日本語タイトル:FTAにおける品目別原産地規則の貿易制限効果:日本のケース

Effects of Product-Specific Rules of Origin on Trade in Free Trade Agreements: Evidence from the cases of Japan

執筆者 安藤 光代(慶應義塾大学)/浦田 秀次郎(ファカルティフェロー)/山ノ内 健太(香川大学)
発行日/NO. 2022年4月  22-E-035
研究プロジェクト グローバリゼーションと日本経済:企業の対応と世界貿易ガバナンス
ダウンロード/関連リンク
備考

初版:2022年4月
改訂版:2022年11月

概要

本論文では、日本の17の自由貿易協定(FTA)に焦点をあて、輸出入両面でのFTAの効果における品目別原産地規則(ROO)の影響を分析した。具体的には、第一段階で、1996年から2019年、170カ国を分析対象として、細品目レベルでの品目別・相手国別にFTAの貿易額への影響を輸出入別に推定し、第二段階で、FTAの効果の決定要因の1つとしてROOの影響を分析した。分析の結果、関税分類変更基準(CTC)に関してはCTSH(HS6桁基準)よりCTH(4桁)の方が、さらにCC(2桁)の方が貿易制限的であることが統計的に確認された。また、CTCのタイプの違いによる影響が大きいものの、CTCと付加価値基準(RVC)での選択が可能になれば(“CTC or RVC”)、同タイプの単独のCTCと比べて制限度が軽減されることも分かった。さらに、そのような選択制による軽減効果は、中間財より完成品で、また、特恵マージンが大きい品目で、より大きい傾向があることも明らかになった。より厳しいタイプのROOはFTAの貿易への効果を大幅に引き下げる傾向があると示唆される。

概要(英語)

This paper investigated the impact of product-specific rules of origin (ROOs) in free trade agreements (FTAs) on both exports and imports for 17 Japan’s FTAs. Specifically, the effects of FTAs on trade were first estimated by trading partners and products at the finely disaggregated level, using data from 170 countries in 1996–2019, and then the impact of ROOs was analyzed as a determinant of the effects of FTAs. Our econometric analysis demonstrates that change in chapters is most restrictive, followed by change in tariff headings, compared with change in tariff sub-headings. It also shows that on the selective type (change in tariff classification (CTC) or regional value content (RVC)) is less restrictive than the single type of corresponding CTC, while the CTC types significantly matter in determining the effects of FTAs on trade. In addition, such mitigating effect of the selective type tends to be larger for final products than intermediate goods and for products with larger preferential margins. Our findings suggest that more restrictive types of ROOs substantially reduce the positive effects of FTAs on trade.