- 
                                    	2005年3月29日号 日本経済新聞「経済教室」に掲載 物価安定目標の導入を
- 
                                    	2005年2月14日号 『週刊エコノミスト』に掲載 「デフレ下の景気回復」を実現した企業の力で景気は踊り場から脱却する
- 
                                    	2005年2月23日号 『SAPIO』に掲載 共通通貨創設の鍵となる「為替レート安定化」3つの条件
- 
                                    	2005年2月13日 朝日新聞に掲載 ペイオフ解禁への課題
- 
                                    	2005年2月1日 毎日新聞社『週刊エコノミスト』に掲載 消費者重視の農政を進めた巨人・和田博雄を忘れるな
- 
                                    	2005年1月20日 日本経済新聞「経済教室」に掲載 地域金融、競争重視に
- 
                                    	2005年1月9日 朝日新聞に掲載 「文明の衝突」と市場
- 
                                    	2004年12月27日 『フジサンケイビジネスアイ』に掲載 門戸開け株式会社の農業参入
- 
                                    	2005年1月3日 『フジサンケイビジネスアイ』に掲載 一大転換点迎えた05年金融行政
- 
                                    	2004年11月25日号 『週刊農林』に掲載 農協と農政改革
- 
                                    	2004年12月5日 朝日新聞に掲載 財政悪化、なぜ問題か
- 
                                    	2004年12月6日 読売新聞に掲載 報復関税発動──WTOが承認
- 
                                    	2004年11月7日 朝日新聞に掲載 ダイエー再建と日本経済
- 
                                    	2004年10月3日 朝日新聞に掲載 どうなる郵政民営化
- 
                                    	2004年11月号 海外投融資情報財団『海外投融資』に掲載 中国のイノベーションシステム改革と産業競争力の展望
- 
                                    	2004年11月15日号 『週刊農林』に掲載 農政史上初の中山間地域等直接支払いの運命-価格支持から直接支払いへ
- 
                                    	2004年11月号 『食糧と安全』に掲載 歴史とグローバル化の中の食料・農業政策
- 
                                    	2004年11月号 『産業新潮』に掲載 農産物輸出は日本農業再生の切札となるか
- 
                                    	2004年10月26日 日本経済新聞「経済教室」に掲載 株式利益優先すべき
- 
                                    	2004年10月5日号 『週刊農林』に掲載 農政改革による食料自給率向上戦略(その2)―農地資源の確保とWTO交渉対応―
- 
                                    	2004年10月号 日本経団連『経済Trend』に掲載 WTO・FTA交渉と農業構造改革
- 
                                    	2004年9月25日号 『週刊農林』に掲載 夢去りぬ、農政改革
- 
                                    	2004年9月15日号 『週刊農林』に掲載 農林水産予算を考える
- 
                                    	2004年9月19日 東京新聞「時代を読む」に掲載 元気出せ 労働組合
- 
                                    	2004年9月21日号 毎日新聞社『週刊エコノミスト』に掲載 「農地消滅」救世主は米価引き下げと直接支払い
- 
                                    	2004年8月25日号 『週刊農林』に掲載 WTO農業枠組み合意と日本の採るべき方向
- 
                                    	2004年8月5日号 『週刊農林』に掲載 農政改革による食料自給率向上戦略
- 
                                    	2004年7月25日号 『週刊農林』に掲載 何が食料自給率を低下させるのか
- 
                                    	2004年9月6日号 『金融財政事情』に掲載 金融再生プログラムの検証
 「三方向」から主要行を追い込み政策効果を実現
 中小・地域金融機関行政は地域再生と一線を画すべき
- 
                                    	2004年8月22日 東京新聞「時代を読む」に掲載 「独立国」とも思えない
- 
                                    	2004年8月26日 日本経済新聞に掲載 直接支払いの必要性と展望
- 
                                    	2004年8月22日 朝日新聞に掲載 UFJ統合で見えたもの
- 
                                    	2004年8月3日 朝日新聞に掲載 社会保障全体のあり方
- 
                                    	2004年7月11日 朝日新聞に掲載 年金改革はなぜ必要か
- 
                                    	2004年4月12日号 毎日新聞社『週刊エコノミスト』に掲載 日本はこうしてデフレから脱却しつつある
- 
                                    	2004年8月号 朝日新聞社『論座』に掲載 年金予測モデルを公開し国民的な議論を
- 
                                    	2004年6月 ダイヤモンド社『日本経済の論点』より転載に掲載 デフレ脱却をめぐる思想の対立
- 
                                    	2004年5月号 『農村と都市をむすぶ』に掲載 直接支払いの必要性と展望
- 
                                    	2004年6月6日 朝日新聞に掲載 日米経済の今後
- 
                                    	2004年6月号 日本評論社「経済セミナー」に掲載 量的緩和政策とデフレ
- 
            	                            2004年4月8日~4月19日 『朝日新聞』に掲載(全8回) 経済論争 この10年
 
			 
		

