

RIETI(独立行政法人経済産業研究所)とは
RIETI(独立行政法人経済産業研究所)は、2001年に設立された政策シンクタンクです。理論的・実証的な研究とともに政策現場とのシナジー効果を発揮して、エビデンスに基づく政策提言を行うことをミッションとしており、これまで20年以上にわたる活動を通じて内外から高い評価を得ています。



トピックス
-
-
2025年版中小企業白書・小規模企業白書について(配付資料・動画配信)
2025年5月19日 [シンポジウム]
-
-
理事長挨拶
2025年5月19日 [RIETIについて]
深尾 京司(RIETI理事長)
-
-
所長挨拶
2025年5月19日 [RIETIについて]
冨浦 英一(所長・CRO)
-
-
サプライチェーンの構造とトランプ1.0関税の影響:日本企業による北米販売のケース
2025年5月16日 [ノンテクニカルサマリー]
安藤 光代(慶應義塾大学)/早川 和伸(アジア経済研究所)/木村 福成(コンサルティングフェロー)/山ノ内 健太(香川大学)
-
-
日本企業のESG債発行の急増をいかに理解するか:コミットメントvsグリーンウォッシュ
2025年5月15日 [ノンテクニカルサマリー]
宇治田 達哉(早稲田大学 / 野村アセットマネジメント株式会社)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)
-
-
設備投資と法人税:近年の税制改正に着目したミクロデータ分析
2025年5月14日 [ノンテクニカルサマリー]
高岡 暸(神戸大学)/宮崎 智視(神戸大学)
-
-
水素ステーションと燃料電池自動車の間接ネットワーク効果に関する実証研究
2025年5月13日 [ノンテクニカルサマリー]
西立野 修平(リサーチアソシエイト)
-
-
ウクライナを巡る動きと日本の対応
2025年5月13日 [Special Report]
平木 忠義(外務省在ウクライナ日本大使館 一等書記官)
-
-
起業プロセスにおける媒介機関としての大学
2025年5月13日 [ノンテクニカルサマリー]
福川 信也(東北大学)
-
-
人類の利益に役立つAI開発とは-マイクロソフトリサーチアジア東京の挑戦(配付資料・動画配信)
2025年5月12日 [シンポジウム]
-
-
経済安全保障
今日の国際社会は、米ソ冷戦終結後続いたグローバリゼーションの時代が終わる歴史的転換期の様相を呈しており、地政学リスクの高まりとともに経済安全保障が重要なテーマとなっています。特に我が国を取り巻く安全保障環境は厳しさを増しています。そこで、経済産業研究所(RIETI)でも、データに基づく実証分析等の各種の経済分析に基づいて経済産業への影響を把握し、学術的知見から経済政策、貿易政策、産業政策に提言を行うことが期待されています。このため、RIETIで行われた関連研究を特集としてまとめ「見える化」することと致しました。
-
-
DX(デジタル・トランスフォーメーション)
DXによって、私たちを取り巻く社会は大きく変容しつつあります。 RIETIでは、経済産業省デジタル高度化推進室(DX推進室)と連携し、デジタル時代の最先端をゆく企業経営者や技術者を講師に招いてウェビナーを開催する等、新型コロナの感染拡大を防ぎつつ社会の生産性を劇的に高めるDXの理解を深めるための様々な取組を行っています。
-
-
EBPM(証拠に基づく政策立案)
昨今、証拠に基づいて合理的、論理的に政策を評価し立案をする、Evidence-Based Policy Making(EBPM)への関心が高まっています。限られた予算・資源のもと、各種の統計を正確に分析して効果的な政策を選択していくEBPMの推進は、2017年以降毎年、政府の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)にも掲げられており、今後もますます重要性が増していくことが予想されます。RIETIでは、客観的なデータに基づく政策提言を行うことを重要なミッションとしております。本コーナーでは、RIETIおよび国内外のEBPMに関する取り組みについて紹介いたします。
更新情報RSS
-
2025年5月19日 [ノンテクニカルサマリー]
ジェンダー・バランスのための投票? 連記式投票制の選挙制度が女性代表に与える影響
尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)/三輪 洋文(学習院大学)/粕谷 祐子(慶応義塾大学)
-
2025年5月19日 [シンポジウム]
2025年版中小企業白書・小規模企業白書について(配付資料・動画配信)
-
2025年5月19日 [RIETIについて]
理事長挨拶
-
2025年5月19日 [RIETIについて]
所長挨拶
-
2025年5月19日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Voting for Gender Balancing? The effect of a multiple-vote system on women’s representation
尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)/三輪 洋文(学習院大学)/粕谷 祐子(慶応義塾大学)
-
2025年5月16日 [ノンテクニカルサマリー]
サプライチェーンの構造とトランプ1.0関税の影響:日本企業による北米販売のケース
安藤 光代(慶應義塾大学)/早川 和伸(アジア経済研究所)/木村 福成(コンサルティングフェロー)/山ノ内 健太(香川大学)
-
2025年5月16日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Structure of Supply Chains and the Impacts of Trump 1.0 Tariffs: Evidence from Japanese firms’ sales to North America
安藤 光代(慶應義塾大学)/早川 和伸(アジア経済研究所)/木村 福成(コンサルティングフェロー)/山ノ内 健太(香川大学)
-
2025年5月16日 [新聞・雑誌等への寄稿]
トランプ革命に後戻りなし
鶴 光太郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2025年5月15日 [コラム]
ふるさと納税における体験型返礼品を活用した地域活性化の可能性
関口 陽一(上席研究員)
-
2025年5月15日 [ノンテクニカルサマリー]
日本企業のESG債発行の急増をいかに理解するか:コミットメントvsグリーンウォッシュ
宇治田 達哉(早稲田大学 / 野村アセットマネジメント株式会社)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)
-
2025年5月14日 [ノンテクニカルサマリー]
設備投資と法人税:近年の税制改正に着目したミクロデータ分析
高岡 暸(神戸大学)/宮崎 智視(神戸大学)
-
2025年5月14日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本企業のESG債発行の急増をいかに理解するか:コミットメントvsグリーンウォッシュ
宇治田 達哉(早稲田大学 / 野村アセットマネジメント株式会社)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)
-
2025年5月14日 [コラム]
速報!2024年度ふるさと納税の最新動向~ふるさと納税実態調査より~
小西 葉子(上席研究員(特任))/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/伊藤 千恵美(株式会社インテージリサーチ)
-
2025年5月13日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
設備投資と法人税:近年の税制改正に着目したミクロデータ分析
高岡 暸(神戸大学)/宮崎 智視(神戸大学)
-
2025年5月13日 [ノンテクニカルサマリー]
水素ステーションと燃料電池自動車の間接ネットワーク効果に関する実証研究
西立野 修平(リサーチアソシエイト)
-
2025年5月19日 [ノンテクニカルサマリー]
ジェンダー・バランスのための投票? 連記式投票制の選挙制度が女性代表に与える影響
尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)/三輪 洋文(学習院大学)/粕谷 祐子(慶応義塾大学)
-
2025年5月19日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Voting for Gender Balancing? The effect of a multiple-vote system on women’s representation
尾野 嘉邦(ファカルティフェロー)/三輪 洋文(学習院大学)/粕谷 祐子(慶応義塾大学)
-
2025年5月16日 [ノンテクニカルサマリー]
サプライチェーンの構造とトランプ1.0関税の影響:日本企業による北米販売のケース
安藤 光代(慶應義塾大学)/早川 和伸(アジア経済研究所)/木村 福成(コンサルティングフェロー)/山ノ内 健太(香川大学)
-
2025年5月16日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
The Structure of Supply Chains and the Impacts of Trump 1.0 Tariffs: Evidence from Japanese firms’ sales to North America
安藤 光代(慶應義塾大学)/早川 和伸(アジア経済研究所)/木村 福成(コンサルティングフェロー)/山ノ内 健太(香川大学)
-
2025年5月15日 [ノンテクニカルサマリー]
日本企業のESG債発行の急増をいかに理解するか:コミットメントvsグリーンウォッシュ
宇治田 達哉(早稲田大学 / 野村アセットマネジメント株式会社)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)
-
2025年5月14日 [ノンテクニカルサマリー]
設備投資と法人税:近年の税制改正に着目したミクロデータ分析
高岡 暸(神戸大学)/宮崎 智視(神戸大学)
-
2025年5月14日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
日本企業のESG債発行の急増をいかに理解するか:コミットメントvsグリーンウォッシュ
宇治田 達哉(早稲田大学 / 野村アセットマネジメント株式会社)/宮島 英昭(ファカルティフェロー)
-
2025年5月13日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
設備投資と法人税:近年の税制改正に着目したミクロデータ分析
高岡 暸(神戸大学)/宮崎 智視(神戸大学)
-
2025年5月13日 [ノンテクニカルサマリー]
水素ステーションと燃料電池自動車の間接ネットワーク効果に関する実証研究
西立野 修平(リサーチアソシエイト)
-
2025年5月13日 [ノンテクニカルサマリー]
起業プロセスにおける媒介機関としての大学
福川 信也(東北大学)
-
2025年5月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Hydrogen Infrastructure, Fuel Cell Electric Vehicles, and Indirect Network Effects: Evidence from Japan
西立野 修平(リサーチアソシエイト)
-
2025年5月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
University Intermediation and Regional Agglomeration in Academic Entrepreneurship: Evidence from panel data in Japan
福川 信也(東北大学)
-
2025年5月 9日 [ノンテクニカルサマリー]
南北貿易におけるグリーン消費と企業の環境責任
成 海濤(一橋大学)/石川 城太(ファカルティフェロー)/樽井 礼(ハワイ大学)
-
2025年5月 9日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
Green Consumption and Corporate Environmental Responsibility in North-South Trade
成 海濤(一橋大学)/石川 城太(ファカルティフェロー)/樽井 礼(ハワイ大学)
-
2025年5月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
最低賃金による女性の就業調整と格差への影響
森 悠子(一橋大学)/奥平 寛子(同志社大学)
-
2025年5月19日 [シンポジウム]
2025年版中小企業白書・小規模企業白書について(配付資料・動画配信)
-
2025年5月12日 [シンポジウム]
起業家精神を育むために:政策立案者にできること(配付資料・動画配信)
-
2025年5月12日 [シンポジウム]
人類の利益に役立つAI開発とは-マイクロソフトリサーチアジア東京の挑戦(配付資料・動画配信)
-
2025年4月28日 [シンポジウム]
IMF世界経済見通し:政策転換の中、重要な分岐点に
-
2025年4月28日 [シンポジウム]
改めて、公的統計の「利活用」とは?
-
2025年4月28日 [シンポジウム]
資本主義と危機:利益追求を超えた新しい資本主義の形とは?(配付資料・動画配信)
-
2025年4月25日 [シンポジウム]
2025年版中小企業白書・小規模企業白書について
-
2025年4月24日 [シンポジウム]
世界を動かす才能を解放せよ―日本はスタートアップのハブになる
-
2025年4月22日 [シンポジウム]
変わる融資慣行、試される現場力-経営者保証に依存しない融資慣行の確立に向けて
-
2025年4月22日 [BBLセミナー]
ウクライナの最新情勢と日本企業の貢献
平木 忠義(在ウクライナ日本国大使館 一等書記官)
-
2025年4月21日 [シンポジウム]
破壊的な力が支配する世界の経済安全保障
-
2025年4月10日 [シンポジウム]
人類の利益に役立つAI開発とは-マイクロソフトリサーチアジア東京の挑戦
-
2025年4月 9日 [シンポジウム]
グローバルサプライチェーンと生産性(配付資料・動画配信)
-
2025年4月 7日 [シンポジウム]
起業家精神を育むために:政策立案者にできること
-
2025年4月 7日 [BBLセミナー]
生成AIとフィジカルAIが変える世界:サービスロボット勃興のインパクト
栄藤 稔(大阪大学先導的学際研究機構教授)
-
2025年5月16日 [新聞・雑誌等への寄稿]
トランプ革命に後戻りなし
鶴 光太郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
-
2025年5月15日 [コラム]
ふるさと納税における体験型返礼品を活用した地域活性化の可能性
関口 陽一(上席研究員)
-
2025年5月14日 [コラム]
速報!2024年度ふるさと納税の最新動向~ふるさと納税実態調査より~
小西 葉子(上席研究員(特任))/伊藝 直哉(株式会社インテージリサーチ)/伊藤 千恵美(株式会社インテージリサーチ)
-
2025年5月13日 [Special Report]
ウクライナを巡る動きと日本の対応
平木 忠義(外務省在ウクライナ日本大使館 一等書記官)
-
2025年5月12日 [新聞・雑誌等への寄稿]
地震に備えた対策はしている? 地域ごとのデータで見る地震の《備え率》と《リスク感度》
小西 葉子(上席研究員(特任))
-
2025年5月 7日 [新聞・雑誌等への寄稿]
増えまくる《訪日観光客》をデータで分析する 「いつから増えたのか」「日本人旅行者とインバウンド旅行者の行き先の違い」
小西 葉子(上席研究員(特任))
-
2025年4月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
トランプ関税と日本 アジア協調の先頭に立て
ARMSTRONG, Shiro(ノンレジデントフェロー)
-
2025年4月23日 [コラム]
ウェルビーイングの数値分析が拓く、新たな企業価値と社会貢献
馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)
-
2025年4月16日 [Special Report]
「トランプ関税」は誰のため?──「関税後」の世界に日本はどう備えるか
伊藤 萬里(リサーチアソシエイト)
-
2025年4月14日 [コラム]
“Carbon Pricing, CBAM and Green Transition”会議参加報告
CBAMを機に日本はEUとともに世界の炭素市場形成をめざせ田辺 靖雄(コンサルティングフェロー)
-
2025年4月11日 [コラム]
少子化対策や女性活躍促進政策にも効果検証の視点を
近藤 絢子(ファカルティフェロー)
-
2025年4月 3日 [コラム]
トランプ関税政策と経済学の役割
森川 正之(特別上席研究員(特任))
-
2025年4月 3日 [コラム]
米国の輸出管理とグローバル・バリュー・チェーンの再編:在中国日系企業の退出に関する分析
深尾 京司(理事長)/イヴァン・デセアテニコフ(国立研究大学 高等経済学院(HSE))
-
2025年4月 1日 [Special Report]
麦の唄
山田 昂弘(研究員(政策エコノミスト))
-
2025年3月25日 [新聞・雑誌等への寄稿]
トランプ氏のブーメラン
山下 一仁(上席研究員(特任))
公募・調達・採用情報
-
2025年5月16日
令和7年度「EBPMポータルサイトα版のコンテンツ拡充に向けた調査」に係る業務委託
-
2025年5月 2日
2025年度「世界の金融・経済データベースのオンライン利用契約」に係る公募について
-
2025年4月15日
2025年度「不確実性とデジタル経済に関する企業調査」
-
2025年3月10日
EBPMセンター常勤職員(政策分析専門官)の公募のお知らせ