政策シンポジウム他

難航するWTO新ラウンドの打開に向けて-多角的通商体制の基本課題と我が国の進路-

開催案内

FTAや経済連携協定など地域経済統合が進む反面、2001年のドーハ閣僚会議以後、WTO新ラウンド(ドーハラウンド)の進捗状況は思わしくありません。しかしながら、我が国は伝統的にGATT、そしてWTOによる多角的貿易体制から多大な恩恵を受け、またこれに強いコミットメントを示してきました。また、これまでに締結された地域経済統合協定も、すべてWTO協定との整合性を謳っており、WTO協定を交渉の土台としています。このような重要性を考えれば、WTOでの議論を再活性化させなければいけませんが、そのためにはどのような視点が必要なのでしょうか。

本シンポジウムは、この困難な基本的課題を、1)地域主義との関係、2)WTO機構の強化、3)通商政策決定の国内プロセス、4)グローバルガバナンスに分け、国際経済学、国際政治学、国際法学の専門家による学際的研究を通じて検討します。ダンピング規制、農業貿易など、新ラウンドの個別イシューの研究も重要ですが、本シンポジウムはむしろこれらの個別交渉の難航の理由となる「哲学の相違」にスポットライトを当て、我が国の新ラウンドでの基本姿勢と貢献のあり方を提言したいと考えています。

1) 地域主義との関係:地域主義の隆盛は相対的に多国間通商体制の重要性を低下させるかに見え、事実WTOのサザーランドレポートもその隆盛と差別のネットワークに警鐘を発する。しかしながら、他方で我が国のFTA/経済連携協定の隆盛を見れば、地域経済統合の広がりは否定しがたい事実であり、その補完機能は否定されるものではない。その両立に向けて、両者にはどのような形態が望ましいのか。

2) WTO機構の強化:148カ国のコンセンサス方式は限界に達しており、より実効的な意思決定が望まれる。特に存在感を高める途上国、市民社会を建設的にWTOの意思決定に参加させるには、どうすればよいか。また、司法化の反面、主要国のDSB勧告不履行を生む紛争解決手続について、より正当性を高め、着実な結果の履行を確保するためにはどうすればよいか。ウルグアイラウンドで「ガット機能の強化」を交渉したように、WTOでも同様の課題を論じる時期に来ている。

3) 通商政策決定の国内プロセス:農業をはじめ、繊維、鉄鋼などの分野において伝統的課題である保護主義圧力への対処は、依然として各国に困難な課題である。更に、昨今欧米諸国では、市民社会や企業の通商交渉・紛争への関与・参加が活発だが、我が国では未発達である。こうした「民意」を、ある時は保護主義圧力とならないようコントロールし、ある時は実効的に交渉推進や紛争解決に反映させる方途を国内の政策決定過程に構築するには、どうすればよいか。

4) グローバルガバナンス:90年代の「貿易と環境」問題が起こってから後、WTOは労働基準、文化、人権などの非貿易的関心事項への配慮を求められ、更に今ラウンドでは途上国からは貧困・開発に対する注意も喚起されている。こうした取り組みは、いわゆる市民社会からの強い要請でもあり、WTOは単なる「国際貿易機関」としての枠組みを越え、もはや総合的な国際経済機関への脱皮を求められている。その場合、新しいWTO体制のガバナンスのあり方はどうあるべきか。

イベント概要

  • 日時:2005年7月22日(金) 9:30-18:25
  • 会場:霞が関東京會舘 ロイヤルルーム (東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビル34階)
  • 開催言語:日本語⇔英語(同時通訳あり)
  • 参加費:2,000円(交流会費を含む)[公印を捺印した領収書を発行いたします。]
    (学生証提示の場合は、1,000円)
  • 主催:独立行政法人経済産業研究所
  • お問合せ:RIETI 片桐由紀・笠原智子 Tel:03-3501-8398

※シンポジウム終了後、インターネットにて当日の模様の一部をビデオ映像でご紹介(動画配信)する予定です。また資料も後日、本サイトからダウンロードしていただけます。

【シンポジウム映像の撮影と利用について】

プログラム

総合司会:川瀬 剛志 (RIETIファカルティフェロー/大阪大学大学院法学研究科助教授)

9:30-9:40 開会挨拶

吉冨 勝 (RIETI所長・CRO)

9:40-9:50 座長挨拶(本プロジェクトの概要とねらい)

小寺 彰 (RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院総合文化研究科教授)

9:50-11:10 セッション1:「貿易自由化の利益とその方策-マルチvsリージョナル-」

セッションチェア:木村 福成 (慶應義塾大学経済学部教授)

論文発表

石川 城太 (RIETIファカルティフェロー/一橋大学大学院経済学研究科教授)

ディスカッサント

上田 英志 (経済産業省通商政策局通商機構部参事官)

菊池 努 (青山学院大学国際政治経済学部教授)

椋 寛 (学習院大学経済学部助教授)

質疑応答

11:10-11:25 コーヒーブレイク

11:25-12:45 セッション2:「紛争処理の目指すもの-WTO紛争処理手続の在り方-」

セッションチェア:荒木 一郎 (横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授)

論文発表

小寺 彰 (RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院総合文化研究科教授)

ディスカッサント

川瀬 剛志 (RIETIファカルティフェロー/大阪大学大学院法学研究科助教授)

米谷 三以 (弁護士・西村ときわ法律事務所/法政大学法科大学院教授)

古沢 泰治 (一橋大学大学院経済学研究科教授)

質疑応答

12:45-13:45 ランチブレイク

13:45-15:05 セッション3:「米国の通商政治過程とドーハラウンド:両立は可能か?」

セッションチェア:山本 吉宣 (青山学院大学国際政治経済学部教授)

論文発表

I. M. デスラー (米メリーランド大学公共政策大学院教授)

ディスカッサント

荒木 一郎 (横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授)

内山 融 (東京大学大学院総合文化研究科・教養学部助教授)

松本 健 (公正貿易センター特別顧問/有限会社KMインターナショナル・アソシエイツ代表取締役)

質疑応答

15:05-15:20 コーヒーブレイク

15:20-16:40 セッション4:「WTOとGlobal Governance-阻害と対立を超えて-」

セッションチェア:川瀬 剛志 (RIETIファカルティフェロー/大阪大学大学院法学研究科助教授)

論文発表

山本 吉宣 (青山学院大学国際政治経済学部教授)

ディスカッサント

赤根谷 達雄 (筑波大学大学院人文社会科学研究科教授)

木村 福成 (慶應義塾大学経済学部教授)

質疑応答

16:40-16:55 コーヒーブレイク

16:55-18:15 パネルディスカッション:「新ラウンドの推進に向けて我が国のとるべき進路」

総括コメント/セッションチェア:小寺 彰 (RIETIファカルティフェロー/東京大学大学院総合文化研究科教授)

パネリスト

石川 城太 (RIETIファカルティフェロー/一橋大学大学院経済学研究科教授)

上田 英志 (経済産業省通商政策局通商機構部参事官)

山本 吉宣 (青山学院大学国際政治経済学部教授)

I. M. デスラー (米メリーランド大学公共政策大学院教授)

質疑応答

18:15-18:25 閉会挨拶

岡松 壯三郎 (RIETI理事長)

18:30-20:00 交流会

*上記プログラムの講演内容及び講演者は状況により変更することがありますのでご了承下さい。

関連記事