- 
                                    	2020年4月28日 回復に時間がかかるコロナショック
- 
                                    	2020年3月24日 新型コロナウイルス感染拡大と経済金融見通し
- 
                                    	2019年7月26日 消費税率引き上げは賃金の着実な底上げの好機
- 
                                    	2018年5月11日 動意が見え始めたか、国民のデフレマインド
- 
                                    	2017年12月 8日 対外投資立国日本と不可欠な為替相場の安定
- 
                                    	2017年9月20日 世界の経済成長は新たな盛り上がりを迎えているのか
 ~鍵を握る知財投資~
- 
                                    	2017年7月14日 せめぎ合う欧米金融政策とハイテク株高
 ~乖離が広がる政策不確実性指数とVIX指数の帰趨~
- 
                                    	2017年5月10日 フランス大統領選挙が示した人々の選択の真意
 ~マクロン新大統領に期待される21世紀型経済社会の構築~
- 
                                    	2017年3月30日 不協和音を解決しないEUの5シナリオ
 〜EUに望まれるのは、構造改革議論よりも具体策の実行〜
- 
                                    	2016年11月17日 トランプ次期米大統領の経済政策
- 
                                    	2016年9月20日 高まり続けるマーシャルのkが示す方向
 〜マネーサプライから見る日本経済活性化の処方箋〜
- 
                                    	2016年6月17日 欧州統合に再考を迫るBrexit
 〜離脱派、残留派の隔たりから見えること〜
- 
                                    	2016年5月10日 賃金低迷の原因はどこにあるのか
 〜ツボを突いた同一労働同一賃金議論〜
中島厚志の経済ルックフォワード
逆オイルショック下での新興国の経済成長鈍化、主要先進国での長期停滞論の広がり、第4次産業革命の到来を示すかのようなAIとIoTの急激な発展、そしてTPPに代表されるメガFTAの登場と経済グローバル化の一層の進展など、世界経済では数十年振りとも言える構造変革が起きている。このような時代にあっては、短期循環論での視点では内外経済の動きを見据えることは難しく、大きな時代変革を捉えた上での経済分析が問われている。このコーナーでは、折々の経済金融現象を捉えながら、その含意と示唆する方向を世界経済の構造変化を踏まえた中長期的視点に立脚して示していきたい。
 
			 
		

