ノンテクニカルサマリー

日本の起業家と起業支援投資家およびその潜在性に関する実態調査

執筆者 中村 寛樹 (中央大学)/本庄 裕司 (ファカルティフェロー)
研究プロジェクト ハイテクスタートアップの創造と成長
ダウンロード/関連リンク

このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP本文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。

イノベーションプログラム(第四期:2016〜2019年度)
「ハイテクスタートアップの創造と成長」プロジェクト

日本における起業活動および個人の起業家精神は、世界各国と比較すると、必ずしも高い水準にあるとはいえない状況が続いてきた。これらは、国際的な統一調査であるGEM(Global Entrepreneurship Monitor)調査による報告およびそのデータを用いた学術的な研究で実証されている。その原因として、例えば、個人の持つ失敗やリスクに対する不安が起業することを躊躇させる、スタートアップ企業へ投資する投資家の人数が少ない、身近な地域にロールモデルとなる起業家がいないということをあげている。

そのような課題を解決するために、近年、産官学問わず、国あるいは地域における起業支援の活動が活発化している。エンジェル税制のような政策から、という地方自治体によるビジネスプランコンテストや起業家支援施設の運営、市民への起業支援講座など起業教育の提供、さらには、クラウドファンディングと呼ばれる資金調達のプラットフォームの提供など内容は多岐にわたる。

しかしながら、上記のような起業支援の活動や起業支援投資促進策が、どの程度、日本における個人の起業活動および起業支援活動に影響をおよぼすかは必ずしも定かではなく、まずは、無関心層や潜在性を含めた起業家および投資家の類型化とその実態の把握が必要不可欠である。具体的には、起業家や起業支援投資家(エンジェル投資家)でない個人においても、起業やエンジェル投資の意思があるか、関心があるか、さらには、そのような個人がどのような起業支援施策を必要としているか、どのような事業分野に関心があるかなどについて把握する必要がある。

そこで、本稿では、経済産業研究所で実施したアンケート調査の結果をもとに、日本の起業家とエンジェル投資家およびその潜在性に関する実態について明らかにすることを目的とする。具体的には、起業に関して、個人を「起業家」、「連続起業家予備群」、「起業理解者」、「起業予備群」、「起業全般関心層」「起業無関心層」に、投資家に関しては「エンジェル投資家」、「エンジェル投資家予備群」、「一般投資家」、「エンジェル投資関心層」、「一般投資関心層」、「投資無関心層」に類型化し、その割合や特徴、各類型が必要とする起業および起業支援に関する施策について明らかにする。

本稿で得られた知見をまとめると主に下記の通りである。

  1. 日本の起業家は3.6%にすぎない一方で、起業家予備群は7%(連続起業家予備軍と起業家予備軍の合計)、起業全般に関心ある人は7.4%におよぶ。(図参照)
  2. 日本のエンジェル投資家は4.7%である一方で、エンジェル投資家予備群は5.3%、エンジェル投資に関心ある人は4.7%におよぶ。(図参照)
  3. 実際の起業やエンジェル投資を阻害している最も大きな要因は資金不足である。
  4. 起業には資金調達支援、エンジェル投資には少額投資の環境整備が最も必要とされている。
図

今後、起業家とエンジェル投資家をつなぐ、いわゆるアントレプレヌール・エコシステムを活性化させるには、起業家とエンジェル投資家の関係を詳細に把握することが重要となる。例えば、起業経験者はエンジェル投資家になる割合が小さくないことが既往文献などで指摘されているが、起業家とエンジェル投資家には、共通する要素があると同時に、まったく異なる特徴があると考えられる。その関係を明らかにすることが、アントレプレヌール・エコシステムを活性化させる施策を考えるうえで必要不可欠である。そのためには、本稿のような調査データを基に詳細な分析を実施することが重要と言える。