日本語タイトル:貿易と戦争、再検討

Trade and War, Revisited

執筆者 伊藤 匡(学習院大学)
発行日/NO. 2025年7月  25-E-065
研究プロジェクト 世界経済の構造変化と日本経済:企業と政府の対応
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿は、経済的相互依存と国家間紛争との結びつきに関する長年の問題を再検討するものである。第二次世界大戦後、貿易や投資を通じて国家間の経済的結びつきが深まったにもかかわらず、国家間の紛争は減少していない。本稿は、貿易相手国の政治体制を分析に組み込み、その方法論に関するこれまでの文献の潜在的な問題を指摘、改善した分析を実施した。分析の結果、二国間の貿易関係が強ければ強いほど、国家間の紛争に陥る可能性が低いこと、また貿易と平和の結びつきは、民主主義国家同士にとって最も顕著であり、二国の一方が権威主義政権である場合、その関係は弱まるかまたは存在しないことが示された。

概要(英語)

This study revisits the question of the nexus between economic interdependence and militarized interstate disputes. Despite deepening ties between countries through trade and investment after the Second World War, the number of militarized interstate disputes has not decreased. Incorporating the political regimes of trade partners into analyses and addressing a potential methodological issue in the literature, this study finds that the stronger the trade ties between a pair of countries, the less likely they are to enter militarized interstate disputes. A trade-peace nexus exists for pairs of democracies. The nexus is weakened or almost nonexistent when one of the pairs is an authoritarian regime.