-
2024年7月11日
経済レジーム変化と企業動態・生産性
特定研究
-
2023年8月25日
関東大震災100年 災禍後の政策対応 吟味を
新聞・雑誌等への寄稿
-
2023年7月
労働分配率の低下と新技術の普及:マークアップとモノプソニ―パワーへの含意
ノンテクニカルサマリー
-
2023年7月
The Decline of Labor Share and New Technology Diffusion: Implications for markups and monopsony power
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2023年2月24日
イノベーション起こすには 賃金上昇・安価な新技術カギ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2022年11月
日本の工業化における学卒科学者・エンジニアの発明活動
ノンテクニカルサマリー
-
2022年11月
Invention by College Graduates in Science and Engineering during Japan's Industrialization
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2022年3月
イノベーションにおける知識波及の役割:スペイン風邪を例とした研究
ノンテクニカルサマリー
-
2022年3月
The Role of Face-to-face Contact in Innovation: The Evidence from the Spanish Flu Pandemic in Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2021年11月 4日
産業政策の歴史的評価
特定研究
-
2020年11月
企業成長、資金制約と政策金融
ノンテクニカルサマリー
-
2020年10月
Firm Growth, Financial Constraints, and Policy-Based Finance
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2020年6月16日
枠組み設計、競争促進重視を 21世紀の産業政策
新聞・雑誌等への寄稿
-
2020年3月30日
産業政策の歴史的評価
特定研究
-
2019年2月25日
イノベーションに必要なもの 資源配分の不備、効果減退
新聞・雑誌等への寄稿
-
2018年7月
過剰設備と政策介入の効率性:セメント産業に関する分析
Research Digest
-
2018年3月
過剰設備と政策介入の効率性:セメント産業に関する分析
ノンテクニカルサマリー
-
2018年3月
Excess Capacity and Effectiveness of Policy Interventions: Evidence from the cement industry
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2016年7月 5日
産業政策の歴史的評価
政策史・政策評価
-
2016年5月
Industrial Cluster Policy and Transaction Networks: Evidence from firm-level data in Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2016年2月12日
少子高齢化のもとでの経済成長
I. 少子高齢化社会における経済活力の維持
-
2015年12月
産業政策と産業集積:「産業クラスター計画」の評価
ノンテクニカルサマリー
-
2015年12月
1950年代の日本における設備近代化と生産性:鉄鋼業における「産業合理化」
ノンテクニカルサマリー
-
2015年12月
産業政策と産業集積:「産業クラスター計画」の評価
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2015年12月
1950年代の日本における設備近代化と生産性:鉄鋼業における「産業合理化」
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2015年10月 7日
コーポレートガバナンスの国際的動向 ~収斂か多様性か~
シンポジウム(2003年1月 8日開催)
-
2015年10月 6日
移りゆく30年:比較制度分析からみた日本の針路
シンポジウム(2015年10月 6日開催)
-
2015年7月15日
客観的評価の反映 不可欠
新聞・雑誌等への寄稿
-
2014年7月30日
長期停滞説を考える 投資低収益 日本こそ深刻
新聞・雑誌等への寄稿
-
2014年1月 6日
産業政策の歴史的評価
政策史・政策評価
-
2013年11月28日
公債「楽観論」は80年前の轍
新聞・雑誌等への寄稿
-
2013年11月
貿易自由化の政治経済学:戦後日本のケース
ノンテクニカルサマリー
-
2013年11月
産業政策の生産性効果:戦後日本における輸入数量制限撤廃のケース
ノンテクニカルサマリー
-
2013年11月
Effects of Industrial Policy on Productivity: The case of import quota removal during postwar Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2013年11月
Political Economy of Trade Liberalization: The case of postwar Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2013年4月16日
産業政策を問う――新産業育成、世界的潮流に
新聞・雑誌等への寄稿
-
2013年1月29日
グローバル化と産業政策の転換
シンポジウム(2013年1月29日開催)
-
2012年6月26日
産業政策の歴史的評価
政策史・政策評価
-
2012年4月
通商産業政策史 3 -産業政策-
通商産業政策史
-
2011年4月
産業集積と労働市場-リスクシェアリングを通じた集積効果
ノンテクニカルサマリー
-
2011年3月
産業集積と労働市場-リスクシェアリングを通じた集積効果
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2010年11月
新産業におけるプラント所有主体変化と製品戦略・生産性:日本の綿紡績業,1900-1911年
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2010年8月27日
ITの「日本化」で停滞打破
新聞・雑誌等への寄稿
-
2010年4月20日
産業集積と労働市場
I. 少子高齢化社会における経済活力の維持
-
2010年1月
Agglomeration or Selection? The Case of the Japanese Silk-reeling Industry, 1909-1916
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2009年4月
産業発展、企業ダイナミクスと生産性上昇のパターン
ーー戦前期における日本の綿紡績業の研究ーーResearch Digest
-
2008年7月
Industrial Development, Firm Dynamics and Patterns of Productivity Growth: The Case of the Cotton-spinning Industry in Prewar Japan, 1894-1924
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2004年3月11日
日本の財政改革:国のかたちをどうかえるか
シンポジウム(2004年3月11日開催)
-
2004年3月
政治システムと財政パフォーマンス:日本の歴史的経験
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2004年1月
銀行統合促進政策の効果:1927年銀行法の評価
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2004年1月
Effects of bank consolidation promotion policy: Evaluating the Bank Law in 1927 Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2003年12月 1日
日本の技術導入管理政策と企業パフォーマンス
経済産業ジャーナル
-
2003年9月
日本の技術導入管理政策と企業パフォーマンス
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2003年2月
Bank Merger Wave and Evolution of Financial System: Experience in Prewar Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2002年12月
銀行統合と金融システムの安定性:歴史的パースペクティブ
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2024年7月11日
経済レジーム変化と企業動態・生産性
特定研究
-
2021年11月 4日
産業政策の歴史的評価
特定研究
-
2020年3月30日
産業政策の歴史的評価
特定研究
-
2016年7月 5日
産業政策の歴史的評価
政策史・政策評価
-
2016年2月12日
少子高齢化のもとでの経済成長
I. 少子高齢化社会における経済活力の維持
-
2014年1月 6日
産業政策の歴史的評価
政策史・政策評価
-
2012年6月26日
産業政策の歴史的評価
政策史・政策評価
-
2010年4月20日
産業集積と労働市場
I. 少子高齢化社会における経済活力の維持
-
2023年7月
労働分配率の低下と新技術の普及:マークアップとモノプソニ―パワーへの含意
ノンテクニカルサマリー
-
2023年7月
The Decline of Labor Share and New Technology Diffusion: Implications for markups and monopsony power
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2022年11月
日本の工業化における学卒科学者・エンジニアの発明活動
ノンテクニカルサマリー
-
2022年11月
Invention by College Graduates in Science and Engineering during Japan's Industrialization
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2022年3月
イノベーションにおける知識波及の役割:スペイン風邪を例とした研究
ノンテクニカルサマリー
-
2022年3月
The Role of Face-to-face Contact in Innovation: The Evidence from the Spanish Flu Pandemic in Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2020年11月
企業成長、資金制約と政策金融
ノンテクニカルサマリー
-
2020年10月
Firm Growth, Financial Constraints, and Policy-Based Finance
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2018年7月
過剰設備と政策介入の効率性:セメント産業に関する分析
Research Digest
-
2018年3月
過剰設備と政策介入の効率性:セメント産業に関する分析
ノンテクニカルサマリー
-
2018年3月
Excess Capacity and Effectiveness of Policy Interventions: Evidence from the cement industry
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2016年5月
Industrial Cluster Policy and Transaction Networks: Evidence from firm-level data in Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年12月
産業政策と産業集積:「産業クラスター計画」の評価
ノンテクニカルサマリー
-
2015年12月
1950年代の日本における設備近代化と生産性:鉄鋼業における「産業合理化」
ノンテクニカルサマリー
-
2015年12月
産業政策と産業集積:「産業クラスター計画」の評価
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2015年12月
1950年代の日本における設備近代化と生産性:鉄鋼業における「産業合理化」
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2013年11月
貿易自由化の政治経済学:戦後日本のケース
ノンテクニカルサマリー
-
2013年11月
産業政策の生産性効果:戦後日本における輸入数量制限撤廃のケース
ノンテクニカルサマリー
-
2013年11月
Effects of Industrial Policy on Productivity: The case of import quota removal during postwar Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2013年11月
Political Economy of Trade Liberalization: The case of postwar Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2011年4月
産業集積と労働市場-リスクシェアリングを通じた集積効果
ノンテクニカルサマリー
-
2011年3月
産業集積と労働市場-リスクシェアリングを通じた集積効果
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2010年11月
新産業におけるプラント所有主体変化と製品戦略・生産性:日本の綿紡績業,1900-1911年
ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2010年1月
Agglomeration or Selection? The Case of the Japanese Silk-reeling Industry, 1909-1916
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2009年4月
産業発展、企業ダイナミクスと生産性上昇のパターン
ーー戦前期における日本の綿紡績業の研究ーーResearch Digest
-
2008年7月
Industrial Development, Firm Dynamics and Patterns of Productivity Growth: The Case of the Cotton-spinning Industry in Prewar Japan, 1894-1924
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2004年3月
政治システムと財政パフォーマンス:日本の歴史的経験
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2004年1月
銀行統合促進政策の効果:1927年銀行法の評価
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2004年1月
Effects of bank consolidation promotion policy: Evaluating the Bank Law in 1927 Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2003年9月
日本の技術導入管理政策と企業パフォーマンス
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2003年2月
Bank Merger Wave and Evolution of Financial System: Experience in Prewar Japan
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2002年12月
銀行統合と金融システムの安定性:歴史的パースペクティブ
ディスカッション・ペーパー(日本語)
-
2012年4月
通商産業政策史 3 -産業政策-
通商産業政策史
-
2015年10月 7日
コーポレートガバナンスの国際的動向 ~収斂か多様性か~
シンポジウム(2003年1月 8日開催)
-
2015年10月 6日
移りゆく30年:比較制度分析からみた日本の針路
シンポジウム(2015年10月 6日開催)
-
2013年1月29日
グローバル化と産業政策の転換
シンポジウム(2013年1月29日開催)
-
2004年3月11日
日本の財政改革:国のかたちをどうかえるか
シンポジウム(2004年3月11日開催)
-
2023年8月25日
関東大震災100年 災禍後の政策対応 吟味を
新聞・雑誌等への寄稿
-
2023年2月24日
イノベーション起こすには 賃金上昇・安価な新技術カギ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2020年6月16日
枠組み設計、競争促進重視を 21世紀の産業政策
新聞・雑誌等への寄稿
-
2019年2月25日
イノベーションに必要なもの 資源配分の不備、効果減退
新聞・雑誌等への寄稿
-
2015年7月15日
客観的評価の反映 不可欠
新聞・雑誌等への寄稿
-
2014年7月30日
長期停滞説を考える 投資低収益 日本こそ深刻
新聞・雑誌等への寄稿
-
2013年11月28日
公債「楽観論」は80年前の轍
新聞・雑誌等への寄稿
-
2013年4月16日
産業政策を問う――新産業育成、世界的潮流に
新聞・雑誌等への寄稿
-
2010年8月27日
ITの「日本化」で停滞打破
新聞・雑誌等への寄稿
-
2003年12月 1日
日本の技術導入管理政策と企業パフォーマンス
経済産業ジャーナル