実施報告
- 
2012年3月23日 大洪水後のタイの経済- スピーカー:ウィーラサック・フートラクーン (駐日タイ王国大使)
- モデレータ:篠田邦彦 (経済産業省通商政策局アジア大洋州課長)
- Handout [PDF:115KB]
- Summary
 開催言語:英語 
- 
2012年3月14日 党大会を迎える中国経済の課題- スピーカー:孟 健軍 (RIETI客員研究員/清華大学公共管理学院産業発展与環境ガバナンス研究センター (CIDEG) シニアフェロー)
- コメンテータ:関 志雄 (RIETIコンサルティングフェロー/(株)野村資本市場研究所シニアフェロー)
- モデレータ:高木誠司 (経済産業省 通商政策局 北東アジア課長)
- 関氏コメント資料 [PDF:635KB]
 
- 
2012年3月13日 【通産政策史シリーズ】WTO知的財産システムの構築とその後の展開- スピーカー:高倉成男 (RIETI上席研究員/明治大学法科大学院教授/鈴榮特許総合事務所・弁理士)
- モデレータ:西垣淳子 (RIETI上席研究員(兼)研究コーディネーター(政策史担当))
- プレゼンテーション資料 [PDF:422KB]
 
- 
2012年3月7日 経常赤字化の可能性と望ましい経済政策- スピーカー:菅野雅明 (JPモルガン証券株式会社 チーフエコノミスト)
- モデレータ:冨田秀昭 (RIETI研究コーディネーター)
 
- 
2012年3月2日 Dispute Settlement at the WTO : The views of a longtime panellist, negotiator, and committee chair- スピーカー:Christian HABERLI (Senior Research Fellow, World Trade Institute, Bern University)
- モデレータ:荒木一郎 (横浜国立大学大学院教授)
- Summary
 開催言語:英語 講演内容引用禁止 
- 
2012年2月28日 TPPの論点 - TPPお化けの正体と農業再生- スピーカー:山下一仁 (RIETI上席研究員/キヤノングローバル戦略研究所 研究主幹)
- モデレータ:中沢則夫 (RIETI研究調整ディレクター)
- プレゼンテーション資料 [PDF:3.1MB]
 
- 
2012年2月10日 2012年の世界情勢はどうなるか- スピーカー:野上義二 ((財)日本国際問題研究所 理事長兼所長)
- モデレータ:中富道隆 (RIETI上席研究員/経済産業省 通商政策局 特別通商交渉官)
 講演内容引用禁止 
- 
2012年2月7日 ダントツ経営: ~代を重ねるごとに強くなる会社~/~日本国籍グローバル企業に自信あり~- スピーカー:坂根正弘 (コマツ 取締役会長)
- モデレータ:藤木俊光 (経済産業省 製造産業局 産業機械課長)
 講演内容引用禁止 
- 
2012年2月1日 医療・介護が産業として成長するための条件- スピーカー:西村周三 (国立社会保障・人口問題研究所 所長)
- モデレータ:森川正之 (RIETI理事(兼)副所長)
- プレゼンテーション資料 [PDF:3.3MB]
 
- 
2012年1月31日 ASEAN and Regional Integration- スピーカー:スリン・ピッスワン (ASEAN事務総長)
- モデレータ:中富道隆 (RIETI上席研究員/経済産業省通商政策局特別通商交渉官)
- Summary
 開催言語:英語 
- 
2012年1月27日 イノベーションを支える8つの理念- スピーカー:徳生健太郎 (グーグル(株)アジア太平洋地域 地理製品開発本部長)
- モデレータ:西垣淳子 (RIETI上席研究員(兼)研究コーディネーター(政策史担当))
 講演内容引用禁止 
- 
2012年1月26日 マクドナルドの経営改革- スピーカー:原田泳幸 (日本マクドナルドホールディングス(株)代表取締役会長兼社長兼CEO)
- モデレータ:中島厚志 (RIETI理事長)
 講演内容引用禁止 
- 
2012年1月18日 オリンパス・大王製紙事件から日本の企業統治の将来を考える- スピーカー・モデレータ: 宮島英昭 (RIETIファカルティフェロー/早稲田大学商学学術院教授)
- コメンテータ:田中 亘 (東京大学社会科学研究所准教授)
- コメンテータ:齋藤卓爾 (京都産業大学経済学部准教授)
- プレゼンテーション資料 [PDF:871KB]
- コメント資料 (田中氏) [PDF:668KB]
- コメント資料 (齋藤氏) [PDF:801KB]
 
- 
2011年12月21日 企業のパフォーマンスと女性の人材活用やWLB推進との関係: RIETIの企業調査分析から見えてきたこと- スピーカー:山口一男 (RIETI客員研究員/シカゴ大学社会学科長 兼 ハンナ・ホルボーン・グレイ記念特別社会学教授)
- モデレータ:西垣淳子 (RIETI上席研究員(兼)研究コーディネーター(政策史担当))
- プレゼンテーション資料 [PDF:1.0MB]
 
- 
2011年12月20日 我が国のアフリカ外交について- スピーカー:松山良一 ((独)国際観光振興機構 理事長/前 駐ボツワナ日本大使)
- モデレータ:森 清 (METI資源エネルギー庁 資源・燃料部 政策課長/前 通商政策局 中東アフリカ課長)
- プレゼンテーション資料 [PDF:3.2MB]
 
- 
2011年12月13日 税制優遇私的年金(日本版IRA)の整備を- スピーカー:森信茂樹 (中央大学法科大学院教授/東京財団上席研究員)
- モデレータ:保坂 伸 (経済産業省 経済産業政策局 企業行動課長)
- プレゼンテーション資料 [PDF:754KB]
 
- 
2011年12月7日 Standards, Platforms, and Public Policy- スピーカー:Shane GREENSTEIN (Kellogg Chair of Information Technology and Professor of Management and Strategy, Kellogg School of Management, Northwestern University)
- コメンテータ:長岡貞男 (RIETIプログラムディレクター・ファカルティフェロー/一橋大学イノベーション研究センター教授)
- モデレータ:青木玲子 (RIETIファカルティフェロー/一橋大学経済研究所教授)
- Handout [PDF:4.1MB]
- Summary
 開催言語:英語 
- 
2011年12月6日 China: Economic developments and outlook- スピーカー:Steven BARNETT (Assistant Director, Regional Office for Asia and the Pacific, IMF)
- モデレータ:高木誠司 (経済産業省通商政策局北東アジア課長)
- Handout [PDF:4.7MB]
- Summary
 開催言語:英語 
- 
2011年11月30日 インテリジェンス戦争の十年 -9・11テロから3・11事件へ-- スピーカー:手嶋龍一 (外交ジャーナリスト・作家)
- モデレータ:中富道隆 (RIETI上席研究員/経済産業省 通商政策局 特別通商交渉官)
 講演内容引用禁止 
- 
2011年11月29日 日本経済の新たな胎動- スピーカー:藤沢久美 (シンクタンク・ソフィアバンク 副代表)
- モデレータ:中島厚志 (RIETI理事長)
 講演内容引用禁止 
- 
2011年11月24日 【通産政策史シリーズ】組織性と市場性はどのように絡み合ったか ~鉄鋼政策の事例から~- スピーカー:金 容度 (法政大学 経営学部教授)
- コメンテータ:塩田康一 (経済産業省 製造産業局 鉄鋼課長)
- モデレータ:西垣淳子 (RIETI上席研究員(兼)研究コーディネーター(政策史担当))
- プレゼンテーション資料 [PDF:558KB]
 
- 
2011年11月17日 規制、基準関係の最新のWTO案件(貿易の技術的障害に関する協定・TBT協定)- スピーカー:アンドリュー・ショイヤー (シドリーオースティン法律事務所 パートナー)
- モデレータ:風木 淳 (経済産業省 通商政策局 通商機構部参事官(兼)国際経済紛争対策室長)
- Handout [PDF:633KB]
- Summary
 開催言語:英語 
- 
2011年11月11日 世界のエネルギー超大国としてのカナダの台頭- スピーカー:ジョー・オリヴァー (カナダ連邦政府天然資源大臣)
- コメンテータ:石井 彰 (石油天然ガス・金属鉱物資源機構 特別顧問)
- モデレータ:安永 裕幸 (経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部 鉱物資源課長)
- 開催時刻:12:15~13:15(受付開始及び開場:12:00)
- Speech [PDF:44KB]
- Handout (Commentator) [PDF:604KB]
 開催言語:英語 
- 
2011年11月9日 ノルウェーと北欧諸国の電力自由化プロセス- スピーカー:オード=ホッコン フルサッタ (Director, Hafslund ASA/元President & CEO, Statnett SF)
- モデレータ:三田 紀之 (経済産業省 資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 政策課長)
- Handout [PDF:2.26MB]
- Summary
 開催言語:英語 
- 
2011年11月8日 会計専門家からのメッセージ -大震災からの復興と発展に向けて-- スピーカー:八田進二 (RIETI監事/青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科教授)
- スピーカー:柴 健次 (関西大学大学院会計研究科 教授)
- スピーカー:青木雅明 (東北大学会計大学院 教授)
- スピーカー:藤沼亜起 (IFRS財団評議員会 副議長)
- モデレータ:平塚敦之 (経済産業省 経済産業政策局 企業会計室長)
- プレゼンテーション資料 [PDF:354KB]
 
- 
2011年11月1日 省エネルギー社会の実現がもたらす、環境・人・経済への貢献- スピーカー:フランソワ・ザビエ リエナール (サンゴバン アジア・パシフィック地域副代表日本担当 / マグ・イゾベール株式会社代表取締役社長)
- モデレータ:渡邊昇治 (経済産業省 製造産業局 住宅産業窯業建材課長)
- プレゼンテーション資料 [PDF:9.33MB]
- Summary
 開催言語:英語 
- 
2011年10月31日 ものづくり白書(2011年版) ~国際的な構造変化・震災危機に立ち向かう我が国ものづくり産業の事業戦略の再構築~- スピーカー:堺井啓公 (経済産業省 製造産業局 政策企画官)
- モデレータ:松田尚子 (RIETI研究員(併)国際・広報 副ディレクター)
- プレゼンテーション資料 [PDF:4.5MB]
- 平成22年度ものづくり白書の骨子 [PDF:1.6MB]
 
- 
2011年10月21日 21世紀の隠れたチャンピオン -世界で活躍する中小企業の成長戦略- スピーカー:ハーマン・サイモン (サイモン・クチャーアンドパートナース会長)
- コメンテータ:太田雄彦 (中小企業基盤整備機構 地域経済振興部長)
- モデレータ:吉田泰彦 (RIETI国際・広報ディレクター)
- Summary
 開催言語:英語 
- 
2011年10月19日 世界経済と金融市場:今後の見通しと課題 失速する成長、上昇するリスク- スピーカー:石井詳悟 (国際通貨基金アジア太平洋地域事務所長)
- モデレータ:中沢則夫 (RIETI研究調整ディレクター)
- プレゼンテーション資料 [PDF:4.1MB]
 講演内容引用禁止 
- 
2011年10月17日 なでしこジャパンはなぜ世界一になれたのか? -スポーツビジネスの成長戦略と政策的視点から-」- スピーカー:平田竹男 (早稲田大学スポーツ科学研究科 教授/前 日本サッカー協会専務理事)
- モデレータ:森川正之 (RIETI理事(兼)副所長)
 
- 
2011年10月14日 IKEA Japan: Our Journey- スピーカー:ミカエル・パルムクイスト (イケア・ジャパン(株)代表取締役社長)
- モデレータ:黒田 淳一郎 (経済産業省 貿易経済協力局 貿易振興課長)
 開催言語:英語 講演内容引用禁止 
- 
2011年10月12日 Facebook、Twitter等ソーシャルメディア・スマートフォン時代のLean Startupと日本の変化- スピーカー:赤羽雄二 (ブレークスルーパートナーズ株式会社 マネージングディレクター)
- モデレータ:進藤秀夫 (経済産業省 産業技術環境局 大学連携推進課長)
- プレゼンテーション資料 [PDF:3.2MB]
 
- 
2011年10月7日 FSX摩擦とはなんだったのか: 日米双方からの検証と教訓
- 
2011年10月6日 【通産政策史シリーズ】資源エネルギー政策(1973-2010)- スピーカー:橘川武郎 (一橋大学大学院商学研究科教授)
- モデレータ:西垣淳子 (RIETI上席研究員(兼)研究コーディネーター(政策史担当)
- プレゼンテーション資料 [PDF:196KB]
 
- 
2011年10月4日 BOP(Base of the economic pyramid)ビジネス ~企業戦略と開発、双方の視点から- スピーカー:岡田 正大 (慶應義塾大学大学院経営管理研究科 准教授)
- スピーカー:大野 泉 (政策研究大学院大学 教授)
- モデレータ:小山 智 (経済産業省大臣官房参事官(商務流通グループ担当))
- プレゼンテーション資料 (小山氏) [PDF:1.3MB]
- プレゼンテーション資料 (岡田氏) [PDF:5.0MB]
- プレゼンテーション資料 (大野氏) [PDF:2.1MB]
 
- 
2011年10月3日 将来の世界エネルギーシナリオ: 福島後のエネルギー戦略- スピーカー:田中伸男 ((財)日本エネルギー経済研究所 特別顧問)
- モデレータ:南 亮 (経済産業省 資源エネルギー庁 国際課長)
- プレゼンテーション資料 [PDF:2.8MB]
 
- 
2011年9月21日 天下大乱 ~日本の生き残り策- スピーカー:滝田洋一 ((株)日本経済新聞社 編集委員)
- モデレータ:野原 諭 (経済産業省 経済産業政策局 調査課長)
- プレゼンテーション資料 [PDF:1.0MB]
 
- 
2011年9月16日 都市のソーシャル・キャピタルとハッピネスを分析する -都市・新潟における新概念の可視化-- スピーカー:千田俊樹 (新潟市都市政策研究所 主任研究員)
- スピーカー:玉村雅敏 (新潟市都市政策研究所 客員研究員/慶應義塾大学総合政策学部 准教授)
- コメンテータ:上山信一 (新潟市都市政策研究所 所長/慶応大学総合政策学部教授)
- モデレータ:森川正之 (RIETI理事(兼)副所長)
- プレゼンテーション資料 (千田氏、玉村氏) [PDF:2.1MB]
 
- 
2011年9月14日 民間航空機開発のもうひとつの課題」- スピーカー:川井昭陽 (三菱航空機(株)取締役 副社長執行役員)
- モデレータ:近藤智洋 (経済産業省 製造産業局 航空機武器宇宙産業課長)
 
- 
2011年9月12日 China's Demographic Change and Implications for Rest of the World- スピーカー:CAI Fang (中国社会科学院人口問題研究所所長)
- モデレータ:桐山伸夫 (経済産業省通商政策局企画調査室長)
- Handout [PDF:614KB]
- Reference 1 [PDF:72KB]
- Reference 2 [PDF:80KB]
 開催言語:英語 
- 
2011年8月31日 非正規雇用改革 -日本の働き方をいかに変えるか- スピーカー:鶴 光太郎 (RIETI上席研究員(兼)プログラムディレクター)
- モデレータ:水野正人 (経済産業省 経済産業政策局 産業人材政策室長)
- プレゼンテーション資料 [PDF:1.5MB]
 
- 
2011年7月22日 平成23年版通商白書 -震災を越え、グローバルな経済的ネットワークの再生強化に向けて- スピーカー:石塚康志 (経済産業省 通商政策局 企画調査室長)
- スピーカー:関口訓央 (経済産業省 通商政策局 企画調査室長補佐)
- スピーカー:宇多賢治郎 (経済産業省 通商政策局 企画調査室 任期付職員)
- コメンテータ:伊藤萬里 (RIETI研究員/専修大学 経済学部 国際経済学科准教授)
- モデレータ:松田尚子 (RIETI研究員(併)国際・広報 副ディレクター)
- プレゼンテーション資料 (石塚氏) [PDF:1.4MB]
- プレゼンテーション資料 (関口氏) [PDF:868KB]
- プレゼンテーション資料 (宇多氏) [PDF:506KB]
- コメント資料 (伊藤氏) [PDF:138KB]
 
- 
2011年7月21日 中国の第12回5ヵ年経済社会発展(2011-2015年)について- スピーカー:孟 健軍 (中国清華大学シニアフェロー)
- コメンテータ:関 志雄 (RIETIコンサルティングフェロー/(株)野村資本市場研究所シニアフェロー)
- モデレータ:高木誠司 (経済産業省 通商政策局 北東アジア課長)
- レジュメ [PDF:113KB]
 講演内容引用禁止 
- 
2011年7月12日 共用品という思想 -実践と考察- スピーカー:後藤芳一 (大阪大学大学院 工学研究科 教授)
- スピーカー:星川安之 ((財)共用品推進機構 専務理事)
- コメンテータ・モデレータ: 竹上嗣郎 (東北大学 未来科学技術共同研究センター教授)
- プレゼンテーション資料 [PDF:6.6MB]
 
- 
2011年7月11日 2011年版中小企業白書 -震災からの復興と成長制約の克服- スピーカー:星野光明 (経済産業省 中小企業庁 事業環境部 調査室長)
- モデレータ:中田大悟 (RIETI研究員)
- プレゼンテーション資料 [PDF:4.6MB]
 
- 
2011年7月6日 東日本大震災への対応と今後の課題- スピーカー:冨田哲郎 (東日本旅客鉄道(株)代表取締役副社長/総合企画本部長)
- モデレータ:吉田泰彦 (RIETI国際・広報ディレクター)
- プレゼンテーション資料 [PDF:4.2MB]
- 配布資料1 [PDF:572KB]
- 配布資料2 [PDF:426KB]
 
- 
2011年6月30日 【通産政策史シリーズ】日本に商品先物取引市場は必要か?- スピーカー:尾崎安央 (早稲田大学 法学学術院教授)
- コメンテータ:高島竜祐 (経済産業省 商務流通グループ商務課長)
- モデレータ:西垣淳子 (RIETI上席研究員(兼)研究コーディネーター(政策史担当))
- レジュメ [PDF:108KB]
- コメント資料 (高島氏) [PDF:843KB]
 
- 
2011年6月23日 Opening Japan - Comparisons with other G20 countries and lessons learned from international experience- スピーカー:Dirk PILAT (Head, Structural Policy Division, Directorate for Science, Technology & Industry, OECD)
- スピーカー:Andrea BELTRAMELLO (Policy Analyst, Structural Policy Division, Directorate for Science, Technology & Industry, OECD)
- モデレータ:中尾 泰久 (RIETIコンサルティングフェロー/経済産業省通商政策局国際経済課課長)
- Handout [PDF:1.6MB]
- Summary
- Paper (OECD Website)
 開催言語:英語 
- 
2011年6月16日 【通産政策史シリーズ】ナショナル・イノベーション・システムの変遷- スピーカー:沢井 実 (大阪大学大学院 経済学研究科 教授)
- コメンテータ:福島 洋 (経済産業省 産業技術環境局 研究開発課長)
- モデレータ:西垣淳子 (RIETI上席研究員(兼)研究コーディネーター(政策史担当))
- プレゼンテーション資料 [PDF:338KB]
 
- 
2011年6月13日 【通産政策史シリーズ】地域小売商業政策の展開- スピーカー:石原武政 (流通科学大学商学部特別教授/大阪市立大学 名誉教授)
- コメンテータ:藤野琢巳 (経済産業省 中小企業庁 経営支援部 商業課長)
- モデレータ:西垣淳子 (RIETI上席研究員(兼)研究コーディネーター(政策史担当))
- レジュメ [PDF:280KB]
 
- 
2011年6月10日 アラブ諸国の社会変動と民主化- スピーカー:池内 恵 (東京大学 先端科学技術研究センター 准教授)
- モデレータ:森 清 (経済産業省 通商政策局 中東アフリカ課長)
- レジュメ [PDF:140KB]
 
- 
2011年6月9日 JXグループにおける震災の影響、対応、今後の課題- スピーカー:杉内清信 (JXホールディングス(株)取締役 専務執行役員)
- モデレータ:入野泰一 (RIETI上席研究員)
- プレゼンテーション資料 [PDF:1.2MB]
 
- 
2011年6月6日 日本経済の主要政策課題 - 大停滞、格差、財政赤字と高齢化- スピーカー:原田 泰 ((株)大和総研 顧問)
- モデレータ:小林慶一郎 (RIETI上席研究員/一橋大学経済研究所教授)
- プレゼンテーション資料 [PDF:378KB]
 
- 
2011年5月12日 関東大震災と産業復興 -自然災害と産業の空間分布変化- スピーカー:岡崎哲二 (東京大学大学院 経済学研究科 教授)
- モデレータ:中村吉明 (経済産業省 経済産業政策局 地域経済産業グループ 立地環境整備課長)
- プレゼンテーション資料 [PDF:846KB]
 
- 
2011年5月10日 震災対応とものづくり現場発の国家戦略- スピーカー:藤本隆宏 (東京大学 ものづくり経営研究センター センター長/東京大学 大学院経済学研究科 教授)
- モデレータ:山本雅史 (RIETI上席研究員)
- プレゼンテーション資料 [PDF:834KB]
 
- 
2011年4月26日 IMFの世界経済見通し April 2011- スピーカー:石井詳悟 (国際通貨基金アジア太平洋地域事務所長)
- モデレータ:田中鮎夢 (RIETI研究員)
- World Economic Outlook April 2011 [PDF:4.2MB]
 講演内容引用禁止 
- 
2011年4月25日 過去の自然災害の教訓をどう生かすか? -東日本大震災後の経済復興と生活再建-- スピーカー:澤田康幸 (RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院 経済学研究科 准教授)
- モデレータ:小西葉子 (RIETI研究員)
- プレゼンテーション資料 [PDF:1.0MB]
 
- 
2011年4月21日 東日本大震災後の経済政策運営- スピーカー:深尾光洋 (慶應義塾大学商学部教授)
- モデレータ:中田大悟 (RIETI研究員)
- プレゼンテーション資料 [PDF:651KB]
 
- 
2011年4月20日 復興を越えて -日本は再び奇跡の成長を成し遂げられるか?-- スピーカー:戸堂康之 (RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院 新領域創成科学研究科 国際協力学専攻 教授)
- モデレータ:田中鮎夢 (RIETI研究員)
- プレゼンテーション資料 [PDF:4.0MB]
 
- 
2011年4月7日 東北関東大震災からの経済復興の課題と提言: 復興財源を中心に- スピーカー:佐藤主光 (一橋大学政策大学院 経済学研究科教授)
- モデレータ:保坂 伸 (経済産業省 経済産業政策局 企業行動課長)
- プレゼンテーション資料 [PDF:882KB]
- 緊急提言「復興財源として災害復興所得税の創設」 [PDF:250KB]
- 提言「電力消費特別税の導入を」 [PDF:150KB]
 
 
			 
		

