IoT, AI等デジタル化の経済学
第46回「CeBIT2017 (写真集)」
岩本 晃一
上席研究員
国際情報通信技術見本市「CeBIT 2017」は、2017年3月20日〜24日までの5日間、ドイツ・ハノーバーで開催された。今年は、日本がパートナーカントリーとして参加したことから、初めて約3,000平方メートルの大規模なジャパン・パビリオンを形成した。
(サムネイルをクリックすると拡大されます)
会場入口のオブジェ
安倍総理のスピーチ
メルケル首相のスピーチ
東原敏昭日立製作所社長のスピーチ
日独IoT連携フォーラム
日独共同成果のユースケースマップ
ドイツ・インダストリー4.0事務局のブース
三菱電機の自動運転車及び自動地図の展示
ジェトロ、IPA、RRIのブース
日本パビリオン内の様子
ニチコンのブース
ドイツ連邦政府BMWiのブース
ファナックのブース
コマツのブース
アマダのブース
中国華為のプレゼン
日立のブース
展示場外の様子
久保智彰氏(ロボット革命イニシアティブ協議会)撮影
2017年4月10日掲載
この著者の記事
-
第148回「DXリスキリング(2)」
2023年3月 2日[IoT, AI等デジタル化の経済学]
-
第147回「DXリスキリング(1)」
2023年2月24日[IoT, AI等デジタル化の経済学]
-
第146回「AIが雇用に与える影響:最近の研究動向」
2023年1月23日[IoT, AI等デジタル化の経済学]
-
スタグフレーションを抜け出す唯一の方法は日本企業自身による生産性向上
2022年12月22日[新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる]
-
第145回「テレワークで生産性を上昇させ賃金増を実現する」
2022年12月 8日[IoT, AI等デジタル化の経済学]