研究分野 主な関心領域
国際貿易、イノベーション、中国経済、マクロ経済
研究プロジェクト
プログラム (2011-2015年度)
イノベーションと経済成長に関する調査研究(京大との共同研究)
政策研究領域 (2006-2010年度)
企業活動の国際化とイノベーションに関する調査研究
企業活動の国際化と国際競争力に関する調査研究
企業活動の国際化と経済産業構造の高度化に関する調査研究(京都大学との共同研究)
イノベーションと経済成長に関する調査研究(京大との共同研究)
政策研究領域 (2006-2010年度)
企業活動の国際化とイノベーションに関する調査研究
企業活動の国際化と国際競争力に関する調査研究
企業活動の国際化と経済産業構造の高度化に関する調査研究(京都大学との共同研究)
学歴
1996年3月 上智大学経済学部卒
1998年3月 東京大学経済学研究科修士
2007年5月 米国ボストン大学経済学部修士
2012年3月 京都大学経済学研究科博士
職歴
1998年4月 通商産業省入省
2002年7月 - 2005年6月 米国ボストン大学経済学部博士課程
2005年6月 - 2008年8月 経済産業省経済産業政策局調査課
2008年8月 - 2011年7月 京都大学経済研究所先端政策分析研究センター 准教授
2011年8月 - 2013年3月 経済協力開発機構(OECD)科学技術産業局 構造政策課 エコノミスト
2013年4月 - 経済協力開発機構(OECD)経済総局 エコノミスト
主な著作物
- "Export and Productivity in Global Value Chains: Comparative evidences from Latvia and Estonia" (with K. Benkoviskis, J.Masso, O. Tkacevs and P. Vahter) OECD Economics Department Working Paper, forthcoming
- "Does agglomeration promote internationalization of Chinese firms?" (共著)China Economic Review. Volume 34, 109-121, 2015年7月
- "Agglomeration and productivity in China: Firm level evidence"(共著)China Economic Review. Volume 33, 50-66, 2015年4月
- "Knowledge-based Capital and Upgrading in Global Value Chain", OECD編Supporting Investment in Knowledge-based Capital, Growth and Innovation, OECD, 2013年9月
- 「新中国企業論」文眞堂、2012年12月
- "How do Chinese Industries Benefit from FDI Spillovers?" (共著)China Economic Review Vol. 23(2), pp. 342-356 2012年6月
- "Moving up the Value Chain: China's Experience and Future Prospects" (共著), OECD編China in Focus-Lessons and Challenges, OECD, 2012年5月
- 「グローバル化と中国の経済成長」(共著), 藤田昌久・若杉隆平編著『グローバル化と国際経済戦略』, 日本評論社, 2011年3月
ワーキング・ペーパー
- "Export and Productivity in Global Value Chains: Comparative evidences from Latvia and Estonia" (with K. Benkoviskis, J.Masso, O. Tkacevs and P. Vahter) OECD Economics Department Working Paper, forthcoming
- "The effects of the European Structural Fund on firm performance: evidence from Latvia" (with K. Benkoviskis and O.Tkacevs) OECD Economics Department Working Paper, forthcoming
- "The Short-run Impact of Structural Reforms"(共著)OECD Economic Department Working Paper(近刊)
- "An international perspective on the New Zealand productivity paradox" (共著)New Zealand Productivity Commission Working Paper WP2014/1、2014年1月
- "Export and Productivity under Different Market Condition: Evidence from Japan" (共著)RIETI ディスカッション・ペーパー11-E-054, 2011年5月
- "The Anatomy of Learning-by-Exporting: Role of Knowledge Acquisition" (共著) RIETI ディスカッション・ペーパー10-E-053, 2010年10月
- "輸出ブーム期の輸出企業の生産性と投資行動" (共著) RIETI ポリシー・ディスカッション・ペーパー10-P-005, July 2010
寄稿等
- 「経済開放とイノベーション」, 日本経済新聞「やさしい経済学」, 2012年3月28日より4月6日
- 「多様性、国際化、イノベーション:中小企業政策の新しい視点」, RIETIコラム, 2010年4月6日
- 「薄氷に立つ日本経済:内需主導の成長はなぜ実現しなかったのか」, RIETIコラム, 2008年2月28日
- 「金融政策の透明性と政府・中央銀行の役割分担」, RIETIコラム, 2007年6月5日