イベント概要
- 日時:2008年2月19日(火) 10:00~17:30/20日(水) 13:30~17:30
- 会場:ホテルグランヴィア大阪 20階
- 主催:独立行政法人 経済産業研究所、情報家電ビジネスパートナーズ (ネオクラスター推進共同体事業)、大阪商工会議所、財団法人 関西情報・産業活性化センター
- 後援:近畿経済産業局、大阪府、独立行政法人 中小企業基盤整備機構近畿支部、社団法人 電子情報技術産業協会
配付資料(2月19日)
10:00 - 10:10 開会
挨拶
来賓挨拶
久貝 卓 (近畿経済産業局)
10:10 - 10:50 特別講演「デジタルコンバージェンス時代の新たな映像ビジネス」
江口 靖二 (株式会社プラットイーズ シニアコンサルタント)
10:50 - 11:30 基調講演「ICTの今と明日、関西向かうべき方向」
千葉 徹 (シャープ株式会社 取締役技術本部長)
11:30 - 12:00 プレゼンテーション「ネオクラスター推進共同体と情報家電ビジネスパートナーズ(DCP)」
「『DCPの発想と期待』アドバイザーからのメッセージ」
白川 功 (兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科長/情報家電ビジネスパートナーズアドバイザー)
「産業クラスターとDCPの機能」
志賀 英晃 (近畿経済産業局 地域経済部 次世代産業課 課長)
13:00 - 13:30 講演「大企業と開発型中小企業との連携の可能性」
児玉 俊洋 (京都大学経済研究所教授)
13:30 - 16:00 関西の大手企業から世界中のベンチャー・中小企業・研究機関への メッセージ(リレー発表)
三洋電機株式会社
アイコム株式会社
サイレックス・テクノロジー株式会社
株式会社日立製作所
シャープ株式会社
エスペック株式会社
大日本スクリーン製造株式会社
船井電機株式会社
松下電器産業株式会社
京セラ株式会社
株式会社ピクセラ
16:00 - 17:30 ポスターセッション(カフェサロン)
配付資料(2月20日)
13:30 - 14:15 基調講演「ネットはどこに向かっているのか? 注目すべき動きと新産業創出の視点」
遠藤 諭 (株式会社アスキー 取締役CCO)
11:30 - 12:00 特別講演「ITをリアルに活かすビジネスモデルは強い!」
中村 利江 (夢の街創造委員会株式会社 代表取締役社長)
15:20 - 17:30 パネルディスカッション「関西からの未来型情報家電メディア・ビジネスの可能性」
メインパネリスト
香取 啓志 (朝日放送株式会社 技師長)
神田 敏晶 (有限会社カンダニュースネットワーク 代表取締役社長)
廣常 啓一 (株式会社新産業文化創出研究所 代表取締役)
三浦 文夫 (株式会社電通 関西支社インタラクティブ・コミュニケーション局次長)
ファシリテーター
野村 卓也 (株式会社スーパーステーション 代表取締役社長)