ノンテクニカルサマリー

オープンイノベーション、企業の生産性、輸出:企業レベルデータによる実証分析

このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP本文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。

貿易投資プログラム (第三期:2011~2015年度)
「日本経済の創生と貿易・直接投資の研究」プロジェクト

企業の研究開発(R&D)投資は国際競争力を強化する手段としてその重要性を増している。日本企業の多くはこれまで積極的にR&Dに取り組んできたものの、その成果が事業の収益力向上に必ずしも結びついていないとされる。この背景には、新興国の台頭などグローバルな競争環境が大きく変容していることもあるが、日本企業のR&Dマネジメントや戦略に原因があるとする見方もある。近年の情報通信技術の発展や、国際競争の激化、技術の複雑化は、企業を外部資源を活用したR&D戦略へと向けさせている。しかし、日本企業は自前でR&Dに取り組む傾向が強く、外部資源の効率的な活用という点では弱さを指摘されている。

この研究では、国際市場に参入している日本の輸出企業に関して、R&D戦略の違いに応じて生産性にどのような違いが見られるのか実証的な分析を試みた。なぜ企業の中には輸出する企業と国内市場にとどまる企業とが併存するのかという問いに対して、貿易理論では、輸出には固定費用が発生するため、それを賄うことができる生産性が高い企業のみが国際市場に参入できると説明される。このことは多くの国において企業データを利用した実証研究から支持されている。最近の研究では、この生産性と輸出の関係に、R&D投資など生産性を改善させるような投資を関連付ける研究が試みられている。それらの研究の多くは両者の関係に補完的な関係を見出している。すなわち、輸出を開始する企業は生産性を高めるためにR&D投資を行うものと考えられる。

他方で、これまでの研究では、自らのR&D投資による内部R&D戦略と外部資源を活用した外部R&D戦略の輸出参加への貢献の違いに着目していない。外部のR&D資源の有効活用を通じたR&D戦略の経済的な影響を評価した既存研究では、こうしたオープンイノベーション戦略が企業の生産性を高めることを示唆している。競争が激化する国際市場において迅速に製品を供給できるようにしたり、仕向地の消費者の嗜好や規制に自社製品を適合させるためには、外部のR&D資源が重要な役割を果たすものと考えられる。国際化企業にどのようなR&D戦略の違いがあり、生産性にどのような違いが見られるのかという問いは輸出を促進するための政策を考える上で重要な実証的課題である。

分析では、内部R&D戦略を自社R&D投資、外部R&D戦略を技術購入あるいは委託R&Dを実施している企業とそれぞれ定義し、企業のR&D戦略を、(1)内部R&Dのみ、(2)外部R&Dのみ、(3)内部R&Dと外部R&Dの両者組み合わせの3つに分類した。下の表は、2010年実績の日本の製造業企業(ただし従業員50人以上かつ資本金3000万円以上)の非輸出企業と輸出企業について、各R&D戦略に応じた企業分布を示したものである。ここでの関心は非輸出企業と輸出企業との間でのR&D戦略の違いなのでそれぞれ縦の列で合計値を100%として分布を%表示している。

表

明らかに、輸出企業では非輸出企業に比べてR&D活動に従事している企業の割合が高い。先行研究で示されてきたように輸出とR&Dの補完的な関係を示しているといえよう。注目すべきは輸出企業になると内部R&D戦略のシェアが高まるたけでなく、外部R&D戦略を採用する企業のシェアが高まることである。とりわけ(3)内部R&Dと共に外部R&D戦略を併用する企業が顕著に増える傾向が見られる。もともと(2)外部R&Dのみに頼る企業は非常に少なく、内部R&Dを補完するものとして外部R&D戦略が位置づけられる。

下表では、上記と同じの企業区分で全要素生産性(Total Factor Productivity: TFP)の水準を示している。TFPの水準の序列を見ると、第1に輸出企業の生産性が非輸出企業よりも高く、非輸出企業と輸出企業ともにR&D活動に従事している企業ほどR&D活動に従事していない企業よりも生産性が高いことがわかる。特筆すべきは内部R&Dと外部R&D戦略を同時に採用している企業の生産性が最も高いことである。この結果は、オープンイノベーション戦略が自社内のR&D活動と補完的な関係にあることを示しており、両者の有機的な連携が輸出企業のパフォーマンスを向上させる上で重要な要素であることを示唆している。(1)内部R&Dのみと(2)外部R&DのみのTFP比較では、後者の方が高いように見受けられるが、統計的に厳密な検証を実施すると平均的には両者の間に有意な差は示されなかった。

表