


RIETI(独立行政法人経済産業研究所)は、2001年に設立された政策シンクタンクです。理論的・実証的な研究とともに政策現場とのシナジー効果を発揮して、エビデンスに基づく政策提言を行うことをミッションとしており、これまで20年以上にわたる活動を通じて内外から高い評価を得ています。
2022年5月16日 [シンポジウム]
2022年4月13日 [Special Report]
リチャード・ボールドウィン(高等国際問題・開発研究所(ジュネーブ)教授)/矢野 誠(RIETI理事長(日本学士院/京都大学経済研究所特任教授/上智大学 特任教授))/渡辺 哲也(RIETI副所長(東京大学公共政策大学院 客員教授))
2022年5月19日 [RIETIの活動]
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
相澤 俊明(北海道大学)
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)/宮川 大介(一橋大学)
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
髙橋 拓也(早稲田大学)
世界ではビジネスや教育、行政など、社会全体がデザインの対象だと考えられています。すでに様々な国において専門組織が立ち上がりデザインアプローチを用いた政策づくりに取り組み、企業や市民の課題を解決する様々な政策がつくられています。経済産業研究所では先行する海外の取り組みからも学びを得て、日本らしい「政策デザイン」を実現し、より良い日本をにしていくための省庁、企業、デザイナー横断的な研究活動を行っています。
2021年10月31日から11月12日にかけ、英国・グラスゴーでCOP26が開催されます。脱炭素社会の実現に向けて、世界各国の取り組みは進むのか。本コーナーでは、世界と日本のカーボンニュートラルの動きに対するRIETI研究者の視点を紹介いたします。
新型コロナウイルスに関するさまざまな情報を整理・提供することにより、社会全体の感染症への抵抗力を高め(基本再生産数を1以下にする)、感染拡大を防ぐことを目的としています。
DXによって、私たちを取り巻く社会は大きく変容しつつあります。 RIETIでは、経済産業省デジタル高度化推進室(DX推進室)と連携し、デジタル時代の最先端をゆく企業経営者や技術者を講師に招いてウェビナーを開催する等、新型コロナの感染拡大を防ぎつつ社会の生産性を劇的に高めるDXの理解を深めるための様々な取組を行っています。
米中対立、中東情勢などの経済安全保障や地域情勢に関する問題、中国経済の行方、気候変動・環境・エネルギー問題、ポストコロナの通商秩序、サプライチェーン・リスク、SDGsなど、様々なグローバル・イシューについて、日米欧アジアの第一線の有識者とともに情報を収集・議論し、政策提言へ繋げていきます。
昨今、証拠に基づいて合理的、論理的に政策を評価し立案をする、Evidence-Based Policy Making(EBPM)への関心が高まっています。限られた予算・資源のもと、各種の統計を正確に分析して効果的な政策を選択していくEBPMの推進は、2017年以降毎年、政府の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)にも掲げられており、今後もますます重要性が増していくことが予想されます。RIETIでは、客観的なデータに基づく政策提言を行うことを重要なミッションとしております。本コーナーでは、RIETIおよび国内外のEBPMに関する取り組みについて紹介いたします。
RIETIとANU(オーストラリア国立大学)では毎年共同でシンポジウムを開催。アジア太平洋の有識者が一同に会し、不確実性が高まる世界経済に山積する様々な課題について議論しています。。
2022年5月19日 [RIETIの活動]
2022年5月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
乾 友彦(ファカルティフェロー)/奥平 寛子(同志社大学)
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
相澤 俊明(北海道大学)
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)/宮川 大介(一橋大学)
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
黒川 博文(兵庫県立大学)/伊芸 研吾(慶応義塾大学)/木附 晃実(九州大学)/栗田 健一(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)/中室 牧子(ファカルティフェロー)/坂野 晶(ゼロ・ウェイスト・ジャパン)
2022年5月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)/宮川 大介(一橋大学)
2022年5月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
黒川 博文(兵庫県立大学)/伊芸 研吾(慶応義塾大学)/木附 晃実(九州大学)/栗田 健一(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)/中室 牧子(ファカルティフェロー)/坂野 晶(ゼロ・ウェイスト・ジャパン)
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
髙橋 拓也(早稲田大学)
2022年5月18日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
髙橋 拓也(早稲田大学)
2022年5月17日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
相澤 俊明(北海道大学)
2022年5月17日 [世界の視点から]
Sergei GURIEV(Professor of Economics, Sciences Po Paris / CEPR Research Fellow)/Tim PHILLIPS(CEPR)
2022年5月17日 [世界の視点から]
Stephen CECCHETTI(Rosen Family Chair in International Finance, Brandeis International Business School)/Kim SCHOENHOLTZ(Henry Kaufman Professor of the History of Financial Institutions and Markets, NYU Stern School of Business)/Tim PHILLIPS(CEPR)
2022年5月17日 [Special Report]
田所 創(コンサルティングフェロー)
2022年5月16日 [シンポジウム]
2022年5月13日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
高山 遥(ニューヨーク州立大学オルバニー校)/冨浦 英一(ファカルティフェロー)
2022年5月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
乾 友彦(ファカルティフェロー)/奥平 寛子(同志社大学)
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
相澤 俊明(北海道大学)
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)/宮川 大介(一橋大学)
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
黒川 博文(兵庫県立大学)/伊芸 研吾(慶応義塾大学)/木附 晃実(九州大学)/栗田 健一(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)/中室 牧子(ファカルティフェロー)/坂野 晶(ゼロ・ウェイスト・ジャパン)
2022年5月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
細野 薫(ファカルティフェロー)/布袋 正樹(大東文化大学)/宮川 大介(一橋大学)
2022年5月18日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
黒川 博文(兵庫県立大学)/伊芸 研吾(慶応義塾大学)/木附 晃実(九州大学)/栗田 健一(九州大学)/馬奈木 俊介(ファカルティフェロー)/中室 牧子(ファカルティフェロー)/坂野 晶(ゼロ・ウェイスト・ジャパン)
2022年5月18日 [ノンテクニカルサマリー]
髙橋 拓也(早稲田大学)
2022年5月18日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
髙橋 拓也(早稲田大学)
2022年5月17日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
相澤 俊明(北海道大学)
2022年5月13日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
高山 遥(ニューヨーク州立大学オルバニー校)/冨浦 英一(ファカルティフェロー)
2022年5月13日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
宮川 努(ファカルティフェロー)/滝澤 美帆(学習院大学)
2022年5月13日 [ノンテクニカルサマリー]
原 圭史郎(コンサルティングフェロー)/納谷 昌宏(大阪大学)/北梶 陽子(広島大学)/黒田 真史(常葉大学)/野間口 大(大阪大学)
2022年5月12日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
原 圭史郎(コンサルティングフェロー)/納谷 昌宏(大阪大学)/北梶 陽子(広島大学)/黒田 真史(常葉大学)/野間口 大(大阪大学)
2022年5月11日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
坂下 史幸(東京大学)/角谷 和彦(研究員(政策エコノミスト))/井上 俊克(一橋大学)/橋本 由紀(研究員(政策エコノミスト))
2022年5月10日 [ノンテクニカルサマリー]
渡邉 真理子(学習院大学)
2022年5月16日 [シンポジウム]
2022年5月12日 [BBLセミナー]
北澤 興平(万国郵便連合(UPU)官房戦略企画専門官/前OECD科学技術イノベーション局政策分析官)
2022年5月11日 [シンポジウム]
2022年5月 9日 [シンポジウム]
2022年5月 9日 [BBLセミナー]
山下 一仁(RIETI上席研究員(特任)/ キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)
2022年4月27日 [BBLセミナー]
岡村 信悟(株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役社長兼CEO)
2022年4月27日 [シンポジウム]
2022年4月27日 [シンポジウム]
2022年4月25日 [BBLセミナー]
角田 智弘(SREホールディングス株式会社 取締役 テクノロジーソリューション事業担当)
2022年4月25日 [シンポジウム]
2022年4月20日 [BBLセミナー]
羽村 友城(株式会社リクルート リスクマネジメント室長)
2022年4月19日 [シンポジウム]
2022年4月18日 [シンポジウム]
2022年4月18日 [BBLセミナー]
西山 圭太(東京大学未来ビジョン研究センター客員教授 / 元経済産業省商務情報政策局長) /合田 哲雄(内閣府科学技術・イノベーション推進事務局審議官)
2022年4月14日 [シンポジウム]
2022年5月17日 [世界の視点から]
Sergei GURIEV(Professor of Economics, Sciences Po Paris / CEPR Research Fellow)/Tim PHILLIPS(CEPR)
2022年5月17日 [世界の視点から]
Stephen CECCHETTI(Rosen Family Chair in International Finance, Brandeis International Business School)/Kim SCHOENHOLTZ(Henry Kaufman Professor of the History of Financial Institutions and Markets, NYU Stern School of Business)/Tim PHILLIPS(CEPR)
2022年5月17日 [Special Report]
田所 創(コンサルティングフェロー)
2022年5月13日 [コラム]
亀井 憲樹(客員研究員)
2022年5月13日 [新聞・雑誌等への寄稿]
鶴 光太郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
2022年5月12日 [新聞・雑誌等への寄稿]
浜口 伸明(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
2022年5月10日 [新聞・雑誌等への寄稿]
宮島 英昭(ファカルティフェロー)/小川 亮(千葉商科大学講師)
2022年5月 9日 [新聞・雑誌等への寄稿]
矢野 誠(理事長)
2022年5月 2日 [Special Report]
中尾 武彦(みずほリサーチ&テクノロジーズ理事長)/杉田 弘毅(共同通信社特別編集委員兼論説委員)
2022年4月28日 [コラム]
森川 正之(所長・CRO)
2022年4月26日 [新聞・雑誌等への寄稿]
有馬 純(コンサルティングフェロー)
2022年4月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
藤 和彦(コンサルティングフェロー)
2022年4月18日 [新聞・雑誌等への寄稿]
伊藤 宏之(客員研究員)
2022年4月15日 [コラム]
Gee Hee HONG(IMF)/伊藤 新(上席研究員)/Anh NGUYEN(IMF)/齊藤 有希子(上席研究員(特任))
2022年4月13日 [Special Report]
リチャード・ボールドウィン(高等国際問題・開発研究所(ジュネーブ)教授)/矢野 誠(RIETI理事長(日本学士院/京都大学経済研究所特任教授/上智大学 特任教授))/渡辺 哲也(RIETI副所長(東京大学公共政策大学院 客員教授))
2022年5月13日
政府における「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に基づき、当研究所では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、役職員は出勤者数の7割削減を超えて可能な限り在宅勤務を徹底し、出勤時の時差通勤、昼食時間の柔軟な運用等に取り組んでおります。また、文書決裁の完全電子化・押印廃止、勤怠システムの導入、定例会議のオンライン化を実施しています。
そのためお電話での対応が難しくなりますので、下記のお問い合わせフォームまたはe-mailをご利用くださいませ。
お問い合わせ
また、弊所が主催するシンポジウム・セミナー等については、当面の間、オンライン開催といたします。
イベントの議事録・講演資料等は以下のページで公開しております。
シンポジウム一覧
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。