿易と直接投資
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2003年2月
対日直接投資:事業所・企業統計調査個票データにもとづく実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2003年2月
Coordination Failures under Incomplete Information and Global Games
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2003年1月
Vertical Intra-Industry Trade and Foreign Direct Investment in East Asia
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2002年11月
An Econometric Analysis of Trade Diversion under NAFTA
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2002年9月
日本の構造的経常収支の動向:貯蓄・投資バランス・アプローチによる実証分析
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2002年9月
1930年代における日本・朝鮮・台湾間の購買力平価:
実質消費水準の国際比較ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2002年7月
中国の産業・貿易構造と直接投資:中国経済は日本の脅威か
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2001年10月
Foreign Direct Investment in Japan
Empirical Analysis Based on Establishment and Enterprise Censusディスカッション・ペーパー(英語)
-
2001年9月
日本の対外直接投資と空洞化
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2001年8月
自動車産業の生産性:
『工業統計調査』個票データによる実証分析ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2021年10月
サービス産業の生産性と日本経済:JIPデータベースによる実証分析と提言
RIETIブックス(日本語)
-
2018年6月
岩波講座 日本経済の歴史6 現代2 安定成長期から構造改革期(1973-2010)
その他出版物(日本語)
-
2018年3月
岩波講座 日本経済の歴史5 現代1 日中戦争期から高度成長期(1937-1972)
その他出版物(日本語)
-
2012年3月
「失われた20年」と日本経済
RIETIブックス(日本語)
-
2008年3月
生産性と日本の経済成長-JIPデータベースによる産業・企業レベルの実証分析
RIETIブックス(日本語)
-
2008年3月
Foreign Direct Investment in Japan: Multinationals' Role in Growth and Globalization
その他出版物(日本語)
-
2025年3月 7日
生産性向上政策は目的に合っているのか?
BBLセミナー(2025年3月26日開催)
-
2025年3月 6日
供給面から振り返る過去25年間のわが国経済・物価情勢
BBLセミナー(2025年2月10日開催)
-
2025年2月 5日
グローバルサプライチェーンと生産性
シンポジウム(2025年3月28日開催)
-
2025年1月17日
EBPMの実践・実装のために
シンポジウム(2025年2月 6日開催)
-
2025年1月 7日
変化する世界における経済と社会のダイナミクス:空間経済学からの洞察
ワークショップ(2024年10月25日開催)
-
2024年12月24日
なぜ、実質賃金が低下しているのか?:新型コロナ禍後の内外の経済環境を踏まえて
BBLセミナー(2024年11月 7日開催)
-
2024年8月28日
経済安全保障と繁栄のためのアジアの課題
シンポジウム(2024年9月26日開催)
-
2024年7月30日
スタートアップとは何か―経済活性化への処方箋
BBLセミナー(2024年6月24日開催)
-
2024年6月 4日
経済安全保障と地政学:「経済安全保障指標」から見る日韓協力への示唆
BBLセミナー(2024年6月20日開催)
-
2024年2月 2日
コロナ危機後の日本経済と政策課題
シンポジウム(2024年2月29日開催)
-
2023年10月 3日
日本の潜在成長率向上に何が必要か:JIPデータベース2023を使った分析
BBLセミナー(2023年7月 7日開催)
-
2022年2月 9日
労働生産性と実質賃金の長期停滞:JIPデータベース2021および事業所・企業データによる分析
BBLセミナー(2021年12月 9日開催)
-
2020年1月23日
第4次産業革命と日本経済の展望
シンポジウム(2020年2月26日開催)
-
2018年7月20日
日本経済の歴史から長期停滞の構造的原因をさぐる
BBLセミナー(2018年7月19日開催)
-
2016年10月19日
生産性向上と働き方改革
シンポジウム(2016年11月17日開催)
-
2016年2月18日
日本経済を新たな成長軌道へ:エビデンスに基づくグランドデザイン
シンポジウム(2016年2月18日開催)
-
2015年3月10日
対内直接投資の効果と促進―経済成長に向けて
シンポジウム(2015年3月10日開催)
-
2014年5月20日
世界金融危機後の成長戦略
シンポジウム(2014年5月20日開催)
-
2014年2月 3日
グローバル化のもとでの地域経済の発展―「空洞化」を超えて
シンポジウム(2014年2月 3日開催)
-
2013年8月22日
Creative Economy and Productivity Growth in Asia
ワークショップ(2013年8月22日開催)
-
2013年6月26日
「成長戦略」に迫る―第三の矢はどこまで飛ばせるのか?―
シンポジウム(2013年6月26日開催)
-
2012年7月 5日
Asia KLEMSデータベース管理ワークショップ
ワークショップ(2012年7月 5日開催)
-
2012年2月29日
『東アジア企業生産性』プロジェクト 国際ワークショップ
ワークショップ(2012年2月29日開催)
-
2011年11月25日
アジアにおける生産性データベースに関するワークショップ
ワークショップ(2011年11月25日開催)
-
2011年7月27日
Productivity Growth in Asia
ワークショップ(2011年7月27日開催)
-
2011年7月26日
ハーバード大学ジョルゲンソン教授特別講演:World KLEMSイニシアチブ
ワークショップ(2011年7月26日開催)
-
2011年3月30日
日本のサービス産業に関する分析
ワークショップ(2011年3月30日開催)
-
2010年4月13日
雇用・労働システムの再構築:創造と活力溢れる日本を目指して
シンポジウム(2010年4月13日開催)
-
2009年10月 2日
Comparative Analysis of Enterprise Data
シンポジウム(2009年10月 2日開催)
-
2008年11月14日
組織とパフォ-マンス:企業の多様化をいかに理解するか
シンポジウム(2008年11月14日開催)
-
2007年6月22日
グローバル化時代の生産性向上策 -サービス業の活性化と無形資産の役割-
シンポジウム(2007年6月22日開催)
-
2006年7月25日
全要素生産性向上の源泉と日本の潜在成長率-国際比較の視点から-
シンポジウム(2006年7月25日開催)
-
2004年6月17日
新たな世界的不均衡とアジアの経済統合
シンポジウム(2004年6月17日開催)
-
2004年1月16日
Asian Network of Economic Policy Research (ANEPR) 2003-2004 新しい秩序を模索するアジア
シンポジウム(2004年1月16日開催)
-
2002年4月22日
Asian Economic Integration- Current Status and Future Prospects -
シンポジウム(2002年4月22日開催)
-
2025年4月 3日
米国の輸出管理とグローバル・バリュー・チェーンの再編:在中国日系企業の退出に関する分析
コラム
-
2024年7月10日
政策貢献を第一にアジア屈指の高いレベルの研究を目指す
フェローに聞く
-
2022年9月 7日
物価上昇と日本経済の行方:家計・企業収益・賃金はどうなるのか
Special Report
-
2021年12月 9日
賃金長期停滞の背景 製造業・公的部門の低迷響く
新聞・雑誌等への寄稿
-
2017年2月27日
サービス産業の生産性-正確把握へ統計改革急げ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2014年12月22日
アベノミクス2年 円安、需要不足解消に必要
新聞・雑誌等への寄稿
-
2013年11月14日
賃金上昇の条件 生産性向上のみでは困難
新聞・雑誌等への寄稿
-
2011年8月 4日
成長か衰退か 新陳代謝進め生産性向上
新聞・雑誌等への寄稿
-
2010年4月19日
GDPの信頼回復急げ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2009年5月29日
生産性研究報告――生産性 中韓が追い上げ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2008年5月19日
生産性研究報告-日本の生産性すでに改善
新聞・雑誌等への寄稿
-
2008年1月16日
第1回 抑制要因の克服へ
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第2回 IT利用産業が鍵
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第3回 資源配分と生産性
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第4回 企業の新陳代謝
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第5回 日米の無形資産
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第6回 日米の労働生産性
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2008年1月16日
第7回 グローバル戦略を
やさしい経済学―潜在成長力と生産性
-
2007年7月 1日
生産性競争の時代―日本は再びキャッチ・アップできるか―
経済産業ジャーナル
-
2007年5月16日
「アジア生産性」研究 生産性 日韓の格差縮小
新聞・雑誌等への寄稿
-
2006年8月 1日
人口減少や中国経済について新しい視座を提供した白書
経済産業ジャーナル
-
2006年7月19日
「東アジア戦略」研究報告 「現地化」遅れる日本企業
新聞・雑誌等への寄稿
-
2006年7月 5日
日本発展のカギは全要素生産性の成長をいかに加速させるか
フェローに聞く
-
2006年4月11日
日本の生産性上昇と潜在成長率:JIP2006による分析
コラム
-
2005年6月 1日
サプライ・サイドから見た日本経済停滞の原因と必要な政策
経済産業ジャーナル
-
2004年11月 1日
株式利益優先すべき
新聞・雑誌等への寄稿
-
2004年5月24日
アジアの経済統合における日本の役割とは?
フェローに聞く
-
2003年10月 1日
生産性、製造業低迷目立つ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2003年1月21日
輸出主導産業の海外移転と日本窮乏化の可能性
コラム