


RIETI(独立行政法人経済産業研究所)は、2001年に設立された政策シンクタンクです。理論的・実証的な研究とともに政策現場とのシナジー効果を発揮して、エビデンスに基づく政策提言を行うことをミッションとしており、これまで20年以上にわたる活動を通じて内外から高い評価を得ています。
2022年6月29日 [シンポジウム]
2022年6月24日 [Special Report]
大橋 弘(プログラムディレクター・ファカルティフェロー(東京大学 副学長・公共政策大学院 教授・大学院経済学研究科 教授))/川口 大司(プログラムディレクター・ファカルティフェロー(東京大学公共政策大学院 教授・大学院経済学研究科 教授))/渡辺 哲也(副所長・EBPMセンター長(経済産業省 特別顧問/東京大学公共政策大学院 客員教授))
2022年6月28日 [Special Report]
坂本 雅純(コンサルティングフェロー)
2022年6月28日 [Special Report]
宮島 英昭(ファカルティフェロー)/小川 亮(千葉商科大学)
2022年6月24日 [シンポジウム]
2022年6月23日 [シンポジウム]
日本経済が抱える大きな問題に垣根の存在があります。これまでRIETIは正規労働者・非正規労働者の垣根、職場における男女の垣根など、経済の垣根の問題を扱ってきました。学問の世界も垣根の問題に悩まされています。文系理系の垣根、法学と経済学の垣根、マクロ経済学とミクロ経済学の垣根、理論と実証の垣根を壊すことは、イノベーション力を高め、組織の高度化を図る上でも不可欠でしょう。本コーナーでは、RIETIが注力している社会科学的な要素と産業技術の融合(文理融合・異分野融合)に関する取り組みを紹介します。<
世界ではビジネスや教育、行政など、社会全体がデザインの対象だと考えられています。すでに様々な国において専門組織が立ち上がりデザインアプローチを用いた政策づくりに取り組み、企業や市民の課題を解決する様々な政策がつくられています。経済産業研究所では先行する海外の取り組みからも学びを得て、日本らしい「政策デザイン」を実現し、より良い日本をにしていくための省庁、企業、デザイナー横断的な研究活動を行っています。
新型コロナウイルスに関するさまざまな情報を整理・提供することにより、社会全体の感染症への抵抗力を高め(基本再生産数を1以下にする)、感染拡大を防ぐことを目的としています。
DXによって、私たちを取り巻く社会は大きく変容しつつあります。 RIETIでは、経済産業省デジタル高度化推進室(DX推進室)と連携し、デジタル時代の最先端をゆく企業経営者や技術者を講師に招いてウェビナーを開催する等、新型コロナの感染拡大を防ぎつつ社会の生産性を劇的に高めるDXの理解を深めるための様々な取組を行っています。
米中対立、中東情勢などの経済安全保障や地域情勢に関する問題、中国経済の行方、気候変動・環境・エネルギー問題、ポストコロナの通商秩序、サプライチェーン・リスク、SDGsなど、様々なグローバル・イシューについて、日米欧アジアの第一線の有識者とともに情報を収集・議論し、政策提言へ繋げていきます。
昨今、証拠に基づいて合理的、論理的に政策を評価し立案をする、Evidence-Based Policy Making(EBPM)への関心が高まっています。限られた予算・資源のもと、各種の統計を正確に分析して効果的な政策を選択していくEBPMの推進は、2017年以降毎年、政府の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)にも掲げられており、今後もますます重要性が増していくことが予想されます。RIETIでは、客観的なデータに基づく政策提言を行うことを重要なミッションとしております。本コーナーでは、RIETIおよび国内外のEBPMに関する取り組みについて紹介いたします。
2022年6月29日 [シンポジウム]
2022年6月28日 [Special Report]
坂本 雅純(コンサルティングフェロー)
2022年6月28日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
田中 清泰(ジェトロ・アジア経済研究所)
2022年6月28日 [Special Report]
宮島 英昭(ファカルティフェロー)/小川 亮(千葉商科大学)
2022年6月27日 [ノンテクニカルサマリー]
鷲田 祐一(ファカルティフェロー)/西垣 淳子(上席研究員)/毛 鋭(一橋大学)/肥後 愛(経済産業研究所 / 一橋大学)/山内 文子(ソニーデザインコンサルティング株式会社 / ソニーグループ(株)クリエイティブセンター)/江下 就介(ソニーデザインコンサルティング株式会社 / ソニーグループ(株)クリエイティブセンター)
2022年6月27日 [ノンテクニカルサマリー]
栗原 仰基(中央大学)/本庄 裕司(ファカルティフェロー)
2022年6月27日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
鷲田 祐一(ファカルティフェロー)/西垣 淳子(上席研究員)/毛 鋭(一橋大学)/肥後 愛(経済産業研究所 / 一橋大学)/山内 文子(ソニーデザインコンサルティング株式会社 / ソニーグループ(株)クリエイティブセンター)/江下 就介(ソニーデザインコンサルティング株式会社 / ソニーグループ(株)クリエイティブセンター)
2022年6月24日 [Special Report]
大橋 弘(プログラムディレクター・ファカルティフェロー(東京大学 副学長・公共政策大学院 教授・大学院経済学研究科 教授))/川口 大司(プログラムディレクター・ファカルティフェロー(東京大学公共政策大学院 教授・大学院経済学研究科 教授))/渡辺 哲也(副所長・EBPMセンター長(経済産業省 特別顧問/東京大学公共政策大学院 客員教授))
2022年6月24日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
栗原 仰基(中央大学)/本庄 裕司(ファカルティフェロー)
2022年6月24日 [シンポジウム]
2022年6月23日 [シンポジウム]
2022年6月23日 [ワークショップ]
2022年6月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
中川 淳司(ファカルティフェロー)
2022年6月21日 [シンポジウム]
2022年6月21日 [BBLセミナー]
中野 剛志(経済産業省商務・サービスグループ物流企画室長)
2022年6月28日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
田中 清泰(ジェトロ・アジア経済研究所)
2022年6月27日 [ノンテクニカルサマリー]
鷲田 祐一(ファカルティフェロー)/西垣 淳子(上席研究員)/毛 鋭(一橋大学)/肥後 愛(経済産業研究所 / 一橋大学)/山内 文子(ソニーデザインコンサルティング株式会社 / ソニーグループ(株)クリエイティブセンター)/江下 就介(ソニーデザインコンサルティング株式会社 / ソニーグループ(株)クリエイティブセンター)
2022年6月27日 [ノンテクニカルサマリー]
栗原 仰基(中央大学)/本庄 裕司(ファカルティフェロー)
2022年6月27日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
鷲田 祐一(ファカルティフェロー)/西垣 淳子(上席研究員)/毛 鋭(一橋大学)/肥後 愛(経済産業研究所 / 一橋大学)/山内 文子(ソニーデザインコンサルティング株式会社 / ソニーグループ(株)クリエイティブセンター)/江下 就介(ソニーデザインコンサルティング株式会社 / ソニーグループ(株)クリエイティブセンター)
2022年6月24日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
栗原 仰基(中央大学)/本庄 裕司(ファカルティフェロー)
2022年6月20日 [ノンテクニカルサマリー]
DOAN Thi Thanh Ha(東アジア・アセアン経済研究センター)/張 紅詠(上席研究員)
2022年6月20日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
DOAN Thi Thanh Ha(東アジア・アセアン経済研究センター)/張 紅詠(上席研究員)
2022年6月14日 [ノンテクニカルサマリー]
枝村 一磨(神奈川大学)/長岡 貞男(ファカルティフェロー)/大西 宏一郎(早稲田大学)
2022年6月14日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
枝村 一磨(神奈川大学)/長岡 貞男(ファカルティフェロー)/大西 宏一郎(早稲田大学)
2022年6月13日 [ノンテクニカルサマリー]
長岡 貞男(ファカルティフェロー)/塚田 尚稔(リサーチアソシエイト)/遠藤 志久真
2022年6月10日 [ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)]
鶴 光太郎(ファカルティフェロー)/川上 淳之(東洋大学)/久米 功一(東洋大学)
2022年6月10日 [ディスカッション・ペーパー(日本語)]
長岡 貞男(ファカルティフェロー)/塚田 尚稔(リサーチアソシエイト)/遠藤 志久真
2022年6月 7日 [ノンテクニカルサマリー]
ウミリデノブ・アリシェル(名古屋経済⼤学)
2022年6月 6日 [ディスカッション・ペーパー(英語)]
ウミリデノブ・アリシェル(名古屋経済⼤学)
2022年6月 6日 [ノンテクニカルサマリー]
東田 啓作(関西学院大学)/村上 進亮(東京大学)/新熊 隆嘉(関西大学)
2022年6月29日 [シンポジウム]
2022年6月24日 [シンポジウム]
2022年6月23日 [シンポジウム]
2022年6月23日 [ワークショップ]
2022年6月21日 [シンポジウム]
2022年6月21日 [BBLセミナー]
2022年6月20日 [シンポジウム]
2022年6月20日 [シンポジウム]
2022年6月17日 [シンポジウム]
2022年6月14日 [シンポジウム]
2022年6月 9日 [シンポジウム]
2022年6月 8日 [シンポジウム]
2022年6月 6日 [シンポジウム]
2022年6月 2日 [シンポジウム]
2022年6月 2日 [シンポジウム]
2022年6月28日 [Special Report]
坂本 雅純(コンサルティングフェロー)
2022年6月28日 [Special Report]
宮島 英昭(ファカルティフェロー)/小川 亮(千葉商科大学)
2022年6月24日 [Special Report]
大橋 弘(プログラムディレクター・ファカルティフェロー(東京大学 副学長・公共政策大学院 教授・大学院経済学研究科 教授))/川口 大司(プログラムディレクター・ファカルティフェロー(東京大学公共政策大学院 教授・大学院経済学研究科 教授))/渡辺 哲也(副所長・EBPMセンター長(経済産業省 特別顧問/東京大学公共政策大学院 客員教授))
2022年6月22日 [新聞・雑誌等への寄稿]
中川 淳司(ファカルティフェロー)
2022年6月20日 [新聞・雑誌等への寄稿]
小林 慶一郎(プログラムディレクター・ファカルティフェロー)
2022年6月17日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/アジア太平洋大学)
2022年6月17日 [IoT, AI等デジタル化の経済学]
岩本 晃一(リサーチアソシエイト/アジア太平洋大学)
2022年6月15日 [コラム]
清田 耕造(リサーチアソシエイト)/中島 賢太郎(ファカルティフェロー)/滝澤 美帆(学習院大学)
2022年6月14日 [Special Report]
豊田 正和(国際経済交流財団 会長)/ケント・E・カルダー(ジョンズ・ホプキンス大学 SAIS、教育・学術担当 副学部長)
2022年6月13日 [Special Report]
飯塚 恵子(読売新聞 編集委員)/河村 和徳(東北大学大学院情報科学研究科 准教授)
2022年6月 9日 [Special Report]
吉岡 正嗣(コンサルティングフェロー)
2022年6月 9日 [Special Report]
吉岡 正嗣(コンサルティングフェロー)
2022年6月 9日 [Special Report]
吉岡 正嗣(コンサルティングフェロー)
2022年6月 9日 [EBPMコラム]
角谷 和彦(研究員(政策エコノミスト))
2022年6月 9日 [EBPMコラム]
尾沼 広基(研究員(政策エコノミスト))
2022年6月24日
2022年5月13日
政府における「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に基づき、当研究所では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、役職員は出勤者数の7割削減を超えて可能な限り在宅勤務を徹底し、出勤時の時差通勤、昼食時間の柔軟な運用等に取り組んでおります。また、文書決裁の完全電子化・押印廃止、勤怠システムの導入、定例会議のオンライン化を実施しています。
そのためお電話での対応が難しくなりますので、下記のお問い合わせフォームまたはe-mailをご利用くださいませ。
お問い合わせ
また、弊所が主催するシンポジウム・セミナー等については、当面の間、オンライン開催といたします。
イベントの議事録・講演資料等は以下のページで公開しております。
シンポジウム一覧
何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。