-
2024年9月17日
強いドル いつまで 対抗通貨、世界経済安定の鍵
新聞・雑誌等への寄稿
-
2024年5月
主要通貨圏の規模の推定とその決定要因
ノンテクニカルサマリー
-
2024年5月
Size of Major Currency Zones and Their Determinants
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2023年4月
クロスボーダー・シンジケート融資におけるドル優位性とその不確実性への対応
ノンテクニカルサマリー
-
2023年4月
Dollar Dominance in Cross-border Bank Loans and Its Response to Uncertainties
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2022年8月19日
為替変動の影響
コラム
-
2022年4月18日
米利上げ後の展望 新興国経済、ドル高で試練
新聞・雑誌等への寄稿
-
2022年3月
金融危機がトリレンマ政策ミックスに与える影響
ノンテクニカルサマリー
-
2022年3月
The Impacts of Financial Crises on the Trilemma Configurations
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2022年1月25日
米国における高インフレ
コラム
-
2021年3月
国際金融システムとASEANの国際取引における自国通貨の利用状況について
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
The Global Monetary System and the Use of Local Currencies in ASEAN+3
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2021年2月17日
東アジアにおける米ドル依存
コラム
-
2020年10月23日
国際化進むも、覇権通貨遠く 人民元の未来
新聞・雑誌等への寄稿
-
2020年3月
国際政治経済トリレンマ
ノンテクニカルサマリー
-
2020年3月
The Political-Economy Trilemma
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2020年3月 6日
『政治経済のトリレンマ』から見る世界政治
コラム
-
2019年3月
金融グローバル化した世界でどうイールドカーブを操作するか?
ノンテクニカルサマリー
-
2019年2月
Managing the Yield Curve in a Financially Globalized World
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2019年2月25日
黄信号の中国経済 目先の対応策、将来に禍根
新聞・雑誌等への寄稿
-
2018年12月18日
世界経済のリスクはどこにあるのか?
Special Report
-
2018年11月14日
金融グローバル化という波の乗り方-足元のアメリカ発の株価大幅下落は新たな危機につながるか…不安定な世界金融にどう対処すべきか、今後の世界経済はどうなるか
シンポジウム(2018年12月10日開催)
-
2016年3月25日
中国、資本規制の実施急げ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2016年1月
1970年代から1990年代の主要通貨による貿易インボイスの考察と人民元の国際化問題
ノンテクニカルサマリー
-
2016年1月
Trade Invoicing in the Major Currencies in the 1970s-1990s: Lessons for renminbi internationalization
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2016年1月19日
人民元のSDR通貨加入と人民元の国際化の将来を占う
コラム
-
2015年10月
国際債券市場における外貨建て依存度に関する実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2015年10月 9日
米国のもう1つの「非伝統的」金融政策
コラム
-
2015年10月
Clamoring for Greenbacks: Explaining the resurgence of the U.S. dollar in international debt
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年8月18日
3日連続の人民元切り下げ政策が持つ意味:景気浮揚政策、それとも...?
コラム
-
2015年8月17日
国際金融システムの限界と中国人民元の台頭
コラム
-
2024年5月
主要通貨圏の規模の推定とその決定要因
ノンテクニカルサマリー
-
2024年5月
Size of Major Currency Zones and Their Determinants
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2023年4月
クロスボーダー・シンジケート融資におけるドル優位性とその不確実性への対応
ノンテクニカルサマリー
-
2023年4月
Dollar Dominance in Cross-border Bank Loans and Its Response to Uncertainties
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2022年3月
金融危機がトリレンマ政策ミックスに与える影響
ノンテクニカルサマリー
-
2022年3月
The Impacts of Financial Crises on the Trilemma Configurations
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2021年3月
国際金融システムとASEANの国際取引における自国通貨の利用状況について
ノンテクニカルサマリー
-
2021年3月
The Global Monetary System and the Use of Local Currencies in ASEAN+3
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2020年3月
国際政治経済トリレンマ
ノンテクニカルサマリー
-
2020年3月
The Political-Economy Trilemma
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2019年3月
金融グローバル化した世界でどうイールドカーブを操作するか?
ノンテクニカルサマリー
-
2019年2月
Managing the Yield Curve in a Financially Globalized World
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2016年1月
1970年代から1990年代の主要通貨による貿易インボイスの考察と人民元の国際化問題
ノンテクニカルサマリー
-
2016年1月
Trade Invoicing in the Major Currencies in the 1970s-1990s: Lessons for renminbi internationalization
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2015年10月
国際債券市場における外貨建て依存度に関する実証分析
ノンテクニカルサマリー
-
2015年10月
Clamoring for Greenbacks: Explaining the resurgence of the U.S. dollar in international debt
ディスカッション・ペーパー(英語)
-
2018年11月14日
金融グローバル化という波の乗り方-足元のアメリカ発の株価大幅下落は新たな危機につながるか…不安定な世界金融にどう対処すべきか、今後の世界経済はどうなるか
シンポジウム(2018年12月10日開催)
-
2024年9月17日
強いドル いつまで 対抗通貨、世界経済安定の鍵
新聞・雑誌等への寄稿
-
2022年8月19日
為替変動の影響
コラム
-
2022年4月18日
米利上げ後の展望 新興国経済、ドル高で試練
新聞・雑誌等への寄稿
-
2022年1月25日
米国における高インフレ
コラム
-
2021年2月17日
東アジアにおける米ドル依存
コラム
-
2020年10月23日
国際化進むも、覇権通貨遠く 人民元の未来
新聞・雑誌等への寄稿
-
2020年3月 6日
『政治経済のトリレンマ』から見る世界政治
コラム
-
2019年2月25日
黄信号の中国経済 目先の対応策、将来に禍根
新聞・雑誌等への寄稿
-
2018年12月18日
世界経済のリスクはどこにあるのか?
Special Report
-
2016年3月25日
中国、資本規制の実施急げ
新聞・雑誌等への寄稿
-
2016年1月19日
人民元のSDR通貨加入と人民元の国際化の将来を占う
コラム
-
2015年10月 9日
米国のもう1つの「非伝統的」金融政策
コラム
-
2015年8月18日
3日連続の人民元切り下げ政策が持つ意味:景気浮揚政策、それとも...?
コラム
-
2015年8月17日
国際金融システムの限界と中国人民元の台頭
コラム