ギリシャ・スペイン問題はドイツ問題
財政統合の覚悟示せ
中島 厚志
理事長
ギリシャで再選挙が行われ、財政規律とユーロ圏にとどまることを訴えてきた新民主主義党(ND)が勝利し、いままで連立与党として同じ立場をとってきた全ギリシャ社会主義運動(PASOK)と合わせて国会議席の過半数を獲得した。まずは国際金融界にとっては好ましい結果になったといえる。
ギリシャ再選挙が終わってもユーロ危機は続く
しかし、これで欧州債務危機の深刻さが大きく和らぐことにはならない。ギリシャで好ましい選挙結果がでたと思ったら、スペインの2012年4月の銀行不良債権比率が1962年の数字公表以来最悪の8.8%を記録し(図表1)、市場の好転ムードもすぐ吹き飛んでしまった。

しかも、ギリシャ問題にメドがついたわけでもない。ユーロ圏にとどまるとのギリシャの政治的意思が固まったことは大きいが、財政赤字が軽減したわけでも、経済状況が改善したわけでもない。
とりあえず難局は乗り越えたが、さっそく新たな難局を迎えているということだ。そして、ユーロ圏諸国の今後の対応次第ではギリシャがユーロ離脱となるどころかユーロ圏解体の危機すらありえないとは言えなくなっている。
足元の状況でまず言えるのは、ギリシャやスペインの経済苦境を見ると、財政規律ばかりを強制することに無理があるのは誰の目にも明らかになりつつあるということだ。
すでに、EU関係者からギリシャの財政緊縮再交渉の余地が言及されたり、スペインの銀行問題深刻化と平仄を合わせるようにEU共通の枠組みで金融監督や預金保護を図る銀行同盟の具体化が表明されたりしたのは、その証左だ。
また、財政規律を進めるためにもある程度の成長政策が必要とされることへの理解がEU諸国で進みつつある。
2012年6月26日 WEDGE Infinityに掲載
2012年7月10日掲載
この著者の記事
-
物価上昇と財政悪化を克服する企業の投資増と賃上げ
2022年8月 9日[コラム]
-
回復に時間がかかるコロナショック
2020年4月28日[中島厚志の経済ルックフォワード]
-
新型コロナウイルス感染拡大と経済金融見通し
2020年3月24日[中島厚志の経済ルックフォワード]
-
東京オリンピックと消費税率引き上げが貢献する2020年の日本経済
~期待される東京オリンピック関連イベントとキャッシュレス決済機器導入の経済効果~2020年1月20日[コラム]
-
消費税率引き上げは賃金の着実な底上げの好機
2019年7月26日[中島厚志の経済ルックフォワード]