ノンテクニカルサマリー

サードセクター組織の自律性-財政的自律性の評価の試み-

執筆者 小田切 康彦 (徳島大学)
研究プロジェクト 官民関係の自由主義的改革とサードセクターの再構築に関する調査研究
ダウンロード/関連リンク

このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP本文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。

特定研究 (第三期:2011〜2015年度)
「官民関係の自由主義的改革とサードセクターの再構築に関する調査研究」プロジェクト

官民関係の自由主義的改革が進展するなかで、公共の担い手としてサードセクター組織が果たす役割はますます大きくなっている。一方で、そうした官民関係の深化は、活動資源の多くを外部に依存するサードセクター組織の自律性に大きく影響を及ぼしている可能性がある。サードセクター組織の健全な成長を企図する意味では、その自律性のあり方を論じることは喫緊の課題といえる。本稿では、独立行政法人経済産業研究所が実施した過去3回の「日本におけるサードセクターの経営実態に関する調査(平成22年度、平成24年度、平成26年度)」を基に、サードセクター組織の自律性、とりわけ財政的自律性の評価を試みた。具体的には、サードセクター組織における財源構造を、Herfindahl - Hirschman Index(HHI)(単独の財源であるほど1へ、分散するほど0に近づく)を用いて測定すると同時に、それらがどのような要因によって説明されるのか、組織要因を中心に検討した。

分析から得られた主要な知見と含意を整理すると、第1に、サードセクター組織の財源構造は、特定の財源に集中あるいは依存する傾向が強くなっている点である(分析結果の一例として、図1参照)。本稿では、平成22年、平成24年、平成26年の計3回の調査の傾向を捉えたのみであるため、これが潮流といえるほどのものかどうか明確に結論付けることは難しい。しかしながら、官民関係の自由主義的改革が進展し、公共の担い手としてサードセクター組織が活躍する状況を鑑みれば、この傾向はよく理解できよう。特定の財源への依存傾向は、その財源の提供者である外部の主体の影響力を高めていくことにつながるため、こうした依存傾向が進展する場合、サードセクター組織の自律性の問題はさらに重要な政策課題として浮上するだろう。なお、自律性の議論では、とくに政府行政セクターとの関係に関心が集まるが、これは他主体との関係においても同様である。すなわち、財源の提供者が誰であれ、特定の財源への依存が進めば、組織の自律性の確保という点は、組織運営において避けて通れない課題となるのである。

第2に、一方で、サードセクター組織の成長と自律性の保持との間には、ある種のジレンマが存在する点である。推定結果から、支出規模が大きい組織ほど特定の財源に集中することが示された(分析結果の一例として図2参照)。これは、組織が成長するうえでは、特定の財源に依存せざるを得ない可能性を示唆している。すなわち、サードセクター組織の発展を支援すればするほど特定の財源に依存する傾向がすすみ、自律性の問題が顕著になる。他方で、自律性を考慮し、財源のバランスを保とうとすればするほど、組織としての成長の機会を逃すことになりかねない。この問題は構造的なものであり解決自体が困難な可能性さえあるが、サードセクター組織の自律性の確保と成長との両立を可能にすべく、試行錯誤が求められる。現実的には、サードセクターの重要な関係先である政府・行政セクターからの支援や事業収入のあり方が、サードセクター組織の健全な発展に影響を与え得るだろう。そのための、制度設計のあり方があらためて問われているといえる。

図1:3回の調査年度別にみたHerfindahl-Hirschman Index(HHI)の平均値
図1:3回の調査年度別にみたHerfindahl-Hirschman Index(HHI)の平均値
図2:法人格別にみたHerfindahl-Hirschman Index(HHI)の平均値
図2:法人格別にみたHerfindahl-Hirschman Index(HHI)の平均値