-
2004年4月27日
第11回:郵政改革の論点
-
2003年12月 9日
第10回:声なき声になったデフレ退治論
-
2003年11月10日
第9回:いくら失敗しても懲りない「日本発の標準」づくりの愚
-
2003年6月30日
第8回:東アジアでFTA盛行 日中だけ「空白」は損
-
2003年3月 7日
第7回:インフレ目標政策への批判に答える
-
2003年2月17日
第6回:デフレ脱却には政府・日銀間で政策協定を結ぶ必要がある
-
2002年11月21日
第5回:日本の金融市場における課題とは~竹中大臣は国有化についての説明責任を果たすべきである
-
2002年10月23日
第4回:インターネットを非合法化する個人情報保護法
-
2002年10月18日
第3回:不良債権処理 十分な査定情報開示を
-
2002年10月15日
第2回:銀行保有株買い取り 評価と課題
中央銀行主導は次善の策—本来は政府の業務。流動性供給より望ましい -
2002年9月 9日
第1回:道路4公団民営化論議に異議あり~「受益」以上の受益者負担をやめ、公団財務健全化のための国費投入を!
RIETI ポリシーディスカッション
RIETI ポリシーディスカッションは、さまざまな政策・時事問題に対するRIETI研究員の意見・提言を簡潔且つ迅速に公表することにより、研究者、政策実務者、ジャーナリスト等の方々から幅広くコメントを頂戴し、Web上でのディスカッションを行い、政策提言に結びつけていくことを目的としています。尚、内容や意見は執筆者個人の責任で発表するものであり、経済産業研究所としての見解を示すものではありません。