EXPO 2025

2025年4月13日(日) – 10月13日(月)の184日間、大阪 夢洲(ゆめしま)にて、 国際博覧会「2025年大阪・関西万博(EXPO 2025)」が開催されます。

同博覧会は、"いのち輝く未来社会のデザイン"をテーマとし、①世界80億人がアイデアを交換し未来社会を「共創」(co-create)するとともに、②世界中の課題やソリューションを共有できるオンラインプラットフォームを立ち上げ、③人類共通の課題解決に向け、先端技術など世界の英知を集め、新たなアイデアを創造・発信する「未来社会の実験場」となるとされています。また、同博覧会は、①最先端技術など世界の英知が結集し新たなアイデアを創造発信する、②国内外からの投資を拡大する、③交流活性化によるイノベーションを創出する、④地域経済の活性化や中小企業の活性化を図る、⑤豊かな日本文化の発信のチャンスとなる、ことが期待されています。

万博公式ホームページへのリンク https://www.expo2025.or.jp/

RIETIは、2001年の創設以来、経済産業政策の世界トップシンクタンクとして、また霞が関の知的プラットフォームとして、新たなアイデアの創出や投資拡大、イノベーション、地域や中小企業の活性化、文化の発信を含む、さまざまな分野の研究とその成果の発信を行ってきました。本ページでは、それらの研究の一端をご紹介します。

BBLセミナー

  • 2025年7月31日

    2025年大阪・関西万博シリーズ

    空中タッチ、世界標準へ:日本発インターフェースが切り拓く未来

    • スピーカー: 山本 裕紹(宇都宮大学工学部 教授)
    • コメンテータ: 西垣 淳子(RIETIコンサルティングフェロー / 政策研究大学院大学 特任教授 / 金沢工業大学 客員教授)
    • モデレータ: 田村 傑(RIETIコンサルティングフェロー / 宇都宮大学データサイエンス経営部 教授)
  • 2025年7月14日

    2025年大阪・関西万博シリーズ

    未来の教育を考える—デジタルネイチャー時代における人間とテクノロジーの共生

    • スピーカー: 落合 陽一(メディアアーティスト / 筑波大学准教授 / 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマ事業プロデューサー)
    • コメンテータ: 中室 牧子(RIETIファカルティフェロー / 慶應義塾大学総合政策学部 教授)
    • モデレータ: 池山 成俊(RIETIコンサルティングフェロー / 経済産業省 商務・サービス政策統括調整官)
  • 2022年2月 2日

    DXシリーズ(経済産業省デジタル高度化推進室(DX推進室)連携企画)

    スマートシティ推進による新たな地方創生戦略-デジタル田園都市国家構想が目指す未来-

    • スピーカー: 東 博暢(株式会社日本総合研究所リサーチ・コンサルティング部門プリンシパル)
    • コメンテータ: 松本 理恵(RIETIコンサルティングフェロー / 経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課 課長補佐(総括)(併)デジタル高度化推進室)
    • モデレータ: 木戸 冬子(RIETIコンサルティングフェロー / 東京大学大学院経済学研究科 特任研究員 / 国立情報学研究所研究戦略室 特任助教 / 日本経済研究センター 特任研究員 / 法政大学イノベーションマネジメントセンター 客員研究員)
    • プレゼンテーション資料(東氏)[PDF:2.3MB]
    • 動画配信(プレゼンテーション)(YouTube)
    • 動画配信(コメント・Q&A)(YouTube)
  • 2021年9月16日

    進化思考とイノベーション戦略

    • スピーカー: 太刀川 英輔(NOSIGNER代表 / 進化思考家 / デザインストラテジスト / JIDA(公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会)理事長 / 慶應義塾大学特別招聘准教授 / 2025大阪関西万博日本館基本構想クリエイター)
    • コメンテータ: 西垣 淳子(RIETI上席研究員)
    • モデレータ: 佐分利 応貴(RIETI国際・広報ディレクター / 経済産業省大臣官房参事)
    • NOSIGNER
    • 動画配信(プレゼンテーション)(YouTube)
    • 動画配信(コメント・Q&A)(YouTube)
  • 2019年5月20日

    関西経済の実力と2025年万博に向けた関西の課題―東京一極集中是正のケーススタディ

  • 2010年12月 2日

    上海万博を振り返って -中国が国際社会と協調していく契機となったか?

    講演内容引用禁止

  • 2008年7月 9日

    名古屋から見た地域振興~愛・地球博の経験から~

    • スピーカー: 坂田 稔 ((株)新東通信上席執行役員)
    • モデレータ: 中西 穂高 (RIETI上席研究員)
  • 2005年12月22日

    愛・地球博の成果と評価

    • スピーカー: 中村 利雄 (財団法人2005年日本国際博覧会協会事務総長)
    • モデレータ: 宮本 武史 (RIETI上席研究員/前経済産業省大臣官房審議官(国際博覧会担当))