日本語タイトル:中国輸入浸透率の日本の雇用への影響:企業特性および地域の特徴

Impacts of Increased Chinese Imports on Japan's Labor Market: Firm and regional aspects

執筆者 早川 和伸(ジェトロ・アジア経済研究所)/伊藤 匡(学習院大学)/浦田 秀次郎(ファカルティフェロー)
発行日/NO. 2022年4月  22-E-037
研究プロジェクト グローバリゼーションと日本経済:企業の対応と世界貿易ガバナンス
ダウンロード/関連リンク

概要

本稿は、日本の企業・事業所レベルデータを利用して、中国輸入浸透率上昇に対する日本企業の対応について分析した。特に、企業特性の違いおよび地域別の影響の観点から、中国輸入浸透率の上昇に対しての企業の存続および雇用について分析した。分析の結果、中国輸入浸透率は企業の存続に負の影響を及ぼし、且つ規模の小さな企業の方がより強い負の影響を被ることが判明した。賃加工業者はより強く負の影響を被るが、都市圏に立地している場合には負の影響を若干和らげている様子がみられる。雇用に関しても同様に中国輸入浸透率の負の影響がみられるが、企業規模や賃加工業者による差異はみられない。中国に外国直接投資をしている企業や複数の事業所を持つ企業はより多くの労働者を解雇している。地域別には、東京およびその周辺、愛知およびその周辺、大阪およびその周辺といったように都市部により負の影響がみられる。

概要(英語)

Using firm/plant-level data from the Census of Manufacture, this study investigates the impact of Chinese import competition, focusing on different effects based on firm characteristics and regional factors. We find that import competition from China harms Japanese firms’ survival ratios, with the negative impacts being especially strong for smaller firms. Subcontractors are also more vulnerable to Chinese import competition. However, subcontractors in metropolitan areas experience lesser negative impact. In terms of the effects on firm employment, import competition from China had a negative impact, but no statistically significant difference exists based on firm size or whether firms are subcontractors. Firms with overseas affiliates in China or multiple domestic plants reduced their employment in Japan. Moreover, plants in Tokyo, Aichi, and Osaka areas have been particularly inflicted an adverse effect.