政策研究領域(基盤政策研究領域) III. 経済のグローバル化、アジアにおける経済関係緊密化と我が国の国際戦略

東アジアの金融協力と最適為替バスケットの研究

プロジェクトリーダー/サブリーダー

伊藤 隆敏 顔写真

伊藤 隆敏 (ファカルティフェロー)

リーダー

小川 英治 顔写真

小川 英治 (ファカルティフェロー)

サブリーダー

プロジェクト概要

2009年度~2010年度

2008年の世界金融危機の中で、米ドルが唯一の基軸通貨である国際通貨体制についての改革提案が行われるようになってきた。当研究プロジェクトでは、これまで、東アジアにおいて将来的には共通通貨バスケットを参照とした為替政策の国際協調を長期的に望ましい選択肢と位置づけ、共通通貨バスケット制度への移行までの金融為替政策運営、望ましい共通通貨バスケットの構成などを探るという、政策に直結する研究を行うことを目指してきた。今年度は、世界金融危機が東アジアの域内金融協力や為替制度選択にどのような影響を与えるかを考慮に入れた上で、2005年以降RIETIのWeb上で公表されているアジア通貨単位(AMU)およびAMU乖離指標を用いた為替協調政策の研究、貿易建値(インボイス)通貨の研究、日系企業のパススルー率の推定などの結果を踏まえて、アジアの通貨体制のあり方を模索する。

2008年度

当研究プロジェクトでは、将来的にはアジア地域において、共通通貨バスケットを採用することが望ましい有力な選択肢のひとつであると位置づけ、バスケット移行までの為替政策・金融政策運営、望ましいバスケット制の形態を探るという、政策に直結する研究を行っている。当研究プロジェクトの研究成果の一つであるアジア通貨単位(AMU)のデータは2005年9月よりRIETIのウェブサイトで公表され、内外からアクセスされている(2008年度月平均アクセス数1288)。さらに上記のテーマから派生する問題として、為替変動がどの程度国内物価に影響を与えるかというパススルーの問題、輸出入の建値通貨として何を選択するかというインボイス通貨の問題について研究を行っている。従来のマクロモデルを用いた手法に加えて、2007年度は日系企業ヒアリングを実施し、各企業が輸出輸入に際して、どのような為替戦略(建値、リスク管理)を採用しているかというミクロ的分析も行った。2008年度は、最適バスケット、建値・パススルーの問題について、ミクロ・マクロ両面からの成果を得ており、より実務に即した政策提言を行うことを目指していく。

2007年度

当研究プロジェクトでは、将来的にはアジア地域において、共通通貨バスケットを採用することが望ましい有力な選択肢の1つであると位置づけ、バスケット移行までの為替政策・金融政策運営、望ましいバスケット制の形態を探るという、政策に直結する研究を行っている。当研究プロジェクトの研究成果の1つであるアジア通貨単位(AMU)のデータは2005年9月よりRIETIのウェブサイトで公表され、内外からアクセスされている(2007年月平均アクセス数768)。さらに上記のテーマから派生する問題として、為替変動がどの程度国内物価に影響を与えるかというパススルーの問題、輸出入の建値通貨として何を選択するかというインボイス通貨の問題について研究を行っている。従来のマクロモデルを用いた手法に加えて、19年度は日系企業ヒアリングを実施し、各企業が輸出輸入に際して、どのような為替戦略(建値、リスク管理)を採用しているかというミクロ的分析も行った。20年度には、最適バスケット、建値・パススルーの問題について、ミクロ・マクロ両面からの成果を得て、より実務に即した政策提言を行うことを目指している。

2006年度

2004年から2005年にかけて、アメリカの経常収支赤字が拡大し、GDP比で7%に達するようになった。一方、中国の経常収支黒字も拡大し、GDP比で5%を超えた。中国に日本、さらに韓国やASEAN諸国を加えると、東アジアはアメリカに対し大きな貿易黒字を記録していることになる。この不均衡の解消の過程で、ドルが下落するようなことが起きた場合、東アジアの通貨体制に協力関係が無いと、いくつかの国に過大な増価負担がかかったり、あるいは増価をさけるための介入額が膨らむことが予想されるが、もし東アジアが協力して“Joint float”のメカニズム(たとえばCommon Basket:共通通貨バスケット)を構築できれば、世界不均衡解消過程での東アジアへのショックは、比較的小さくすむであろう。

本研究は、将来的には共通通貨バスケットを長期的に望ましい選択肢と位置付け、バスケット移行までの金融為替政策運営、また、望ましいバスケット制の形態を探るという、政策に直結する研究を行うことを目指している。

プロジェクト期間: 2007年7月 1日 〜 2011年3月31日

主要成果物

2010年度の成果

RIETIディスカッション・ペーパー

RIETIポリシー・ディスカッション・ペーパー

2009年度の成果

RIETIディスカッション・ペーパー

関連ウェブサイト

2008年度の成果

RIETIディスカッション・ペーパー

関連ウェブサイト

2007年度の成果

RIETIディスカッション・ペーパー

関連ウェブサイト

2006年度の成果

RIETIディスカッション・ペーパー

国際ワークショップ

  • 2006年12月23日
    "Regional Monetary Coordination and Regional Monetary Unit"

RIETI-TIERワークショップ