調査の目的と背景
新型コロナウイルス感染症拡大が、経済活動、企業経営、国民生活に深刻な影響を与えている中、政府は様々な政策を採っているが、感染症の終息時期の不透明性が将来を見据えた企業活動を困難にしている。
経済産業研究所は、コロナ危機の影響を調査・分析するとともに、様々な政策提言を行っており、今回の調査は、コロナ・ショック後の企業行動や産業構造の変化、関連する政策の有効性・副作用等について実証的に分析することを目的として実施した。
調査概要
- 調査対象
-
従業員50人以上かつ資本金3,000万円以上の製造業・サービス産業に属する企業
- 調査対象数
-
15,000社
- 調査方法
-
調査票を送付し郵送にて返送、もしくは調査専用Webサイトから回答
- 調査実施期間
-
2021年10月~12月
- 回収数
-
3,125 社(20.8%)
関連リンク
- 2024年10月 24-E-074
"Use of Artificial Intelligence and Productivity: Evidence from firm and worker surveys" (MORIKAWA Masayuki) - 2024年12月 24-J-034
「女性労働者と企業の生産性・賃金」 (森川 正之) - 2024年4月 24-J-012
「企業の中期予測の不確実性:コロナ禍前後の比較」 (森川 正之) - 2024年3月 24-J-011
「日本企業・労働者のAI利用と生産性」(森川 正之) - 2022年8月 22-P-021
"Productivity and Wages of Firms Using COVID-19-related Support Policies" (MORIKAWA Masayuki) - 2022年8月 22-E-079
"Uncertainty of Firms' Medium-term Outlook during the COVID-19 Pandemic" (MORIKAWA Masayuki) - 2022年8月 22-J-031
「新型コロナ下の企業の中期見通しの不確実性」 (森川 正之) - 2022年7月 22-E-061
"Productivity Dynamics of Work from Home since the Onset of the COVID-19 Pandemic: Evidence from a panel of firm surveys" (MORIKAWA Masayuki) - 2022年2月 22-J-005
「新型コロナ下の在宅勤務の生産性ダイナミクス:企業パネルデータによる分析」 (森川 正之) - 2022年2月 22-P-002
「新型コロナ関連支援策利用企業の生産性・賃金・収益性」 (森川 正之)