IoT, AI等デジタル化の経済学
第46回「CeBIT2017 (写真集)」
岩本 晃一
上席研究員
国際情報通信技術見本市「CeBIT 2017」は、2017年3月20日〜24日までの5日間、ドイツ・ハノーバーで開催された。今年は、日本がパートナーカントリーとして参加したことから、初めて約3,000平方メートルの大規模なジャパン・パビリオンを形成した。
(サムネイルをクリックすると拡大されます)
会場入口のオブジェ
安倍総理のスピーチ
メルケル首相のスピーチ
東原敏昭日立製作所社長のスピーチ
日独IoT連携フォーラム
日独共同成果のユースケースマップ
ドイツ・インダストリー4.0事務局のブース
三菱電機の自動運転車及び自動地図の展示
ジェトロ、IPA、RRIのブース
日本パビリオン内の様子
ニチコンのブース
ドイツ連邦政府BMWiのブース
ファナックのブース
コマツのブース
アマダのブース
中国華為のプレゼン
日立のブース
展示場外の様子
久保智彰氏(ロボット革命イニシアティブ協議会)撮影
2017年4月10日掲載
この著者の記事
-
DX(Digital Transformation)時代における中小企業の人材育成の現状と課題
2022年3月18日[IoT, AI等デジタル化の経済学]
-
DX投資で生産性を上げて賃金を上げよう
2021年12月22日[新春特別コラム:2022年の日本経済を読む~この国の新しいかたち]
-
第137回「テレワークを浸透させ、個人・企業のパフォーマンスを向上させるにはどうすればいいか(3)」
2021年11月10日[IoT, AI等デジタル化の経済学]
-
第136回「テレワークを浸透させ、個人・企業のパフォーマンスを向上させるにはどうすればいいか(2)」
2021年11月 1日[IoT, AI等デジタル化の経済学]
-
第135回「テレワークを浸透させ、個人・企業のパフォーマンスを向上させるにはどうすればいいか(1)」
2021年10月25日[IoT, AI等デジタル化の経済学]