実施報告
- 
2004年3月29日 大統領選挙と今後のアメリカの外交・安保政策- スピーカー:渡部恒雄(戦略国際問題研究所上級研究員)
- モデレータ:中林美恵子(RIETI研究員)
 
- 
2004年3月25日 Thoughts on Japanese Corporate Governance- Speaker: Hugh PATRICK (Professor, Columbia University)
- Moderator: URATA Shujiro (Faculty Fellow, RIETI / Professor of School of Social Sciences, Waseda University)
 
- 
2004年3月23日 Regional Integration in East Asia: ASEAN's View- Speaker: Hadi SOESASTRO (Executive Director, Centre for Strategic and International Studies of Jakarta, Indonesia)
- Moderator: URATA Shujiro (Faculty Fellow, RIETI / Professor of School of Social Sciences, Waseda University)
 
- 
2004年3月17日 北朝鮮の現状と核問題- スピーカー:遠藤哲也(前内閣府原子力委員会委員長代理)
- モデレータ:入江一友(RIETI総務ディレクター)
 
- 
2004年3月16日 産学連携から大学改革へ- スピーカー:磯谷桂介(文部科学省研究開発局地震・防災研究課長)
- スピーカー兼モデレータ:原山優子(RIETIファカルティフェロー/東北大学教授)
- 配布資料(原山氏)[PDF:188KB]
 
- 
2004年3月8日 Foreign Policy: Will the U.S. Change its Course?- Speaker: Clyde PRESTOWITZ (President, Economic Strategy Institute)
- Moderator: NAKABAYASHI Mieko (Fellow, RIETI)
 
- 
2004年2月23日 イギリス外交の現在- スピーカー:細谷雄一(敬愛大学国際学部専任講師)
- モデレータ:入江一友(RIETI総務ディレクター)
 
- 
2004年2月13日 地域を元気にする人々の出会いの場-中国地域各都市における『5:01クラブ』の試み- スピーカー:西出徹雄(METI中国経済産業局長)
- モデレータ:入江一友(RIETI総務ディレクター)
- 配付資料[PDF:4.1MB]
 
- 
2004年2月6日 Reforming the European Higher Education and Research Sector for the Knowledge Society- Speaker: Luc WEBER (Professor, University of Geneva)
- Moderator: HARAYAMA Yuko (Faculty Fellow, RIETI / Professor, Tohoku University)
- handouts [PDF: 150KB]
 
- 
2004年1月23日 国連安全保障理事会の改革- スピーカー:佐藤行雄(日本国際問題研究所理事長(元国連大使))
- モデレータ:入江一友(RIETI総務ディレクター)
 
- 
2004年1月15日 The Fifteen Years of China's Diplomacy and Strategy Toward the United States: The Process of Evolution, Fundamental Expriences, and Remaining Problems- Speaker: SHI Yinhong (Professor, Renmin University of China)
- Moderator: TSUGAMI Toshiya (Senior Fellow, RIETI)
- paper [PDF: 26KB]
 
- 
2004年1月9日 経済安全保障を考える〜技術政策の視点から〜- スピーカー:村山裕三(大阪外国語大学外国語学部地域文化学科アメリカ講座教授)
- モデレータ:入江一友(RIETI総務ディレクター)
- 配付資料[PDF:112KB]
 
- 
2003年12月18日 The New Boom and the Potential Problems of Chinese Economy- Speaker:FAN Gang (Director, National Economic Research Institute, China)
- Moderator:C. H. Kwan (RIETI Senior Fellow)
 
- 
2003年12月17日 資生堂中国ビジネスの戦略展開について- スピーカー:原良一(資生堂国際マーケティング部本部長)
- モデレータ:戸矢理衣奈(RIETIリサーチアソシエイト)
 
- 
2003年12月9日 米国のエネルギー政策と日本へのインプリケーション- スピーカー:神田啓治(エネルギー政策研究所所長/武蔵工業大学教授/電力中央研究所顧問/京都大学名誉教授)
- モデレータ:入江一友(RIETI総務ディレクター)
- 配付資料[PDF:996KB]
 
- 
2003年12月5日 アジア経済の真実-アジア危機後の新パラダイムと中国経済-- スピーカー:吉冨勝(国際協力銀行開発金融研究所客員研究員/前アジア開発銀行研究(ADBI)所長)
- モデレータ:谷川浩也(RIETI上席研究員)
- 配付資料[PDF:438KB]
 
- 
2003年12月3日 Transition to Market Economy and Democracy: The Success Story of Hungary- スピーカー:シュディ・ゾルタン(元駐日ハンガリー大使館特命全権大使)
- モデレータ:山下一仁(RIETI上席研究員)
- 配付資料[PDF:108KB]
 Japanese 
- 
2003年11月28日 ASEANの勝ち組と負け組:日本はこれにどう対応するのか」- スピーカー:木下俊彦(早稲田大学商学部・大学院商学研究科教授)
- モデレータ:入江一友(RIETI総務ディレクター)
- 配付資料[PDF:188KB]
- 議事録(経済産業ジャーナル2月号)
 
- 
2003年11月26日 産業界から見た最近の若者と日本の教育の問題点- スピーカー:下谷昌久(大阪商工会議所人材育成委員会副委員長/大阪ガス株式会社顧問)
- モデレータ:佐伯英隆(RIETI副所長/上席研究員)
- プレゼンテーション資料[PDF:1.6MB]
- 質疑応答
 
- 
2003年11月25日 シリコンバレー起業の景色〜セキュリティ・ソフトの最前線とは〜- スピーカー:荒川太郎(セキュリティ・マネジメント・パートナーズ・インク代表)
- モデレータ:安藤晴彦(RIETIコンサルティングフェロー/資源エネルギー庁企画官(国際戦略・燃料電池担当))
- 配付資料[PDF:312KB]
 
- 
2003年11月18日 The Rise of China: Should Japan be Afraid?- Speaker:Graham Hutchings (Editor, The Oxford Analytica Daily Brief)
- Moderator:Tsuyoshi Kawase (RIETI Fellow)
- Commentator:Hidetaka Saeki (RIETI Vice President / Senior Fellow)
- handouts [PDF: 1.3MB]
 
- 
2003年11月12日 農政を改革する―WTO・FTAを生き抜く農業戦略- スピーカー:山下一仁(RIETI上席研究員)
- モデレータ:相楽希美(RIETI研究員)
- 議事録[PDF:72KB]
- 質疑応答
 
- 
2003年11月11日 総選挙結果の意味をどう見るべきか- スピーカー:ジェラルド・カーティス(RIETIファカルティ-フェロー/コロンビア大学政治学部教授)
- モデレータ:中林美恵子(RIETI研究員)
 Japanese 
- 
2003年10月31日 Regional Trade Agreements: A Better Approach after Cancun?- Speaker:William J. Davey (Professor of Law, the University of Illinois College of Law)
- Moderator:Ichiro Araki (RIETI Faculty Fellow / Associate Professor of Yokohama National University)
- paper (This is a draft paper composed for the Japan Association of International Economic Law's International Symposium.) [PDF: 299KB]
 
- 
2003年10月29日 日本の優秀企業研究 企業経営の原点-6つの条件- スピーカー:新原浩朗(RIETIコンサルティングフェロー/METI商務情報政策局情報経済課長)
- コメンテーター:岡崎哲二(RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院経済学研究科教授)
- モデレータ:鶴光太郎(RIETI上席研究員)
 
- 
2003年10月28日 The Next Revolution in Communications and Information Technology: Its Implications for Economic Growth and Innovation- Speaker:Peter F. Cowhey (Dean, Graduate School of International Relations and Pacific Studies; Director, Institute on Global Conflict and Cooperation; and Qualcomm Endowed Chair in Communications and Technology Policy, University of California)
- Moderator:Masato Hisatake (RIETI Senior Fellow)
- handouts [PDF: 809KB]
 
- 
2003年10月17日 九州大学における産学連携の試み-尊敬される大学、競争力ある大学を目指して-- スピーカー:谷川徹(九州大学産学連携センター教授/副センター長 /スタンフォード大学スタンフォード日本センタ-研究部門リサーチフェロー)
- モデレータ:坂田一郎(RIETIコンサルティングフェロー/METI経済産業政策局企業行動課課長補佐/九州大学非常勤講師)
- 配付資料[PDF:964KB]
 
- 
2003年10月15日 Democracy Without Competition: Opposition Failure in One-Party Dominant Japan- Speaker:Ethan Scheiner (Postdoctoral Fellow and Instructor, Institute for International Studies, Stanford University)
- Moderator:Michio Muramatsu (RIETI Faculty Fellow / Professor, Gakushuin University)
- handouts [PDF: 222KB]
 
- 
2003年10月7日 知的創造空間としての図書館の可能性〜ニューヨークの事例から〜- スピーカー:菅谷明子(RIETI研究員/東京大学非常勤講師 )
- モデレータ:安藤晴彦(RIETIコンサルティングフェロー/資源エネルギー庁企画官(国際戦略・燃料電池担当))
 
- 
2003年10月3日 スポーツにおける仲裁とその発展-世界との関係、またその歴史-- スピーカー:小寺彰(RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院総合文化研究科教授)
- モデレータ:広瀬一郎(RIETI上席研究員)
- 配付資料[PDF:12KB]
 
- 
2003年10月1日 WTO農業交渉決裂の知られざる深層・論点- スピーカー:山下一仁(RIETI上席研究員)
- モデレータ:田中伸男(RIETIコンサルティングフェロー/METI通商機構部長)
- 参考資料[PDF:384KB]
 
- 
2003年9月29日 Assessing the Effectiveness of S&T Policies - What can we learn from quantitative and qualitative evaluation-- Speaker: Bruno van Pottelsberghe (Visiting Professor, Hitotsubashi University / Professor, Solvay Business School, Brussels University)
- Moderator:Kazuyuki Motohashi (RIETI Senior Fellow / Associate Professor, Institute of Innovation Research, Hitotsubashi University)
- handouts [PDF:240KB]
 
- 
2003年9月17日 誰も知らない日本の周波数政策- スピーカー:田中良拓((有)風雲友 代表取締役/国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員)
- モデレータ:池田信夫(RIETI上席研究員)
- 配付資料[PDF:212KB]
 
- 
2003年9月16日 European Trade Policy: What's behind?- Speaker: Michel Fouquin (Deputy Director of the CEPII and Associate Professor at the University of Paris I (Pantheon- Sorbonne))
- Moderator: Kyoji Fukao (RIETI Faculty Fellow / Professor, Institute of Economic Research, Hitotsubashi University)
- Question and Answer Session
- handouts [PDF: 214KB]
- paper [PDF: 664KB]
 
- 
2003年9月11日 企業福祉の制度改革―多様な働き方へ向けて- スピーカー:橘木俊詔(RIETIファカルティフェロー/京都大学大学院経済学研究科教授)
- モデレータ:児玉俊洋(RIETI上席研究員)
 
- 
2003年9月10日 Asian Security Challenges-Rising China after Six Parties Talk- Speaker:Peter Brookes (Senior Fellow for National Security Affairs and Director, Asian Studies Center, Heritage Foundation)
- Commentator: Rebecca MacKinnon (CNN's Tokyo Bureau Chief and Correspondent)
- Moderator:Michael Yoo (RIETI Research Associate)
 
- 
2003年9月9日 Toward Trustworthy Computing--Security Strategy of Microsoft- Speaker: Scott Charney (Chief Security Strategist, Microsoft)
- Commentator:Hiromitsu Takagi (Team Leader, Secure Programming Team, Grid Technology Research Center, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)
- Commentator:Tomohiro Innami (Director, Office of IT Security Policy, METI)
- Moderator:Nobuo Ikeda (RIETI Senior Fellow)
- Commentary and Q & A
- handouts [PDF: 764KB]
 
- 
2003年8月27日 総選挙を前に、『一票』の価値を考える-『三位一体改革』、『公職選挙法改革』、『政治資金制度改革』とのつながりから-- スピーカー:加藤秀樹(構想日本代表/慶応義塾大学総合政策学部教授)
- モデレータ:西山圭太(RIETIコンサルティングフェロー/METI通商政策局情報調査課長)
- 配付資料 [PDF:256KB]
 
- 
2003年8月25日 The United States, China, and the North Korean issue: Why does Beijing cooperate closely with the United States over North Korea?- Robert G. Sutter (Visiting Professor, School of Foreign Service, Georgetown University)
- talking points [PDF: 78KB]
- summary
 
- 
2003年7月31日 北朝鮮危機-エンドゲーム&エンドレスゲーム- スピーカー:船橋洋一(朝日新聞社コラムニスト/特別編集委員)
- コメンテーター:久保文明(東京大学法学部教授)
- モデレータ:Michael Yoo (RIETIリサーチアソシエイト)
 
- 
2003年7月30日 日本とGATT/WTO体制- スピーカー:荒木一郎(横浜国立大学大学院国際社会科学研究科助教授)
- モデレータ:川瀬剛志(RIETIコンサルティングフェロー/METI通商政策局通商機構部参事官補佐)
- 配付資料[PDF:72KB]
 
- 
2003年7月29日 自民党総裁選と総選挙の見通し- 大久保好男(読売新聞社政治部長)
- 飯尾潤(RIETIファカルティフェロー/政策研究大学院大学教授)
 
- 
2003年7月23日 国立大学法人法による大学改革の問題点- スピーカー:澤 昭裕(RIETIコンサルティングフェロー/資源エネルギー庁資源・燃料部政策課課長)
- モデレータ:久武 昌人 (RIETI上席研究員/研究調整ディレクター)
 
- 
2003年7月22日 WTO農業交渉と農業問題の本質- スピーカー:本間正義(RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院農学生命科学研究科教授 )
- モデレータ:荒木一郎(RIETIファカルティフェロー/横浜国立大学大学院国際社会科学研究科助教授)
- 配布資料[PDF:84KB]
 
- 
2003年7月18日 日本の政策決定システムの問題をどう見るか?- スピーカー:ジェラルド・カーティス(RIETIファカルティフェロー/コロンビア大学政治学部教授 )
- モデレータ:加藤創太(RIETIファカルティフェロー)
 Japanese 
- 
2003年7月14日 日本製造業の復権に向けた戦略的取り組み- スピーカー:豊田正和(METI製造産業局次長)
- モデレータ:佐伯英隆(RIETI副所長/上席研究員)
- 参考資料
- 配付資料[PDF:1.1KB]
 
- 
2003年7月4日 『三位一体改革』の成果と課題- スピーカー:土居丈朗(RIETIコンサルティングフェロー/財務省財務総合政策研究所主任研究官/慶應義塾大学経済学部客員助教授)
- モデレータ:喜多見富太郎(RIETIコンサルティングフェロー/METI経済産業政策局産業組織課課長補佐)
- コメント・質疑応答
- 配布資料[PDF:144KB]
- 議事録[PDF:132KB]
 
- 
2003年7月2日 The 2nd US-North Korea Nuclear Crisis - Negotiations or War?- Speaker:Kenneth Quinones (Director of Korean Peninsula Programs, International Center in Washington, D.C.)
- Moderator:Yoshihide Soeya (RIETI Faculty Fellow / Professor of Political Science, Faculty of Law, Keio University)
- summary
 
- 
2003年6月24日 自己責任・自己選択社会における雇用のセーフティネット;雇用保険改革をめぐって- スピーカー:樋口美雄(RIETIファカルティフェロー/慶應義塾大学商学部教授)
- モデレータ:児玉俊洋(RIETI上席研究員)
 
- 
2003年6月20日 イノベーションの誘発剤たる産学連携とは?- 原山優子(RIETIファカルティフェロー/東北大学教授)
- 角南篤(RIETI研究員/東京大学先端科学技術研究センター客員研究員)
- 藤本昌代 (RIETIファカルティフェロー/同志社大学講師)
- 中村吉明(経済産業省関東経済産業局総務課長)
- 和賀三和子 (米国GETIマネージング・ディレクター、産業技術総合研究所客員研究員)
- 星野友 (東京工業大学生命理工学研究科修士過程)
- 配布資料 [PDF:456KB]
 
- 
2003年6月18日 Open Source vs. Intellectual Property Law- Speaker:Bruce Perens ( President & Open Source Consultant, Perens LLC)
- Commentator:Shuji Sado (General Manager, OSDN Japan)
- Moderator: Nobuo Ikeda (RIETI Senior Fellow)
- Question and Answer Session
- handouts [PDF: 76KB]
- paper [PDF: 62KB]
 
- 
2003年6月13日 世界から見た日本のプライベート・エクイティ〜トップ・キャピタリストが語る日本発ベンチャーの現状と課題〜- スピーカー:深川哲也(ウォーバーグ・ピンカス・ジャパンマネージングディレクター)
- モデレータ:安藤晴彦(RIETIコンサルティングフェロー/内閣府企画官(経済財政運営総括))
 
- 
2003年6月12日 After the Bubble: Is Japan's Recent Past America's Future?- Speaker:Allan I. Mendelowitz (Director, Federal Housing Finance Board)
- Moderator:Masahiro Katsuno (RIETI Manager, International Affairs)
- Talking Points
 
- 
2003年6月10日 From Resources to Value and Back: Normal and Complementary Assets in 20th Century Popular Music- Speaker:Nachoem Wijnberg (Professor of Industrial Economics and Organization at the Faculty of Organization and Management, University of Groningen)
- Moderator:Gregory Jackson (Fellow, RIETI)
- handouts [PDF: 106KB]
 
- 
2003年6月5日 The North Korean End Game: Prospects for Northeast Asian Regional Integration- Speaker:Kent E. Calder (Reischauer Professor of East Asian Studies Director, Japan and Korea Studies / Director of the Princeton University Program on U.S.-Japan Relations.)
- Moderator:Shuhei Kishimoto (RIETI Consulting Fellow / Director, Treasury Division, Financial Bureau, Ministry of Finance)
- Commentator:Michael Yoo (RIETI Research Associate)
 Japanese 
- 
2003年6月4日 動け!日本(Innovation Japan)緊急産学官プロジェクト- スピーカー:松島克守(東京大学総合研究機構教授)
- モデレータ:坂田一郎(RIETIコンサルティングフェロー)
 
- 
2003年5月28日 Lessons for Japan from the U.S. Growth Resurgence- Speaker:Dale W. Jorgenson (Professor, Department of Economics, Harvard University)
- Moderator:Kazuyuki Motohashi (RIETI Senior Fellow / Associate Professor,Institute of Innovation Research,Hitotsubashi University )
- handouts [PDF: 121KB]
- summary
 
- 
2003年5月21日 2003年中小企業白書〜再生と"企業家社会"への道- 安田武彦(RIETIコンサルティングフェロー/中小企業庁調査室長 )
- 配布資料(2003年度中小企業白書)
 
- 
2003年5月16日 中国のIT開発の進展と国際分業- スピーカー:三本松進(島根県立大学教授)
- モデレータ:角南篤(RIETI研究員)
- Q&A
- 議事録 [PDF:232KB]
 
- 
2003年5月14日 ネットワーク社会の神話と現実〜情報は自由を求めている〜- スピーカー:池田信夫(RIETI上席研究員)
- モデレータ:中林美恵子(RIETI研究員)
 
- 
2003年5月13日 Taxation, Globalization and the Future of the Welfare State- Speaker:Sven Steinmo (Professor of Political Science, University of Colorado)
- Moderator:Gregory Jackson (RIETI Fellow)
- handouts [PDF: 2MB]
- summary
 
- 
2003年5月9日 中国台頭-日本は何をなすべきか- スピーカー:津上俊哉(RIETI上席研究員)
- モデレータ:深川由起子(RIETIファカルティフェロー)
 
- 
2003年4月25日 ITバブル後の政府調達について- スピーカー:海野恵一(アクセンチュア(株)パートナー)
- コメンテータ:後松範之助(アジルコンサルティング(株))
- モデレータ:池田信夫(RIETI上席研究員)
- 配布資料(後松氏)[PDF:496KB]
- 配布資料(海野氏)[PDF:400KB]
 
- 
2003年4月23日 ドン・キホーテ/デフレを嘲笑う"非連続型業態"の成長&革新方程式とは?- スピーカー:安田隆夫((株)ドン・キホーテ代表取締役社長)
- 月泉博((株)シーズ 代表取締役)
- モデレータ:安藤晴彦(RIETIコンサルティングフェロー/内閣府企画官(経済財政運営総括))
 
- 
2003年4月15日 知識国家論の構想- スピーカー:野中郁次郎(一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授/元RIETIファカルティフェロー)
- モデレータ:泉田裕彦(RIETIコンサルティングフェロー/国土交通省貨物流通システム高度化推進調整官 )
- 配布資料(泉田氏)[PDF:664KB]
- 配布資料(野中氏)[PDF:260KB]
 
- 
3年4月11日 Industrial Policy in an Era of Globalization: Lessons from Asia- Marcus Noland (Senior Fellow, Institute for International Economics)
 
- 
2003年4月9日 AMERICAN EMPIRE?- Speaker:Dominic Lieven (Professor of Russian Government, London School of Economics and Political Science)
- Moderator:Keiichiro Kobayashi (RIETI Fellow / Guest Editorial Writer, The Asahi Shimbun)
- summary
 
- 
2003年4月8日 人口の地域間移動からみた中国経済発展- スピーカー:孟健軍(RIETIファカルティフェロー / 中国清華大学公共管理学院教授)
- モデレータ:関志雄(RIETI上席研究員)
 
- 
2003年4月4日 郵政公社はどうなるのか?郵便貯金業務の将来を中心として- スピーカー:高橋洋一(RIETIコンサルティングフェロー)
- モデレータ:津上俊哉(RIETI上席研究員)
- 配布資料[PDF:212KB]
 
- 
2003年4月2日 NPOのための寄付市場の創造- スピーカー:跡田直澄(慶應義塾大学商学部教授)
- モデレータ:目加田説子(RIETI研究員)
 
- 
2003年4月1日 The future and current situation of North Korea seen from Pyongyang.- Speaker:Paul Beijer (Ambassador, Swedish Embassy at DPRK)
- Moderator:Hidetaka Saeki (RIETI Senior Fellow)
 
 
			 
		

