プロジェクト概要
近年、世界で保護主義が台頭している。その背景には、貿易自由化や技術進歩などにより、モノ、カネ、ヒトが活発に国境を移動することで、急速に進展しているグローバリゼーションによって被害を受けた人々による反グローバリズムが存在する。グローバリゼーションが高成長をもたらしたことは、第二次大戦後の世界経済の高成長によって確認できる。グローバリゼーションは中長期的かつマクロ経済的という観点からみれば、経済成長という形のメリットをもたらすが、短期的かつミクロ経済的という観点からは被害を発生させる可能性もある。このような認識に基づいて、本研究ではグローバリゼーション(特に貿易の拡大)の経済的影響について日本を対象として定量的分析を行うと共に、グローバリゼーションを支える世界貿易制度の現状と問題点を分析することで、日本政府による貿易政策の立案に貢献することを目的とする。
プロジェクト期間: 2020年5月11日 〜 2022年4月30日
主要成果物
2022年度の成果
RIETIディスカッション・ペーパー
- 22-E-038
"Impact of International Investment Agreements on Japanese FDI: A firm-level analysis" (URATA Shujiro and BAEK Youngmin) - 22-E-037
"Impacts of Increased Chinese Imports on Japan's Labor Market: Firm and regional aspects" (HAYAKAWA Kazunobu, ITO Tadashi and URATA Shujiro) - 22-E-036
"China Shock on Japanese Firms: Firms' differential reactions to the increase in Chinese imports" (ITO Tadashi and MATSUURA Toshiyuki) - 22-E-035
"Effects of Product-Specific Rules of Origin on Trade in Free Trade Agreements: Evidence from the cases of Japan" (ANDO Mitsuyo, URATA Shujiro and YAMANOUCHI Kenta) - 22-E-031
"Import Competition from China and Markup Dispersion" (HAYAKAWA Kazunobu, URATA Shujiro and YAMANOUCHI Kenta)
RIETIポリシー・ディスカッション・ペーパー
2021年度の成果
RIETIディスカッション・ペーパー
- 22-E-025
"How Does the Reform of Rules of Origin Affect Firm Performance in Importing Countries?" (HAYAKAWA Kazunobu and YAMANOUCHI Kenta) - 22-E-023
"Fixed Costs in Exporting and Investing" (BAEK Youngmin and HAYAKAWA Kazunobu) - 22-E-021
"Impacts of Firm GVC Participation on Productivity: A Case of Japanese Firms" (URATA Shujiro and BAEK Youngmin)