-
2024年11月19日
地方創生2.0を成功に導くために何が必要か
コラム
-
2024年9月 5日
あるべき選挙制度とは 設計次第で世代格差是正も
新聞・雑誌等への寄稿
-
2023年9月12日
公衆衛生の論点 規制のみ、被害抑制に限界
新聞・雑誌等への寄稿
-
2023年1月
日本の電子たばこ市場規模に関する推計
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2022年7月 7日
薬価制度からみる医療行政 創薬への意欲失わせるな
新聞・雑誌等への寄稿
-
2021年7月
日本経済の再構築
その他出版物(日本語)
-
2021年7月
人口動態変化と財政・社会保障の制度設計
その他出版物(日本語)
-
2021年7月16日
所得のリアルタイム把握を 行政デジタル化の論点
新聞・雑誌等への寄稿
-
2021年3月 2日
震災に強い都市をどう構築するか―保険/確率に基づいた都市計画に転換せよ―
コラム
-
2020年12月23日
改革は優先順位付けから 医療体制とコスト
新聞・雑誌等への寄稿
-
2020年12月14日
コロナ第3波と日本経済の展望
特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析
-
2020年11月
2019年・財政検証と年金財政に関する一考察 ― 経済前提の一つであるTFP上昇率の評価を巡って ―
ノンテクニカルサマリー
-
2020年10月
2019年・財政検証と年金財政に関する一考察 ― 経済前提の一つであるTFP上昇率の評価を巡って ―
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2020年7月31日
PCR検査体制の拡充と偽陽性の問題
特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析
-
2020年4月20日
経済と命の両方を守るため、迅速かつ的確な一律の現金給付をどう実現するか(動画)
フェローに聞く
-
2020年4月10日
新型コロナウイルスに関する一考察(2):一律の現金給付の実行方法について
特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析
-
2020年4月10日
新型コロナウイルスに関する一考察(1):重要な3つの変数「基本再生産数」「致死率」「今後の死亡者数の月次推移」
特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析
-
2020年3月
要介護度減少サービスと介護サービス供給
ノンテクニカルサマリー
-
2020年3月
データの共有と収益配分ルール
ノンテクニカルサマリー
-
2020年3月
Elderly Care Supply Systems and Services which Decrease Elderly Care Requirements
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2020年3月
Data Sharing and Revenue Distribution Rule
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2019年12月26日
2020年を改革の分岐点に-『社会保障・税の一体改革バージョン2.0』に向けて-
新春特別コラム:2020年の日本経済を読む
-
2018年12月21日
日本経済の将来を左右する「社会保障改革」-自動調整メカニズム導入で脱政治化の議論深めよ-
新春特別コラム:2019年の日本経済を読む
-
2018年11月
公共財の自発的供給と仮想通貨
ノンテクニカルサマリー
-
2018年11月
Voluntary Provision of Public Goods and Cryptocurrency
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2018年7月
薬価の経済学
その他出版物(日本語)
-
2017年12月27日
人口減少を乗り切るための「地方庁」構想
新春特別コラム:2018年の日本経済を読む
-
2017年11月15日
金融政策を問う-出口のためにも財政再建すべきだ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2017年6月 7日
教育予算を考える 「社会的収益率」を基準に
新聞・雑誌等への寄稿
-
2016年12月28日
年金改革の死角-改革議論の進化に何が必要か-
新春特別コラム:2017年の日本経済を読む
-
2016年12月
アベノミクスは将来世代を救うか?
ノンテクニカルサマリー
-
2016年11月
Will Abenomics Save Future Generations?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2016年11月22日
医薬品への保険給付 重要性に応じ配分変えよ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2015年11月18日
第1回 政治が対応できぬ事態
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第2回 「1人当たり」で成長見る
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第3回 財政の将来設計が必要
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第4回 生涯負担からの議論を
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第5回 マイナンバーの活用も
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第6回 予算管理は中長期で
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第7回 インフラ更新にも影響
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第8回 高齢世代が影響力持つ
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第9回 「世代」切り口に選挙改革
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年8月31日
政府・日銀の通貨発行益 財政再建に活用は困難
新聞・雑誌等への寄稿
-
2015年7月
人口密度、出生率、保育サービス―2地域OLGモデルの視点から―
ノンテクニカルサマリー
-
2015年7月
Population Density, Fertility, and Childcare Services from the Perspective of a Two-Region Overlapping Generations Model
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2014年12月26日
敗戦から70年、財政再建の道筋を示せるか
新春特別コラム:2015年の日本経済を読む
-
2014年12月
財政危機の深層 増税・年金・赤字国債を問う
その他出版物(日本語)
-
2014年10月10日
反動減、過去と大差なく
新聞・雑誌等への寄稿
-
2013年9月10日
消費増税の論点 「成長率低下」とは限らない
新聞・雑誌等への寄稿
-
2013年7月
金融依存の経済はどこへ向かうのか 米欧金融危機の教訓
その他出版物(日本語)
-
2013年6月
アベノミクスでも消費税は25%を超える
その他出版物(日本語)
-
2012年12月28日
「社会保障予算のハード化」に関する議論再開がカギ
-次の25年を見据えた「改革」推進を-新春特別コラム:2013年の日本経済を読む
-
2012年10月25日
日本財政 危機回避の条件
給付と負担のゴール示せ新聞・雑誌等への寄稿
-
2011年8月29日
限界に近づく日本財政 国民貯蓄減で生産縮小も
新聞・雑誌等への寄稿
-
2011年1月 4日
創造性があり質の高い政策立案に向け、政策分析力の向上を
―1億円プレーヤー報酬開示制度の行方を中心に―新春特別コラム:2011年の日本経済を読む
-
2010年9月30日
特別企画:秋田大学・島澤諭准教授との対談「世代間格差の是正とその解決策を考える」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2010年9月27日
外国からの人材受け入れ―マクロ経済にはプラス
新聞・雑誌等への寄稿
-
2010年8月
2020年、日本が破綻する日―危機脱却の再生プラン―
その他出版物(日本語)
-
2010年5月
人口内生経済における教育支援と遺伝的能力
ノンテクニカルサマリー
-
2010年4月 2日
第19回「成長戦略(7) - 人口減少下の都市政策:地域間移転の選択と集中で人口集積を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2010年4月
Educational Support and Individual Ability with Endogenous Fertility
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2010年3月 5日
第18回「成長戦略(6) - 人的資本蓄積を高め、格差縮小と成長の同時達成を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2010年2月 5日
第17回「成長戦略(5) - 中国経済を活用し、観光を日本のリーディング産業に育成せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2010年1月 8日
第16回「成長戦略(4) - 高齢化を好機とし、アジア最先端の医療センターを目指せ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年12月 4日
第15回「成長戦略(3) - 戦略的農業支援により、日本農業の国際競争力を強化せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年11月 6日
第14回「成長戦略(2) - 知識経済の強化に向け、IT技術をフル活用して教育の再構築を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年10月 2日
第13回「成長戦略(1) - 外国人材の積極活用に向けて『特定地域』選定を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年9月 4日
第12回「官民一丸で政策構想力を強化し、社会保障・経済再生を―公設寄付市場・非営利ファンドの創設―」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年8月 7日
第11回「公的年金の財政検証に対する『外部検証』機能を強化せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年8月 4日
縮む日本経済、反転にむけて積極的な外国人材活用の検討も進めよ
コラム
-
2009年7月 3日
第10回「社会保障再生のもう1つの鍵 - 積立金500兆円の運用にどう対応するか」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年6月 5日
第9回「政策競争によって、社会保障再生の『見える化』を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年5月
The Impact of Immigration on the Japanese Economy: A multi-country simulation model
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2009年4月30日
第8回「社会保障再生に最も必要なもの - 社会保障危機を招く3つの「神話」からの脱却 -」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年4月 3日
第7回「社会保障の公平性とミクロ的効率性の同時達成に向け、管理競争を導入せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年3月 6日
第6回「社会保障ファイナンスの一元化と社会保障番号制の導入を推進せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年2月 6日
第5回「賦課方式がもつ少子化要因は社会保障改革で遮断し、育児・労働の両立支援を促進せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年1月 9日
第4回「社会保障改革は、暗黙の債務の推計と公表から-年金・医療・介護で230%(対GDP比)の可能性-」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年1月 6日
求められる骨太の国家戦略 -2050年の世界秩序を見据えて-
新春特別コラム:2009年の日本経済を読む
-
2008年12月 5日
第3回「世代間格差改善のため、賦課方式の社会保障に事前積立を導入せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2008年11月 5日
第2回「世代間公平基本法を制定し、その任務を担う独立機関の設置を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2008年10月14日
財政破綻確率46%
求められる政治の強い意志とメッセージ-財政規律の堅持と、社会保障・税制の抜本改革を-コラム
-
2008年10月14日
第1回「財政破綻確率46%
求められる政治の強い意志とメッセージ-財政規律の堅持と、社会保障・税制の抜本改革を-」社会保障・経済の再生に向けて
-
2023年1月
日本の電子たばこ市場規模に関する推計
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2020年11月
2019年・財政検証と年金財政に関する一考察 ― 経済前提の一つであるTFP上昇率の評価を巡って ―
ノンテクニカルサマリー
-
2020年10月
2019年・財政検証と年金財政に関する一考察 ― 経済前提の一つであるTFP上昇率の評価を巡って ―
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2020年3月
要介護度減少サービスと介護サービス供給
ノンテクニカルサマリー
-
2020年3月
データの共有と収益配分ルール
ノンテクニカルサマリー
-
2020年3月
Elderly Care Supply Systems and Services which Decrease Elderly Care Requirements
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2020年3月
Data Sharing and Revenue Distribution Rule
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2018年11月
公共財の自発的供給と仮想通貨
ノンテクニカルサマリー
-
2018年11月
Voluntary Provision of Public Goods and Cryptocurrency
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2016年12月
アベノミクスは将来世代を救うか?
ノンテクニカルサマリー
-
2016年11月
Will Abenomics Save Future Generations?
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年7月
人口密度、出生率、保育サービス―2地域OLGモデルの視点から―
ノンテクニカルサマリー
-
2015年7月
Population Density, Fertility, and Childcare Services from the Perspective of a Two-Region Overlapping Generations Model
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2010年5月
人口内生経済における教育支援と遺伝的能力
ノンテクニカルサマリー
-
2010年4月
Educational Support and Individual Ability with Endogenous Fertility
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2009年5月
The Impact of Immigration on the Japanese Economy: A multi-country simulation model
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2021年7月
日本経済の再構築
その他出版物(日本語)
-
2021年7月
人口動態変化と財政・社会保障の制度設計
その他出版物(日本語)
-
2018年7月
薬価の経済学
その他出版物(日本語)
-
2014年12月
財政危機の深層 増税・年金・赤字国債を問う
その他出版物(日本語)
-
2013年7月
金融依存の経済はどこへ向かうのか 米欧金融危機の教訓
その他出版物(日本語)
-
2013年6月
アベノミクスでも消費税は25%を超える
その他出版物(日本語)
-
2010年8月
2020年、日本が破綻する日―危機脱却の再生プラン―
その他出版物(日本語)
-
2024年11月19日
地方創生2.0を成功に導くために何が必要か
コラム
-
2024年9月 5日
あるべき選挙制度とは 設計次第で世代格差是正も
新聞・雑誌等への寄稿
-
2023年9月12日
公衆衛生の論点 規制のみ、被害抑制に限界
新聞・雑誌等への寄稿
-
2022年7月 7日
薬価制度からみる医療行政 創薬への意欲失わせるな
新聞・雑誌等への寄稿
-
2021年7月16日
所得のリアルタイム把握を 行政デジタル化の論点
新聞・雑誌等への寄稿
-
2021年3月 2日
震災に強い都市をどう構築するか―保険/確率に基づいた都市計画に転換せよ―
コラム
-
2020年12月23日
改革は優先順位付けから 医療体制とコスト
新聞・雑誌等への寄稿
-
2020年12月14日
コロナ第3波と日本経済の展望
特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析
-
2020年7月31日
PCR検査体制の拡充と偽陽性の問題
特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析
-
2020年4月20日
経済と命の両方を守るため、迅速かつ的確な一律の現金給付をどう実現するか(動画)
フェローに聞く
-
2020年4月10日
新型コロナウイルスに関する一考察(2):一律の現金給付の実行方法について
特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析
-
2020年4月10日
新型コロナウイルスに関する一考察(1):重要な3つの変数「基本再生産数」「致死率」「今後の死亡者数の月次推移」
特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析
-
2019年12月26日
2020年を改革の分岐点に-『社会保障・税の一体改革バージョン2.0』に向けて-
新春特別コラム:2020年の日本経済を読む
-
2018年12月21日
日本経済の将来を左右する「社会保障改革」-自動調整メカニズム導入で脱政治化の議論深めよ-
新春特別コラム:2019年の日本経済を読む
-
2017年12月27日
人口減少を乗り切るための「地方庁」構想
新春特別コラム:2018年の日本経済を読む
-
2017年11月15日
金融政策を問う-出口のためにも財政再建すべきだ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2017年6月 7日
教育予算を考える 「社会的収益率」を基準に
新聞・雑誌等への寄稿
-
2016年12月28日
年金改革の死角-改革議論の進化に何が必要か-
新春特別コラム:2017年の日本経済を読む
-
2016年11月22日
医薬品への保険給付 重要性に応じ配分変えよ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2015年11月18日
第1回 政治が対応できぬ事態
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第2回 「1人当たり」で成長見る
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第3回 財政の将来設計が必要
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第4回 生涯負担からの議論を
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第5回 マイナンバーの活用も
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第6回 予算管理は中長期で
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第7回 インフラ更新にも影響
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第8回 高齢世代が影響力持つ
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年11月18日
第9回 「世代」切り口に選挙改革
やさしい経済学―公共政策を考える 人口減少下での政治
-
2015年8月31日
政府・日銀の通貨発行益 財政再建に活用は困難
新聞・雑誌等への寄稿
-
2014年12月26日
敗戦から70年、財政再建の道筋を示せるか
新春特別コラム:2015年の日本経済を読む
-
2014年10月10日
反動減、過去と大差なく
新聞・雑誌等への寄稿
-
2013年9月10日
消費増税の論点 「成長率低下」とは限らない
新聞・雑誌等への寄稿
-
2012年12月28日
「社会保障予算のハード化」に関する議論再開がカギ
-次の25年を見据えた「改革」推進を-新春特別コラム:2013年の日本経済を読む
-
2012年10月25日
日本財政 危機回避の条件
給付と負担のゴール示せ新聞・雑誌等への寄稿
-
2011年8月29日
限界に近づく日本財政 国民貯蓄減で生産縮小も
新聞・雑誌等への寄稿
-
2011年1月 4日
創造性があり質の高い政策立案に向け、政策分析力の向上を
―1億円プレーヤー報酬開示制度の行方を中心に―新春特別コラム:2011年の日本経済を読む
-
2010年9月30日
特別企画:秋田大学・島澤諭准教授との対談「世代間格差の是正とその解決策を考える」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2010年9月27日
外国からの人材受け入れ―マクロ経済にはプラス
新聞・雑誌等への寄稿
-
2010年4月 2日
第19回「成長戦略(7) - 人口減少下の都市政策:地域間移転の選択と集中で人口集積を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2010年3月 5日
第18回「成長戦略(6) - 人的資本蓄積を高め、格差縮小と成長の同時達成を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2010年2月 5日
第17回「成長戦略(5) - 中国経済を活用し、観光を日本のリーディング産業に育成せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2010年1月 8日
第16回「成長戦略(4) - 高齢化を好機とし、アジア最先端の医療センターを目指せ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年12月 4日
第15回「成長戦略(3) - 戦略的農業支援により、日本農業の国際競争力を強化せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年11月 6日
第14回「成長戦略(2) - 知識経済の強化に向け、IT技術をフル活用して教育の再構築を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年10月 2日
第13回「成長戦略(1) - 外国人材の積極活用に向けて『特定地域』選定を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年9月 4日
第12回「官民一丸で政策構想力を強化し、社会保障・経済再生を―公設寄付市場・非営利ファンドの創設―」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年8月 7日
第11回「公的年金の財政検証に対する『外部検証』機能を強化せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年8月 4日
縮む日本経済、反転にむけて積極的な外国人材活用の検討も進めよ
コラム
-
2009年7月 3日
第10回「社会保障再生のもう1つの鍵 - 積立金500兆円の運用にどう対応するか」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年6月 5日
第9回「政策競争によって、社会保障再生の『見える化』を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年4月30日
第8回「社会保障再生に最も必要なもの - 社会保障危機を招く3つの「神話」からの脱却 -」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年4月 3日
第7回「社会保障の公平性とミクロ的効率性の同時達成に向け、管理競争を導入せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年3月 6日
第6回「社会保障ファイナンスの一元化と社会保障番号制の導入を推進せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年2月 6日
第5回「賦課方式がもつ少子化要因は社会保障改革で遮断し、育児・労働の両立支援を促進せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年1月 9日
第4回「社会保障改革は、暗黙の債務の推計と公表から-年金・医療・介護で230%(対GDP比)の可能性-」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2009年1月 6日
求められる骨太の国家戦略 -2050年の世界秩序を見据えて-
新春特別コラム:2009年の日本経済を読む
-
2008年12月 5日
第3回「世代間格差改善のため、賦課方式の社会保障に事前積立を導入せよ」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2008年11月 5日
第2回「世代間公平基本法を制定し、その任務を担う独立機関の設置を」
社会保障・経済の再生に向けて
-
2008年10月14日
財政破綻確率46%
求められる政治の強い意志とメッセージ-財政規律の堅持と、社会保障・税制の抜本改革を-コラム
-
2008年10月14日
第1回「財政破綻確率46%
求められる政治の強い意志とメッセージ-財政規律の堅持と、社会保障・税制の抜本改革を-」社会保障・経済の再生に向けて